『またしても赤の壁』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

標準

またしても赤の壁

2008/04/14 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件
当機種
当機種
当機種
当機種

肉眼でも飽和でした、快晴、風景、スポット測光、

ぎりぎりセーフ?、曇り、ナチュラル、分割測光

赤の面積が小さいと良好、曇り、ナチュラル、分割測光

白に集中で赤は犠牲、晴れ間、ナチュラル、分割測光

みなさんこんばんわ
デジイチ2年目に突入しました。
日曜の夜も更けてきたので、今日は投げっぱなしになるかもしれません。

評価が確立したと思われる”白”に比べ、
K20Dのもたらす”赤”はいかがでしょう。
恥ずかしながら試行錯誤中の作例をUPさせていただきます。
(4枚とも使用レンズはすべてDA☆16−50です。)
ぜひ達人方の撮影情報を盗みたいものです。

昨シーズン、K10Dで肉眼でも飽和気味の赤いチューリップや、
真紅のバラの再現に悩んでおりまして、ノウハウ本等に見られる、
”反射率18%の赤は露出補正なし”で再現できる赤の種類は、
私に関してはかなり限られているようです。(ただの下手か)
露出補正マイナスで得られる画面の暗さは少し抵抗があります。

書込番号:7670953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/04/14 00:29(1年以上前)

別機種

彩度:弱 +1.3EV ナチュラル

私の持っているのはK100DSuperですが・・

カメラ本体設定の
`彩度`の設定を下げて調節すると、
いいと思います。

添付写真では肉眼でも赤が飽和していました。
(ピントが甘いのはご勘弁)

書込番号:7671107

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 00:44(1年以上前)

sold by homeさん
はじめまして
早速のレス、ありがとうございます。
雨上がりの緋寒桜(?)きれいですね。
感嘆の+補正です。

>`彩度`の設定を下げて調節すると、いいと思います。
それもありですね、試行の選択肢に入れてみます。


書込番号:7671172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/04/14 03:45(1年以上前)

すみません、達人ではありませんが…
カスタムイメージはナチュラルにして彩度を下げることで軽減できますね。
ホワイトバランスでは色温度設定を下げれば赤が抑えられます。
プリセットなら「太陽光」か「蛍光灯N」ぐらいが良いかも?

日陰(8000K)
蛍光灯D(6500K)
曇天(6000K)
太陽光(5200K)
蛍光灯N(5000K)
蛍光灯W(4200K)
白熱灯(2850K)

面倒でなければWBの微調整で追い込むこともできますよ。

書込番号:7671534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/04/14 07:52(1年以上前)

おはようございます。

赤の色飽和については、ニコン機よりも強い(飽和し難い)ように思います。
個人的には、K20Dは、菜の花のような黄色いものが苦手なように思います。

書込番号:7671741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 08:59(1年以上前)

寒緋桜ではなく、ボケ(木瓜)だと思いますが?
ちなみに、赤ではなくダイダイだと思うので、こんな色でしょうね。^_^;

カスタムイメージでナチュラルにした上で彩度を下げたらどうでしょうか?

私は嫌いじゃないので雅にしてみました。^_^;

 http://album.pentax.jp/161901107/albums/350/photos/36296/

確か、うす曇だったように思います。光の条件で見直しが必要かと。

書込番号:7671838

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 10:07(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
おはようございます
私にとっては皆さんは”達人で師匠”扱いなので・・・
でも、引いてしまわれるようなら、冗談にもあまり使わないようにします。

事前設定にも複数のアプローチがあるのですね。
設定=>戻し の作業でモニターと格闘している自分の姿が浮かびます。
楽しみでもあり、苦痛でもありますね。
設定の戻し忘れをやらかしそうです。
ところで順光、逆光下での濃い赤、作例をお持ちでしたら是非・・・


プロテクトXさん
おはようございます
>〜ニコン機よりも強い(飽和し難い)ように思います。
ニコン機はわかりませんが、K10Dより心なしか粘るような気もしています。

>個人的には、K20Dは、菜の花のような黄色いものが苦手なように思います。
確かに赤ほどではないですが、屋外のまっ黄色も難しいですね。


沼の住人さん
おはようございます
>寒緋桜ではなく、ボケ(木瓜)だと思いますが?
色から直感で寒緋桜と思い込んでしまいました。
(sold by homeさん に謝らなくては)

>私は嫌いじゃないので雅にしてみました。^_^;
私もケースにより風景・雅も多様したいです。
私の一枚目も、飽和気味の効果を狙ったのであれば全く問題ないのですが。

無理を言いますが、今少し濃いめの赤の作例はお持ちでないですか?

書込番号:7671974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/14 10:10(1年以上前)

チューリップの赤は、もうすこし(-1.0程度)露出補正してみてもよかったのではないでしょうか?

書込番号:7671979

ナイスクチコミ!0


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 10:36(1年以上前)

当機種

K20Dで菜の花

K20Dで彩度-2、ファインシャープネス+2で
菜の花を撮りました。

書込番号:7672036

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 10:46(1年以上前)

じじかめさん
おはようございます

>チューリップの赤は、もうすこし(-1.0程度)露出補正してみても
>よかったのではないでしょうか?
おっしゃるとおり、マイナス補正量の増加で
もう少し抑えることができたのだと思います。
一方、画面の印象がさらに暗くなりますよね。

そういうものだ、というのは理解できるのですが、
一枚目の画面(背景)の印象をもう少し明るく(2枚目位に)保ちながら、
赤の飽和を止めたい(あるいは最小限にしたい)などと思っています。
快晴の太陽がまともに当たっていると無理かもしれませんが一抹の望みで。

書込番号:7672062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 10:47(1年以上前)

> 無理を言いますが、今少し濃いめの赤の作例はお持ちでないですか?

確か、赤がきれいだったので赤いのれんを撮ったものがあったような気がしますが、載せてないので後で探して見ます。

ただ、光の直射を受けていなかったので飽和していなかったような気がします。^_^;

書込番号:7672066

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 11:09(1年以上前)

沼の住人さん

>> 無理を言いますが、今少し濃いめの赤の作例はお持ちでないですか?
>〜載せてないので後で探して見ます。
>ただ、光の直射を受けていなかったので飽和していなかったような気がします。^_^;
あっ、本当に無理を言ってしまったようで申し訳ありません。
私ごときに余計な時間を取らせてしまうのは本意ではないです。
でも、乗り掛かった船でお願いします。
贅沢をいわせていただくと、≪肉眼で飽和=>画像で飽和なし≫があればなお・・・

書込番号:7672108

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 12:36(1年以上前)

当機種

快晴、風景、スポット測光

最初の4枚中1枚めと同じ種類です。
赤と言っても、
横浜公園のこのチューリップは非常に濃い朱色で、
花びらにつやが有る種類なので、
太陽が当たるとものすごいことになる訳です。

バックが暗がりだったのと、スポット測光のせいか、
印象は暗いものの、露出補正なしですが飽和未満で、
尋常ではない華やかさ、花びらの艶が良く出ていると思います。
(隙間に見える葉の色も自然です。)
ただ、もう少し有機的であって欲しいと感じます。

≪肉眼で飽和=>画像で飽和なし≫作例及び設定情報の
応募を引き続きお待ちします。
商品は称賛のみとなりますが、あしからずご了承のほど。

書込番号:7672370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/04/14 14:08(1年以上前)

当機種
当機種


即席でテストしてみましたが、彩度を落とすと赤の魅力がなくなってしまいますね。

逆に赤を強調するために色温度10000K、カスタムイメージ風景で彩度と色相を+1に設定しました。
そのまま撮影したのが1枚目で、フラッシュを使ったのが2枚目です。
とても応募できるような代物ではないのですが、実験的作例ですのでご了承ください。
結論から言えば日中シンクロが効果的だと思うんですが、いかがでしょう?

書込番号:7672650

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 17:36(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
外出していました。

晴れたので彩度を落とすの、私もやってみましたが
ちょっとわかりませんでした。
現場の赤で試してみないと何とも言えませんね。

>逆に赤を強調するために色温度10000K、
>カスタムイメージ風景で彩度と色相を+1に設定しました。
彩度色相を上げますか。
あの現場で耐えられるか、明日晴れるらしいので
午前中あたり出没してみようかなどと思ってしまいます。

>とても応募できるような代物ではないのですが、実験的作例ですのでご了承ください。
なにをおっしゃいます。
お気持ちありがたいです。
赤いものを集められ、お手数をおかけしましたね。
マッキーの赤、お見事です。
日中シンクロ、毒をもって毒を制するやつですね。
あの現場では勇気が要りますが、
今晩作例が出なかったらやってみます。

書込番号:7673181

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 20:38(1年以上前)

別機種

K10Dで撮りました

bunny2さん 今晩は。

>”反射率18%の赤は露出補正なし”で再現できる赤の種類は、

無理です。
フィルムでも無理でした。

露出補正を使ってください。
其れでも駄目だったら、どちらかを捨てて、主題を生かすしか(;。;)

書込番号:7673843

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 21:53(1年以上前)

甘柿さん
こんばんわ
レスありがとうございます。

このバラ、壮絶で物悲しい感じがします。
私にやましいところがあるせいか、
安易にK20Dへと走ったことへの戒めを
突き付けられたような気がしました。
SS=1/45、F8.0とは室内でしょうか。

>露出補正を使ってください。
>其れでも駄目だったら、どちらかを捨てて、主題を生かすしか(;。;)
無理ですか。
だとすると、折り合いのつくところを探していると、
どっちつかずになってしまう恐れありですね。
非常に悩ましいことになってきました。

書込番号:7674304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/15 01:16(1年以上前)

bunny2さん こんばんは

bunny2さんの作例は、どれも赤は良く撮れています。見た目はともかく、データでは赤は飽和していないですね。 白く反射しているところが所々白とびしてはいますが。

赤の周辺のものの明るさで、露出補正には、十分に気をつける必要がありますが、1枚目の作例も配慮されているようですし。

昔、ニコンのコンデジで赤が簡単に飛んでしまい、赤の再現に興味をもったのがきっかけでデジカメ評価ポイントの1つを赤の再現性にしていますが、ペンタの赤は良く粘ってくれて、色も良いと思います。

書込番号:7675580

ナイスクチコミ!2


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/15 09:47(1年以上前)

ベストショットHKさん
おはようございます。
コンデジの赤についてのお話、私と似ています。
ペンタの赤、やはりいいですか。
自分がほめられたようで気分が良くなりました。

>見た目はともかく、データでは赤は飽和していないですね。
>白く反射しているところが所々白とびしてはいますが。
あわててヒストグラムを見ましたが(遅いっ)、
特に1,2枚目は画像としてはかなり暗いのですね。
さらに暗くしてしまうと・・・
根が深い物を掘りはじめてしまったようです。

赤について、皆さんは独自の限界点を
設定されているのですね。(見たいっ)

せっかく皆さんのご提案もいただいたので、
少し実験に行ってきたいと思います。

書込番号:7676383

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/15 11:48(1年以上前)

こんにちは。
カメラ歴は浅く色飽和という言葉の意味を理解できていないかもしれませんが少し書かせてください。
見てみたのは1枚目だけですが、G0B0の部分が多いので色域を超えてしまっている部分はあると思います。
この感じだと露出のマイナス補正でも効果的には改善できないのでは、と私的には思います。

> ≪肉眼で飽和=>画像で飽和なし≫

結構厳しい注文のような気がします。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_10.html

私の屁理屈で考えるとこの場合発色の良くないレンズを使うといいのかなぁ(^^;)
後加工で彩度をいじるのは絵自体を変えてしまいそうな予感がします。

書込番号:7676696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/15 11:59(1年以上前)

チューリップの目で見て飽和してる赤は私は飽和した状態で写真にしようとします。

で。小樽の赤が見つかりました。

赤い提灯
 http://album.pentax.jp/album/4082/photo/68807/large/
これは雅の効果か、いいところに収まった気がします。^_^;

のぼりの赤
 http://album.pentax.jp/album/4082/photo/68808/large/
こちらののぼりは見た目は飽和気味だったのですがこいつも雅で渋くなりました。

チューリップの赤
 http://album.pentax.jp/album/350/photo/55589/large/
これはK100Dsですが、もう少し絞ると落ち着いたかな?と思います。
ある意味、飽和状態を狙ったんですが。

チューリップの黄色
 http://album.pentax.jp/album/350/photo/55579/large/
これもK100Dsですが、黄色の飽和を狙いました。

逆光だとチューリップの花弁が燃えたように色の飽和状態を起こします。
光るお花畑を撮りたいと思わされるもので。。。

順光で露出補正して狙うのが一番いいかな?>飽和対策  ^_^;

でも、順光なら私はシャッター切りませんね。

書込番号:7676728

ナイスクチコミ!2


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/15 17:59(1年以上前)

m_oさん
こんにちわ
訪問ありがとうございます。 テストに行っておりました。

>カメラ歴は浅く色飽和という言葉の意味を理解できていないかもしれませんが〜
ご謙遜で。
はるか上方を行かれていると思います。
色空間sRGBの限界ということには思いが及びませんでした。
ちなみに白=とび、黒=つぶれ、その他の色=飽和 というらしいです。

>この感じだと露出のマイナス補正でも効果的には改善できないのでは、
>と私的には思います。
そんな感じがしてきました。

>結構厳しい注文のような気がします。
>私の屁理屈で考えるとこの場合発色の良くないレンズを使うといいのかなぁ(^^;)
たとえばどんなレンズを思い浮かべられたのか興味あります。
(語弊がありそうですね)

>後加工で彩度をいじるのは絵自体を変えてしまいそうな予感がします。
面倒くさいですしね。
私はずぼらなので後加工は印刷時の明るさ調整程度です。

書込番号:7677698

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/15 18:24(1年以上前)

沼の住人さん
テスト中に投稿はわかったのですが、
モバイル投稿に疎くて遅くなりました。

数あるファイルの中から見つけていただき、ありがたき幸せ。
乗り掛った船とはいえ、申し訳ありませんでした。

赤、拝見しましたよ。
どれも程よくそそられる発色でワクワクします。
手前味噌ですがチューリップの赤は私のと少し似でしょうか。

>チューリップの目で見て飽和してる赤は私は飽和した状態で写真にしようとします。
良く考えると放送局仕様のハイビジョンカメラじゃあるまいし、
肉眼で飽和しているのだからどだい無理なのかもしれません。

>光るお花畑を撮りたいと思わされるもので。。。
>順光で露出補正して狙うのが一番いいかな?>飽和対策  ^_^;
>でも、順光なら私はシャッター切りませんね。
すばらしいと思います。
私はとりあえず逝っとけ方式で、ブツブツ言いながらシャッター切っちゃいます。

書込番号:7677780

ナイスクチコミ!0


天おめさん
クチコミ投稿数:47件

2008/04/15 19:21(1年以上前)

どうもはじめまして。 
初心者ながら、質問してもよろしいでしょうか? 
見た目に納得できるような色合いを表現できない場合、RAW現像などで修正を加えたりするのは邪道なのでしょうか?お門違いの質問していたらすいません

書込番号:7678020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/15 19:34(1年以上前)

天おめさん

個人的な意見ですが。
RAWでいじるのは基本的にいいと思いますよ。

ただし、やりすぎると写真なのか、CGなのかわからなくなってしまうので自制は必要かもしれません。


bunny2さん

たぶん、いじりまくれば落ち着くかもしれないですが、白とびと一緒で他の犠牲が出てしまうような気がします。真っ黒な中の赤というのも絵としては素敵な気がしますけど。(^.^)

順光は普通の植物の生態写真を撮るのがそれなんですよ。
たぶん、私が撮ると植物図鑑になってしまうような気もします。^_^;

書込番号:7678074

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/15 19:51(1年以上前)

天おめさん
こんばんわ
お門違いなんかじゃあありません。

赤をRAW撮りして好みに現像というのはありか?
いう意味でしょっ?

大ありで、そのためにRAWはあるのだと思います。
たとえば私は今日200カットのテスト撮影をしましたが、
RAWであればその何分の一のカットで済んだはずです。
ただし帰宅後の作業が半端ではなくなりますが。
いくら”いじくりまわしても”OKです。



沼の住人さん

変わり身の早い私は
今朝までのbunny2とは一味変わってしまいました。
詳細は後報とさせてください。

ちょっと食事の支度で中座・・・

書込番号:7678136

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/16 00:05(1年以上前)

こんばんは。

>bunny2さん

ご教示ありがとうございます。

> たとえばどんなレンズを思い浮かべられたのか興味あります。

カメラは初心者なので自分が持っているサードパーティー2本と掲示板の作例などから想像するだけですから(^^;)
私が持っている2本(DA14、FA43Ltd)は比較的発色が良いとは思っています。

私の屁理屈よりも沼の住人さんの作例の方が参考になりますね。
経験を積んだカメラマンさんは白とびでもホワイトバランスでもこの色飽和でも「何を犠牲にして何を生かすか」という判断が上手いです。
このあたりを勉強したいな、と考えてこの掲示板をうろついているわけです(笑)

>天おめさん

白とびを避けるために露出をアンダーにして、とかデジカメ特有の修正もあるのでRAWでの修正もしてはいけないということはないと私は思います。
ただ今回の赤の場合、色域を超えていたらRAWでも思うような修正はできません。
無理にやることもできなくはないですがそれは写真ではなくCGというべきものでしょう。

書込番号:7679728

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/16 01:48(1年以上前)

みなさん、おまたせ(?)しました。
実験結果について局地的かつ超個人的感想を述べさせていただきます。

sold by homeさん、パイオーツ・オブ・レズビアンさん、沼の住人さん推奨の
「ナチュラル、彩度−1」
  SS、F値、赤の濃さにもよりますが、
  色あせ感、立体感喪失の傾向が見られました。
  追加でコントラストもいじってみましたが、やらないほうが良いです。

パイオーツ・オブ・レズビアンさん推奨の
「ホワイトバランスでは色温度設定を下げれば」
「プリセットなら「太陽光」か「蛍光灯N」ぐらいが良いかも?」
  ごめんなさい、どちらも試す余裕がありませんでした。
「色温度10000K、風景、彩度と色相を+1」
  ごめんなさい、楽しい絵ができましたが今回は合いませんでした。
「日中シンクロが効果的だと思うんですが、いかがでしょう?」
  発光したはずなのですが、それらしき画像が見つからないのです。

bwn805さんが黄色で試された彩度-2、
  コメントをスルーしてごめんなさい。
  ナチュラルでやって見ましたが、赤の場合は色落ち傾向、立体感減少でした。

じじかめさんの「(-1.0程度)露出補正」 
甘柿さんの「露出補正」
  雰囲気を変えないという観点ですと、
  SSやF値にもよりますが-0.3EV、-0.7EVが適当でした。
  -1.0EVは嫌いではないのですが、かなり暗めですので気分により使い分けでしょうか。
  赤の+補正もやってみましたが他の活用ができそうです。

m_oさんの「補正では無理」
  そうかもしれません。 勉強になりました。

沼の住人さんの「私は嫌いじゃないので雅にしてみました。^_^;」
  雅MIYABI を 彩度−1 で使ってみたのですが、
  露出補正なしで、−0.3EVと同等の落ち着きを感じました。
  皆さんおっしゃいますが本当にこれは良いですね。
  非常に濃いピンクから肉眼飽和未満の赤まで使えます。

テストの合間に赤以外チューリップも撮ったのですが、
どの色の再現性もすばらしく、ほれぼれしてしまいました。
しまいに露出のずれた色までも楽しんでいる自分に気付きました。
あまりに楽しい時間を過ごしたので吹っ切れてしまい、
ベタッとした飽和(に見える)などはごく小さな問題に思え、
無視するか、積極的に活用しようという気になってしまったのでした。
今は、みなさんのご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
K20D、ますます楽しみましょう。

書込番号:7680104

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング