


皆さんいろいろな組み合わせでカメラを楽しまれていると思います ^^
そこで、皆さん自慢の?組み合わせを作例と共に出し合いませんか?
そして、お互いに刺激し合っていっしょに沼へズブズブと行きましょう?!
簡単な決め事としておきたいことは・・・
1、ボデイとレンズ(とアダプタ)を装着した写真を1枚投稿する。
2、1の組み合わせで撮った作例を合わせて投稿する。
以上です ^^;
他では個性的なケースやストラップの自作などでも面白いと思います ^^
当然ですが、レンズキットでも構いません ^^
注意としましては・・・個性的過ぎて投稿をしたがために、指を指されるのを
恐れる方は控えた方が良いかとは思います ^^;
*スレを立てますが個々のコメントは予定していません。
すみませんが気になったものに対しては各自がやり取りしていただければとも思います。
書込番号:8437041
0点

私は父親が所有していたOMレンズをOMアダプター MF-1経由で使用しています。
レンズ内は樹脂が剥離していますが、十分に使用可能なので楽しんでいます ^^
こんな感じでお願いします!
書込番号:8437107
1点

楽しそうなので参加しま〜す!
組み合わせはE-3+ZD35mmF3.5macroです
最近お気に入りの組み合わせです♪
画像はマクロで撮ったものとスナップ撮りしたものです。
書込番号:8437802
2点

皆さん よろしくお願いいたします。
私が今ハマっているのは、E-1+Planar85/1.4です。
最近の傾向とは少々違って、コッテリ暖かく、優しい描写に惚れております。
書込番号:8437871
1点

日中晴天専用みたいな立場になってきたE-1 & ZD11-22mmですが、
時にはきつい位の深い発色は気に入っています。
E-3と違って液晶は動かないし、内臓フラッシュもないので、
構図によってはえらく使い難いですけど。(苦笑)
書込番号:8438097
1点

はじめまして。
最近入手しました。
E-520のサブとして入手しましたがすっかりお気に入りです。
E-520で手振れ補正のありがたみを知ってしまったので手振れ補正付レンズが
欲しくなります。
書込番号:8438161
1点

staygold_1994.3.24さん
さっき3535板でやっと分かりました、新兵器はE-510だったんですね〜
2528板では早とちりしておりましたぁ〜^^;
前にどこかで、E-3欲しいなぁ〜と言っておられた記憶があったので・・(-ω-#)y-~~ゴニョゴニョ
ベタベタの仕様で恐縮ですがE-420+2528です。付けっぱなしで使用中です。
Wズームで購入しましが、まだ使用期間が短いのもあって、他のレンズは数ショットしか使っていません。
書込番号:8448542
2点

皆さん、こんにちは。
初の飛行機撮影をしてきました。
ピント、かなり甘いですが、あつかましくも、投稿させて頂きます^^;
E-520+70-300mmで手持ち撮影です。
ピントが合った写真は、タイミングやアングルが悪かったり
逆に、いいタイミングの写真は、ピント甘かったり・・・難しいですね。
※E-3+50-200mmだったら・・・と、さらなるフォーサーズ沼へ!?
書込番号:8458310
1点

どうもどうも></
ここですか噂のスレッドは^^*
staygold_1994.3.24さん、ボクも参加させて頂きますね。
一枚目はフード達とマシンです^^
UNワイドフード、hamaゴムフード、八仙堂フード(裏返し)あとメタルフード(八仙堂)
全てパンケーキ専用です。
それをDIGILUX3+パンケーキに装着しています。
二枚目はカメラバッグ
普段はリモワのピッコロケースにカメラ用ウレタンを入れて使用しています。
あとはニコンの方(キャノン、ペンタックスのステッカーが貼ってありますが・・・)から頂いたむかーーーしのハクバケース。
もう一つは20年ほど前のドンケのカメラバッグです(未使用)
国際報道なんとかのマークが入っていましたが、ライカのアップリケで隠してあります。
何らかの限定モノor非売品の用です。
カメラ屋さんから頂きました。
あとは恥ずかしながら作例です><;
書込番号:8469486
3点

皆さん、ご協力ありがとうございます!
これからも引き続き見えない沼の底を目指して行きましょう ^^
メーカートップに立てたので見つかり難いのですが、
このスレで新たに溺れてみたい人が増える事にもちょっと期待しています(滝汗)
ますは、時間があるので今回は簡単なコメントをさせて頂きます。
>くま日和さん
エラ呼吸をマスターしそうなくらいの溺れ様ですので、まだまだ期待していますよ!
>gatuさん
Planarですか〜 私には敷居が高いです ^^
それこそ味わったら危険な沼ですよね〜
>R2-400さん
E-1との広角の組み合わせは青空がよく似合いますね!
撮影の場所と時期にも憧れます ^^
>アメーリさん
年代を加味するべきですが、上位機種がサブの位置付けですか ^^;
個性が違うのでレンズの付け替えは楽しめますね!
>g・じょんさん
庶民の私が手軽に買えるのは中古のE-510でした(笑)
パンケーキを出されてしまいましたが、私はE-410に装着して登場しようかな ^^;
>ぺすんさん
ISも利いてこれほどまでに手軽な長距離砲は他社にはないですよね!
これは手にしたユーザー達の満足度も高い組み合わせだと思います ^^
>A&M&Y&Iさん
少々誘導気味でしたが参加に感謝しています。
何と言っても一瞬で目を引く個性的組み合わせですから ^^
カメラケースとバッグいいですね! ハードケースの自作しようかな ^^;
書込番号:8471924
0点

はじめまして。わたくし。。。。
あれ?いつもの皆様じゃあありませんか!!
しばらく家庭サービスのため留守にいたしますが、
またよろしくお願い申し上げます。
書込番号:8475062
1点

まいった…
こころのスキつくこのスレ。
来ない訳にはいきませんね!
左から
1 E-300 パンケーキ
2 上記作例
3 E-300 om24mm2.8
4 上記作例
標準画角コンビで攻めてみました。
25mmが買えない…と思い手を出してしまったom24mm2.8。
カビまみれでしたが、コート面が侵食まぬがれてまして。
自力救済でなんとかここまできました。
OM-1のファインダーでのぞいた時は、心に翼が生えたかのような気分に。
書込番号:8475776
3点

がまんできない…
もう一つアップ。
左から
1 E-300 om135mm3.5
2 E-300パンケーキ比較用
3 E-300 om135mm3.5で寄れた1
4 E-300 om135mm3.5で寄れた2
ウチのフォーサーズ望遠システムです。
軽くて、なかなかいいんですよぉ〜。
書込番号:8476639
1点

久しぶりになりますが ^^;
OMレンズ200mm F4とOMの2倍テレコンです。
月の作例はテレコンを使用していますが、鳥の作例ではテレコンは使用していません。
今夜の月とかなり前に撮った鳥達です ^^
>クリエ大好きださん、ようこそ!です ^^
パンケーキの方で先に少しコメントさせて頂きました。
投稿の説明がいい感じです ^^;
>いいもの?さん、ようこそ!です ^^
お互いにOM-SYSTEMも大切に使って行きましょう!
ちなみにですが、一応はOMの中古漁りは時々しています。
書込番号:8495517
2点

staygold_1994.3.24さん
OM-2Nの状態がいいもの欲しいです…
さらにPEN-FTあたりもずっぽりとはまってみたいですね。
怖いけど。
今さら無理かもしれないですけど
撮像素子付きバック出してくれないですかね。
他社でもしょうがない。
ハッセルブラットみたいに、アナデジ兼用って素敵だと思いません??
ついでにOM新作なんてねー。AF最速なんてねー。
書込番号:8496040
2点

皆様、はじめまして。
色々個性的な楽しみ方をされているのを見ていましたら、
私も是非参加させて頂きたくなりました。
万年素人な腕前ですが宜しくお願いします。
SMC PENTAX 100mm f2.8 MACRO 付けてみました。
書込番号:8502712
3点

はじめまして。デジイチ初心者です。
E-520+25mm F2.8にRICOH Caplio GX8 のワイドコンバータ【DW-4】を付けて撮影してみました。
これは、デジカメWatchに掲載されているデジカメ実験室をベースに
25mm F2.8+フード+ステップアップリング+【DW-4】を取り付けたものです。
デジカメWatchに掲載されているデジカメ実験室のURLは、以下の通りです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/07/04/8785.html
ポイント(?)は、ステップアップリングであることが実験室とは、異なる点です。
一枚目の写真が、【DW-4】を取り付けたE-520です。
二枚目以降がそれによる撮影結果です。
周辺がかなりぼけていますが、それはそれなりに良い感じと思います。中心も怪しいかな?
使い物になるか否かは、利用者の問題ですが。
天気が悪かったので、絞り込んだ写真が取れませんでしたが、そのうちと絞り込んだ写真も試みる予定です。リサイズしてアップロードしたほうが良かったですか?
初心者なものですので勝手がわかっていなくて申し訳ありません。
今は、ZD 9-18にはまっています。
書込番号:8602412
2点

忘れられそうですが・・・スレ主です ^^;
>いいもの?さん
その後の物欲の方は如何ですか ^^?
最近はデジタルも新機種に新レンズと出てきて賑わいをみせていますね!
>ちょい古おやじさん
遅くなりましたが、ようこそです!
ペンタックスですか、とてもいい写りをしていて魅力的ですね ^^
一本試してみたくなりました〜
>横浜めんたいこさん
ようこそです!
リンクの記事は以前に見ていましたがあれは「GW-1」を使っていたのですね。
ということで、GX8のワイコンDW-4を使った写真は初めて見ました!
周辺の(?)は面白みがあっていいと思いますよ ^^
ちなみに、投稿画像は自動的にリサイズされるので、データ量を超えていなければよいかと思います。
ぼちぼち、クローズアップやエクステンションチュープ遊びを出してみたいと思います ^^;
書込番号:8603921
0点

スレ主様、コメント有難う御座います。
今度は望遠系です。
蔵出しになりますが、トキナーAT-X 300mmF2.8で我が町内に出没するお猿さんを撮影した物です、朝日で金色に染まっていました。
銀塩時代の遺品なので少々ソフトな描写ですが気に入っております。
書込番号:8610869
1点

皆さんこんにちは。
どの組み合わせにするか迷ったのですが、気軽に使えてお気に入りのE-300+パンケーキの組み合わせでお願いします。(ちょっとニコンの広告ちっくに (^^; )
こんな風にストラップを巻きつけることはほとんどありませんが、片手でこうやってぶら下げて持つときに、E-300のグリップは秀逸です!!
作例は既出ですいません。
書込番号:8613158
1点

スレ主様、E-520+25mm F2.8にワイコン【DW-4】を付けての撮影に
コメントを頂きありがとうございました。
絞りを絞り込んでもあまり変わり映えがしない感じです。
あくまでもお遊び程度でした。どちらかと言えば、25mm F2.8の
開放絞りのほうが雰囲気がありそうです。
絞りを絞ると質の悪いレンズの色合いになる感じでした。
昨日今日は、天気が悪いためそのようになったのかも知れませんが。
スレ主様の『クローズアップやエクステンションチュープ遊び』に
期待いたします。
書込番号:8614855
0点

最近はE-30の話題で買う・買わないと盛り上がっていますね!
でも、このスレは沼への組み合わせ募集なので何でも来い!!です ^^
>ちょい古おやじさん
新たな組み合わせをありがとうございます!
トキナーのサンニッパはフード込みでデカイですね。
レンズにカメラが付いています ^^;
今のところズームレンズのテレ端を除いたら(?)最長記録でしょうか(笑)
描写もとても綺麗ですね!
>暗夜行路さん
お待ちしておりました(笑)
人気急上昇の定番組み合わせをおさえて来ましたね ^^
ストラップの「瑞光」位置を見えるように四苦八苦したのでは?と想像しちゃいます ^^;
ちなみに、パンケーキは被写体と空の割合がしっくりくることが多いですよね!
>横浜めんたいこさん
ワイコン付きも中心部に一定の解像感が得られれば開放寄りで撮っても問題ないですよね。
絞り込まなくてもいいのはフォーザーズのいいところだと思います。
私のクローズアップやエクステンションチュープ遊びは期待させるほどのものではありませんが、
梃子摺っているので少々お待ち下さい m( _ _ ;)m
書込番号:8622204
0点

久々に投稿させていただきます。
スレ主さんが『E-410とOM200mm+2倍テレコン』で
投稿しておりましたが、私も昔のレンズを取り出し
撮影してみました。
OM ZUIKO 200mmF4もなかなかかっこよいものです。
E-520とのバランスも良い感じです。
もう20年前のレンズですが、使えます……、と思います。
自己満足の世界かも知れませんが。
ピントがマニュアルなのでちょっと苦労します。
それも楽しみの一つかもしれません。
書込番号:8751038
1点

横浜めんたいこさん、こんにちは!
そういえば、私は中古でE-510を買ったのにOM200mm(+2倍テレコン)をまだ試していませんでした。
E-410の時はブレに悩まされてかなり梃子摺っていたのに ^^;
投稿の働く男たちは富士山の斜面に乗っているように錯覚もしてしまう面白くも見事な一枚ですね!
書込番号:8752573
0点

staygold_1994.3.24さん
E-330の板で紹介いただきましたので、前レスは後でゆっくり拝見させていただくとして、取り急ぎUPします。
僕は現在
@E-520+OMアダプター+50mmF1.8
AE-1
BE-330(整備中)
の3台体制です。
まずはこの板の主旨にそって@の画を投稿します。
設定はナチュラル、シャープネス-1で、オリンパスマスター2でRAW現像、端のほうちょっとトリミングしてあります。
E-520に着けるとボディー、レンズともコンパクトでGOOD。しかも焦点距離を入力すれば手振れ補正も効き、さらにライブビュー拡大表示(10×と7×)でピント合わせも楽々(^^)さすがに開放絞りのF1.8ですとボケボケになってしまいますが、一段絞ればかなりシャープに写ります。
F2.8のボケ量って、やっぱりこんなもんなんですかね??もうちょっとふわっとしてくれてもいいような・・・
取り急ぎご一報でした!!
書込番号:8923688
3点

R1766さん
さっそく、ありがとうございます。
私もどんどん作例を出しては見たいのですが、まさかその為にわざわざ買うわけにもいきませんので ^^;
お嬢さんはいい顔していますね〜
大人になったら高橋マリ子さん風になりそうですね ^^
いっぱい撮ってあげて下さい! (パパいやっ!って言われる前に?)
書込番号:8924513
0点

staygold_1994.3.24さん
うちの専属モデル(!?)、お褒めいただき有り難うございます(笑)。
出来ればOMレンズの作例を載せていきたいと思ってます。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:8930478
0点

何か変な物を載せようと思っていたら今頃になってしまいました・・・
E-510 + LOREO LENS IN A CAPです。
4/3マウント用は無いのでNIKON用をマウントアダプターで使用しています。
マウントアダプターを使っても25mmよりまだ薄い!
パンフォーカスなのでピント合わせ不要、絞りはF5.6〜F64、重さ約30g、定価2,600円。
クセは強いですが思いっきり遊べますよ。
是非お勧めです。
書込番号:8937054
2点

まふっ!?さん
この存在を忘れていましたよ〜
レンズとしては悪いとこを寄せ集めたような写りかもしれませんが、
この値段のアイテムとして写るのなら買う価値もありますよね!
とりあえず、OM用を1個買います(笑)
書込番号:8938904
0点

パンケーキ用にレンズバリアの活用が載っていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2009/01/26/10058.html
書込番号:8993075
0点

こんばんは。 日に日に増殖していくFourThirds Body(しかも第一章Bodyばかり)、かみさんに見つかったら如何しようと戦々恐々の日々を送っております。
最近OM ZUIKO を FourThirds Body で使うのにはまっています。
新しい発見として、
CANONのスーパープレシジョンマット フォーカシングスクリーン改がE-1と相性ぴったり。
NikonのファインダーマグニファイヤーDK-21Mが形状的にE-330にジャストフィット、まるで純正品のようです。
内側をちょっと削らないといけないのですが、可動液晶モニターとの干渉も無く、良い感じです。
E-30とか画はすごく良さそうですが、第一章Bodyでもほとんど不満は無いので当分第二章にはたどり着けそうに無いです。
書込番号:9117586
1点

作例です。 それぞれ絞りは開放から1STOP絞ってます。
私が撮るとどんなボディー、レンズでも同じ感じになってしまって作例としては ? ですが、まあ楽しんで撮っている雰囲気が伝わればいいなと思います。
書込番号:9117706
5点

なんとすてきな、ポエジーな作例なんでしょう!
第1章のボディの色の特徴がよく出ていますね!
書込番号:9117749
1点

>1-300さん、ようこそ!
3兄弟?の紹介ありがとうございます。
レンズが単焦点だからいけないのか、ボデイがそれぞれ個性的だからいけないのか(笑)
増えちゃうのは仕方ないですよね ^^
私が先日買った50mmF1.4はOM-2とセット販売でした。
レンズは状態がよかったのですが、OM-2はプリズム不良です。
特に問題はないので7,800円に惹かれて買ってしまいました。
もう一本の28mmF3.5はハードオフで6,300円です。
OM-2は保持するつもりもないので、下取りカメラとして10,000円以上の条件がある時に
出して元をとってしまおうかと考えています ^^; (下取り15,000円なら最高ですが)
作例は西日を利用した印象的な写真になっていますね。
撮り方のセンスとは別にタイミングのセンスも必要ですね ^^
>quagetoraさん
何か組み合わせありましたら気兼ねなく投稿をどうぞ〜
書込番号:9118948
0点

スレ主さま。
どうもです。
28ミリ3.5は、知る人ぞ知る銘玉だそうで、(ある人は
「無事これ名馬」とはこのこと、とおっしゃっていました)
十分堪能してあげてください。
OM2は確かに長期保持したくなるカメラでもありませんね。
とはいえ、あのささやくようなシャッター音は、他に代え難い
ものがありますから、せめて3,4本は撮ってあげてください。
書込番号:9119023
0点

すべて、西日様のおかげです。もう少し早い時間にも何枚かシャッターを切っているのですが、曇っていてあまりぱっとしませんでした。帰ろうかなと思っていたところ急に西の水平線近くの雲が晴れ ご覧の様な風景が現れました。
OM-2のプリズム腐食は比較的簡単に改善できるので、手先の器用さに自信があれば一度試されてみてはいかがでしょうか?
トップカバーの開け方は OM-2 修理 で検索すると沢山紹介されています。
こつは 巻き上げレバーを外す時 蟹眼レンチを使わず、ゴム栓か強力両面テープを使い手でねじを回すこと(順ネジです)とプリズムのモルトによる腐食部分をアルコールで清掃するとき腐食の境界部の黒い塗装を残っている銀メッキより少し多めにふき取ってしまう事でしょうか。 この様に清掃すると特に再メッキしたり、銀紙でカバーしたりしなくても、腐食部とフォーカシングスクリーンの眼からの距離がずいぶん違うので実際の撮影時には全く問題ないレベルに改善できます。
ただ、OMとFourThirdsを同時に使うとOMのファインダーの素晴らしさに愕然としてしまいますが。
書込番号:9125507
1点

staygold_1994.3.24さん
ご無沙汰しております。
今日新宿の中古カメラBOXで珍しいレンズがあったので(価格も安かったので)GETしました。
TAMRON 28mm F2.5(OMマウント) というレンズです(写真1)。
僕はデジタルデビューなので、フィルム時代のレンズは良くわからないのですが、画角が2倍になってしまう&明るい短焦点がほとんどないフォーサーズ機にとっては、結構いい感じのレンズなのではないかと思います(できれは24mmが良かったけど・・・)。
開放での作例もちょっと載せておきます。
普通1段2段と絞っていくと解像度やコントラストが上がってきてカリッて感じになるんですが、このレンズ、F4、F5.6と絞ってもあまり変化がないような感じです(コントラストはあがりますが)。また、絞っていくと影(暗い)の部分に白いモヤのようなもの(フレア!?)が写りこんできます。そちらの作例は次のレスでUPします。
現状50mm F1.4しか持ってなかった私としては、2本目のOM(マウント)レンズ。
しばらく使ってみたいと思います。
書込番号:10105094
1点

前レスの続きです。
リコーのカメラ(オートハーフSE2)を対象物に、ためし撮りしたのですが、絞っていくと対象物中央部が白っぽくなっていきます。古いレンズなので、単純に逆光に弱いのかなぁ・・・と思って、ためしに外の神社でも撮ってみたのですが、開放では問題なかった画が、絞っていくと影の部分が同じように白っぽくなってきます。
皆さん、これって何が原因だと思われますか??
書込番号:10105163
1点

R1766さん、こんにちは。
スタイリッシュでボケも写りもよく、実用的ないい買い物だったでしょうか。
探すと評価基準から外れた格安レンズってありますよね〜
白っぽくなる件ですが、タムロンレンズのクセ等はさっぱりわかりませんが ^^;
もしかして、レンズ内に少しくもりや塵があってそれが絞り込みで表れてくるのですかね。
私の方ですが、先週にディカパック(防水ケース)にE-410を入れて海中を少し撮りました。
時間が出来たらアップしてみます ^^
書込番号:10129369
0点

staygold_1994.3.24さん
海中撮影・・・す、すごいですね!!画像UP楽しみにしてます。
さて、このタムロンのレンズ、ホントに衝動買いだったので、家に帰ってからネットで調べてみたら・・・昔のタムロンMFレンズって「アダプトール」というアダプターを変えることによって、いろんなメーカーのカメラに付けられることがわかりました。
また、同じF2.5で24mmも存在していることも判明。画角的には24mmの方が欲しかった・・・。 90mmマクロもあるし・・・しばらく中古カメラ屋巡りになりそうです。
書込番号:10131791
0点

なぜかここにきてOMマウント、しかも純正でないレンズに惹かれ・・・そういったレンズたちに出会う機会もあり・・・。
出張先の名古屋で「PANAGOR」というブランドのレンズを発見。しかも90mm F2.8のマクロレンズ。ちょうどほしいと思っていたスペック。しかし、この「PANAGOR」といったブランド、聞いたことがない・・・。そこでいったん店を出て、ネットで検索。すると「ちょっとレアなOMマウントレンズ達」でヒット。
http://homepage3.nifty.com/3rdpartylens-om/
このHP、私もお気に入りに登録してあったんですが、見るのはどちらかというと広角系のレンズばかりで、この「PANAGOR」は見逃していました。しかも丁寧なことに90mmマクロで実写比較まで掲載されていました。それによると、開放では解像度、コントラストともに今ひとつだが、一段絞ると十分シャープになり、二段絞ると申し分なしとのこと。
お値段はちょっと高めで14,900円。私個人的にこの手のレンズを買う際は1万円以下と決めていたのですが、初マクロレンズということもあり、我慢できずに購入してしまいました。
家に帰り清掃して、その日の夜と今朝(あいにくの雨で撮れる範囲は限られましたが)数枚試写しました(実はこのレンズ、お店で見せてもらった時は塵やレンズ周辺部にくもりがあったので購入を躊躇したのですが、清掃してみると、それらがレンズ内部ではなく、表面についていたものだったらしく、すっかりきれいになってしまいました)。
初マクロ撮影、ものすごく難しいですね!!E−520の×7ライブビューで、よくある花のおしべ、めしべなんかをピンポイントで撮ろうと思ったのですが、手持ちではライブビューブレブレでピント合わせができませんでした(笑)。三脚は必須ですね!!
というわけでちゃんとしたサンプルは天候が回復してから再度チャレンジ、撮影します。
またこのレンズ、ピントリングが3回転位するので、ピント合わせが結構疲れる・・・その分ピントの微調整は効きそうです。
さて、どんな画が取れることやら・・・どなたかマクロ初心者の私にアドバイスいただけたら幸いです!!
書込番号:10140019
1点

我慢できずに家の中にある花を三脚にて撮ってみました。
E−520でライブビュー×7、場合によっては×10で臨みました。
電灯の明かりの下、シャッター速度が稼げず、人が歩いただけで被写体が微妙に揺れてブレてしまう様な環境下ではありましたが、何とか撮影できました。
はじめて見る世界、画像に少し感動!!
しかしマクロ撮影はほんとに難しい!!
今まで何気なく見ていた昆虫や野花のマクロ撮影の写真、尊敬に値します。
どうすればあんな写真が撮れるのか・・・フォトパス見て改めて研究します!!
書込番号:10141438
1点

R1766さん、こんばんは。
遅くなりましたが、今日はお手軽海中写真を投稿しておきます。
ディカパックなので本格的なダイビング仕様とはいきませんが楽しめます ^^
(場所は三浦半島の油壺です)
オールドレンズの方はまた明日に書きますね。
書込番号:10159592
1点

staygold_1994.3.24さん
うおぉ〜、こういう事ですね!!なるほど、これなら比較的コストをかけなくても水中撮影ができますね。参考になります!!
じつは「TAMRON28mm F2.5」「PANAGOR90mm F2.8 MACRO」に続き「TAMRON80−210mm F3.8-F4」も買ってしまいました(画像は後ほど)。ジャンク品ではなくちゃんとしたショーケースに入ってた良上品で1800円だったので、必要性は感じなかったのですが、あまりの程度のよさと価格の安さに買ってしまいました(何やってんだろう、わたし・・・)。この行動、無意識のうちに「OMカメラ本体」を手に入れるための事前準備かも・・・(汗)。作例だけ先にUPしておきます。
さすがにこのクラスの望遠となると、ちょっと解像度が低いかなぁ・・・といった感じです。
それと、前レスであげたTAMRON28mm F2.5の白い写りこみは、色々ネットで調べたら、単純にこのレンズ、めちゃくちゃ逆光に弱いそうで、そのせいだということがわかりました。確かに順光で撮った際はまったく問題なかったし・・・。
ステップダウンリングで、大きめなフードを付けて今度撮ってみます。
書込番号:10165144
1点

R1766さん
白化の原因がわかってよかったですね ^^
しかし、安いからといって買い漁ると大変ではないですか!
私は防湿庫にもうゆとりが無いので狙ったレンズしか買わないようにはしています。
(狙っていると逆になかなか見つからなくて・・・あっ、WEB購入はしません)
ちなみに、オールドレンズは2段絞ることを推奨しているかと思います。
(オリンパスのOMレンズなどでは)
中には1段絞込みで良好になる銘玉?もあるようですが。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100722-3#2
マクロレンズの方はスライドシュー?があると微調整が楽なんですかね。
EX-25なんかもはさむとさらに楽しめたりして ^^;
書込番号:10172178
0点

taygold_1994.3.24さん
何狙ってるんでしょうか??
私持ってたりして。。。。
それは無いか。
書込番号:10175363
0点

クリエ大好きださんに言うのは勇気いりますね〜
他にもいい物を紹介されそうですし ^^;
そういえば、出し忘れたレンズがありました。
BOOKOFFで6,000円くらいで買ったG.ZUIKOです。
F5.6〜F8に絞ってパンフォーカスに最適です。
好みでシャープネス処理を少々 ^^
書込番号:10175834
0点

28mmのF3.5は銘玉だそうですよ。それが6000円とは・・・・涙。
書込番号:10176426
0点

staygold_1994.3.24さん
>しかし、安いからといって買い漁ると大変ではないですか!
そうです。反省してます。特に最後の80-210mmは必要性があまり・・・。
本日再度家の周りでスナップしてみたんですが、開放ですとフレアっぽい感じですし、絞っても解像間がイマイチ、シャキッとしないですね。
>ちなみに、オールドレンズは2段絞ることを推奨しているかと思います。
実はF2.8から実用的になるレンズ、手帳にメモしてあるんです。フォーサーズに装着すると焦点距離が2倍になりますので、そう考えると21mmF2、24mmF2あたりがほしいんですが、値段が・・・だったら素直にデジタル設計されたレンズ買ったほうが良いかと思ってしまいます。
いずれにせよ、今後は衝動買いは控えます・・・。
書込番号:10183439
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > オリンパス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2025/09/04 23:02:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 10:51:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/16 10:58:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 19:00:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/29 19:50:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/20 12:38:16 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 7:29:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/14 16:56:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





