APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月28日



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
プロペラ機ではシャッター速度を高速側で切るとブレードが静止したように写り、面白くない写真が出来上がります。
このレンズで低速シャッター(1/100〜1/250)を試みましたが、500mm側では手振れ写真の大量生産という結果に・・・!
航空際で、プロペラ機を写す際、長玉を使っている方は一脚や三脚を使わず手持ちがほとんどですが、シャッタースピードはどうされていますか?
私の場合、今後は一脚使用も検討に入れなければな〜と考えていますが、取り回しの自由度が制限されるので、二の足を踏んでいます。
下総、木更津、館山の航空際でのカットを添えさせていただきます。
また、ブログも見ていただきますと、このレンズ以外にもニッコールVR70〜300の結果も見られます。
書込番号:8493860
0点

カリスマ写真家さん はじめまして
名前も写真もすごいですね。
やっぱりプロペラは回さないとダメですか。
でも近くに向かってくるのには被写体ブレにもなりますし。
エアーショウにはこのレンズ良さそうですね。
僕もほしいです。
それで質問の答えは・・・・
シャッタースピードは1000分の一秒以上です(笑)
プロペラ?もちろん止めます(~o~)
書込番号:8494659
0点

>シャッタースピードはどうされていますか?
プロペラ機のシャッター速度には「250の掟」があるそうです。
停まっている機体ならいいですが、飛行中の機体のプロペラを止めたら違和感があるとのことです。
そういう意味から、スレ主さんの一枚目の写真がお手本になると思います。
こちらに詳しく?書いてあります。
「ヒコーキ写真テクニック」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%AD%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4863200420
書込番号:8495961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/01/14 11:56:41 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/08 15:56:01 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/18 19:52:21 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/27 13:06:09 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/29 8:26:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/07/12 20:10:21 |
![]() ![]() |
6 | 2020/06/17 19:23:18 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/29 8:35:36 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/03 16:21:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/16 0:00:44 |
「シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)」のクチコミを見る(全 1422件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





