


皆さん、こんばんは。
念願のシグマ10-20mm HSM を購入し、新たな画角に試行錯誤中のAsh@D40です。
このレンズ、ついつい自分の影やゴーストなんかが写ったり。
お天とさまに顔向けも、うかつに背を向けることもできないレンズですね(笑)
しかしとにかく、すンごく楽しいレンズです!!
ところで、マクロや望遠系のスレは結構立ちますが、意外と広角のスレって少ないですよね。
最近、D40系でAFが利く広角レンズを、タムロンさんやトキナーさんも出してくれたことですし、
折角なので、広角ユーザーの皆さんで、撮った画像をあげてみませんか?
(kawase302さん、バネラさん、お願いしま〜〜〜す!!)
D40板ですが、D40x/D60のD40系広角レンズ持ちの方も、よろしければご参加ください。
また、その他の機種の方でも、広角好きで気が向いた方ならフラリと寄り道していってくださいませ(爆)
『広角レンズは持ってないな〜』な方も、広角に興味ある方なら、この際ですのでぜひご参加ください。
なんなら24mmまでならキットレンズなどもオッケーということで(笑)
広角撮影時のポイントや、自分なりの広角レンズ活用法なんかもご教授いただけると、いっそうありがたいです。
広角撮りの楽しさを、あらためて皆さんで分かち合いましょう。
よろしくお願いします!!
書込番号:8795983
5点

うひょ〜〜、待ってました、ついに出てきましたね。
ご購入、おめでとうございます。
う〜ん、さすがAsh@D40さんですね、どれもいいっす。
広角さを感じさせずに、大根がずらっと並んだ感じがとてもいいです。
港のお写真で影が写っていますが、Ash@D40さんのなが〜いおみ足でしょうかね。
同じカメラとレンズのせいでしょうか、小さな淵は私が箕面で撮った写真と描写が似てる感じがしました。
今は自宅でないのでUPできませんが、近いうちに下手な作例をUPしますね。
書込番号:8796301
1点

こんばんは〜。
楽しさがたくさん伝わってきます。大根干しがとてもいい感じです。
やっぱりD40板はこの雰囲気でなくちゃね!
ご存知のように僕はカメラ経験が浅いですが、もともとカメラに興味を持ったのは超広角で広大な風景を撮ってみたかったからなんです。
何年前かも忘れてしまいましたが、デジイチ(確かKiss)を検討した際にキットレンズよりも広角にするならこのシグマ10-20mmが最も安価で、それですら10万円台後半になってしまうことから諦めた経緯があります。
その際は素で広角寄りだったコニカミノルタのディマージュA1という機種とワイコンで換算21mm(だったかな?)を手に入れました。A1のCCDに不具合がありA200に無償交換されましたが今思えばどちらも全然使い倒してあげられず申し訳無いことをしたと思っています。
その後はあまり風景を撮る事がなくなり予算も広角レンズに回せなくなっておりますが、こうしてみなさんの作例を見るのも楽しみのひとつです。
という訳で僕の分までよろしくお願いします(笑)
書込番号:8796476
1点

紅葉の清水寺(4mの高さから観光客も見えるように撮影) |
紅葉の真如寺(太陽と陰も入れて撮影) |
岩戸落葉神社(地上スレスレの位置から落葉を撮影) |
甲山のカメラマン(中央上方の円い甲山を写すカメラマンの頭を撮影) |
45年前(^^)から広角を好んで使ってきました。デジイチの機種もレンズの機種も違いますが、とりあえず最近撮った広角の写真を4枚紹介します。
書込番号:8796742
2点

アッシュアッシュアッシュアッシュゥゥゥゥゥゥ。
やったねー、おめでとうございます♪
最近D40板からご無沙汰しているのは、この週末仕事だったからです。
やっぱ師走は忙しいですねー。
他板は手ぶらでコメントできるんだけど、この板は何か手土産ないとねー。
できればこの週末、撮りたいものがあるんだー。
そしたらまたUPしますね。
まずはアッシュさんおめでとうレスでした。
みなさんあんさ、またです♪
これってアッシュさんのおうちの近くですか?
なんかJAPANって感じのよいところですね。
書込番号:8796787
1点

>お天とさまに顔向けも、うかつに背を向けることもできないレンズですね(笑)
あはは、広角難しいですよね。
朝のミナトの2本は足?
書込番号:8796820
1点

Ash@D40さん おはようございます!
10-20ゲットおめでとうございます!!
以前から覗かせてもらっていましたが、ついに買われたんですね♪
私は超広角レンズを持っていないのですが、改めて見るとすごいですね。
特に港の写真を見ていると吸い込まれそうです。この写真ダントツで好きになってしまいました。
この足の影(?)が入った感じも大好きです☆
素晴らしい写真ありがとうございます(^^)
書込番号:8796904
1点

広角は 近くのものと、遠くの物の兼ね合いバランスが特に難しいですね。
書込番号:8797078
1点

Ash@D40さん
ご購入おめでとうございます。羨ましいです。
自分もいつか広角レンズ欲しいですが、しばらくは無理だと思うのでとりあえずは「NH-WM75」を狙っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
邪道ですかね?(笑)
書込番号:8797143
1点

おひさしぶりでっす。
広角・・・いいですねー!!
前にトキナーの広角レンズを購入したのですが、古いタイプのもので逆光時にえらい画になっちゃって、それ以来お蔵にしまったままでした。最近のはコーティングが変わって良くなったらしいですが。広角の世界は未体験ゾーンのまんまです。
シグマの10-20、噂に違わずD40とのコンビもばっちりですね。欲しくなっちゃいました。
旅行とかのスナップでも良いかも・・・。
広角は、一歩対象に寄って迫力で撮るべし、といい勉強になりました。感謝です。
書込番号:8797180
1点

Tokina ATX-124 D40でMF事例があると思いますが、勤務先じゃアップできません。
帰宅してからこそっとアップさせて戴くかも。かもです。
背中ぽかぽかで長〜い自慢の足?をわざと入れたりして。
書込番号:8797285
1点

Ash@D40さん、待望のシグマ10-20mm HSMのご購入、おめでとうございます。
D40でのお写真、また一段と幅がふくらみますね。今後とも楽しみにしております。
私もこれまでの広角レンズによる写真を探してみましたが、意外と少ないものですね。標準ズーム(18−55)によるものですが、また、少し古いものもあり恐縮ですが、アップさせていただきます。
書込番号:8797461
1点

皆さま、こんにちは。早々にたくさんのレス、ありがとうございます。
恥ずかしいながら、皆さまご指摘のとおり、あの影は私の足でございます(笑)
今回はひとまず、9時台までにコメントいただいた方へのレスをいたします。
10時台以降の皆さんは、また後ほどですが、ご容赦くださいませ〜〜〜
■バネラさん
お待たせしてました(笑) 1番レスありがとうございます。大根の写真、私も好きなんですよ。
広角っぽさを利かせすぎないように程よく撮るにはどうしようかと試してて、そのきっかけをつかんだ1枚です。
みかんや淵の写真は、逆に強調させてみました。
淵の写真、ほんとはとても狭いところなのですが、すごく広く写りました。
広角って、ほどよく閉じた空間を写すのにも向いてるかもしれません。
別レンズのお写真でしたが、バネラさんのお写真のようにアオサギさんが居たら良かったな、と現場で思いました。
またお写真、よろしくお願いしますね〜〜〜
(しかしこの時間帯にご自宅におられないとは、お疲れさまです)
■柚子麦焼酎さん
早朝からのレス、ありがとうございます!!
D40板の楽しい雰囲気って、ほんとイイですよね〜〜〜
そうだったのですか。柚子麦焼酎さんは広大な風景が撮りたかったのが写真の始まりだったとは。
私が写真始めたのは、仕事で記録が必要な部署にきたからで、それまでまったくノータッチでした。
今はすっかりハマってますが(笑)
それに私、感覚5割、臨場3割、理(ことわり)2割な感じの右脳系なので、
いつも柚子麦焼酎さんの書き込みは、いつもとってもありがたいです。
感度自動制御による表現・画質優先オートの件、とっても活用させていただいてます!!
> という訳で僕の分までよろしくお願いします(笑)
力不足かもしれませんが、承知しました。がんばりま〜〜す。
続きます。
書込番号:8797643
1点

■isoworldさん
うわァ、大ベテランさんのご登場、ありがとうございます!!
1枚目のお写真。全体の雰囲気がとってもよく伝わるお写真ですね〜〜 カメラ密度の高さにもビックリ!!
2枚目、3枚目のお写真。広角で正面から主題を捉えたステキなお写真ですね。広角直球ド真ん中な感じがして好きです。
4枚目、笑ってしまいました。丸と丸がとっても楽しいですね!!
やっぱり写真は雄弁ですね。とっても参考になります。
お立ち寄りありがとうございました。気が向かれましたら、またご来場くださいね。
■kawase302さん
ありがとうございま〜〜ス!!
思えば別スレでのkawase302さんの速攻が引き金となって、購入を決断した次第でした。
そして、バネラさんの追い討ちで、とどめを刺されました(笑)
写真は、いずれも我がまちです。海も山も近い片田舎。古きよきJPNがそこここに散在します。
現場は、歩けば自宅から30分から1時間、車だと5分か10分くらいのご近所です。
みかんの写真の左端に見える港が1枚目の現場。
右手側の地形的に低地にあたるところに、大根と淵の現場があります。
空気の澄む冬は、ホント広角向きの季節ですね〜〜〜
週末のお写真、楽しみにしてます!!
続きます。
書込番号:8797650
0点

■高い機材ほどむずかしいさん
> あはは、広角難しいですよね。
ご反応ありがとうございます(喜)何気に一番うれしい突っ込みドコロだったりします(笑)
広角レンズの癖って、扱いに慣れるまでちょっとかかりますよね。
現在のところ、私なりにつかんだ感覚としては、
・留めるところと流すところを考える。
・被写体には少し斜めに構えてみる。
・わざとフレームを傾けて、水平をはずして構図を考えてみる。
・高さの稼げない現場では、気持ちイナバウワー気味に反り返って撮ってみる。
な感じです。腹筋と背筋を鍛えようかな〜〜〜(笑)
足の影の件、広角だとかなり水増しできますね。
モデルさんや奥さん、彼女さん撮りにイイかも。
■かつまっちゃんさん
ありがとうございます。広角の画角って、すごいですよ〜〜〜。
欲張りな私は、それを活かす写真も撮りたいですし、ほどよく抑える写真も撮りたいです。
港の写真、本来風景写真なら、もっとスッキリとさせたものが良かったのかもしれませんが、
人の現実の関わりを出したくて、あえて手前がゴチャゴチャしたところを選んで撮ってみました。
オマケに私の影もそのまま入れてみたり。
現場を見てる自分を、後から見てる今の自分です(笑)
別パターンの港の写真もありますので、後々またあげますね〜〜〜
かつまっちゃんさんも、ゆくゆくは広角仲間になってください(笑)
■10台以降にコメントくださったの皆さま
午後の仕事が終わってから、またレスいたします。
後ほど、よろしくお願いします。
書込番号:8797652
0点

水かき(足)の踏み場も無い!!(COOLPIX 8400で撮影/24mm相等) |
カモの目線(同) |
虫の目線(この画像の下にある撮影データは無視してください) |
試しに撮っただけです(この画像の下にある撮影データは無視してください) |
焦点距離が短いためにパンフォーカスで写り、遠近感が強調できる「広角って楽しいです!!」は、そのとおりですね。私は広い範囲を単に広角レンズで1枚の画像に収めるだけの写し方は、実はあまり好きでありません(面白みがないからです)。
> うわァ、大ベテランさんのご登場、ありがとうございます!!
いいえ、違います。確かに一眼を手にしたのは古いのですが、途中はブランクの期間もずいぶんありまして、カメラ実績は半分以下です。デジカメは何とか10年近くになりますが、使い勝手のよいコンデジばかりでして、デジイチを使った歴史はわずかです。
いずれにしても広角はずっと好きでした。
> 1枚目のお写真。全体の雰囲気がとってもよく伝わるお写真ですね〜〜 カメラ密度の高さにもビックリ!!
この写真は改造した一脚の先端にカメラを載せ、両手で高く持ち上げて、リモコンでフォーカス&シャッターを操作して撮っています(ノーファインダー撮影です)。
今回ここで更に紹介する4枚の写真は、スレ主さんの(広角として掲げてもよい)許容範囲にぎりぎりセーフで入るか、やっぱりアウトか、自信がありません。でも、私はこんな写真も好きです、という例として掲げました。
3枚目と4枚目の写真は標準レンズの前に虫の目レンズをつけて撮ったものです。
書込番号:8798365
1点

Ash@D40さん ご購入おめでとうございます。
広角レンズは難しいというイメージがありましたが、Ash@D40さんのコメントを拝見すると本当に楽しそうですね。
急に広角レンズに興味が沸いてきました(^^)/
書込番号:8798588
1点

皆さん、Ash@D40さん こんばんは。
お写真、楽しく拝見しました。題材が個性的ですね♪ 広角の使い方参考になりました。
ありがとうございます。
これを見てしまったら D40+広角 は、標準レンズにしないと(笑)
手はじめにTOTOSさん、おすすめの純正ワイコンをキットレンズに合体させてみたいです!
>なんなら24mmまでならキットレンズなどもオッケーということで(笑)
うっ。セーフ! お言葉に甘えて捻りのない普通の一枚貼らせて貰います(汗)
書込番号:8798814
1点

皆さん今晩は
帰宅しましたので早速写真をアップさせて戴きます。ご笑覧ください。D40にTokina ATX-124 MFです。
書込番号:8798932
3点

24mmでも良いということなので、わたしも猫で参加です。
障子が破れているような気がするかもしれませんが、
気づかないでくださいw
左はD40ということで、
画角は狭くなっているけど、広角レンズの雰囲気はありますよね。
右の写真はフジのネガ(iso 400)です。
広角は部屋が汚いのがばれてしまうので難しいですよね〜。
書込番号:8798966
1点

Ash@D40さん、こんばんは。
私もSIGMA10-20mm好きです。
初めてカメラにつけてファインダーを覗いたとき、驚きました。
超広角の世界、意図していないものが写り込んでしまうことも多々あります。
しかし、目で見た世界とは違った世界が広がるので、楽しいものです。
最近あまり出番なしのレンズとなっているので、週末には持ち出してみようかな。
書込番号:8798974
1点

アウトサイダーが何度も書き込んですみません(広角が好きなので大目にみてくださいませ)。
> このレンズ、ついつい自分の影やゴーストなんかが写ったり。
とスレ主さんがおっしゃるように、広角は写る範囲が広いので自分の影がどうしても入り込んでしまうことがありますよね。それも一興という考え方もありますが、あまり歓迎できないこともあります。
35mmフィルム換算で24mmなので、ぎりぎり許容していただきたいのですが、ここに掲げたこの写真も、自分の影をごまかすのには苦労しました。
またマクロのように思いっきり被写体に近づいて写せるのも広角(超広角)レンズの特徴ですが、そうするとストロボを焚けばレンズが邪魔になって被写体がその影に入ることもあります。
2回目に掲げた先の4枚の写真の中で、「試しに撮っただけです」という右端に花が写っている写真は、この花の部分はかなりの日陰になっており、明るさを補うために照明を当てています。
レンズの先から花まで2〜3cmくらいの接近撮影距離なので、ふつうの照明ではレンズの影になって花が暗くなりますが、特殊な方法で影ができないようにしています(よく観察していただくと分かると思いますが)。フラッシュを焚いたような影もまったくないでしょう。
影ができて困まりやすいのも広角の特徴?で、照明するにしても、場合によっては知恵と工夫が要ります。ある意味で、広角レンズを使うのは難しいですね。
書込番号:8799089
1点

Ash@D40さん、こんばんは♪
シグマ10-20mm、ご購入おめでとうございます(^^)
2枚目のみかんがいい感じですね。
みかんの木が「絶対おいしいから、食べてみ!」って言ってるようです☆
1枚目の足二本もいい!(笑)
こんな感じで自分の撮ってる影を入れたりすることもありますよ。
それにしても、素敵なフィールドをお持ちでうらやましいなぁ!
スレの本線からはちょっと外れますが、D40はいいですね!
ここのところずっと出番がなかったので、今月初めに久しぶりに持ち出してみたんです。
軽いし、シャッターの切れ味もいいし、撮っててとても楽しくなれました(^^)
以前、この板でシャッターの感覚を「香ばしい」と表現されていた方がおられましたが
うまい表現だな〜と改めて思いましたね。
余談ですが、わたしは超広角より先に魚眼に手を出しました。
なので12-24mmを買ってのぞいてみたとき「(見た目が)なんて素直なんだ!」って思いました(笑)
>なんなら24mmまでならキットレンズなどもオッケーということで(笑)
12-24mmですがテレ端の24mmでお茶を濁します〜・・・(^^;
書込番号:8799387
1点

皆さま、こんばんは。
ご参加ありがとうございま〜〜す!!
まずは10時台以降レスくださって、私がお昼休みにレスできなかった皆さまへのレスから。
うらさネットさんは、その後お写真をあげてくださいましたので、そこも含めてレスいたします。
■robot2さん
レスありがとうございます。
> 広角は 近くのものと、遠くの物の兼ね合いバランスが特に難しいですね。
そうですよね〜〜〜
広角に興味を持ち出したころは、単純に『景色を広く写したい』って感覚からだったのですが、
広角レンズで撮った方のお写真を見たり、そして実際、自分で使ってみたりして、
あらためてこのバランス調整の大事さに気付かされます。
私には、まだまだ手ごわいレンズなのですが、プライベートでは、しばらく標準と望遠は封印して
10-20mm1本で、超広角に順応できるよう、がんばろうと思ってます。
しかし広角域って、フレーム内に気を配る機会が多くなるので、勉強になる画角ですよね。
■TOTOSさん
ありがとうございます。
私もしばらく、広角組の皆さんがうらやましかったです(笑)
ご提示のワイコン、キットレンズには良さそうですよね〜〜〜
軽いしリーズナブル。そして画角的にも程よく扱いやすそうな感じです。
購入したらば、お写真見せてくださいね!!
しかしいつかは、本格的な広角系レンズをゼヒご購入ください。
シグマの淵で待ってま〜〜〜す(笑)
続きます。
書込番号:8799445
0点

■藍月さん
ありがとうございます!!
こちらこそ、ご無沙汰しておりました。
私も広角に目星を付け始めたころ『風景はMFで十分かなァ』と思い
評判の良いトキナーの新旧124と116F2.8で、かなり迷いました。
実際持ってはいませんが、何気にデザイン的にはトキナーのレンズに好みのものが多いので。
この機会にゼヒ、トキナー124様にご出座いただいて、お写真をご披露くださいませ(笑)
シグマの10-20mmももちろん、イイですよ〜〜〜〜
大きい印象もありますけど、実は私も持ってるシグマの18-50mm F2.8 HSM よりも若干軽く、
銅鏡も1cmくらいしか伸びないので、50mm時の18-50mmF2.8よりコンパクトだったりします。
それに広角で寄れるってのは、かなり楽しいです。
そのうち、寄りすぎて広角のパース強調の魅力を損なった駄作も上げてみますね(苦笑)
■うさらネットさん
早速のお写真、ありがとうございます!!
トキナーの124、素直な描写で定評どおりイイですね〜〜〜
橋のお写真。青空に広がるアーチの鉄骨がいいねすね。アサヒビールのオブジェのアクセントも楽しいです!!
リバーピアのお写真。映りこんだビルの幻像の存在感がいいです。うらさネットさん、足どころか全写りですね(笑)
私、伸びる足影はご愛嬌だったのですが、逆に10mmで足元を写してみたら、
ホッソリ足首ワイドなお腹に写って、すごいデフォルメに笑ってしまいました。
見下ろし撮影、メタボな方だったら厳禁なアングルですね(笑)
■群青_teruさん
お写真、ありがとうございます!!
キットレンズの広角も、イイですね〜〜〜
土岐プレミアムアウトレットのお写真。さわやかな水色がステキです!! 何気にキムタクが覗いてます(笑)
五条川のサクラのお写真。モザイクが奏でる奥行きのリズム感、薄暮れ時の淡桜と灯りの雰囲気も好きです。
フラワーパーク江南のお写真。升目にならんだ木々と添え木、建物の造詣とのコントラスが面白いですね。
私、風景撮りのとき標準ズームでは、24mm近辺を頻繁に使っていることに気が付きました。
記録の仕事でも、特に行事ものを撮る時は、その辺の画角が寄ったりすると、人物と背景ともに程よく写しやすい画角です。
撮った写真を見ても、とても安心できる安定した感じになります。
10-20mmは、強調される部分がとても面白く、自由な写真を撮るにはもってこいなのですが、
記録の用途で撮るならば、16-20mmくらいが実用域かなと思いました。
しかし、お祭りを撮るなら10-20mmって、迫力が出てとても面白そうだと思います!!
書込番号:8799458
0点

ここでいったん、本日分の写真をあげさせてください。
お返事がまだできていない皆さま、すみませんが、もう少々お待ちください。
後ほど必ずレスいたしますので、ご容赦くださいませ〜〜〜
書込番号:8799651
2点

Ash@D40さん
1と4枚目は目が回りそうですね。特に1枚目の港は船酔い状態になります。D3Xスレで安酒煽っている方に見せたい。
D40のスレッドは健康的です。ウィーっ。
書込番号:8800141
1点

おはようございます。
いや、今見たら凄い投稿数ですね。ASHさんご無理なさらずに・・・
書込番号:8800884
1点

Ash@D40さん、こんにちは。新しいレンズのご導入、おめでとうございます。広角レンズって面白いですよね。私も、カメラを持ち出す時には必ず一つは鞄に忍ばせます。
ミカンとダイコンに反応してしまいました。美味しそう。お腹空いてきました。良い被写体がお近くにあるんですね。まさしく日本の田舎の風景です。ふと、私の郷里を思い出しました。
つたない写真ですが、アップロードさせていただきますね。夕焼けの写真以外は、AF-S Nikkor 14-24mm 1:2.8Gで撮影しました。D700を導入するまではD40の主レンズ。好きなんです、広角。夕焼けは、ついさっき、あまりにきれいだったので、たまたま職場に持参していた古いNikkor-UD 20mm 1:3.5を着け、大慌てで屋上まで駆け上がって撮りました。
撮影者の影を排除するのは、広角では確かに難しい時がありますね。でも、「影を撮る」のだから割り切りも必要かも知れません。2枚目は自分が木の影の中に入りました。
主題を明確にしておかないと、単なる記録写真になってしまうのも広角レンズの悩みどころです。3枚目は、それが月なのか樹なのか良く分からない写真になってしまいました。広角レンズのあまり美味しくない使い方の例ということで…。
順序がてれこになりましたが、1枚目はお茶ノ水にある某有名英国人建築家の設計になるビルです。ここの一階にはコダックの協賛によるこぢんまりとしたギャラリーがあり、定期的にテーマを入れ替えて展覧会をしています。駅からちょっと離れているせいか人も少なく、落ち着けます。お近くへいらっしゃった際には是非。
何だか山のようにコメントがついているので、私の書き込みへの返信はご無理なさらないでください。
書込番号:8801434
2点

うさら師匠>>
やっぱ職場で価格.COMやってるっすか??
実は私もやってます。。。。
ASHさん>>
そうですかー。
実は速攻ってASHさんを相当、意識してたんですよ。
つまりあれは挑発で、まんまと挑発にのっていただきありがとうございました♪
ASHさんは田舎暮らしってよく自分で書いてますけど、ほんと田舎ですねー。
いやー、いいところです。
私は東京の明治通りの内側のまさにど真ん中で生まれ育ち、こういう風景とは無縁です。
でも、こういうのってすごくいいと思います。
柳葉敏郎も秋田に住んでて東京に新幹線通勤してるんですよねー。
すごくわかるような気がします。
変わるものより変わらぬものの方が美しい。
ほんと変わらぬ美しさを感じます。
書込番号:8801494
1点

皆さん、おはようございます。
今回のお返事は、前回お返事できなかった方から、
昨夜、私が写真をあげたところまでにレスくださった方までです。
■isoworldさん
再び・三度のご来場、ありがとうございます。
鯉とカモの写真、生々しいですけど、すごい写真ですね〜〜〜〜
虫の目レンズのお写真も、虫撮りも好きなので興味深いものがあります(妻の手前、手は出せませんが:苦笑)
確かに広角レンズって、広く撮る時の影の処理と、寄って撮る時のライティングには注意が必要ですね。
特にライティングの時は、光源も写らないようにしながらの工夫が必要なので、難しそうですね。
広角の画の好み、まだ私的には絞り込んでいなのですが、
欲張りな私は、強調する撮り方も抑制するとり方も、どっちもやってみたいと思います。
まず求めたいのは、どう撮ればどう写るか、ということを掴みたいですね。
パンフォーカスや寄れる広角って、私も好きです!!
カメラ暦2年と少しの私からしたら、isoworldさんはやっぱり大ベテランさんですよ。
いろいろ広角撮りについてご教授いただきまして、ありがとうございました〜〜〜
■kyonkiさん
ありがとうございます。
> 急に広角レンズに興味が沸いてきました(^^)/
はい!! 広角レンズって、本ッ当〜〜〜に、楽しいもンですよ(笑)
きっと、広角側の撮影時にあれこれと気をつけるようになることは、
標準や望遠域の撮影時にも活かせると思います。
ぜひとも、ご導入くださいませ〜〜〜
続きます。
書込番号:8801746
1点

■童 友紀さん
> お写真、楽しく拝見しました。題材が個性的ですね♪
ありがとうござま〜〜〜す!!
いつもご夫婦には、楽しませていただいて&お世話になっております。
写真の題材は、私、身の回りにあるものがほとんどですね(笑)
なぜだか『写真を撮りたいな』と思ったものと出会ったら、時間に余裕があればですが、
しばらく『何でだろ?』って考えてから撮るようにしてます。
自分の中の何かが、何かに反応したわけで、そこをまず探ってから撮り方を考えるようにしてます。
そんなことを繰り返してみると、意外とその辺にある何でもないモノに反応してる機会が多いことに気が付きました。
物や機会、華やかな催しは少ない田舎ですが、写真を初めてからいっそう『田舎っていいなぁ』と思うようになりました(笑)
横浜の港のお写真、ありがとうございます。
海のあるところって大好きです。毎日海を見て暮らしてたので落ち着くんですね。
実は私、大学のころ、六角橋にいました。
お写真とは方向はちがいますが、毎日大学からの帰り道、丘の上から見てた眺めを思い出しました。
方向音痴だったので迷うのが嫌で、ほとんど歩いて行動できる局所的な範囲でしか行動しなかったんですけどね(笑)
> ASHさんご無理なさらずに・・・
お気遣いくださいまして、痛み入ります。
はい、皆さんへのレスは、無理せず、でも確実に、ぼちぼちとさせていただきます。
何とかスレの進行も、週末を越えたいと思ってますので、のんびり行きたいです。
広角組の皆さんの、週末のお写真をぜひ拝見したいと思ってますので(笑)
しかし皆さん、こんなにご参加くださいまして、本当にありがとうございます!!
■sudareさん
むッはぁ〜〜〜、猫写真、ありがとうございます!!
どちらのお写真も、のびのびした感じやネコっぽい雰囲気が出てますね〜〜〜
ところでお、どうやらお外には木立でもあるようで?(笑)
APS-Cの24mmの画角って、私、好きなんですよ〜〜〜
顔と手元をフレームに入れて、広角っぽい強調を利かせながらも、落ち着いた雰囲気も同居できるので。
行事ものの写真を撮る時、私、かなり重宝してます。
室内の広角は、私、断念してます。
妻に絶対怒らます(笑)
続きます。
書込番号:8801747
0点

■nikonがすきさん
ありがとうございます!!
nikonがすきさんも、シグマ10-20好きでしたか!!
ぜひとも週末にお写真を。そしてよろしかったら、お見せください。
お願いします(笑)
超広角の世界って、私、癖になりそうです。
でも、その癖は癖として承知して、意識的にコントロールできるようになりたいものです。
楽しみながら、精進しま〜〜〜〜す!!
■43♪さん
お写真、ありがとうございます!!
面白いですね〜〜〜 こういうお写真、私、大好きです!!
背中側か右手が法面にでもなってるのでしょうか?
『大見得!』のお写真も、面白くって大好きです!!
みかんの写真、実は私、あれに宇宙を感じてしまいまして(何て無謀な、ハハ)
みかんを惑星に見立てて、惑星系なイメージを妄想してたんです(笑)
広角の面白さと難しさ、どっちも感じながらの楽しい現場でいた。
> スレの本線からはちょっと外れますが、D40はいいですね!
いえいえ、実はこれこそメインテーマです(笑)
ここの皆さん、D40とお写真をすごく楽しんでおられますので、
『広角もD40と相性良くって、すごく楽しいですよ!! みんなで広角やりましょうよ〜〜〜』
ってのがねらいだったりします。
香るシャッター、実にいい表現ですよねぇ。
43♪さんも、この機会にまたD40+12-24でお楽しみくださいね〜〜〜〜
魚眼の件、私もあやうくcarulliさんの九州魚眼写真攻めに、危うくやられそうになりました。
興味津々なのですが、しばらくは保留しています(笑)
■お返事まだの皆さんは、また後ほどいたします。
通勤徒歩3分な私。それではのんびりと出勤いたしま〜〜〜す。
今日も皆さん、お元気でっ!!(笑:東海地方限定ネタかな?)
書込番号:8801749
0点

わ〜、皆さん、良く撮ってらっしゃますね。
とっても参考になります。
画像UPしようと思ったらですね、私、広角を買ってから一ヶ月も経ってないわけで
嬉しがって、あちこちのスレで貼りまくってネタ切れですわ。
箕面で撮ったものを掘り起こしてUPします。
ありがちな構図ばかりですいません。
>kawase302さん
>実は速攻ってASHさんを相当、意識してたんですよ。
>つまりあれは挑発で、まんまと挑発にのっていただきありがとうございました♪
Me,too.
このような展開となり、超広角の使い方がよく分かったりして・・・
Ash@D40さん、ありがとうございま〜す♪
(あのときのスレ主さんは、どうしたのかな?)
書込番号:8803565
1点

こんばんわw
私も混ぜてください。D40でMF単焦点レンズを楽しんでいます。
もっとも使っているのは、オールドニッコールです。中でも非Aiが好きです。
NikkorNCAuto24mmF2.8での画像をアップします。
場所は京都御所です。
うまく撮れているかな?
書込番号:8804765
1点

Ash@D40さん、こんばんは!
完全に乗り遅れてしまいました。
新しいレンズでの写真素敵です。
特に「雲か煙か」が好きです。見ていると空を散歩している
気分になってきました♪
私はキットレンズの、広角側であまり写真を撮りません。
どうも構図的にピントこないのです。
みなさんのお写真を参考に色々チャレンジしたいと思います。
そこで、一つ質問させてください。
Ash@D40さんのコメントで
>現在のところ、私なりにつかんだ感覚としては、留めるところと流すところを考える。
とありますが、「留めるところと流すところ」ってどう言うことでしょうか?
もし、良ければ教えてくださいませ。
書込番号:8804851
1点

皆さま、こんばんは。
まずは前回お返事できなかった皆さまへのお返事から、お写真をくださったバネラさんまで。
その後ご参加くださった皆さま、ありがとうございます!!
ぜんぜん乗り遅れではございませんよ〜〜〜(笑)
お返事はまた、後ほどいたしますので、少々おまちくださいませ。
■うさらネットさん
> 1と4枚目は目が回りそうですね。特に1枚目の港は船酔い状態になります。
ハハ、やり過ぎはあまりいただけませんよね(苦笑)
でも超広角域って、ついついこういう写真、撮りたくなってしまいます。
標準域メインだと、当たり前なのですが、水平を取る写真ばかりを撮ってまして。
少し変化をと思い、時々ななめの写真も撮ってみると、いかんせんもう一つな感じがしたりします。
ま、それだけ私がヘボなんですけどね(笑)
その点、超広角だと、ななめの写真は強調されるところがあって面白いと思いました。
でも、撮り方がこればかりになるのはよろしくないので、アレコレまだまだ試行錯誤が必要です。
ともかく趣味の写真ですので、健康的に、楽しみながら精進したいなぁと思います。
カメラもレンズも道具であって、その道具を選ぶ選択をしたのは自分です。
だから使われるのではなくて、使いこなすとまでいかずとも、せめて使えるようにはなりたいです(笑)
■oxlifeさん
レスとお写真、そのうえお心遣いまでくださいまして、ありがとうございます!!
私も、勤め先にカメラを持参してるので、時々撮りたくなる衝動に駆られます(笑)
D40に14-24mm F2.8をメインレンズとされてたなんて、すごそうですね〜〜〜
ビルのお写真。そびえ立つ感じがいいですね〜〜 左右の樹木が、さらに雰囲気を強調してくれてるように思います。
木影のお写真。木の葉を隠すなら森の中、ですよね〜〜 私も滝や紅葉を撮った現場は、撮りやすく思いました。
木と月のお写真。この雰囲気なら私も絶対写真撮りたくなっちゃいます!! でもどうとるだろ????
夕焼けのお写真。空間に広がる雲の感じが出てて好きです。ところでタイトルのSpiresは、地平の尖塔と雲の螺旋(私にはそう見えます)とを掛けてらっしゃるのでしょうか?
確かに、広角での主題の配置って『よく考えないとなぁ〜』って思います。なかなか手ごわいです。
でも、この自分で考えたりすることって、とっても大事ですよね〜〜〜
しばらく超広角を楽しんで、得たものをほかの画角にもフィードバックしたいと思います。
ご紹介くださったギャラリー、御茶ノ水近辺に行く機会がありましたら、寄ってみたくなりました。
続きます。
書込番号:8804889
0点

■kawase302さん
> 実は速攻ってASHさんを相当、意識してたんですよ。
でしたか! まんまとかかってしまいましたね〜〜〜
でもそのおかげで、また楽しみが増えましたンで、ありがたいことです。
『何でカマキリなんだ?』のあたりから、ずっと釣られっぱなしなんかも(笑)
変わりゆくもの、留まるもの、そして少しずつ朽ちゆくもの。
確かに田舎って、移ろいゆく速度がゆったりしているところもありますよね。
高齢化率30%を超える我がまちも、どんどんと見えにくいところから変わっていっているのだと思います。
誰もが見て感動する美しい風景も大好きなのですが、
何処にでもありそうなのに、実は今ここにしかない日常って、気がつくと愛おしいなと思う瞬間があります。
D40が、ますますそれに気づかせてくれました(笑)
ああ、週末、早くこないかな〜〜〜〜〜
■バネラさん
お写真、ありがとうございま〜〜〜す!!
トンネルや車のお写真。広角って日の丸構図を活かす訓練にもなりそうですよね。
木々のトンネルの雰囲気もイイですね〜〜〜。高さと奥行きの感じ、好きです。
川原のお写真。川原に皆さんけっこうワイルドですね(笑)おもしろいです。
車のお写真。よおっく見ると、バンパーにバネラさん発見♪ いかすプレート、欲しくなっちゃいます(笑)
あの時のスレ、読み返してみました。
よく考えたら、10-20mmの件、私からネタ振っちゃってた? [8650086]
回りまわって挟撃受けて、そして現在にいたります(笑)
> このような展開となり、超広角の使い方がよく分かったりして・・・
皆さんがたくさんお写真あげてくださると、
楽しさが伝わってきますし、勉強にもなりますよね〜〜
ホント、ありがたいです。
書込番号:8804901
1点

さて、また本日分の写真をあげさせてください。
今回は、植物系でしょうか(笑)
広角好きの皆さま、広角に興味をお持ちの皆さま、よろしかったら、またお写真お願いいたしま〜〜〜す!!
書込番号:8804921
2点

Ash@D40さん おはようございます!
>かつまっちゃんさんも、ゆくゆくは広角仲間になってください(笑)
お誘いありがとうございます!
現在AF-S 18-70とAF 70-300を持っていて、普段の使い方から焦点距離的には満足だったのですが、
新しい世界を見せて頂いて、おもいっきりはまってしまいました!
実は以前から明るい標準レンズをとsigma 18-50 F2.8かtamron 17-50 F2.8を考えていたり、明るい単焦点が欲しかったり、先日のkawase302さんの超望遠で望遠に興味が出たり、今回超広角の魅力にはまったりで、色んな写真を見てまわっているところでした。
みなさんの写真を色々拝見しているうちに頭の中は色んな画角の写真でお祭り騒ぎです。
ですが、そもそも現在はお財布の中もある意味お祭り騒ぎなので、どのレンズにしてもすぐには買えそうにもありません。
なので、今はちょっとむつかしいですが、いつか買った時には宜しくお願い致します(^^)
それまではみなさんの写真を拝見してフラストレーション溜めておきます。。
書込番号:8806619
1点

かつまっちゃんさん>
超望遠より広角のほうが面白い(奥深い)と思います。
ASHさん>
そうそう『カマキリ』。
あれは可笑しかったよー。
ASHさんと気があうのは写真を撮る目的(おさめたいもの)が似てるからだと思います。
『実は今ここにしかない日常』っていうのがすごく尊いですね。
だからD40なんです♪
あと写真、どれも素晴らしいです。
不況など関係のない、素晴らしき日本を感じます。
書込番号:8806882
1点

ASHさん 横レス失礼します。
kawase302さん 勤務中の価格Comはやばいですよ。おけがで年末この時期に尻に火が付き、ぼや状態です。
書込番号:8807187
0点

Ash@D40さん、遅ればせながら、シグマ10-20mmご購入おめでとうございます。
私はこのレンズを発売日前日に手に入れて、3年以上使っています。
このレンズは周辺減光がかなりありますが、12mmぐらいからならかなり軽減されます。
それから私が最初の頃によく失敗した例では、広い範囲が写るので評価測光では空に引っ張られて、露出アンダーになりがちですよね。
あと、このレンズは、いいと思ったフレーミングから、もう一歩被写体に近づいて撮るのがポイントだと思います。
Ash@D40さんも、このレンズで広角撮影を存分に楽しんで下さいませ。
私はと言うと、最近このレンズはちょっと出番が少ないんです。(^_^;)
それは、やっぱりDX10.5mmの方が撮っていて楽しいからなんですけど・・・
# この10-20mmはかなりまじめに撮らないといい絵になってくれないから?(;_;)
# まあ、私は10-20mmを使いこなせるほど腕がなにもので・・・
Ash@D40さんのいきなりのセンスのいい写真に刺激を受けて、このレンズをもう少し出番を増やそうかと思います。(^^ゞ
>魚眼の件、私もあやうくcarulliさんの九州魚眼写真攻めに、危うくやられそうになりました。
DX10.5mmも楽しいレンズなので、次あたりの候補に如何でしょう?バキッ!!☆/(x_x)
[8799651]や[8804921]にアップされたお写真は明らかに魚眼レンズに向いた撮り方だと思いますので、絶対にAsh@D40さんには魚眼が合うと思いますよ〜。
ということで、ご参考までに昨夜撮影したD40での広角比較画像を貼らせて頂きます。
# すべて同じ位置から撮影しています。(若干、アングルは異なりますけど・・・)
書込番号:8807415
3点

近場の天保山で、超広角、楽しんできました。
またまた、貼らせていただきます。
「土手の綿毛」斬新な構図でハッとするようなお写真ですね。
書込番号:8808599
2点

皆さん、こんばんは。今宵はホロ酔いモードで失礼いたします。
年に数度しか飲まない私ですが、職場の忘年会でした(汗)
今回は、前回返事できなかった方から夕方までにレスいただいた方までです。
むつらぼしB4さん、レスが長くなってしまったので、順番がてれこになっててすみません。
バネラさん、お返事はまた、後ほどですみません。
■猪悟能八戒さん
ステキなお写真、ありがとうございます!!
私、1枚目の立てのお写真が好きです!!
やっぱり24mmって、いいですね〜〜〜〜
広角の味を活かしながらも安心して見られます。
直線の魅力も曲線の魅力も、すなおに扱えますよね。
オールドニッコール、私1コだけ借り物を使わせてもらってます。
35mmのF2なんですが、じっくりと撮る、あの感覚ってイイですよね〜〜〜
いつもというわけには行きませんが、スランプの時や気分転換がしたいとき、
時々使うと、すごく新鮮な気持ちになって、ありがたい存在です。
オールドニッコールが活用できるD40系の特徴は、
今後も受け継がれていってほしいなと思います。
■かつまっちゃんさん
> 現在AF-S 18-70とAF 70-300を持っていて、
> 実は以前から明るい標準レンズをとsigma 18-50 F2.8かtamron 17-50 F2.8を考えていたり、
> 明るい単焦点が欲しかったり
はは、レンズの変遷が、私とほとんど同じですね〜〜
もはや、かつまっちゃんさんが他人とは思えません(笑)
私の場合、D40+AFSDX18-70から始まって、VR70-300を追加。
そして、シグマ30mm F1.4 HSM → シグマ18-50mmF2.8 HSM → シグマ10-20 HSM、
といった感じで半年1つほどのペースで増えてきました。
18-50mmF2.8で、あらためてシグマの線の細さに惚れ直し、
今回の10-20mmの導入を考えるきっかけとなりました。
購入決定の引き金と留めは、もちろん別の刺激でしたが(笑)
広角、楽しいですよ〜〜〜、かつまっちゃんさん!
♪お待ちし・て・いまっす〜〜〜〜〜(お誘いアゲイン♪)
■kawase302さん & うさらネットさん
Sha-la-la-la-la-la, Live for Today
with D40!! (w
続きます。
書込番号:8809680
0点

■むつらぼしB4さん
ご参加ありがとうございます。
ぜんぜん乗り遅れではございませんよ〜〜〜
今回のスレ立て狙いの一つに『広角組の皆さんの週末広角写真をご披露いただく』ということを想定していまして、
そのためボチボチ進行しながら、何とかこの週末を越そうという目標があります(笑)
ですので、このタイミングでのご参加、本当にありがたいです。
> 「留めるところと流すところ」ってどう言うことでしょうか?
ああ、この件はすみません、かなり言葉が感覚的だし、それに説明がすごく不足してますね(苦笑)
そこのくだり、「広角レンズ」として説明してますが、「超広角レンズ」とお考えください。
広角になればなるほど、中心から離れた部分の遠近感が強調されて写りますよね。
キットレンズの18mmならば、それほど意識しなくて良いかと思いますが、
シグマの10-20だと、焦点距離10-14mmくらいまでくらいが、かなり対角線上に画像が引っ張られるのです。
その感じは、「雲か煙か」「土手の綿毛」「小さな紅葉あおぎ」あたりが、わかりやすいと思います。
その引っ張られて流れた感じが、勢いや広がりを強調してくれたりするのですが、
像を引っ張っちゃうので、当然ながらひずみが生じます。
人の横顔を撮ると、ともすると、正岡子規かぬらりひょんのような頭になります(笑)
そこで超広角域の魅力を活かすのであれば、『主題の配置を考え、いかに形良く留めるか』と『周囲の流れをどう活かすか』を
バランス良く考える必要が出てくる、というような意味合いを伝えたかったのです。
でも、シグマ10-20でも、20mmのあたりだと随分落ち着いた画になりますが(冬の空だ、の感じです)。
むつらぼしB4さん、キットレンズでも、広角はぞんぶんに楽しめますよ〜〜〜〜〜
最初のオススメは20〜24mmくらいです。画面内の直線も曲線も扱いやすくて、楽しいと思います。
画面下側、あるいは上側の空間の広がりを活かす感じで、水平に構えて少し上下にレンズを傾け、
強調したい方を7〜9割程度の割り合いに写るように撮ってみると、案外収まりの良い感じに取れたりします。
楽しいですよ〜〜〜〜広角。むつらぼしB4さんも、富士山や朝の海で、ぜひお試しください。
富士山は撮ったことがないのでわかりませんが、朝の海だと、太陽をフレームから外して
海の煌きを少し高さのあるところから撮ってみると、けっこういい感じに取れますよ〜〜〜
それでは、お写真お待ちしてま〜〜〜す(笑)
続きます。
書込番号:8809691
1点

■carulliさん
いらしてくださいまして、ありがとうございます。
しかもキットレンズやワイコンとの写りの違いがわかるお写真までくださるとは!!
本当に参考になります〜〜〜
周辺減光の件、冬空の青さのグラデーションや光源の明るさに紛らしてごまかしてます(笑)
露出の件、邪道なのでしょうが、私、マルチパターン測光+AEロックを良く使います。
私の撮り方は手持ちスナップばかりなので、露出の決定の前に、最終的にフレーミングする構図での測光数値と、
構図内の明るいところの測光数値とを比べて、中間的な露出か明るいところの露出の半分くらいの数値を決定します。
すると露出も引っ張られすぎず、場合によってはRAW撮りで後で調整する目的で、
白トビ黒ツブレを最小限に抑えた露出の決定も行いやすいと、私は感じています。
あと、一歩前に出る件、確かににそうですよね。
寄って撮るところと奥行きや流れを出すところ、その辺のバランスが大事かなと自分としては思います。
10-14mm域って『単に広く写したいなぁ』って感覚でファインダーを覗くと『???』な感じですよね。
この場合は、パノラマ合成が向いているのだと思います。
私、10-14mm辺りの画角だと、構図的にはどうも三分割法に奥行きをイメージしたような、
そしてそこに、N字型やらせんのイメージと、日の丸構図を組み込んで感じているような気がします。
だから、結果的に魚眼向きな構図にもなってるのかもしれませんね(笑)
carulliさんも、また10-20でのお写真、楽しんでくださいね。
魚眼熱は、まだしばらく、胸の奥の引き出しにしまっておきます。
そこには『マクロ棚』や『超望遠棚』もあったりしますが(苦笑)
書込番号:8809700
1点

さて、また本日分の写真をあげさせてください。
今回のくくりは、「青」でしょうか?
さて、いよいよ明日から週末です。よろしくお願いいたしま〜〜〜す!!
書込番号:8809751
1点


>kawase302さん
自分の普段の使い方的には望遠より広角メインなので使用頻度では広角の方が断然多いと思いますが、あの望遠は刺激的でした!PCの前で笑ってしまいました(^^)
普段望遠を使わないだけに、あそこまで拡大された世界は知らなかった為こっちも楽しそうなんですよね♪
ただ広角メインと言うことで、まず買うとしたら今回の10-20mmか単焦点が先でしょうか(^^)v
>Ash@D40さん
はぅ
どれもまさに欲しい物・・・
なんて素晴らしい眺めでしょう☆
昨晩こちらに来ていたら飲んでた安チューハイがスパークリングワインになってたことでしょう。
思わずデスクトップの背景にさせて頂きました(^^)
デスクトップ上のアイコンが煩わしい。。。
実は実家に転がっていたAi 50mm F2.8を先日帰省した時にこっそりポケットに入れてきていたのですが、やはりちょっと焦点距離が長くなっちゃうのでもう少し広角が欲しくなっています。
そして35mm F2も近くのキタムラに展示されているのですが何気に目を付けています(^^;
D40購入当初自分はレンズを買い足さないと思いましたが、考えが甘かったです。
甘すぎました。
びっくりするくらい甘くなっちゃったので、カレーパン食べて2度寝しますm(__)m
書込番号:8810628
1点

おはようございます♪
おぉ、なんだか息の長いスレになってきましたね!
しかも内容がとても和やかで、なんだかほっとします。
かつてのD70板のときを思い出しました(^^)
Ash@D40さん
青のシリーズ、いいですね☆
この季節らしい、澄み切った青空はとても印象的です。
で、前回の写真のシチュエーションですがこんな感じです(遅くなってごめんなさい)
場所は長野県奥蓼科の明治温泉で、昨年の秋のオフで連れて行ってもらったときのものです。
それからワイド端12mmのがありましたので、合わせてペッタンします。
こちらは小石川後楽園で今月の初めに撮ったものです。
話は少しそれますが。
以前、carulliさんがアップされていたD40のシルバーコーディネート。
あれはほんとにヤバかったです。
あまりのかっこよさに!しびれましたね〜。
今思えばシルバーもよかったかなぁ・・・なんて、今さらですが(^^ゞ
書込番号:8811050
2点

Ash@D40さん、こんばんは!
忘年会は如何でしたでしょうか?!私も昨日は忘年会でした。
また、質問にたいして解りやすいご説明をありがとうございました!
質問してるのは私だけで、Ash@D40さんや皆様の知識や少しでも吸収
できるように頑張ります。
私なりに今日は、キットレンズの広角側で撮ってみました。
ご笑覧下さい。
超望遠や超広角やマクロ等、いろんな世界があるんですね。
その世界の写真を垣間みれる、D40のクチコミ大好きです。
みなさんこれからも、よろしくお願い致します。
書込番号:8813407
2点

皆さん、こんばんは。
まずは、レスいただいた方へのお返事からです。
■バネラさん
> またまた、貼らせていただきます。
ありがとうございます。じゃんじゃん、貼ってくださいませ♪
やっぱD40にシグマって、相性いいですよね。そして冬の青空とも!!
渡し舟のお写真、私、大好きです!! こういう構図の橋の写真、私も1度撮ってみたいンです。
我がまちにないので、近場にこういうスポットないか探そっかなァ。
> 「土手の綿毛」斬新な構図でハッとするようなお写真ですね。
ありがとうございます♪
あれは、D40を地面すれすれに構えてノーファインダーで撮りました。
フォーカスも行ったり来たりするとヤだったので、D40のフォーカスモードをMFにして。
何気に茎の色がアクセントになって気に入ってます(笑)
■猪悟能八戒さん
またもやお写真、ありがとうございます!!
私、2枚目のお写真が好きです。
空と紅葉の色の対比と、バランス良く配置された幹が画面にしまりをくれてて、素晴らしいと思います。
ところで1枚目のお写真のあの木、カエデですか?
すごい存在感を主張してる木ですね〜〜〜
続きます。
書込番号:8814580
1点

■かつまっちゃんさん
> 思わずデスクトップの背景にさせて頂きました(^^)
喜んでいただけたようで、何よりです♪
単焦点も、じっくりお選びくださいませ。
カレーパンで2度寝のくだり、爆笑しました(笑)
ホントD40って、罪なカメラですよね〜〜〜
■43♪さん
再度のご登場、ありがとうございます。
前回のお写真、なるほど、そういう場所だったんですね。
12mmのお写真、う〜〜ん、いいですねぇ。
木々の色づきのグラデーションと、力強い幹のシルエット、
そして私好みの透明感のあるお写真。いやぁ素晴らしいです!!
シルバーの件、あまり思い出してしまうと、また・・・・(笑)
スレ進行は、もう少しだけ、ぼちぼちと進行しようと考えてます。
できれば、どなたかタムロンさんの広角の画像をお見せくださったらなぁ、と思ってます(笑)
続きます。
書込番号:8814589
0点

■むつらぼしB4さん
> 私なりに今日は、キットレンズの広角側で撮ってみました。
すばらしい広角お写真、ありがとうございます!!
いずれもイイですね〜〜〜
1、2枚目の広がりとトワイライト感、3枚目のスケール感、4枚目の伸び上がった感じ、
そして4枚ともに構図がとってもステキだと思います。
特に1枚目のお写真、橋上の2人に、何かしらドラマを感じます。
そして2枚目のお写真、画面左右のシルエットと上下の朝焼けの織り成す調和がすごいです。
むつらぼしB4さん、すっかり広角を使いこなしてらっしゃる!!
この勢いで超広角レンズも1本、どうですか?(笑)
忘年会は楽しかったですよ〜 でも深酒は避けようと2次会で帰ってきました。
で、今回の写真3枚は、その帰り道で撮ったホロ酔いスナップです(笑)
超広角って、焦点距離が短いから、スローシャッターにも結構耐えられることを実感しました。
確か、手ブレが生じる目安は(1/焦点距離)秒でしたよね。
だから、そこそこの街頭があれば、夜のお散歩スナップにも十分耐えられるのを発見したのは収穫でした。
それに10-20mmのこのレンズ、寄れるのはやっぱり強みですね。
にゃんこ、広角なのにこんなに大きく撮れました(笑)
このスレ目標達成まで、ぼちぼちと、もうちょっと進行させたいです。
どなたかタムロンさんの広角画像、ご披露くださいませんでしょうか?
書込番号:8814617
2点

来年10月に予定されてた大相撲ロンドン場所。
円高不況のおかげで開催経費(ポンド)が跳ね上がり、中止だそうです。
とまぁ、輸出産業はクルマもカメラも相撲も全部ダメダメです。
で、今日、久しぶりにカメラもって出かけられました。
書込番号:8816085
4点

Ash@D40さん、こんにちは!
写真上手・説明上手の上、ほめ上手でもあらされる。
メタボな中年オヤジは今にも木に登りそうです(笑)
>この勢いで超広角レンズも1本、どうですか?
文章と共に、招きにゃんこも超広角へと誘って頂き光栄です!
実は、先々週レンズを注文したんですよ。
レンズはレンズでも、超近視&乱視用のレンズを・・
メガネのレンズ割りまして、予備のメガネも買ってしまい、
D40レンズ資金は、底をついてしまいました(泣)
(VR70-300mmかシグマ10-20mmかシグマ30mmを狙っていました。)
よって当面は、キットレンズを使いまわすぞ〜!!
書込番号:8817382
1点

いやB4さん、私も良い絵だと思いますよ。
1枚目の橋、寒い空気感も伝わってきます(実はこの日、暖かかったりして。。。)。
橋の上のふたりでこの日の夕陽の美しさが伝わってきます。
いや、ほんとに良い写真です。
キットレンズだけでも写真を楽しむことは十分に出来ます。
でも10-20もあるともっと楽しいですよ♪
と、絞ったぞうきんを更に絞らせる悪魔の言葉を吐いて、また会いましょう。。。
書込番号:8818511
1点

Ash@D40さん、こんばんは。
シグマ10-20mm HSM をご購入されたそうで、
おめでとうございます。
お写真拝見しましたが、このレンズで撮った広角の写真って
凄く迫力がありますね〜。
今までは広角の写真って、どこが魅力なんだろう。。。と思っていましたが、
こういう写真をみると納得できます。
Ash@D40さん、素敵ですよ〜〜!
書込番号:8819497
1点

本日は超広角鉄ちゃんシリーズです。(飛行機も飛び込み参加)
超広角ばかり覗いていると、20mmで標準、50mmって望遠だなぁと、変な感覚になってきました。
>むつらぼしB4さん
一眼初心者で一ヶ月前にD40購入、それでこれですか。
おそるべしです。
私は校舎のお写真が気に入りました。
メガネのレンズ優先ですね。
私もメガネをかけており、ファインダー全域が見えにくいです。
といって、視力矯正用のアイピースを付けたら、それはそれで面倒そうだし
メガネをかけてても、視野が確保されるアイピースってあってもいいのにね。
>D40レンズ資金は、底をついてしまいました(泣)
格安の中古レンズも面白いですよ。
フルマニュアル撮影もむつらぼしB4さんならこなせますよ。
でも、Wズームキットなので、当面はこれで充分ですね。
書込番号:8819505
2点

こんばんは♪
Ash@D40さん
招きニャンコ、いいですね☆
こんなに寄せてくれるニャンコなんてそうそういないですよ!(爆)
>寄れるのはやっぱり強みですね。
シグマ30mmF1.4が出たとき、これがネックになって
あっさり見送った記憶があります(T_T)/~~
35mmF2Dが手元にあったことと、コンデジ上がりから間もなかったこともあったんですが(^^;
kawase302さん
世界最古の地下鉄ですが、とてもきれいですね☆
丸いトンネルを走る赤い列車がいい味を出してます(^^)
意外とホームは狭いのでしょうか?
バネラさん
>超広角ばかり覗いていると、20mmで標準、50mmって望遠だなぁと、変な感覚になってきました。
魚眼を使うと、さらにその病状は顕著になります(^^;
こんなのにまで目が向いてしまいますから・・・(大汗)
書込番号:8819913
2点

皆さん、こんばんは。
またのご来場、ありがとうございます(笑)
今回は、霧島にゃんこさんまでのお返事とさせていただきます。
それ以降の皆さま、また後ほどお返事いたします。
あと、お返事の順番もまた少してれこになってますが、ご容赦くださいませ〜〜〜
■kawase302さん
週末お写真、お待ちしておりました(笑)
ありがとうございます!!
ぽかぽか陽気のお写真。広大な感じと、なんか陽気に地面から湯気が立ち上ってそうな感じがします。
スマートのお写真。ここまで強調されると面白いですね〜〜〜 プレートが上手く隠れて撮ってるところが何気に参考になりました。
駅のお写真。いつも思うのですが、kawase302さんのトワイライトなパープルの使い方、勉強になります。
生まれて始めての電車のお写真、すごく好きです!! いやぁ、カッコいい写真です。スタイリッシュな感じがします。
10mmでもこんなふうに撮れるって、すごくセンスいいですね〜〜〜 私もこんな写真が撮りたいです。
あと、ぞうきんの件、どちらかというと菜種油とか????(笑)
■霧島にゃんこさん
ご来場、ありがとうございま〜〜〜す!!
そして、すてきなコメントまで。テレちゃいました(笑)
マクロ、お楽しみなようですね。
半年後くらいかな? 次はソチラも狙おうかと思っています。
来年のことなので、あくまでも現時点での希望ですが。
またその時は、良き先輩として、アドバイスくださいましぃ。
続きます。
書込番号:8820502
1点

■むつらぼしB4さん
> メガネのレンズ割りまして、予備のメガネも買ってしまい、
髪型で選んだのでアイコンがこんなのですが、実は私もメガネです。
しかもレンズ購入6日前に右目のレンズが欠けてしまい、私もいっそのことメガネ総替えしようかと思ったのですが、
3日間悩んでレンズのみの交換に決めました。非球面で7,500円。
でも『ああ、これでシグマのレンズの許可が取り消されるかも』とヒヤヒヤしました。
しかしありがたいことに、メガネレンズの欠けた理由が仕事上でのことでしたので、
その点、妻は趣味とは別物と承知してくれ、メガネは家計から捻出してくれました。
思わぬメガネのエピソード。
かつまっちゃんさんに続き、むつらぼしB4さんまで、またもや他人とは思えなくなりました。
むつらぼしB4さん、狙った獲物は逃がしませぬように(笑)
書込番号:8820523
1点

ここでまた、お写真を少し。
今回は、漁師町の雰囲気をおすそ分けです。
現場は、それぞれ別の場所です。
さんまの丸干し。干してたおじいちゃんの話では、何と3,700本もあるのだそうです!!
写真を撮る許可をいただいて、しばしおじいちゃんの自慢のお孫さん話を聴きました。
お孫さんの正月の帰省が、とっても待ち遠しいとのこと。
写真のお礼を言ったら『また来いやぁ』との暖かいお言葉をくださいました。
陰干しで寒風に身と味を引き締めるサンマをみながらの、
ほっこり心温まる、冬の1日でした(笑)
書込番号:8820559
3点

うーん、楽しそうだー。
Ash@D40さんの人柄によるものですね。
僕も今年はメガネを欠いてしまってレンズ交換しました。ニコン製ですよー^^
度が強く高屈折率タイプなのでやっぱり片方で8,000円くらいしましたね。
大根に続きさんまの丸干しに惹かれました。撮影を通じたコミュニケーション、素敵ですね。
18mmでもOKとの事ですので僕も入れてくださいー。
かつての超広角へのあこがれが伝わりますでしょうか(笑)
書込番号:8820714
3点

スレ主さま、横スレ失礼します。
●kawase302さん
アブナイお誘いありがとうございます。いつかきっとそちら側に
行きたいと思っています♪
地下鉄はアンダーグランドって言うのですか?地下組織みたいな
アブナイ事を連想してしまいました(笑)
●バネラさん
以前、「三脚購入で悪魔祓い出来ますよ。」とご指導頂きましたね。
実はまだ、悪魔祓いしていないんです。
だから、D40レンズ資金がなくなったのかも(笑)
D40を楽しむには、古いニッコールレンズでMFもチャレンジですかね!
●carulliさん
昭和記念公園のイルミネーション綺麗ですね!
私も先日、初めて仕事帰りに行ってきました。
三脚がないので、ブレブレ写真のオンパレードでした(泣)
暗い所は難しいです。リベンジするぞと誓いましたよ!
●霧島にゃんこさん
マクロの次は、超広角はどうですか?!
自分で買ってないのに勧めてどうする・・・(笑)
では、皆様お休みなさい!(Kawase302さんは違うかな・・・)
書込番号:8820778
2点

みなさん、こんばんは♪
>>Ash@D40さん
カメラは違いますが、広角の勉強のために覗きにきましたw
みなさんの素敵な写真は参考にさせていただきます
ありがとうございました♪
書込番号:8820860
1点

連続、書き込み失礼します。
Ash@D40さん、こんばんは!
先程、↑で書いてる間にコメント頂きましてありがとうございます。
カメラのレンズもそうですが、メガネのレンズも高いですよね・・・
私の場合は不注意で、朝起きて顔を洗う為にメガネを外すと、手が滑って
洗面台に落下・・・レンズが縦に割れ、まるでにゃんこの目のようでした(笑)
おさかなのお写真素敵です。本に出てきそうです。焼いて食べたくなりました。
こんな時間が悪いのか、Ash@D40さんの写真がそうさせるのか?!
罪なお人ですね(笑)
他のお写真は現像中と出て、拡大しての確認は不可能でした。
ただ、PCのキーボード上の3本柱の写真、見ない方がよさそうな(爆)
やばそうです、私が購入で迷っていた3本では・・・
明日の夜、帰宅してみてみますね。(会社のPCではフィルタリングのせいで
見れないのです)
では、おやすみなさい!
ご希望の広角タムロンさんのお写真、私もみたいで〜す。
書込番号:8820935
1点

またまたアウトサイダーの参入ですが、広角が好きなのでスミマセン。
コンデジもそれなりに写りがよいのでよく使ってきました。多くの場合、最広角端(24mm相等)での撮影です。その中からテキトーに4枚紹介します。コンデジですから、いずれもその場で気軽にスナップ的に撮った写真です(どれも24mm相等です)。
書込番号:8821502
1点

おはようございます!
こちらのスレ 良いですね☆
43♪さんもおっしゃっていましたが、ホッとします(^^)
私は超広角を持っていないので皆さんの写真を指をくわえて見ていますが、実に面白そうです!
普段私がアングルを決める時は、縦にしろ横にしろ水平を基本としてカチカチの写真を撮っていたので、10-20のように周りが流れるレンズは構図の取り方など色々勉強になりそうです♪
昨日はD40&Ai 50 F2.8で山梨県忍野八海の近くにある淡水魚専門の水族館に行ってきたのですが、やはりもっと広角が欲しくなりました。
>Ash@D40さん
休日の魚市場良いですね!
飛んで行ってしまいそうな感じです。
地面を思い切り斜めにしながらも、コンクリートの縁は垂直にしてバランスが取れているような気がします。手前のハッチ(?)のような物も良いです♪
それとさんまの丸干しも素晴らしいです!
さんま型の剣山、圧巻ですね!こんな剣山か、さんまが銜えてくれる一輪挿しがあったらなぁなんて思ってしまいます(^^)v
メガネの件、私もですがやはりメガネ使用者はこちらのレンズも大変ですね。。
先日近所のメガネ屋さんでレンズ交換をした際、半額セール中で非球面1セット4000円でしたが、同じレンズなのにこっちのレンズは全くドキドキしなかったです(><)
書込番号:8821607
1点

皆さん、こんにちは。いつもありがとうございます。
今回は、お昼休みの間でのお返事ですので、ひとまず43♪さんまでのお返事とさせていただきます。
それ以降の方は、夜の部でのお返事とさせていただきます。
■バネラさん
お写真、ありがとうございま〜〜す♪
いいですねぇ、電車にヒコーキ。
ちなみにこっちは電車、走ってません。
単線でディーゼルのヤツです。キハ何とかって。
斜めのお写真。かえって余白に広がりが出て、いい感じですね。
試しに真ッ直ぐにして見ましたら、ヒコーキが垂直になってますね。違った印象ですが、これもアリかなと思いました。
ついつい私、斜め、やってしまいます。すぎてはダメでしょうが、たまにはイイかなと(笑)
雷鳥のお写真。抜けるような青空のもと、電車がギューンとやって来ますね。ウッキーなバネラさんもイイです(笑)
環状線のお写真。あぁ、ホームにいるなぁって感じです。超広角で近距離での四角いもの撮りって、難しいですよね。
上手にまとめてらっしゃるなと思います。イナバウワーで撮られました???
後ろからのお写真も、すごくいいですね!! プロの背中と計器類、疾走感がたまりません!!
私も鉄撮り、挑戦してみようかな〜〜〜
■43♪さん
> こんなに寄せてくれるニャンコなんてそうそういないですよ!(爆)
ありがとうございます。何気にこれ今、PCの壁紙にしてます♪
この力強い左手のスナップで、タムロンさんユーザーさんの広角お写真、招いてくれないですかね〜〜〜
また43♪さんの124お写真も、ぐぐっと引き寄せて欲しいです(笑)
今は飼い猫いないので何ですが、ネコ撮りには興味があります。
VR70-300mm導入の動機は、実はまちネコ撮り用にと思ってだったりします。
シグマ30mmF1.4の件、私も最初、寄れないところが気になったのですが、
使っていると、意外と人物撮りにはちょうど良い距離なように思うようになりました。
今は、夜のお散歩スナップレンズと化していますが、来年あたりは用途が変わってたらなぁと。
で、私、寄りの件は、18-50mmF2.8 HSM に一任いたしました。
新大阪駅のお写真。日常のところどこに魚眼沼への入り口がポッカリと・・・危険です!!
サイド7(?)っぽくもあっりますね(笑)
それではまた、後ほどに。
書込番号:8822286
1点

招き猫の手招きに誘われて、ノコノコとやって参りました。
Ash@D40さん、皆様こんばんは。
広角持って来てて良かった〜、と思うときがしばしばありますね。
少しでも楽しんで頂けたら幸いです。
書込番号:8823943
2点

Ash@D40さん、横レス失礼します。
43♪さん>
>今思えばシルバーもよかったかなぁ・・・なんて、今さらですが(^^ゞ
予備機に一台いかがですか?
中古ならお安く買えると思います。バキッ!!☆/(x_x)
その日の気分によってブラックとシルバーを選んで持ち出すのも、素敵なことかも?
むつらぼしB4さん>
ウィンタービスタイルミネーションに行かれたのですね。
私は先週やっと行って来ました。
本当は今夜も行くつもりだったんですが、雨が降ってきて止めました。(;_;)
それで、前回行った時は、大着して、手でシャッターボタン押したものだからブレブレの写真量産でした。(^_^;)
# 一緒に持っていったS5Proはちゃんとレリーズケーブルで撮影して、まともに撮れていたのに・・・
# 三脚は中型カーボン(ベルボンのエルカルマーニュ640)を使いました。
そこで、そのリベンジになんとかあともう1回行きたいと思っています。
今度こそ、リモコン+2秒タイマーでしっかり撮りたいと思っています。
ということで、そのときD40で撮った少しはマシな画像を貼らせて頂きますね。
# レンズはすべてDX18-55mm+純正ワイコンのHN-WM75を使っています。
書込番号:8824253
2点

Ash@D40さん
こんばんは。
レス、いっぱいついてますね〜〜〜。
それにレスするの大変そう〜。と、言いながら、レスをする私。笑
最近私はあまりカメラを触れていません(><)
なんだかんだと、忙しくって。。。
けど、こうやってみなさんの写真を見せていただくだけでも、
ココロが和みますね〜。
書込番号:8824308
1点

むつらぼしB4さん、こんばんは。
>マクロの次は、超広角はどうですか?!
このレンズ、おもしろいかも〜〜〜!
でも、私のセンスがないかも〜〜〜〜〜!笑
書込番号:8824343
1点

皆さん、こんばんは。
お返事、夜の部です。
お返事考えてる最中に、また皆さんがご来場くださいました。ひえ〜〜ありがとうございまーーす!!
で、今回は、ゴルゴD40さんまでのお返事とさせていただきます。ご了承くださいませ。
■柚子麦焼酎さん
来てくださいましたか!!
柚子麦焼酎さんから広角お写真をいただけるだなんて、ありがとうございます!!
ヒノキ林のお写真。これ、すごく私のまちの雰囲気に似ています!! 林立するヒノキって雰囲気ありますよね〜〜
空と茶畑のお写真。広がる空と立ち上る夏の雲。いいですね〜〜 広大な雰囲気が夏のイメージにぴったりです!!
> かつての超広角へのあこがれが伝わりますでしょうか(笑)
はい、ひしひしどころかビシビシと(笑)
しかしさすがです。18mmを最大限に活かす撮り方。とっても参考になります。
超広角、めちゃめちゃ楽しいですよ〜〜〜
お出かけの折など、お子さまたちのお写真の合間に、広角撮りもお楽しみください。
そしていつかは超広角の世界へ・・・・
お待ちしておりま〜〜〜〜す!!
■ちょきちょき。さん
ご来場、ありがとうございま〜す。
あちらとこちら、レスがてれこになってしまいましたが、ご容赦ください。
私も(超)広角の勉強中の身でして。
皆さんの暖かなご協力があって、現在このスレの進行となっております。
広角・超広角のお写真が集まる、大変参考となるスレとなり、私もとてもありがたいです。
機種を越えて、お楽しみいただけたらなァと思います。
いずれご自身の手でも、超広角の世界を、お楽しみくださいね〜〜〜
続きます。
書込番号:8824406
0点

■むつらぼしB4さん
> おさかなのお写真素敵です。本に出てきそうです。焼いて食べたくなりました。
> こんな時間が悪いのか、Ash@D40さんの写真がそうさせるのか?!
ありがとうございます。でもきっと、それはあのおじいちゃんがそうさせているのだと思います(笑)
さんまの丸干しの干物、おいしいですよ〜〜〜
酒の肴にも、白いご飯にも、ぴったりです。身をほぐしてお茶漬けにしたりも美味しいです。
私は、頭以外、骨も内臓も丸っと食べてしまいます(笑)
> 罪なお人ですね(笑)
こちらは別の方面でかも(笑)
> 他のお写真は現像中と出て、拡大しての確認は不可能でした。
そういへば、現像中の件って、皆さんどう対応してます?
私、現像中で写真が表示できないときは、ブラウザの一時ファイルを削除します。
そして再読み込みすると、どうもうまく表示されるようです。
対処方法って、これであってますかね〜〜〜?
■isoworldさん
ようこそ、いらっしゃいませ(笑)
広角・超広角撮りに有意義なお写真や情報、いつもありがとうございます。
今のコンデジって、すごいですよね。デジイチとは、表現の選択の幅がちがいますが、
とっても良く撮れますし(特に風景向きですね)、あのコンパクトさと機動力は、本当に強みで魅力的です。
かさばるデジイチでは撮れないシチュエーションでも、コンデジで撮れたりもしますし。
念仏寺のお写真。まさにコンデジ向きなシチュエーションですね。奥までくっきりハッキリ、すてきです。
ドジョウすくいのお写真。最高です!! ローカル感爆発の、衝撃作ですね(爆)
観光馬車のお写真。一転、お洒落な写真ですね〜〜 そして、すごく計算されたお写真だと思います。勉強になります。
かやぶきの里のお写真。コスモスと緑の織り成すのどかさに、ほっとします。
機会がありましたら、また広角お写真お願いしますね〜〜〜
続きます。
書込番号:8824419
0点

■かつまっちゃんさん
うれしいコメント、ありがとうございます!!
魚市場の写真、気に入っていただけましたか!! 私の中でのアレのイメージは『カタパルト』です(笑)
やっぱり勢いを出すために、思いっきり斜めにしてしまいました。
かつまっちゃんさん、早く超広角の世界に、フライハーーーーイ♪
超広角レンズの場合、通常、どこかに歪みが生じるので、より全体のバランスをどう取るかを考えるのだと思います。
その結果、時と場合によっては傾けた構図もありなのではないでしょうか?
でも、本来のアングルは、水平・垂直をしっかり取るのが基本だと思います。そこは忘れずに行きたいと思います。
そこのところ、kawase302さんの地下鉄のお写真、本当に勉強になります。
あと、サンマの一輪挿しって、とってもシュールです(爆)
ところで、私、メガネ生活約20年ですが、レンズを破損しての交換って今回が初めてでした。
なのに、こんなにもネガネ話がすすむとは思いもよりませんでした(笑)
水族館のお写真、またいつかどこかで、ぜひご披露くださいね。
■ゴルゴD40さん
おおおーーーーーっ!! とうとうタムロン超広角ユーザーさんが来てくださいました〜〜〜
ありがとうございまーーーーす!!
3枚とも、お写真ステキですね〜〜〜 どれも細密さと柔らかさが同居する、素晴らしい描写です!!
牛さん、広い草地で幸せそうに草を食んでますね〜〜〜
高台のススキ野、見てるだけなのに、そよ風を感じてしまいます。
夕暮れ(?)のお写真でしょうか。超広角には、ブルーを残す黄昏と、水辺がとっても良く似合いますよね。
ものすごく楽しめました&参考になります!!
招きにゃんこさん、ごりやくありました(笑)
書込番号:8824425
0点

さて、ここで少しお写真をば。
今朝までは、フツーの超広角お写真をと思っていたのですが、今回はバネラさんの鉄にヤられました。
で、私なりの鉄写真です(爆)
書込番号:8824445
1点

こんばんは♪
もはやこのスレはAsh@D40さんの手を離れて
D40愛好家たちが集う楽しいスレになってきましたね(^^)
Ash@D40さんが返信するのが大変だ〜!
といいながら、またネタを提供してしまおうとする悪いやつσ(^皿^;
Ash@D40さん
>単線でディーゼルのヤツです。
ってことは・・・あそこかなぁ?
川と湖の名前が入ってる路線でしょうか(^^;
carulliさん
>中古ならお安く買えると思います。バキッ!!☆/(x_x)
沼の底から呼ぶ声が〜♪
D40(銀)を買おうよと呼ぶ声が〜♪
いやいや、もうボディは増やせないです。
合計でD1110になってしまってますから(汗)
といいつつ、仮にD40後継機が出たら「GO!」しちゃうんでしょうかね(^^;
さて、今回はD40でなかったら・・・という空間を超広角で撮ってみたものをアップします。
去年の9月に撮ったものです。
今ならD700でいくかもしれませんが(汗)
場所は知る人ぞ知るJR鶴見線国道駅です。
4枚目はおまけ、海芝浦駅です。
書込番号:8824549
3点

Ash@D40さん、皆さん、こんばんは。
丸干しの香りに釣られてきました。 テクテク ゴクッ
私は、望遠好きですが、広角スレ楽しいですね〜♪
思わず笑っちゃう写真や、唸ってしまう作品の数々・・・写真って楽しいなぁ♪
Ash@D40さん、六角橋にいたのですかぁ。 ん〜〜 お洒落 ステキ、ナイスですっ!
何処かでスレ違っているかも知れませんね。
では、六角橋からほど近い大さん橋から中継終わります(笑)
アップ写真の背景が漫画チックなのは、ご勘弁を、と・・・
VR18-200レンズ
書込番号:8824734
1点

Ash@D40さん、皆様こんばんは!
メガネイヤですね。寒くなるこの季節、熱いものを食べても、電車に乗って
も曇るんですよね。
カメラのレンズは壊さないようにしないと、もっと高くつきそうです(怖)
Ash@40さんが、「高さの稼げない現場では、気持ちイナバウワー気味に反り
返って撮ってみる」と書かれてありますが、私は前に添付した2.夜明け前では、
高さを強調するために腹ばいになって写真を撮っていました。(笑)
人からみたら危ないヤツに見えるんでしょうね。
では、最後に写真を貼って逃げま〜す。おやすみなさい!
(すみません、3枚目は広角とは関係ありません。鉄つながりと言う事で・・・・)
書込番号:8825796
1点

おはようございます。
古いレンズでの写真をアップします。場所は引き続き京都府立植物園です。
D40で撮影しました。
レンズはNikkorHAuto2.8cmF3.5っていう古いレンズです。cm表記のオートニッコールです。
現在のレンズに比べて色や収差があるかもしれませんけど見てやってください。
広角は24mm、28mm、35mmと持っています。APSサイズでは標準域かもしれませんね。
私は花撮り主体なのでこれでもいいんですが、皆さんの写真を見せていただいて本格的な広角も欲しくなってきました。(笑)
書込番号:8826128
1点

皆さん、こんばんは〜〜〜
前回、お返事できなかった方へのお返事です。
のっけの1枚は、本日たまたま見つけて、びっくりしたので撮りました。
撮影中、ユッカ蘭の葉が、頭にチクチク、痛かったです(笑)
■carulliさん
ワイコン画像、ありがとうございます!!
レンズキットスタートの皆さん、より広角世界への入り口が
こんなにお手ごろで身近にありますよ(笑)
ちなみに私のリモコンは、ただの『デジりも for NIKON』です。
蛍と花火で重宝しました。
■霧島にゃんこさん
ようこそいらっしゃいませ。
楽しいコメント、ありがとうございま〜〜す。
> レス、いっぱいついてますね〜〜〜。
はは、私もビックリです(笑)
最近、お忙しいとのこと。年の瀬ですものね〜〜〜
大切なのは、日常 > 趣味・楽しみですし。
和むお写真、もう少し上げたいなぁと思います。
いつか超広角の世界もお楽しみくださいね(笑)
続きます。
書込番号:8829833
0点

■43♪さん
きました! 43♪さんの12mm!!
すすけた感じがイイですね〜〜〜 私、1枚目が大好きです。
やっぱ超広角って、少し閉じた感じのところにも合いますよね。
私は、車の方ですが、トンネルで撮ってみました。
やっぱり撮り方が魚眼向きかな〜〜〜?
> もはやこのスレはAsh@D40さんの手を離れて
> D40愛好家たちが集う楽しいスレになってきましたね(^^)
テーマは広角(超広角)の楽しみを皆さんで分かち合うですし、
焦点域は24mmまでとしているので、その範疇で集っていただいたなら、大丈夫で〜〜す。
> 川と湖の名前が入ってる路線でしょうか(^^;
う〜〜〜ん、残念。
ありがちな2つの地域の呼び名の上と下を取った路線ですね〜〜〜
山の中とか海岸沿いを走ったりしますよ♪
■童 友紀さん
お写真、ありがとうございま〜〜す!!
いただきますね♪
横浜に来て、最寄りの商店街の中華料理屋さんでバイトしてたのですが、
お品書きの『サンマーメン』って初めてみたとき、『丸干しが乗ってんの?』と、
安易で馬鹿な想像をしてしまいました(笑)
横浜デビューの地方出身者が1度は通る、サンマーメンの洗礼。
おいしいですよね、サンマーメン♪
続きます。
書込番号:8829862
1点

■むつらぼしB4さん
> 高さを強調するために腹ばいになって写真を撮っていました。(笑)
イイですねぇ〜、すっかりハマってらっしゃる(笑)
でも、皆さんの前ではご注意を〜〜〜♪
お写真、ありがとうございます!!
夜の公園のお写真。噴水の存在感と幻想的な雰囲気がいいですね〜〜〜
港のお写真。明け方の、あの雰囲気が伝わってきます。船の配置が絶妙ですね、参考になります♪
55mmの件は、センゴックさんに免じて不問です(笑)
今回のヘボお写真『短縮鉄道』、超広角で初めて撮った鉄です。
ホントはもっと左まで持ってきたかったのですが、超広角のパースの利き度を忘れてました(苦笑)
あっという間に高さがフレームマックスに。
慌てて撮ったらこんなに不憫でトホホな列車になってしまい・・・・
しかも広角なのに、なぜか圧縮効果が(苦笑)
■猪悟能八戒さん
古いレンズでの写真をアップします。場所は引き続き京都府立植物園です。
D40で撮影しました。
レンズはNikkorHAuto2.8cmF3.5っていう古いレンズです。cm表記のオートニッコールです。
現在のレンズに比べて色や収差があるかもしれませんけど見てやってください。
広角は24mm、28mm、35mmと持っています。APSサイズでは標準域かもしれませんね。
私は花撮り主体なのでこれでもいいんですが、皆さんの写真を見せていただいて本格的な広角も欲しくなってきました。(笑)
またもお写真、ありがとうございます。
形的には、私、2枚目が好きなのですが、お写真としては、思わず微笑んでしまう3枚目が好きです。
お子さんとお母さん、それぞれの関係と、ポーズがいいですね。
そして、それを距離をおいて撮ってる猪悟能八戒さん。
失礼ながら、とってもほほえましいシーンだと思います(笑)
猪悟能八戒さんも、ゼヒ超広角の世界へ、いらっしゃいませ〜〜〜
書込番号:8829897
0点


皆さんこんばんは★
>Ash@D40さん
>魚市場の写真、気に入っていただけましたか!! 私の中でのアレのイメージは『カタパルト』です(笑)
>やっぱり勢いを出すために、思いっきり斜めにしてしまいました。
>かつまっちゃんさん、早く超広角の世界に、フライハーーーーイ♪
超広角を持っていなかったので、ちょっと躊躇っていましたが、離陸許可が出ましたのでデッパツします!
色々あさって自分が持っている広角の限界、18mmです!
無い腕は勢いで!
いってらっしゃい!
おじゃまします!!
書込番号:8830566
1点

Ash@D40さん、こんばんは!
トンネルの写真よいですね〜。
出口の風景を想像してしまいました。
短縮鉄道はデフォルメ感が面白いです。また電車が可愛くみえますね♪
今日からクリスマスのイベントが始まりますが、私にもサンタさん
来ないかな?!
「主力三本柱 For むつらぼしB4」を印刷して靴下に入れとこっと(笑)
ではでは皆様、メリークリスマス!!
書込番号:8830878
2点

あれっ、このスレまだ続いているんですね。
では、私も一枚、ぺたっ。
私超広角レンズを入手し、まず取りたかったのが、この高層群のたち並ぶ風景です。
これも面白いです。
D40板はのどかでいいですね、ほっとします・・・
D40が好きな人は、性格もいいからだと思います。(笑)
書込番号:8832053
2点

皆さん、こんばんは。お写真ありがとうございます。
まだお返事できていない方へのお返事です。
※前回、猪悟能八戒さんへのお返事をするとき、誤って原文を削除しわすれ、そのまま上げてしまいました。
申し訳ございませんでした。
■isoworldさん
> 夏の想い出
んわ!! すごいクマゼミの密集度!!
コンデジの深い被写界深度を最大限に活かしてますね〜〜〜
この写真、清水寺と同じく『改造一脚+リモコン』で撮られたのでしょうか?
でないとこんな至近距離、撮れないですよね〜〜〜〜
イヤハヤ、すごいです。
■かつまっちゃんさん
お写真、ありがとうございま〜〜す。24mmまでOKですよ〜〜〜
富士の裾野、朝霧漂う湖に、ゴロリと横たわるボートの腹に、私、クジラを感じてしまいました(笑)
左上のゴーストのキラキラも、朝っぽさの演出にひと役かってますね〜〜〜
勢いって、大事ですよォ。
このスレでの私の写真、勢いばっかり行き当たりばったりなスナップばかりで〜〜す!!
酔った勢いだけは要注意ですけど(笑)
続きます。
書込番号:8833694
0点

■むつらぼしB4さん
18mmお写真、来ましたね〜〜〜 ありがとうございます!!
傾きのお写真。回転して真っ直ぐにして見ると、いやぁ広がりを感じます。
光る海に、早くも春を感じてしまいましたが、澄んだ空気には冬を感じます。やっぱ海はイイです!!
川辺のお写真。水面土手のブロックと水際の杭の規則正しさが心地よいですね。
線路のお写真。夕暮れ前の光と焼けた錆び鉄の匂いがしそうな線路、いいですね〜〜〜
こちらは単線なので、この眺めは壮観です。どこか真上から超広角で撮ってみたくなりました♪
クリスマスっぽい広角お写真、ちょっと私の周りじゃ撮れず、上げられませんでした・・・
サンタさん、プレゼントにお写真お願いいたしま〜〜〜す♪
■ととべいさん
ご参加&お写真、ありがとうございます!!
ビルのお写真、私も撮ってみたいンですよ〜〜〜〜
交差点の横の広がり+そそり立つビルの圧倒感。あぁ撮ってみたいです!!
> あれっ、このスレまだ続いているんですね。
はい、予想外に。温かく皆さんがご参加くださいましてのロングランです(嬉)
ほんとにD40板の皆さんは、いい人が多いですよね。ありがたいです。
いたずらに、スレを引っ張ろうとは思いませんが、
広角&超広角を楽しむ皆さんがいてくれるうちは、もうしばし続けてみたいと思っています。
お写真ありがとうございました。
気が向かれましたら、またご来場くださいね(笑)
書込番号:8833700
0点

D40の板はのどかとありましたけど、
攻撃的な人は、
たとえばD3xとか、5D2とか、
最新の機種に目を向けてるんでしょうねーw
昨日の朝、
散歩で広角レンズ(とは言っても24mmですがw)を使ってきました。
まだ雪の写真が出てなかったので載せてみます。
書込番号:8834001
1点

Ash@D40さん 今晩は。
お疲れ様です。先日出張した折の風景を。JR宝積寺駅(宇都宮線 宇都宮から北へ2駅目)東口の電飾です。おー、寒。
書込番号:8834015
1点

23日に 中古で Sigma 10-20mm HSM を購入しましたw
人物の作例が少ないようなので、遅ればせながら貼らせてもらいました。
基本的に子供撮りなんですが、広角で子供も面白いですw
書込番号:8834394
1点

D40の広角スレでこれだけ賑わい楽しいスレになったのは、Ash@D40さんのお人柄が良いからですね。
童さんの「桜 やったー!!」も楽しいスレで思い出しました。
短縮鉄道、面白いですね、こういう応用もありますね。
他スレで既出の写真もこちらにも貼らしていただきます。
(レンズはすべてシグマ10-20mmのものです)
>まっきMさん
ご購入おめでとうございます。
わぉ、4枚目で手で持ってるのはレンズフードじゃないすか。
ごく近くで撮れるので子供撮りも面白いでしょうね〜
書込番号:8835432
2点

皆さん、おはようございます。
お恥ずかしながら、先ほどまで、あわてて年賀状作ってました(苦笑)
そして、ちょっとこちらにやって来たら、なんともうすぐレスが100に・・・
いつもなら、翌朝以降のお返事とするところなのですが、
私のお返事で100を踏むのは申しわけないので、そうならないようにと思いましての早朝便です(笑)
写真もクリスマスとは関係ありませんが、ツリーつながりということでご容赦ください(苦笑)
■sudareさん
雪のお写真、ありがとうございます!!
1枚目のお写真。真白な世界なのに、ぽかぽか陽気と相まって、とってものどかな雰囲気でイイですね。
レンズの特性もあるのでしょうか? とってもやさしい印象を受けます。
2枚目のお写真。雪ん子がいっぱいだ〜〜〜♪ 稲の切り株に積もった雪って、ほほえましいですね。
雪国米どころならではのステキなお写真で、大好きです!!
ところで当地は、温暖な黒潮の影響で年に数度しか雪が降りません。
しかも降ってもチラつく程度。山間の峠の日陰には、若干積もることが年に数度あるくらいです。
sudareさんのところは、ホワイトクリスマスですね。
> D40の板はのどかとありましたけど、
D40系の人は、デジイチ入門者か、D40や写真そのものを自分のスタイルで楽しむ方が多いので、
それなりに納得ずくでD40とお付き合いする人が多いからでしょうね。
『写真をたしなむことができる人』との相性がとっても良いカメラなんだと思います。
将来、どのような機種とお付き合いすることになっても、ここのトコロは持ちつづけたいと思います。
■うさらネットさん
出張&寒中での撮影、お疲れさまです。
うわぁ。駅前のイルミネーション、すてきですね!!
色彩はシンプルですけど、その分、品のある雰囲気と静ひつな空気が伝わってくるようです。
そして光の楽隊が奏でる、澄んだ旋律が聞こえてきそう♪
うらさサンタさん、雰囲気たっぷりのお写真、ありがとうございます!!
くれぐれもお風邪など召されませぬように〜〜〜
続きます。
書込番号:8835828
1点

■まっきMさん
ご参加、ありがとうございま〜〜〜〜す♪ 超広角入手、おめでとうございます!!
超広角での人物撮りお写真、とっても見たかったンですよ。
うちはまだ子がおりませんし、このレンズで妻をじっくりと撮る機会もなくて(笑)
本当にありがとうございます。すごく参考になります!!
1枚目のお写真。大空と荒海をバックに遊ぶお子さん、イイですね〜〜〜
そこにある大自然とお子さんのもつ世界、この2つの世界が同居するステキな1枚だと思います。
2枚目のお写真。のびのびと元気にはしゃぐお子さんの魅力満載です!!
ポーズはもちろん、表情とお腹の服のめくれ方がすばらしいです。日中シンクロ、キまってますね!!
3枚目のお写真。向かい風に立ち向かって駆け出すお子さんの勢いがイイですね〜〜〜〜♪
4枚目のお写真。取ったフードをレンズに付けようとしているシーンでしょうか?
寄りも活かしたすばらしい一瞬を捉えたお写真ですね。私もこんな写真、撮ってみたいです〜〜〜
まっきMさん、お子さんとお写真が、本当に大好きなのですね。
こんなにも短時間に、入手したての10-20mmの特性を活かしつつ、性格の違うお写真をステキに撮られてらっしゃる。
イメージを持って、あるいはその時々の魅力を感じられながら、撮られているのでしょうね。
オンラインアルバムも拝見させていただきました。私、DSC_5251が、なかでも一番印象に残りました。
このレンズで人物を撮る場合、なるべくフレームの中心、または上下左右1/3程度までに収めるのが無難でしょうか。
あとは、流れを利用した手足の動きや勢いを出したり、足の長さを少し伸ばしてキレイに見せたり。
でも、足を長く見せる撮り方の場合、足首の角度には注意が必要でしょうね。
また、中央付近を使う場合、日の丸構図的な構図の旨みをいかに引き出すかという工夫も必要でしょうね。
そうした点でも、本当に4枚目のお写真は、すばらしいと思います。
とっても参考になりました。すてきなお写真を、ありがとうございました!!
■バネラさん
いつもありがとうございます!!
バネラさんのご参加なくして、このスレの進行はありえませんでしたよ〜〜〜♪
童さんの「桜 やったー!!」のスレのころって、私、まだ、本格的に価格には出入りしてませんでした。
しかし、あのご夫婦ですから、きっと楽しくステキなスレだったのでしょうね。
また時間のあるときに、ゆっくり見てみたいと思います。横浜スレも、すごいスレになってますし(笑)
短縮鉄道、失敗作の中に見つかった予期せぬ面白さなのですが、自分でも後から見ると『何かに活かせるなァ』と思いました。
あと、超広角域って、結構スローシャッターに耐えられますよね。私も、拡大すると厳密にはブレているとは思うのですが、
10mm域だと、数打てば1/2秒くらいまで何とか持ちこたえられました(笑)
ちなみにアオサギ、当地の魚市場にたくさん寄ってきます。近場に生息地となる島があることもありまして。
朝行くと、トンビやカモメ系の海鳥たちと一緒に、売り物にならなかった雑魚狙いでわんさといます。
『休日の魚市場』の、屋根の上の3羽。実はあれもアオサギだったりします。
奥に見える島、あれが彼奴らの根城です(笑)
■はてさて、どなたが記念の100レス目となりますでしょうか?
(そこまでお付き合いいただけるかなぁ・・・:笑)
書込番号:8835832
2点

d40じゃないけど 広角むずかしいぞぃって、、あ、ちがった。 広角って楽しいぞぉ。
12−24F4トキナー。
さてこの湖はどこ。
書込番号:8838749
1点

こんばんは。
>>バネラさん
はい、4枚目はレンズフードですw
外して車のダッシュボードに置いたら
「 ね? ね? 」 っと着けてくれようとしてましたw
>>Ash@D40さん
うちはもうすぐ5人目が生まれます…w
自営業なもので、きちんとした休みが少なく昼休みの散歩が子供との
遊びになってますw
イメージは色々と浮かぶんですが、それを形にするのはまだまだ修行が必要みたいです^^;
書込番号:8838849
2点

今は12月25日12時半です。この後、空港に行って飛行機に乗って日本だー。
ヨーロッパのクリスマスは日本の正月みたいに街はひっそりしています。
今日はお店も地下鉄も飛行機も全部お休みです。
日系2社は飛びますがバージンアトランティックも英国航空も今日は運休です。
12月に入って街はクリスマスムード一色になり冬のイベント(スケートやコンサート等)がたくさん開催されました。
12月半ばで学校も終わり、労働者階級以外は冬のバカンスに出かけます。
サラリーマンはまぎれもない労働者階級で、私のアパートのオーナーや私の会社のオーナーが資産者階級です。
出稼ぎガイコクジンや庶民が働き、一部のイギリス人が財を成す仕組みになっています。
いわゆる階級社会なのです。
で、昨夜お散歩した時の、近所の高級ホテルPETERSHAM-HOTELの写真です。
99レス目です。
書込番号:8838864
1点

皆さん、こんばんは。静かなクリスマスの夜、いかがお過ごしですか。
先日、名古屋駅前で撮ったイルミネーションをアップさせていただきます。
それにしてもイルミネーションって、私が撮ると変わりばえせず難しいですね。花火同様、大変難しいと感じました。
書込番号:8838922
1点

・・・ぜぇぜぇぜぇ。 フーっ。 でへぇぇぇ(満笑)
みなさ〜ん、ルネッサーーースっ! こんばんは。
Ash@D40さん、
こちらの板に参加したくて広角で撮った写真を全力で探しました。一週間探して、やっと一枚出てきました(滝汗)
皆さんの撮った写真なら、秋刀魚でなくても釣れちゃいますわ〜?
(簡単に言うと、沢山素晴らしい写真が並びましたね!)
>サンマーメンについて
Ash@D40さんのコメントはチョア!ウケましたよ〜(笑)
このメニューって、知らない方いますね。もとは賄い料理で横浜が発祥の地のようです。
私は、秋刀魚の丸干しが入ってた方が好みかも・・・身体にもいいし。
>桜やったースレについて
バネラさん、Ash@D40さん、コメントありがとうございます。
こちらの板にお見えの何人かの方にも参加して頂きましたね!桜の撮り方、勉強させて頂きました。 ペコリ〜
>ハマスレについて
何故か、キヤノン使いの方の参加が多かったです(笑)
夜景の撮り方を勉強させて貰いました。 サンキュ〜
>広角って楽しいです!! スレについて
これは、ヒットですね! 拝見して面白いし勉強になります! そして、広角ブームの予感♪
D40板は、和やかでいいです。ためになるし喜ぶこと請け合い!
※写真はDX18-55です。 この作例は、ほっトキナー(汗) 失礼しました。
書込番号:8839931
2点

Ash@D40さん、皆様おはようございます!
クリスマスは終わりましたね。
皆様の家にはサンタさん来ましたか?(笑)
我が家は、子供にはきましたが、私にはプレゼントはありませんでした・・
すこしタイミングがずれましたが、クリスマスイブの夜に皇居のほとりと
東京タワーに行ってきました。
その時の写真をペタペタしときます。
書込番号:8840146
1点

皆さん、おはようございます。
昨夜は、前日の宵っ張りがたたって、早々に寝付いてしまいました。
少々また順番がてれことなりますが、ひとまず群青_teruさんまでのお返事を。
童さんからは、また後ほどいたしま〜〜〜す。
■高い機材ほどむずかしいさん
お写真、ありがとうございま〜〜〜す♪
ワンさんの座り方、かわいいです!! 視線の先にはいったい何が?
ああ、私も広角栄えする動物も撮ってみたくなりました。
でもペットいないから、どうしよ。昼寝中の野良ネコ、もとい、まちネコに忍び足で近づこうかな???
私、一番最初に触ったデジイチが職場の記録用機材D70で、それで写真とカメラの勉強をしました。
今も時々触りますが、D70の素直な発色も好きです。
あちらでは、コーミンさんには大変お世話になりました(笑)
> さてこの湖はどこ。
んんん〜〜〜〜、わからないから思いつきで、猪苗代湖!!
でもって、湖面の影は、湖中を泳ぐ謎の生物イッシー(東北バージョン)の影で(笑)
皆さん、続いてご回答ください!!
高い機材ほどむずかしいさん、ころあいを見て正解発表お願いしま〜〜〜す
■kawase302さん
帰国直前のお写真とのこと、忙しいなか、ありがとうございます!!
2008年のイギリス便り、とっても楽しませていただきました。
本当にありがとうござます。
1枚目のお写真。ツリーの鳥さん、何でしょ? てっぺんには☆しか思いつかない私にとって斬新な気がしました。
2枚目のお写真。ツリーを取り巻く階段の螺旋と天窓の蒼が印象的ですね〜〜〜〜♪
3枚目のお写真。D40だからこそ撮ってみたくなる感じの写真ですね。10mmの効果でか、向こう側を覗いてみたくなりました。
4枚目のお写真。とってもリアルな印象を受けました。3枚と対照的で、何と言うか、私には一番腑に落ちた感じです。
kawase302さん、お正月はご実家でお過ごしなのですね。
このレス見るのは、日本についてからでしょうか?
どうぞごゆっくり、お過ごしくださいませ。
kawase302さん、101歩目でした。新たな区切りの第1歩目ですね(笑)
続きます。
書込番号:8840449
0点

■まっきMさん
100レス目、おめでとうございま〜〜〜〜〜ス!!
駄作ではございますが1枚、つつしんで進呈いたします。
お写真、またも上げてくださいまして、ありがとうございます。
イメージをおすそ分けくださって、とっても参考になります♪
しかし5人目のお子さんとは、何とも、うらやましい!!
豊かな島の自然や風土は、子育てにもとっても良さそうですね〜〜〜
それに忙しいお仕事の合間に、お子さんとご一緒の時間を大切に過ごされていること、素晴らしいと思います。
私も二世を授かったらば、まっきMさんのような父親になりたいなぁって、お写真を見て思いました。
写真、特に人物の撮影の時って、被写体と撮り手の関係が如実に表れますよね。
またも4枚目、私、大好きです!! ♪水平線を眺む瞳には〜〜 いつしか眩しい男のォ光ィ〜〜〜
私、レンズが届いた日、妻をアップで撮ってレンズの味を楽んでニヤニヤしてたら、
液晶画面を妻に覗かれて、軽くはたかれました(苦笑)
■群青_teruさん
名駅クリスマスイルミのお写真、ありがとうございま〜〜〜す!!
ポジションとアングルを変えてのお写真で、様子がとっても良く分かります。
イルミって、撮ってみたいジャンルの1つです。
まだ撮ったことはないのですが、レンズのプロテクターって外した方が良かったんでしたっけ???
今回、私、ストレートに2枚目が好きです。理由は単純。手前の木3本が赤いから(笑)
イルミの中のお城のエントランスの3本木と、名駅エントランスの3本木の色、同調してるんですね!!
今年のクリスマス、私は妻と2人でおしゃべりしながらケーキを食べて過ごしました。
そして妻が寝てから、重い腰を上げてようやく年賀状作りを。昨日、やっとこ出しました(苦笑)
書込番号:8840455
1点

Ash@D40さん、おはようございます。私のイルミ撮り、プロテクターはいつもどおり付けたままですね。付ける、付けないで変わってくるところかもしれませんが、特にこだわらずそのままで撮っております。
むつらぼしB4さんの皇居のお堀端、いいですね。
イブは、娘宅でケーキをいただき、昨夜は妻と二人で静かなクリスマスを過ごしました。しかし、夜中に強風が吹いたためでしょうか、今朝はずいぶん冷え込んでいますね。
賀状作り、私は24日にやっと完成させ、昨日(25日)郵便局へ持ち込みました。今、ホッとしています(ニコニコ)。
私の年賀状、写真同様ヘタですが、毎年4色の版画摺りで作っています。これは、妻の兄弟が版画による年賀状をくれるので、私も見よう見まねで作らざるを得なくなり、今では、結婚以来30数年続いております。
今年は、19日に版木の彫りが終わり、20日から摺り始めました。これが大変です。体力が要ります。賀状は2百数十枚で大した数ではないのですが、4色ですので1000回以上の手摺りになります。
早いうちに取り掛かればいいのですが、大変なことが分かっていますのでやり始めがどうしても遅くなります。摺りが終わった時は、もう賀状が出来上がったような気持ちになりますが、その後ようやく宛名書き等に取り掛かれるわけですね。
この間しばらくこちらをご無沙汰していたためでしょうか。パスワードがうまく入力できず、変更したところ、マイプロフィールが消えてしまいました。
Ash@D40さんをはじめお気に入りに登録してくださった方々、申し訳ありません。お許しください。
書込番号:8840928
1点

>Ash@D40さん
ついに100レス越えましたね〜♪
おめでとうございます。
広角の魅力と撮り方がわかり、しかも楽しいスレになりましたね。
「エントたちの囁き」
本当に囁きあってるようですね。
エントって、ロード・オブ・ザ・リングで出てくるエントのことでしょうか?
>43♪さん
200mmで撮った広角写真!
新大阪つながりありがとうございました。
魚眼、う〜〜、まだそこまでは・・・
>まっきMさん
>「 ね? ね? 」 っと着けてくれようとしてましたw
はい、音声入り写真ですね、聞こえてきました (笑)
「けられ?」のお写真はフードが、きちんと定位置まで回ってなかったのじゃないでしょうか?
>kawase302さん
もう、ご帰還でしょうかね。
ピカソ君の容体はどうなんでしょう?
なんだか気になります。
>むつらぼしB4さん
三脚買われたのでしょうか。
綺麗に撮れてますね〜
本当に一眼初心者なんでしょうか?
>群青_teruさん
>Ash@D40さんをはじめお気に入りに登録してくださった方々、申し訳ありません。お許しください。
大丈夫のようですよ。
名古屋駅も綺麗ですね。
女子マラソンのお写真、綺麗に撮れてたなぁと思い出しました。
>さてこの湖はどこ。
わかりましぇ〜ん。
北海道にしては雪が少ないと思うので本州かな。
書込番号:8843287
1点

皆さん、こんにちは。
前回お返事できなかった方へのお返事です。
■童 友紀さん
滝のお写真、ありがとうございます!!
露出の決定が難しそうなシチュエーションで、バッチリ決まったお写真ですね〜〜〜
手前の大きな岩と奥の滝と吹き抜け。そして滝と滝つぼを眺めるお子さんたちの一瞬。
広角の味を活かしつつ、構図もステキな素晴らしいお子さまスナップ!!
そして、それを撮ってる童さん。
沢を登り、訪れたシャッターチャンスに、ブレないように息をとめカメラをしっかり固定して構え。
きっとおデコからコメカミあたりをホントに汗が伝ったんだろうなぁ〜〜〜って思います(笑)
広角ブーム、バッチ来ぉーーーーーい!!
■むつらぼしB4さん
またまた素晴らしい広角お写真、ありがとうございます!!
むつらぼしB4さん、やっぱり広角撮り、相性ばっちりじゃないですか〜〜〜
いや〜〜〜〜、ほんとステキです。
東京タワーの3組のお写真。とっても雰囲気が伝わります。やっぱ青は縦で、橙は横ですよね〜〜〜
アニバーサリークリスマスもこんな片田舎に居ながらにして見れて、ありがたいです。
皇居のお堀端のお写真。う〜〜〜〜ん、思わずうなってしまいました。素晴らしいです。
手前の灯ろうが点らず中央のみが灯っているところが、画面が閉まっててスゴイと思います。
画面中央やや左のビルの屋上の青緑が、さらにアクセントとなって、絶妙の色彩と形状の調和を生み出してるなァと感じました。
> 皆様の家にはサンタさん来ましたか?(笑)
私には、たくさんのサンタさんたちが、すてきなお写真と楽しいレスをくださいましたよ〜〜〜♪
続きます。
書込番号:8843625
1点

■群青_teruさん
いつも自然体のお写真、とっても参考になります。
クリスマスは、お孫さんとも過ごされたんですね。きっとステキなサンタさんだったんでしょうね♪
しかし4色手刷りの手作り版画年賀状2百数十枚はすごいです!!
手間隙かけて心のこもった年賀状。いただける方は、それだけで新春早々しあわせ者ですね♪
登録の件は、ご心配なく。私の方は、特に影響ありませんでしたよ。
良い年の瀬と新春をお迎えくださいね〜〜〜
■バネラさん
うは、群青_teruさんまでのお返事書いて、アゲようかと思ったタイミングでレスをいただきました(汗
皆さまからの暖かなご協力とご愛顧をいただき、達成できた100レスです(喜)
あとは、引き際の見極めが大事かなァと、思っています。
でも、あの湖は気になりますよね〜〜〜〜
「エントたちの囁き」へのコメント、ありがとうございます。
葉を落とした寄り添う雌雄のイチョウの木に、ご推察のとおり、指輪物語を勝手にイメージしました(笑)
どこかにメリーとピピンがいたらなァ(笑)
バネラさん、ありがとうございます。
書込番号:8843636
1点

こんばんは〜
今日は寒かったですねぇ
風も強かったのでマフラーを着けて散歩してきました。
皆さんのように風景も撮ってみたいのですが、プライベートで出かける時は
必ず子供が1〜3人付いて来るので難しい…
あ… 今日はD90でした…。
書込番号:8843646
1点

さてさて、クリスマスも終わり、皆さまも本格的に忙しい年の瀬を迎えるころかと思います。
このスレも進行が落ち着き、そろそろ終結に向かうころあいかとも思います。
ご参加くださる皆さんがいる間は継続いたしますが、
レスくださる方がいなくなり、数日たった時点でもって、終了しようかと考えております。
それではご参加くださった皆さま、そして推移を見守ってくださっている皆さま、
もうしばらくですが、お付き合いくださいませ♪
書込番号:8843666
1点

■まっきMさん
こんばんは〜〜〜 タイミングが重なってたみたいですね♪
あらためてお返事させてくださ〜〜い。
> 今日は寒かったですねぇ
当地も今年初めての雪がチラつきました。いっときですが、風もすごかったです!!
そんな今日は、プライベート写真はなしで、記録の仕事の写真を少し撮りました。
久しぶりの標準域の画角、とっても新鮮でした(笑)
泣き笑いのお写真。すばらしいシャッターチャンスを捉えられましたね!!
両頬に留まる涙と同居するお子さんのスマイル。泣いたあとのフォローがあったうえでの笑顔ですよね。
やっぱりお二人のステキなご関係が溢れていらっしゃいます!!
(マフラー、奥さん手編みのマフラーなのでしょうか? だったらまさに家族愛のお写真ですね)
黒松のお写真。黒松がバオバブの木みたいですね(笑)
> 皆さんのように風景も撮ってみたいのですが、プライベートで出かける時は
> 必ず子供が1〜3人付いて来るので難しい…
超広角お子さま撮りって、とっても参考になります。
超広角での人物撮り、モデルの妻のOKが出ないので上げられませんが、この年末年始の休みに勉強したいと思います。
まっきMさんも、風景とかいろいろ、お楽しみくださいね。
D90でのお写真、ありがとうございました〜〜〜
書込番号:8844391
0点

Ash@D40さん、おはようございます。
すごい数のレスで、大変ですね(驚)
「黒潮と空」すごく良いです!私もあのようなお写真撮りたいです。
「来し方」「行く末」は感動です。上下への広がり感が素敵です。
この広角の板、大変刺激になりました。
また、Ash@D40さんのご指導で、広角の楽しみを覚えました。ありがとうございます。
今日は寒くて、朝のお散歩はくじけてしまいました。年賀状の印刷をしないと(汗)
それはそうと、12/24に行った皇居のお堀に白鳥がいましたよ(驚)
その写真貼って置きます(広角ではなくて、すみません)
●群青_teruさん
「歳末の名古屋駅前3」素敵ですね。うまく表現できませんが、建物は右あがり、
下のツリーは左上がり。写真右上の赤玉がポイントですかね。
皇居の辺には、沢山のカメラが写真を撮っていらっしゃいました。
私も負けじと頑張りました(笑)
●バネラさん
妻に三脚買いたいと言ったら、家にあるわよと。
15年位前に初めて買ったコンパクトのフィルムカメラ(ミノルタcapios115)の
オマケで付いてきた華奢なヤツ。一度も使ってなかったので、すっかり忘れて
いました。(そもそも写真が趣味であったわけではなかったので)
今はD40にぞっこんです。
書込番号:8845629
2点

Ash@D40さん
D40を愛する皆様、こんにちは♪
今日で仕事納めでようやく一区切りつきました。
そんなこんなしているうちにこのスレも100の大台を突破したんですね!
こんな感じで「純粋に写真を楽しむ」という内容でスレが伸びるのはうれしいです☆
これもAsh@D40さんのおかげですね。
ありがとうございます!
まっきMさん
「転んで大泣き 〜」
カメラを向けられて反射的に笑顔になっちゃったんでしょうか(^^;
でも、ほんといい瞬間をとらえられましたね!
素直に、ストレートに「素敵な写真」って感じました(^^)
「黒松」も松とお子さんの対比が強調されていて。
お子さんの成長にあわせて撮っていくというのも面白そうです♪
むつらぼしB4さん
コブハクチョウですね。
どうやらお堀に定住しているみたいですよ。
2007年にはヒナも孵っていたようです!
ちなみに今の時期に渡ってくるのはコハクチョウです。
ごくごく少数ですが、オオハクチョウも混じっていることもあるようですが(^^;
今年の5月に静岡の掛川花鳥園というところでも、コブハクチョウのヒナが誕生しました。
まさに目の前で観察できるんですよ。
拙ブログで恐縮ですが ・・・ http://sampokatze.exblog.jp/9713232/
掛川花鳥園の公式HPはこちら ・・・ http://www.kamoltd.co.jp/kke/
超広角の写真もあわせてペッタン☆
このビル、扉の右側は普通なのに左側はこんなに鋭角になっていました。
なんで??( ̄Д ̄;;
書込番号:8846764
1点

ご来場の皆さま、こんばんは。
今日もありがとうございますです!!
■むつらぼしB4さん
写真への感想、ありがとうございます。嬉しくなっちゃいます♪
ご指導だなんて、とんでもございません。でも、何かのお役にたてたのであれば幸いです(笑)
これからも広角域を存分にお楽しみくださいね!!
白鳥のお写真。うほ〜〜〜、暗がりでしっかりと捉えられましたね。
闇に浮かび上がる青みがかった白鳥って、神秘的です!!
自然のなかの白鳥、私も眼前で見てみたいです。
三脚の件、私もビデオ用の三脚、流用してみようかなぁ?
コンパクトなD40だったら何とかなるかもしれませんし、
手持ちでやるより、小さな三脚に据えてでも転倒防止に軽く手を添えるくらいの方が、
場合によってはしっかりとした写真が撮れるでしょうしね。
ちょっとやってみようっと♪
■43♪さん
本日お仕事納めとのこと、今年も1年、お疲れさまでした〜〜〜
このスレが100レスを突破できましたのは、43♪さんを始めとした、
D40や写真、広角撮りを楽しむ、暖かな皆さんのご協力のおかげです。
こちらこそ、ありがとうございますです〜〜〜〜
1枚目のお写真。すごく落ち着いた収まりの良い構図ですね。3羽の水鳥の配置が素晴らしいです!!
2枚目のお写真。つがいなのでしょうか? 1羽が食事をし、1羽があたりを警戒する。愛ですね(笑)
で、3枚目のお写真。
よく見ると、水平ラインのところがほんの少しだけ左下がりですね。扉そのものの左右の違いであれば、その影響かと思います。
壁面の角度の違いであれば、左側の薄い壁の方が右側の壁より前(43♪さん側)に出てますよね。きっとそのためでしょう。
超広角域建築物撮りの、正面に構えることの難しさを疑似体験させていただきました。ありがとうございます。
> 超広角の写真もあわせてペッタン☆
あははははは(笑) 43♪さん、まいりました。
こんなに堂々と正面切って宣言されちゃうと気持ちイイです!!
これまで、24mmまでの前提を外れててもスルーしてましたが、
100レスも超えたことですし、ここからは本格的に当スレの広角しばりを緩和しまっス!!
□これまで□:D40系はもちろんですが、機種問わず24mmまでの広角写真を・・・
■これから■:上げるお写真の中に1枚でも24mmまでの広角写真があれば、ほかはどの焦点域でもOK!!
この先もお付き合いくださいます方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしま〜〜〜す!!
書込番号:8847075
0点

Ash@D40さん、こんにちは!
ビデオ用三脚使えましたか?!
今日は頑張って朝散歩してきました。寒くなりましたね〜。
鼻で息を吸っていると、鼻腔が痛くなってきました。
カメラを持つ手も辛いです。でも写真を撮るのは楽しいですね!
突然ですが、ご報告させて頂きます。以前、橋の上に2人写っていましたが、
今日も同じ場所に佇んでいました。とても気になります
(同じひとかまでは識別不能です)
では、今日の散歩の写真をペタペタさせて頂きます。
年末・年始は何を撮ろうかなと悩んでいます。
その前に、大掃除しないと(汗)
●43♪さん
白鳥情報ありがとうございます。
コブハクチョウって言うんですか。口ばしのコブと目のまわりに
特徴がありますね。
お堀に定住しているなんて知りませんでした。そのうえ、雛が孵っ
ているなんてビックリです。
ブログのお写真も拝見させて頂きました。
凄いですね。飛んでいる鳥を見事に捉えられています。
機材も凄いのでしょうが、腕が半端じゃないですね。
私もいつかはチャレンジしてみたいです。
ご紹介、ありがとうございました!
書込番号:8851214
1点

■むつらぼしB4さん
こんばんわ〜〜〜
今回もお写真、ありがとうございます!!
夜明け前。
何でもないシーンを印象的に撮ってらっしゃいますね。私、この1枚、好きです。
光量落ちも『夜明け前』の演出に一役かってて、イイですねぇ〜〜〜
出港。
何の漁に出るところなんでしょうね???
当地でこの時間だと、定置網の漁船が港に帰ってくる時間帯です。
時々、記録の仕事で漁船に乗せてもらうのですが、
海上の夜明け、船上の漁師さん、漁場での作業、群がる海鳥たち、海岸沿いの柱状節理、
などなどシャッターチャンス満載で、とっても楽しいですよ〜〜〜
大海原。
すごい勢いのクジラさんたちですね!! そのまま空に飛んでッちゃいそうです(笑)
ナガスクジラさんたちかな???
ビデオ用三脚の件、試してみました(室内で試したので妻の許可がおりず、写真があげられなくて、すみません)。
予想してたことですが、雲台をカメラに固定するのがやっぱり不十分でした。
しかし、横位置で撮る分には影響は特になく十分使えました。
でも縦位置にすると、必ず手を添えていなければならない状況。
なので、レリーズはリモコン(デジりも)で行いました。
ただ、スローシャッターが必要な状況だと、単に手持ちで撮るよりは、ビデオ三脚+添え手+リモコンの方がブレずに撮れました。
非常用か、お遊び(つまり私のいつものお気楽撮影)での用途であれば、そこそこ楽しめそうです。
いつか外でも試してみますね。
書込番号:8852669
1点

こんばんは♪
Ash@D40さん
お褒めいただき恐縮です(汗)
1枚目はとにかくフレーム一杯に親鳥を入れることだけを考えていたんですよ(^^;
たまたま、花鳥園の池に同居するカルガモさんが入っていたって感じでして。
2枚目のコハクチョウはトリミングしてあります。
引いてみると、実は100羽以上いるんですね。
一緒に行動しているのはつがいなのかな?って思うんですが、
何せ数が多いのでよくわからないことも(笑)
3枚目は別角度から見たのが今回の1枚目です。
三角柱と直方体を組み合わせたような構造をしているですね(^^;
おっしゃるとおり、正面・垂直・水平を取るのはほんと大変です。
まぁお散歩写真ですから、あまり気にしなくてもいいんでしょうけどね(笑)
むつらぼしB4さん
1枚目の青と赤の世界、素敵ですね☆
歩道橋が照明に照らされて赤く染まっているのがとても印象的です。
わたしは決して鳥には詳しくないのですが(^^;
デジ一を始めてから周りの影響もあって、今では結構鳥撮りにもハマってます。
おかげでボディ沼・レンズ沼にも足を延ばす始末・・・・・お気をつけを(笑)
ちなみにわたしは腕1割(=数打ちゃ・爆)、機材9割です(^^ゞ
書込番号:8852692
1点

■43♪さん
こんばんは。
あ。私、前回の43♪さんの
> なんで??( ̄Д ̄;;
の意図、勘違いしてたみたいですね。お恥ずかしいです(汗
以前の『落石注意』と同じようなことだったのですね(笑)
そうですよね。明らかに三角形ですもの。
それは、単に形状重視のデザインなのか、立地条件からのデザインなのか、
会社さんのイメージや理念などを反映したデザインなのか、その辺は少し興味深いです。
今回の地下鉄の駅のお写真も面白いですね〜〜〜
土曜日の夕暮れ前の時間帯なのに、地下鉄の校内のこれだけの範囲に誰もいません。
写っているのは、ただ柱と鉢植えだけ(視覚障がい者用ブロックと蛍光灯が対角線に交差してるのは流石ですね)。
んんん・・・でもよおっく見ると、右奥に移っているのが人なのかなぁ???
鳥さんの世界。すごいですよね。
知り合いに、野鳥の会に入ってる人でニコン使いの人がいるのですが
先日会ったときに話したら『600mmが標準レンズの世界だよ』って、言ってました(汗
私はせいぜい、VR70-300mm+トリミングで楽しむ程度です。
先日、あやうくkawase302さんに超望遠の世界に持っていかれそうになりましたが(苦笑)
書込番号:8852889
0点

ヨコレス失礼します。
■バネラさん、
>大丈夫のようですよ。
>名古屋駅も綺麗ですね。
>女子マラソンのお写真、綺麗に撮れてたなぁと思い出しました。
お心遣いありがとうございます。
JR名古屋駅前の冬の風物詩「タワーズライツ」は、来年1月12日まで点灯しています。
3月の名古屋国際女子マラソンは、一般参加とはいえQちゃんこと高橋尚子さんもまた出場しますので、今回も撮りに行く予定です。
■むつらぼしB4さん、
>「歳末の名古屋駅前3」素敵ですね。うまく表現できませんが、建物は右>あがり、下のツリーは左上がり。写真右上の赤玉がポイントですかね。
ありがとうございます。広角レンズは、私にとって標準ズーム(18−55)で十分ですが、単に広く撮ることから一歩踏み込んだ撮り方に難しさを感じております。またいろいろと、むつらぼしB4さんのお写真を拝見したいと思います。
■Ash@D40さん、
>登録の件は、ご心配なく。私の方は、特に影響ありませんでしたよ。
>良い年の瀬と新春をお迎えくださいね〜〜〜
ありがとうございます。今回の「広角って楽しいです!!」で、Ash@D40さんをはじめ皆さんの広角レンズの使い方がとても勉強になりました。
ずいぶんたくさんのレスがつきましたね。返信等見落としがありましたらお許しください。
この1年、Ash@D40さんをはじめ皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございます。
私は来年も、壊れない限りD40でデジイチを楽しむつもりですので、今後ともご指導くださいますようお願い申し上げます。
Ash@D40さんをはじめ皆さん、どうか良いお年をお迎えください(ニコニコ)。
書込番号:8855603
2点

■群青_teruさん
本当にありがとうございました!!
またいずれ、どこかのスレでお会いしましょう〜〜〜♪
書込番号:8856151
0点

みなさんこんばんは♪
ほんわかしたスレ、良いですね☆
自分も再びお邪魔させてください(^^)/
昨日ですが、葛西臨海公園に朝陽を撮りに行ってきました!
で、普段撮らない撮り方をと思いナナメに撮ってみたところ
駄作が出来上がりました=3
やはりむつかしいですね(><)
つい2枚目のように水平を狙ってしまいます(^^;
3枚目ですが、TDLのスペースマウンテンから出てきた太陽が大変なことになってしまいました。
改めて皆さんの写真を見返していましたが、色々な方の写真を見るのは新鮮ですし楽しいですね♪
書込番号:8856616
1点

盛り上がってますね〜^^
写真に興味を持ったきっかけが超広角だったんですが、その事を…。
学生時代に写るんですで海を撮ってプリントしたところ、全然広大な感じが出てません。うーん?と思ってよくよく考えると、写ってる範囲ってもの凄く狭いわけですよ。よく銀塩に50mmを付けると見たままの範囲が…という記述がありますが、僕にとっての見たままは世界のちょうど半分、180度の円形なんですね(今は眼鏡を掛けてるのでちょっと違いますが)。
これじゃあいかん、という事で複数枚撮ってつないでみました。
そしたら水平線は水平でも海岸線が \_/ のように曲がっちゃうんですね。でももしそれが真っ直ぐになったとしても、写る範囲は広がるけど最初の写真と印象はあまり変わらなくなっちゃう。
いったい現実に見た広大な海を再現するにはどうしたらいいんだろう…?
あすいません、ちょっと用事が入ってしまったのでまた後で来ますm(_ _)m
書込番号:8856909
1点

すいません戻ってきました^^;
で、また考えたら写真のサイズが小さいんじゃないか、という事になりまして。
歪みのない画像を手に入れて、視界いっぱいの大きさにプリントすればいいじゃん、と。
でもこれは現実的ではありません。
結局ほったらかしにしたまま数年経ってしまったんですが、たまたまシグマのカタログと出会いました。
写真サイズが小さいのにちゃんと広大に見える。それでようやくわかりました。
広い範囲が写っているだけじゃなく、パースが必要だったんですね。
建物や木を見上げるように写すとハの字に、雲を写すと逆ハの字に。四隅から引っ張られたような歪みですね。
…という訳で、今は18mmで広大に写したい時には地面に寄って(時にはノーファインダーで)なるべく極端なパースが出るようにしています。
また、ソフトで四隅を引っ張って、足りない部分を補完する事が出来れば案外普通の写真も超広角っぽくなるかもしれませんね。
書込番号:8857447
1点

Ash@D40さんをはじめD40広角好きのみなさん、こんばんは
このスレまったりとまだ続いていたんですね。
ここまでスレ伸びたのは、Ash@D40さんのご人徳とD40を愛してやまない皆様のおかげですね。
さて、私も乗り遅れましたが、イルミネーションをクリスマスの日にD40で撮ったので、いくつか貼らせて頂きますね。
レンズはシグマ10-20mmF4-5.6 EX DC HSMとDX-Fisheye10.5mmF2.8Gです。
オマケは85mmF1.4Dで撮った画像です。
# 2枚目と3枚目は手持ち撮影だったりします。(^_^;)
書込番号:8858534
2点

■かつまっちゃんさん
またのご来場、そしてお写真、ありがとうございます!!
そうですよね。斜めの写真って、簡単なようで意外と難しいですよね。
私が超広角で斜めをやってみて思ったのは『対角線上の広がり、流れを活かす場合に、斜めを活かす』ということでした。
超広角域や魚眼だと、そのあたりが活用しやすいかもしれません。
でも基本は、やっぱり水平をしっかりとることかと思います。
これがあって斜めの写真も味を出すのかなと思います(笑)
1枚目のお写真。光の雰囲気がステキですね。太陽と点対称の位置、打ち寄せる波の描く模様を彩るゴーストが私、大好きです!!
2枚目のお写真。思い切った空の広さとグラデーションがいいですね。これから何かが始まりそうな予感がします。
3枚目のお写真。キレイな空ですね〜〜〜〜 朝日撮りって、うっかりするとつい、スミア出ちゃいますよね。先日、私も海から出る朝日を撮った時、太陽近くに露出を合わせると、海が真っ暗になっちゃうし、海のキラキラをだすと太陽がベロ出したみたいなスミア出しちゃうしで、ハーフNDフィルタが欲しくなっちゃいました(笑)
> 色々な方の写真を見るのは新鮮ですし楽しいですね♪
ですよね〜〜〜〜
あるテーマに沿って見られると、漠然といろいろ見るよりも、グっと参考になります!!
やっぱり写真は雄弁だなァと思いました。
ありがとうございます!!
書込番号:8858957
0点

■柚子麦焼酎さん
広角エピソード、ありがとうございます。パースのお話、おっしゃる通りだと思います。
パノラマ写真も『いいなぁ〜〜〜』と思うのですが『広大さ』という感じとは少し違いますよね。
18-70mmで景色を撮る時は、私も1:9〜2:8くらいの割り合いで仰ぎ加減の写真を良く撮りました。
そうすると、かなり雰囲気でますよね〜〜〜〜
広い風景を10-20mmで覗くと、真正面の景色はだいたいイメージできる範囲に写るのですが、
左右の端に行けば行くほど引っ張られ、手前もグンと伸びた感じになるので、イメージとは違った風に写ることに最初戸惑いました。
ただ風景を広く写したいのであれば、16〜24mmくらいで撮って上下をトリミングし、横長のなんちゃってパノラマ写真にするか、
場合によってはソフトでパノラマ合成するとイイ感じになるでしょうね。
でも、この超広角のパースを活かした撮影のコツがつかめてくると、
最初に持っていた広大さのイメージに近づけたり、さらに強調してみたりできて、また楽しいです!!
ソフト的に超広角感を出すのであれば、
四隅を引っ張って、さらに傾き加減も微調整したりしたら、いっそう雰囲気でそうですね!!
書込番号:8858969
1点

■carulliさん
いらっしゃいませ〜〜〜 スレ進行、まったりのんびりと続いています(笑)
それもこれも、D40とD40好きの皆さんのおかげで〜〜〜す♪
carulliさん、10-20mmで撮影してくださったんですね、ありがとうございます!!
しかもイルミ撮り露光間ズーム!! ワープしちゃいそうな雰囲気です(笑)
魚眼のお写真、手前は池なんでしょうか?
写りこんだイルミとで上下のオブジェが魚眼向きシーンになってますね。とっても面白いです。
8514のお写真。手前の光源の影響でしょうか? SS1/400秒って、すごいですね!!
オレンジの印象的な前ボケと、後のイルミの色合いがいい感じです。
何気に真ン中のグリーンのイルミって、足の裏みたいに見えてしまいました(笑)
たくさんの方々の色んなシチュエーションでのお写真が拝見できて、しあわせです。
なかでもcarulliさんには、ホントに色んな誘惑を受けてしまいます(笑)
書込番号:8858974
1点

さて、予期せず皆さんから、またたくさんのお写真をいただきました。ありがとうございます!!
また私も、愚作ではございますが、本日(あ、日付変わったので先日か)、買い物のついでに
地元の神社にブラリと立ち寄ってきたので、その時の写真をあげさせていただきますね♪
地元の人たちから愛されているこの神社。初詣にそなえてあちこちで準備がすすんでました。
撮影中も、お子さん連れのご家族や、手押し車のおばあちゃん、お店の経営者さんたちが、
参拝に訪れたり、お札を求めてやってきてました。
正月は初詣、2月は当地のお祭りでにぎわう神社です。
書込番号:8858992
1点

Ash@D40さん、こんばんは♪
>縦位置にすると、必ず手を添えていなければならない状況。
そうですか、私のもそんな感じです。よって安い三脚とリモコンを今日、
ネットで注文しました。(まだ財務大臣には話していません)
だんだん、散歩での広角の被写体探しが難航してきました。
早々とスランプです(笑)駄作ですが、今日の一枚貼らせてもらいます。
●群青_teruさん
私も群青_teruさんのお写真楽しみにしております。
今後ともよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
●43♪さん
資金があれば、レンズ沼、今にでもはまりたいです。
その前に、メガネの沼が先でした(笑)
●carulliさん
リベンジされたのですね。とても綺麗です。
すみません、質問してもよろしいですか?
1枚目のお写真、とても印象的です。写真の真ん中から光が伸びていますが
どのようにして撮られるのでしょうか。私のレンズキットでも出来ますでしょうか?
チャレンジしてみたいです!
書込番号:8859048
2点

■むつらぼしB4さん
こんばんは〜〜〜
うは====3 面白お写真ですね!!
一瞬、画面奥に滑り込んでしまうような錯覚を受けた後、向こうの手すりや建物を見て
滑り台の上と下とを逆さに認識してたことに気づき、今度はこちらに滑りおりてきそうな、
意識の呼び戻しを受けてしまいました(笑)
滑りおりてくるお子さんとかが写っていたら、
アングルも良くて、とってもわかりやすいイイ写真だと思うのですが、
帰って写っていないことで、かえって見る人の意識に働きかける面白さが増していますね!!
すごく楽しいお写真です♪
三脚とリモコンのご注文、おめでとうございます!!
私も、しばらくビデオの三脚を試してみてから、あらためて三脚を買おうと思います。
超広角を買ってから、もう少し本格的にいろいろ撮ってみたくなりましたので(笑)
> だんだん、散歩での広角の被写体探しが難航してきました。
趣味のお写真は、楽しみながら、撮りたい時に撮りたいものを撮るのが良いと思います。
スランプの時はご無理なさらず、少し休むか、まったく違うレンズや撮り方をしてみると、
私の場合、新しい発見や発想があったりします(笑)
書込番号:8862208
1点

■柚子麦焼酎さん
> よく銀塩に50mmを付けると見たままの範囲が…という記述がありますが、
前回のレス後に思い出したのですが、
私にとっての見たままの画角になると自分が思うのは、APS-Cで70mmのあたりです。
というのも、AF-S DX 18-70mm の70mmでファインダーを覗いたとき、
右目でファインダーを覗き、左目をあけてそのままカメラ越しの風景を見ると、
左目で見える景色と右目のファインダー内の景色とが、ちょうど繋がって見えるのです。
だから、両目で見たままの風景を、ファインダーでちょうど切り取る感じになります。
見たままの風景の縮尺を、そのまま写真に写すという意味での『見たままに写る』ではないですが、
『自分が見ている風景の一部をそのまま切り取ることができる』という、見たままに写る画角です。
書込番号:8862212
0点

Ash@D40さん、早速のレスありがとうございます。
露光間ズームはあまりやらないのですが、普通に撮ったらあまり面白くなかったので、遊んでみました。(^^ゞ
# 花火の露光間ピントずらしはいつも失敗ばかりなんですけど・・・(;_;)
2枚目の魚眼の画像は普通に地面の上に作られた木のオブジェなんです。
# 上下対称っぽい感じですけど・・・
D40ではないですが、S6000fdと純正ワイコンで撮った画像がわかりやすいと思いますので、貼らせて頂きます。
3枚目の画像は85mmF1.4Dの開放で、ピント位置を奥に合わせて、直ぐ手前にあるイルミネーションをボカしています。
ボカしたものは今回2枚目にアップした画像の中の赤丸で囲った部分です。
(DX18-55mmの画像の一部を等倍切り出ししています。)
85mmF1.4は開放でISO1600の高感度でイルミネーションを撮ると1/250〜1/1000秒ぐらいの露光時間になることが多いですね。
このくらいだと、イルミネーションなら手持ちでも充分撮れます。
# 今年の正月にS5Proと85mmF1.4Dで撮ったアルバムが以下にございますので、よろしければご笑覧下さいませ。
http://www.photohighway.co.jp/tp/202_f.asp?key=2072559&un=158493&m=0&pa=&Type=202
それから、緑のイルミネーションはおっしゃるとおり足をかたどったものです。
こちらは前回DX18-55mm+HN-WM75で撮った画像を貼らせて頂きます。
もう1枚85mmF1.4Dで手持ち撮影した画像を貼らせて頂きます。
# 後ボケを狙っていますが、シャンパングラスの映り込みがポイントかな?(^^ゞ
書込番号:8862510
2点

むつらぼしB4さん、レスありがとうございます。
リベンジのつもりが、返り討ちにあいました。(^_^;)
今回はクリスマスの日でかなり混雑していて、三脚使用も少しはばかるような感じだったので、85mmF1.4と魚眼での手持ち撮影がほとんどでした。(;_;)
さて、ご質問の放射状になっている画像ですが、Ash@D40さんにレスして頂いたように、露光間ズームという手法を使っています。
やり方は、露光中にズームリングを回します。
従って、ズームレンズならどれでも撮影可能です。
でも、ちょっとコツがあって、あまり高倍率ズームレンズですと、イマイチな感じになりやすいです。
今回は10-20mmという2倍ズームレンズでしたが、出来れば2〜3倍のズームレンズがいいかも知れません。
ズームリングを回すタイミングですが、今回はイルミネーションだったので2秒露光していますが、1.5秒ほど露光した後にズームリングを回して、回しきる(最望遠側)前に露光終了になるようにタイミングを図りました。
露光中にズームを終えると、同じ被写体の大きく写ったものと小さく写ったものが画像内に一緒に記録されます。
それはそれで面白いのですが、画面がちょっとごちゃごちゃした感じにもなりやすいです。
上記と逆に露光が始まった瞬間にズームリングを回して、回しきった後に少し露光時間を残すやり方もあります。
ズームリングを回す速さは遅くもなく速くもないぐらいの感じがいいようです。
速すぎると、放射線が暗くなったり、ハッキリしなくなります。
逆に、遅すぎると固定された被写体が写らないので、何を撮ったかわからなくなります。
また、この露光間ズームは夜景だけでなく昼間でも可能です。
# 露光時間が短いので難易度は高いですけど・・・
蛇足ながら、露光間ピントずらしは、露光間ズームと同じようなやり方ですが、ズームリングではなく、フォーカスリングを回します。
花火撮影とかでよく用いられる手法です。
むつらぼしB4さんも、一度、夜景でお試しになられてはいかがでしょうか?
ということで、前回と同じ位置からの画像で、ズームリングを回し切った後、少し露光時間を残した(ボツ)画像も貼っておきますね。
書込番号:8862538
2点

■carulliさん
またもお写真、ありがとうございます。
> 2枚目の魚眼の画像は普通に地面の上に作られた木のオブジェなんです。
なるほど。木だったんですね。どおりで左手の人が不思議だなァと思ってました(苦笑)
状況のよく分かるお写真、ありがとうございました。
> ボカしたものは今回2枚目にアップした画像の中の赤丸で囲った部分です。
すごく面白いところから取られたのですね。
視点やアングルなど、とっても参考になります!!
> もう1枚85mmF1.4Dで手持ち撮影した画像を貼らせて頂きます。
写りこみの倒立像、いいですね〜〜〜
グラスの色合いも面白いです。なんだか溶けちゃいそうな感じです。
S5Proと85mmF1.4Dのアルバムも、ありがとうございました!! やっぱり危険です(笑)
露光間ピントずらし、私も挑戦してみようっと。
書込番号:8862801
0点

こんばんは♪
むつらぼしB4さん
滑り台、これ最高ですね☆
童心に返ったような気分です(^^)
carulliさん
魚眼の上下対象の写真、わたしも池に映った鏡像だと思ってました(笑)
種明かしを見ると「なるほど、こうなってるんだ〜」と納得!
これも魚眼マジックでしょうかね(^^;
柚子麦焼酎さん
ちょっと前の話になっちゃいますが、
デジタルフォトでの入選、おめでとうございます☆
Ash@D40さん
こちらこそ、言葉足らずで・・・申し訳ありませんでした(汗)
機材違いですが、比較的新しいネタを1枚貼ります。
ずっと過去ネタから引っ張ってきたので、たまには気分転換ということで(?)
色合いですが、元画像はかなり青みがかっていたのでグレーポイント設定で調整しました。
そうすると逆に赤みが強すぎに感じたので、赤だけを初期値に戻したらこうなりました(笑)
書込番号:8862803
2点

■43♪さん
おお〜〜 そびえ立つ感じがいいですね〜〜
強調されたフォルムが対角線上の伸びと重なって、
広角の美味しいトコ、しっかり使われてますね!!
機材違い、全然オッケーです。
しかもFX機での作例、とっても参考になります。
やっぱり20mmとはいえ、画角が違うので、雰囲気がでますね。
ビル上方の陽射しが、午後の感じを出してて、私、好きです。
またのご来場がいただけるのであれば、またD700での作例、お願いいたします!!
書込番号:8863497
0点

■むつらぼしB4さん
広角とは少し外れるのですが(汗:既出ですが、比較のために一応広角写真も1枚あげて)
露光間ズームの件、私も便乗して上げてみますね♪
ずっと前に撮ったもので、元画像がどこにあるか探せなかったのですが、
壁紙用に右端をトリミングで縮めていた画像があったので、アップしますね。
Exif情報も消えちゃってますが、ご容赦くださいませ。
この時使ったのは、D40+AF-S DX 18-70mm で、撮影は手持ちでした(笑)
ホントは三脚使用が安定して良いのでしょうが、三脚の持ち合わせが無かったのと、
気に入ったアングルには手持ちでないとできなかったのとで、手持ちで撮りました。
何とか龍の目のあたりに合焦させたかったので、実はほんの少しブラしてます。
だから、何度も何度も取り直ししましたよ〜〜〜(苦笑)
書込番号:8863656
1点

またまた、凄いお写真の連続ですね。
「露光間ズーム」面白そうです、いつか挑戦してしてみたいと思います。
(龍はすっごい迫力出てますね)
>むつらぼしB4さん
>早々とスランプです(笑)駄作ですが・・・
スランプじゃありませんよ、皆さんの写真のレベルが上がってるのですよ。
ここらで、普通の広角写真で息抜きしましょう。(って撮れてないだけですが)
広角下げて、うろついていたら、カモメさんの水兵さんが一列縦隊で並んでいました。
(後の写真は、「やっと撮れました!(翡翠)」スレににUPさせてもらいました)
書込番号:8863952
1点

Ash@D40さん、こんばんは!
前の出港のレスですが、あの漁港には漁船以外にも、釣り船も停泊しております。
その釣り船屋のHPからの情報ですが、12月はマアジ、マダイ、イナダ、アコウダイ、
ヤリイカ、サバ、イワシ、イサキ、カワハギ、アオリイカ、ヒラメ等が釣れるみたいです。
港に隣接した魚市場がありますが、まだ中は見たことはありません。
スランプと書きましたが、朝散歩のコースがマンネリ化しているのと、発想がプアな
もので、こう言う場合は初心に帰り、Ash@D40の神社を取り入れさせて頂きました。
まあ、俗に言う「パクリ」です・・(笑)
あと散歩中に工事のフェンスに昔の絵がありましたので、撮ってみました。
この絵の山は、「線路は続くよどこまでも〜」に写っている山なのですよ。
明日は何を撮ろう(パクろう)かな?!(爆)
●carulliさん
以前のC-PLに続き、「露光間ズーム」のご説明ありがとうございます。
いつも勉強させて頂き、またわかり易い解説、ほんとうに感謝・感謝です!
撮影中にズームリンクを廻すという手法ですが、初めて知りました。
「露光間ピントずらし」花火で良く使うのでしょうか?
花火は撮った事がないので、「露光間ピントずらし」の技は少し置いといて
「露光間ズーム」チャレンジしてみますね。
●43♪さん
滑り台のご感想ありがとうございました。私的にはスキーのジャンプ台を連想
しました(笑)
建物のお写真印象的です。傾きがより一層建物を引き立てている感じがします。
この建物は新宿にありますか?(間違っていたらすみません)
ついに大晦日となってしまいました。私はD40と出会えたし、皆様とお話しできた
とても良い年末でした。
来年もよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えください!!
書込番号:8863983
1点

Ash@D40さん
先のレスで呼び捨てにしてしまいました。
謹んでお詫び申し上げますと供に、訂正させて頂きます。
誤)Ash@D40の神社を取り入れさせて頂きました。
正)Ash@D40さんの神社を取り入れさせて頂きました。
また、「露光間ズーム」のお写真ありがとうございます。
龍も凄いインパクトのある写真になるんですね。竜神様降臨みたいな感じです。
また、3枚ともイメージが異なります。勉強になりました。
3枚目の写真は龍の涎に見えたりして(笑)
これは、すぐには真似できそうにありませんね。残念!
●バネラさん
ほんと、皆様のお写真凄すぎますね!
日々驚きです。
カモメのお写真も凄いです♪。
今まさに飛び立った瞬間ですね。55mmでこれだけバッチリ撮れるんですね!
また、「やっと撮れました!(翡翠)」のカモメさんも拝見致しました。
凄すぎです(ビックリ)
私なんて、200mmで撮っても小さくて、またピントも合いませんから(悲)
「やっと撮れました!(翡翠)」にはAsh@D40さんもコメントされていますね。
Ash@D40さんの翡翠写真もみてみたいですね。
翡翠ってホバリングするんですね〜。知りませんでした。
そんな芸当が出来るのは、ヘリコプターか戦闘機のハリアー位だけかと思っていました。
興味が湧いてきましたが、どこにいるんでしょうね??
書込番号:8864210
2点

犬撮りに広角と70-200+1.7テレコンをもって日本一大きい水溜りに行ったときです。
そう琵琶湖ですね。
広角のワン撮りのつもりが、ついつい鳥を見ると思わず1枚目のように望遠に、、(笑)。
鳥は、はまると大変なので、かわせみやヤマセミに遭遇しないようにしましょうね。
やませみに遭遇すると遠くて悔しくてロクヨンがカメラについてしまいます(笑)。
カラスの水浴びまでにしとくのが無難ですね。
しかし、広角はむずかしい。紅葉の駄作も3枚目に、、
書込番号:8865038
1点

Ash@D40さん
見たままってそういう意味だったのですね〜^^;
そしたら僕は何mmだったかな・・・。マグニファイヤを付けてるので最初とは変わってると思います。
龍の集中線写真、いいですね。食べられそう(笑)
43♪さん
これはありがとうございます。お恥ずかしい^^;)
今度は広角でも頑張ってみます。
広角から望遠まで同一絞り、同一倍率になるように撮り比べてみた事があります。倍率はちょっと一緒に出来ませんでしたし、150mmはやや前ピンですので純粋な比較になりませんけど・・・。
広角=被写界深度が深い という表現に常々疑問なんですがいかがでしょう?
絞りと倍率が一緒なら広角も望遠もピントのシビアさは一緒だし、後方のコスモスのボケ方も大きさを揃えたら一緒に思えます。
ボケが拡大される分望遠の方が大ボケになりますが・・・。
それにしても、花も風が止まないとピント合わせられないものなんですねぇ。
書込番号:8866119
1点

こんにちは♪
D40関連の板をのぞくたび「D40を買ってよかった!」
そんな思いが強くなります(^^)
余談ですがD40の購入のきっかけになったのは、とある知り合いにさわらせてもらったこと。
それまではD70を使用していました。
今でもD70は現役ですが(^^;
小型軽量ボディで一見頼りなさげな感じだったんですが、使ってみると意外なほどの実力の持ち主!
ベクトルが購入の方向に振れるまで時間はさほどかかりませんでしたね〜(笑)
むつらぼしB4さん
はい、あのビルは新宿にできた「モード学園コクーンタワー」です。
このレンズをもらって、ぜひ試してみたいと思って立ち寄りました。
あわせて魚眼でも撮ってみようと思ったんですが、これがまた難しかったですね〜。
上がつぶれて、まるでおむすびみたいになっちゃって!(笑)
ついでにその足で、都庁まで行ってちょっとした画角実験(?)をやってみたのでアップします。
このあと、展望台に行って夕焼けとシルエットになった富士山を狙えばよかったのに・・・(汗)
高い機材ほどむずかしいさん
>やませみに遭遇すると遠くて悔しくてロクヨンがカメラについてしまいます(笑)
わたしもひょんなことから先月の初めに「ヤマちゃん」に遭遇してしまいました!
でも、その場所は幸い(?)わたしの生息地からは遥か遠いところですので
ロクヨンの導入へ動き出すことなく済んでいます(笑)
もし、ここから近距離だったら・・・危なかったですね〜。
きっとレンズだけでは済まなかったでしょうし(^^;
柚子麦焼酎さん
DPは定期購読しているんですよ☆
でも、もし本名で投稿されていたらわからなかったですね!
>広角=被写界深度が深い という表現に常々疑問なんですがいかがでしょう?
被写体までの距離に寄ると思いますよ。
魚眼でも、マクロみたいに寄ると背景なんかはかなりぼけますからね(^^;
今年の春、カタクリを撮ろうとしたんですが
しべにピントを合わせるのにやたら苦労しました(汗)
来年はも少しまともに撮りたいですね!
書込番号:8866789
2点

みなさま、おひさしぶりです。
無事、都内某所に里帰りしていますが、風邪ひいてダウンです。
思えば「俺のハンバーグ山本」で寒空の中30分待ったのがいけなかったのかもしれません。
もちろん皆様の作品は拝見させていただいております。
で、ASHさんの「手水舎の龍/露光間ズーム」>>>
これ、なぜかズームで龍という唐突感が素敵だと思います。かまきりにひき続き、不思議な日常の唐突感というか、簡単には終わらせないぞーという裏切り感に包まれたASHさんらしい力作だと思います。
書込番号:8867483
2点

皆さん、こんばんは。
嬉しいことに、またもやたくさんの方からのコメントとお写真、ありがとうございます!!
順番、少しテレコですが、少しずつお返事いたしま〜〜〜す♪(年内に間に合うかなァ:汗っっっ)
■むつらぼしB4さん
また、「露光間ズーム」のお写真ありがとうございます。
龍も凄いインパクトのある写真になるんですね。竜神様降臨みたいな感じです。
また、3枚ともイメージが異なります。勉強になりました。
3枚目の写真は龍の涎に見えたりして(笑)
これは、すぐには真似できそうにありませんね。残念!
パクリの件、私ので良かったら、どんどんパクってくださいね〜〜〜
私、お散歩スナップは、いつもだいたい大雑把なアテと行き当たりバッタリな出会いで楽しんでます(笑)
呼び捨ての件、気にしてませんよ〜〜〜
1枚目のお写真。日の出直前の明け方の神社の雰囲気、イイですね〜〜♪ 空の明るさと照明、朱の鳥居の雰囲気がステキです。
2枚目のお写真。狛犬さん、吽形の狛犬さんですね。私の阿形とで一対です!!
3枚目のお写真。「高麗山」と「線路は続くよどこまでも〜」を別タブウインドウに表示して比較してみると、面白いですね!!
かつての東海道が、今の東海道線(?)に重なって、時代の移り変わりが楽しめます。
4枚目のお写真。右の建物と左の支柱、真ン中の道が広角っぽさを演出してますね〜〜〜
魚市場って、皆さんの邪魔をしなければ、とっても被写体の多い場所で楽しいですよ♪
私、朝が弱いので、あまり撮りに行けてないですが、ぜひ覗いてみてくださいね(笑)
龍の件、ズーミングのイメージは『ウルトラマン』+『ドラゴンボールの神龍』だったりします(笑)
けっこう私、漫画の演出やデフォルメ、構図って、参考にしてます。
子どものころから漫画好きだったので、多分、頭のどこかに、そんなイメージが残ってるのだと思います。
他の龍のイメージも、面白いかなと思って撮りました。
超広角は『ぬっ』ってイメージで鼻デカ龍をと思いまして。
30mmのは、単にF1.4を楽しみたかったのですが、思わぬ収穫として水滴の王冠が得られて嬉しかった1枚です。
むつらぼしB4さん、良いお年をお迎えくださいね。
■バネラさん
京セラドーム横の川のお写真、
ひょっとして写っているお爺さん(でしょうか?)、エサやりとかしてたんですかね?
お爺さんの周りにトリさんたちが集まってるような気がします(笑)
カモメの水兵さんたち、当地では、魚市場周辺や、
干物作りをやってるお店の周辺にワンサときます。
超広角では画になりにくいでしょうが、別画角で私もカモメさん撮りやってみようっと。
書込番号:8867901
2点

しばらく休んでいたらすごい返信数になっていますねw
広角ファンがこんなにいるんですね。私は花撮りが主体なのでマクロや望遠が多くて、広角写真が少ないのです。
でもここを拝見していて広角にも興味がでて来ました。
単焦点は24mmからしか持っていないのですが、年が明けたら早速撮影に行きたいですね。
その時はここにアップさせていただきます。どうかよろしくお願いいたします。
追伸・・D40からみの話って楽しいですね! また書き込みさせてもらいます。
書込番号:8868202
1点

今年も後少しですが、私もD40購入して5ヶ月ちょっと経ちましたが、こちらのみなさんには大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します。
Ash@D40さん、当方のアルバムご覧頂いたようで、ありがとうございます。
85mmF1.4Dいいでしょ?バキッ!!☆/(x_x)
むつらぼしB4さん、バネラさん
是非、露光間ズームに挑戦してみてくださいね。
43♪さん
都庁を魚眼で撮られたお写真とってもいいですね〜。
私もこのレンズを買って真っ先に撮ったのが都庁でした。(^^ゞ
柚子麦焼酎さん
43♪さんもおっしゃったように、魚眼でも被写体に思いっきり寄るとかなり被写界深度が浅くなります。
私はDX10.5mmに1.4倍テレコンを着けたり、ぎょぎょっと20に薄い接写リング(PK-11A)を付けたりして遊んでいます。
以下に当方の愚作がありますので、よろしければご笑覧下さいませ。
■DX-Fisheye10.5mm作例
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
■ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/Fisheye20mmF8/catalog.html
ということで、先日撮った在庫から、魚眼を1枚と85mmF1.4Dで撮った玉ボケ画像を3枚ほど貼らせて頂きます。
# ちなみにすべて手持ち撮影です。(^_^;)
ではよいお年を・・・
書込番号:8868268
2点

すみみません。またやってしまいました(汗)
前のむつらぼしB4さんへのお返事の中、一部、
むつらぼしB4さんのコメントを消し忘れて書き込んでしまいました。
ここで、お詫びして訂正いたします。
■高い機材ほどむずかしいさん
広角のお写真。こういうシチュエーションって露出の決定が難しいですよね、赤も青も出したくて。岩の上の落ち葉、私、好きです!!
ワンさんのお写真。小首をかしげて何かをカジってらっしゃるさまが、とっても微笑ましいです♪ しっとりお鼻がン〜〜リアル。
ところで、あのお写真は琵琶湖だったんですね!!
白鳥=北という先入観から、まったくの見当違いでした。はぁ〜〜〜スッキリ(笑)
私もVR70-300mm買ったばかりのころは、ついつい望遠ばっかり使ってました。楽しいですよね、望遠♪
私のなかで最近の望遠の位置付けは、撮るレンズであり、獲るレンズであったりします。
風景撮りよりも、生き物獲りに使うことが多くなりました。
マクロを持ってないので、お花撮りにも使ったりもしますが(笑)
当地は田舎なので、トリさんもけっこうな種類が居るようなのです。
私はまだあまり知らないのですが、知り合いの野鳥の会所属の方は、いろいろ撮ってまして、
もちろんその中には、翡翠さんも山セミさんもいらっしゃいます(笑)
財力がないので、ディープなトリさんの世界にはハマれないのですが、周辺部を300mmまでで周辺部を楽しもうと思っています。
翡翠さんはじっくり狙って行こうと思っているのですが、冬場に入ると、意外と人懐こいルリビタキさんを撮ってみたいなと思います。
コケ色のメスは撮ったことはあるのですが、まだルリ色のオスは見かけたことがありません。撮ってみたいなと思ってます。
ちなみに今回の写真は(リトルニコさんのスレで既出ですみませんが)、本日偶然撮った猛禽さんです。
猛禽さんの種類がよくわからないので、ご存知なら教えていただきたいのですが、ひょっとしてミサゴさんでしょうか?
■柚子麦焼酎さん
龍のイメージ、むつらぼしB4さんへのレスでコメントしたのですが、
『ウルトラマン』+『ドラゴンボールの神龍』なのです。
それに、漫画の集中線の表現を、ズーミングで加えたかったんです(笑)
『広角=被写界深度が深い』の件ですが、
私は『望遠=被写界深度が浅い』との認識から逆に言われているのではと思います。
本来、焦点距離が違う状態で、同一絞り、同一倍率で撮ったらば、実際の被写界深度は同じように思います。
ただ、それをファインダーを通して見ると、焦点距離の違いによって生じる圧縮効果や
定点から観測する、距離がことなる地点の前後の距離の見え方の違い(例えば少し前の1mと、
10m先の1mを見比べると、自分の眼球平面上では10m先の1mが極端に短く見えます)などによって、
体感的に望遠域の被写界深度が浅く感じられてしまうのではないかと、素人の私は思います。
まったくの素人考えなので、大間違いかもしれませんが(笑)
どなたか、ご存知の方、いらっしゃいませんかね♪
■わわわ。
またご参加くださった皆さんがいらっしゃる(喜)
でも、お返事、年越しちゃう〜〜〜
ありがとう2008年。とってもステキな年でした!!
皆さん、良いお年を〜〜〜
書込番号:8868387
1点

新年、明けましておめでとうございます!!
思いもよらず、年をまたぐスレとなってしまいました(笑)
皆さま、2009年もよろしくお願いいたします。
■43♪さん
お写真、ありがとうございます♪
FXとDXの魚眼、魚眼の変換比較写真、とっても参考になります。魚眼って、やっぱりヤバイなぁ〜〜〜
魚眼で撮ったお花って、ボケとは違った柔らかな雰囲気をかもし出してくれますね!!
でもD40って、ホントに買って良かったって思いますよね。
ニコンさんも、ここまでユーザーに支持されるとは思ってなかったんじゃないでしょうか?
実は私、私物でカメラを買おうとした時の最初の候補は、キヤノンのKDXでした。
店頭でKDXをいじくり倒して、もう買おうと思った時、ふと横にあったD40に目が行きました。
そして何となく触った瞬間、ほんとにその瞬間に、D40に持っていかれてしまいました(笑)
肌触り、大きさ、重さといい、ものすごくシックリ来てしまったのです。
で、その場での購入とは行かなかったのですが、D40の購入を決断してから価格.comを覗くようになりました。
そして今ではD40大好き星人として、D40の魅力をすんごく楽しんでいます(笑)
ホント、買って良かったです!!
■kawase302さん
おひさしぶりです!!
風邪はなんとも残念ですが、早くご回復くださいね。
そしてご実家でのお正月、ゆっくりと楽しまれてください♪
ズーム龍への暖かなコメント、ありがとうございます(笑)
日常って、ちょっとだけ視点を変えたりすると、新しい発見がありますし、
何か小さな味付けをすると、とっても面白くなりますよね。
しかし、カマキリといい龍といい、やっぱり私、男子なんですね(笑)
kawase302さん、ご回復後、またステキなお写真、お待ちしていま〜〜〜す!!
■いやはや、新年そうそう、年をまたいだ訂正です(汗っっっ)
前回の、高い機材ほどむずかしいさんへのお返事のなかで、
誤:ひょっとしてミサゴさんでしょうか?
正:ひょっとしてサシバさんでしょうか?
で、よろしくお願いいたします。
書込番号:8868687
0点

■猪悟能八戒さん
> 広角ファンがこんなにいるんですね。
私もビックリしました。でも、とっても嬉しい驚きでした♪
広角って、写る範囲が広いのと背景もボケでの処理が難しいので、ちょっと手間が必要ですよね。
でも、手間ひまかけたものって、どんなものでも良いものが多いですよね。
そして、その手間ひまをかけることが楽しみの一つともなります。
撮るまでの楽しみ、撮る時の楽しみ、撮ったあとの楽しみ。
この3つがふんだんに楽しめる、広角って本当に面白くって楽しいです!!
> その時はここにアップさせていただきます。
年明けのお写真、お待ちしていま〜〜〜す♪
■carulliさん
carulliさん、いつもたくさんのお写真をご提示くださって、本当にありがとうございます!!
今回も、魚眼と8514のお写真、見てて楽しくなっちゃいます♪
魚眼のお写真のイルミ、青い光も相まって、イソギンチャクみたいな印象を受けました(笑)
3枚の8514のお写真、前ボケの玉ぼけがたまりませんね〜〜〜 特に噴水の玉ボケラインがいいなと思いました。
あと、ぎょぎょっと20の菜の花と空、少し桜の写ったDSCF7339x2.jpgのお写真、印象的な色合いですね。私、大好きです!!
たくさんのお写真を見ると刺激を受けて、この先の自分の写真に、いい意味での変化が出てくるようになります。
carulliさん、ありがとうございます♪
書込番号:8868853
0点

さてここで、昨年最後に撮った超広角写真と、昨年最後に撮った写真を上げますね。
2009年も色んな写真、撮るぞ〜〜〜♪
書込番号:8868908
1点

Ash@D40さん、皆さん、あけましておめでとうございます♪
今年最初のD40初めです。今年もよろしくお願い致します。
●carulliさん
幻想的な素敵なお写真ですね。三脚買ったので「露光間ズーム」に挑戦
してみます!
●43♪さん
魚眼の写真素敵ですね。まるでマンホールの中から上を覗いているみたいです(笑)
●Ash@D40さん
狛犬さんも阿吽ですか。知りませんでした!
また滝の写真や、山川の写真綺麗ですね。
川に写った雲が素敵です。こんな綺麗な場所に「翡翠」さんがいるんでしょうかね。
猛禽さんや翡翠さんはやばそうですよ(笑)
書込番号:8871133
1点

本年もよろしくお願いいたしま〜す。
kawase302さん、おかえりなさ〜い
>ひょっとして写っているお爺さん(でしょうか?)、エサやりとかしてたんですかね?
このおじいさんは座って見ていただけですが、誰かエサやりをする人が居て
それを知ってて人を見ると遠巻きに近寄ってくるのかもしれませんね。
55-200を持って来ていれば楽勝だったのですが、仕方なくキットレンズの55mmで
気配を消しつつ(そのつもり)ゆっくりできるだけ近づき、後の撮影をしました。
広角初撮りはキットレンズです。
冬の殺風景な風景に赤の彩りを添える遊歩道のツバキです。
初鳥はメジロさんです。
なんと、近所にメジロさんを発見、急いで撮りに行きましたが、惨敗でした。
ちょこまか動くし、枝でピントは邪魔されるわ、逆光で真っ黒になるわで
小鳥さんの撮影の難しさを思い知らされました。
書込番号:8871840
2点

たぶんクマタカですね。詳しくはD40板で。
被写界深度 計算 でyahoo検索してみてください。
素子サイズ、被写体までの距離、、焦点距離、絞りを入力すれば大体の被写界深度を計算してくれます。
広角だと構図も考えて、圧縮効果も考えて、影も考えて(笑)、、いい加減な私には向いてないかも、、つい望遠で(笑)。
ファインダーを覗いたときは、レンズ開放なので絞ったときと感じは変わりますね。
超望遠だと絞ってもあまり深度は変わらないので、ロクヨンなどは薄くて鳥の頭にあってても尾っぽはボケボケって結構あります。
書込番号:8871930
1点



皆さん、こんばんは〜〜〜
昨日今日と隣町の実家に帰ってまして返事が遅くなりましてすみません。
順番がまた、少してれこですが、ご容赦くださいませ。
今回の年賀写真は、お約束の初日と、24年ほど前のおもちゃです(笑)
200Q年も、よろしくお願いいたします♪
■むつらぼしB4さん
写真へのコメント、ありがとうございます♪
まだ、この現場で翡翠さんには出会ってないのですが、ひょっとしたらヤマセミさんがいそうな予感(笑)
クマタカさんのフイの登場にはビックリでしたが、ひょっとして川原でウロウロしてた私を獲物と思ったのかも?
また時々、この現場には行ってみたいと思います。
トリさんって、とっても魅力的なので、怖いです(苦笑)
■まっきMさん
年末年始もお仕事とのこと、お疲れさまです。
奥さまの初日の出のお写真、ステキですね。
奥さまも写真、楽しまれるってイイですね♪
今年の初日の出、私も撮ったのですが、なぜか水平線沿いにだけ雲が出てまして。
写真としては雲があった方が変化があっていいかなと思ったのですが、
見る分には、やっぱり水平線から初日は登って欲しいなと、贅沢な思いを持ってしまいました(笑)
書込番号:8876651
0点

■バネラさん
私、初鳥は、マガモさんでした。
実家周辺の翡翠さん出没ポイントであわよくばと1時間ほど待っていたのですが、
残念ながら今回は現れませんでした。
実家の父によると、マガモさんも数年前までは見かけなかったとのこと。
私も子どものころ見たことがありませんでした。
新たな飛来地となったようです。
で、今回の写真は、実家周辺の写真です。
昨年末のものも混ざってますが(苦笑)
■高い機材ほどむずかしいさん
猛禽さんへの情報、ありがとうございました!!
超広角遊びに行って、幸運にもクマタカさんに(初めて)出会えてよかったです。
当地は古来から日本の暗黒地帯と呼ばれる地域でして、豊かな自然がとりえのようなところです(笑)
ところで望遠のボケと被写界深度の浅さって魅力ですよね。でもその分、ピント合わせが厳しくって。
AFだと、思ったところになかなかピントが合ってくれません。
最近、撮影に余裕がある被写体の場合は、マニュアルフォーカスで合わせるようにしています。
ただ、トリさん狙いだと厳しいですよね。やっぱり鳥さんには、解像度の高いレンズがいいのでしょうね。
ワンさんのお写真、かわいいですね〜〜〜
日中シンクロの加減、手すりがあって難しい状況なのに絶妙です♪
書込番号:8876788
1点

■うさらネットさん
元日は沖縄で過ごされたのですね。
平和記念公園のお写真、祈念碑の前を通って真っ直ぐに伸びる石の道。
尊い平和の礎となった皆さんのを思うと、身が引き締まる思いがしました。
お写真、ありがとうございました!!
書込番号:8876801
0点

Ash@D40さん
ここ十数年正月は海外でしたが、手配の都合で本年は沖縄ヤンバルの森から那覇へ。
天候不順で、掲題写真の時は束の間の日射しを戴いた折りのものです。先ほど帰京しました。
本年もご指導願います。D90が欲しくなってきて困っています。5台目となると女房殿の目がだんだん厳しく−−−。
書込番号:8876979
1点

あけましておめでとうございます♪
昨日撮り初めしてきましたので、ペタンコしていきますね。
昨日と今日、浜離宮では「新春の空に鷹が舞う!諏訪流放鷹術の実演」と題して鷹狩の技を披露しています。
これが見たくて、行ってきました。
あまりの人出で、飛んでるところはろくに撮れませんでしたが(^^;
代わりに掛川花鳥園に行って撮ることにします。
2枚目は1回目の実演の後、自由に撮影ができるところで撮ったもの。
ノーファインダーです(^^ゞ
デフォルメされてポッチャリになっちゃってますが(笑)
3枚目は昨年撮りはぐった夕焼けです。
都庁から撮ろうとしたら2、3日は展望台がお休みなんですね( ̄Д ̄;
あきらめて帰ろうとしたら、隣のビルで見られることがわかりそちらから撮りました。
ちなみに初日の出のときは夢の中でした(笑)
ということで、今年もよろしくお願いします!
書込番号:8877738
2点

スレ主さんが最初に「その他の機種の方でも、広角好きで気が向いた方ならフラリと寄り道していってくださいませ…なんなら24mmまでならキットレンズなどもオッケー」と書いておられますが、広角ではない写真も書き込んでおられる方がいますね(^^;
アウトサイダーですが、久しぶりに広角の写真を紹介します。ここ1ヶ月ほど野鳥(白鳥やカモなど)の飛んでいる姿を写してきましたが、野鳥となると500mmクラスの望遠レンズが欠かせませんね。
その常識?を覆すために?、あえて超広角レンズ(10mm)を使って飛んでいる野鳥のアップを撮ってみました。おかげでフンを何度もかけられました(X X)。
書込番号:8879254
3点

43♪さんのハヤブサ♂@魚眼も驚きましたが、isoworldさんの広角カモメさんにはさらにびっくりです。
なんと言ったら良いのでしょうか、飛行機で言えばジャンボ機になったカモメさんようです。
すごいお写真ありがとうございました。
書込番号:8880967
1点

皆さん、こんばんは。
新年のお写真、ありがとうございます♪
■うさらネットさん
こちらこそ、ご指導よろしくお願いいたします。
D90、無事入手できることをお祈りしています♪
■43♪さん
うわ〜〜〜放鷹術ですか、見てみたかったです!! 鷹匠ってカッコいいですよね〜〜〜
ハヤブサさんのお写真。デフォルメされてますが、胸のふくらみが誇らしげな感じがします。
浜離宮恩賜庭園のお写真もイイですね〜〜〜 そびえるビルと筋を引いて流れる雲の感じがステキです。
富士山と夕焼けのお写真。私も撮ってみたいシチュエーションです〜〜〜
43♪さん、本年もよろしくお願いしますね♪
書込番号:8881652
0点

■isoworldさん
うっは〜〜〜〜、スゴイお写真ばかりですね!!
超広角で寄って撮る鳥さん、物凄くダイナミックです!!
それに四隅の流れが、鳥たちの飛翔や、翼の広がりや美しさの魅力を、さらに強調していて素晴らしいです!!
広角の魅力を活かして鳥撮りにも活かすという素晴らしい撮影術に感服です。
自分が、野鳥は離れてしか撮れないという先入観を持っていたことを痛感しました。
離れて(から少しずつ近づいて)撮るのでなく、手元におびき寄せて撮る。いやはや、素晴らしいです。
コンデジでのハイアングルからの撮影や、クマゼミの撮影の時もそうでしたが、
isoworldさんには、技術や知識だけでなく、撮影に対する発想、
それもレンズやカメラの特性を活かす発想とその実践を、毎回勉強させていただいています。
本当にためになります!! ありがとうございます!!
> 広角ではない写真も書き込んでおられる方がいますね(^^;
の件ですが、100レスを超えてから、2008/12/27 18:49 [8847075] で、条件を以下に緩和いたしまして(笑)
□これまで□:D40系はもちろんですが、機種問わず24mmまでの広角写真を・・・
■これから■:上げるお写真の中に1枚でも24mmまでの広角写真があれば、ほかはどの焦点域でもOK!!
ですので、気が向かれましたら、また気軽にお越しください。
本年も、よろしくお願いいたします♪
■バネラさん
広角で鳥さんを撮ってみたいと考えることはあっても、それを実践できて結果が出せるって、ホントにすごいですよね。
isoworldさんのおかげで、新しい発想を取り入れることができて嬉しいです。
このスレ、続けて本当に良かったと思います♪
書込番号:8881662
1点

明けましておめでとうございます。
皆様今年もよろしくお願いいたします。
Ash@D40さん
焦点距離と撮影距離が違う状態で同一倍率にした場合の深度に関する考察、ありがとうございます。なるほど、感じ方の問題もあるかもしれませんね〜。
昨年最後に撮った超広角写真、水面に映る雲が綺麗ですね!深度の話のついでに、Ash@D40さんはこの場合どこにピント合わせますか?
僕は何となく無限遠にしてしまう事が多いんですが、もう少し前の方がいいのでしょうか。
isoworldさんのこの作品は凄い!です。
これまで見た鳥さんの写真の中で一番印象に残りました。
ダイナミックな上に翼が光に透けて美しく、毛並みまで見てとれます。これぞ超広角の醍醐味ですね。フンに負けず是非またお願い致します。
書込番号:8881676
1点

皆さんの、すごい鳥さんお写真の後で申し訳ないのですが、私も少し。
最近、シグマ10-20とVR70-300の2本を持っての外出が多いのですが、
超広角後の望遠って、すごく新鮮てす!!
1枚目の写真。普通の超広角写真ですね。ネタふりです(笑)
2枚目の写真。1枚目の写真の中央の島のやや左の部分を望遠で。冬場の寒い時期は、蜃気楼で浮島現象が発生します。
3枚目の写真。1枚目の写真右手の現場、河口の中洲に群れてたユリカモメさんほか。
4枚目の写真。同じ現場で泳いでいたヒドリガモさんたち。
次回写真をあげる時は超広角メインであげますので、
今回はスレ主ながらこのような内容となったこと、どうかご容赦くださいませ<(_ _)>
書込番号:8881709
1点

■柚子麦焼酎さん
> 深度の話のついでに、Ash@D40さんはこの場合どこにピント合わせますか?
広角で絞ってパンフォーカスで撮る時は、
私はだいたい画面の下から1/3のあたりにピントを合わせるようにしています。
水面に映る雲の写真では、映った雲と木の影のあたりでフォーカスロックして撮りました。
でも、それは一面に広がる景色を撮る場合であって、海面と空など異なる面を持つような場合は、
より自分に近い海面側にピントをシフトして撮るようにしています。
海面広く撮るような場合は、海面の1/3あたりに合わせて撮り、
『湾上に広がる空』の場合は、左手の堤防のあたりでピントを合わせました。
花火や蛍撮りなど、ピントを合わすことが困難な状況や、
そのほか咄嗟にピントを合わすことができないような時は、無限遠に合わせましたが、
風景撮りだと、じっくり撮れることが多いので1/3を基本としています。
シグマ10-20でAFが迷うような時は、フルタイムマニュアルフォーカスを活かして手動調整しています。
書込番号:8882071
1点

Ash@D40さん、こんばんは!
ついに170を越え200の大台近くになってきました。
これもひとえにAsh@D40さんのお人柄ですね。
浮島凄いですね。何回も拝見させてもらいました。
実際に見てみたいものです。神秘的です♪
では、今日もペタペタします。
(三枚目は小さくてすみません。翡翠さんかもしれません)
書込番号:8886255
1点

ASHさん>
またまたASHさんらしい良い写真ですねー。
『超広角後の望遠って、すごく新鮮てす!!』ってのも広義では広角の楽しみ方のひとつじゃないですかね。
とまぁ、そんなこと言えば、要するに「写真は面白い」ということでオチもないんですが。。。
余談ですが、久しぶりにじっくり休日の東京を歩いてみて、デジイチぶらさげて歩いている人が本当に増えたのにびっくりしました。
仕事でチョコチョコ帰ることもあったのですが、そういう時は平日滞在になるので気がつかなかったことです。
こりゃ、どのメーカーも真剣になりますよねー。
書込番号:8886336
1点

■むつらぼしB4さん
おおぉぉォォっ!!!
翡翠さんじゃないですか!!!
私、元日に翡翠さん撮りを目標に立てたところなのですが、今年はまだ会えていません。
これまで、出没スポットでは飛んでる翡翠さんにしか会っていないのですが、
何とか出没個体の習性を把握するか、止まる場所を把握したいと思います。
いやはや何とも、うらやましいです。
最近、ほんとにイイ天気が続くので青空に似合う広角レンズを付けて出かけたくなります。
しかし本日は年末年始の休日最終日だったのですが、家の用事で撮影はできませんでした。
また週末がくるのが待ち遠しいです。
そういえば浮島、今日も出てましたよ♪
見上げるヒノキ(?)のお写真、同じ状況を超広角や魚眼で撮ってみたくなります!!
> ついに170を越え200の大台近くになってきました。
今回もお写真、ありがとうございますね。
200、行けるかなぁ? でもここまで来たら行ってみたいなァ(笑)
よーし、がんばって、いっぱい写真撮るぞ〜〜〜♪ 翡翠さんも狙うぞ〜〜〜!!
書込番号:8887260
0点

■kawase302さん
写真への暖かなコメント、ありがとうございます♪
写真は面白いってことをシンプルに楽しめるD40は、やっぱりいいカメラです。
kawase302さんのお写真、また楽しみにしてますね〜〜〜
> デジイチぶらさげて歩いている人が本当に増えたのにびっくりしました。
> こりゃ、どのメーカーも真剣になりますよねー。
デジイチ普及の件、私のいるこんな田舎でも年々実感します。
実はこの正月中にも記録の仕事がありまして、いくつかお祭りの記録をしてきたのですが、
その現場でもデジイチを携えてくる人たちが、年々増えてきます。
壮年から高齢の方で、フィルムの時代からカメラ好きだった方、
リタイヤしてから趣味でデジイチを始めた方、
子どもを連れて里帰りしてきて、デジイチを首から下げているお父さんお母さん方。
昨日なんか、私が職場のD40で記録してる隣で、小学生らしき男の子がD300構えて撮ってました。
子どもの吸収力と着眼点はスゴイと思うので、撮った画を見てみたいと思いましたが、
地元のお子さんではなかったので、声かけは断念しました(笑)
私の田舎では、お爺さんはニコンのD200かD300、壮年の方はキヤノンの30D〜40D、
運動会でよく見かけるお母さん方はKDX、X2、D60が多いように思います。
昨日は初めて、ペンタのお母さんを1人見かけました。
D40を使っている人は、私以外にまだ見かけたことがありません(苦笑)
また春から夏にかけての、各メーカーさんの動向が楽しみです。
どんなサプライズが待っているンでしょうね♪
書込番号:8887294
1点

Ash@D40さん、みなさん、こんにちは。
>どんなサプライズが待っているンでしょうね♪
この板がサプライズです。皆さんのマジックに魅せられますね〜♪
昨日、挑戦したんですけど・・・駄目でした(汗)
今しばらく、こちらの板で勉強させて頂きます(笑)
かわりに、以前撮ったのを貼らせてもらいます。汚くてメ〜ンゴ!
書込番号:8889232
2点

皆さん、遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます♪
本年もよろしくお願いいたします☆
しばらく価格.comもといPCから離れていましたが、素晴らしいことになっていますね。
一気に読ませて頂きましたがすごい楽しかったです(^^)
>Ash@D40さん
遅くなってしまいましたがコメント(8858957)ありがとうございます!
>やっぱり写真は雄弁だなァと思いました。
確かにそうですね♪
でも雄弁な写真もですが、写真を雄弁にしてあげられる人に見られると写真も撮り手も幸せですね☆
それにしてもこちらのスレ、良いですね。
年始早々ホッとしてしまいました(^o ^)
後日またお邪魔させて頂きます♪
書込番号:8890382
1点

あけましておめでとうございます。
みなさんのお写真、素敵ですね〜。
お正月は実家に帰ってきました。
といっても、車で30分のところなんですけど。。。
お正月といえば、コレ!!
写真は、弟と姪っ子です。
書込番号:8890723
2点

■童 友紀さん
こんばんは〜〜〜♪
お写真のロード、いいですね〜〜〜
真っ直ぐ伸びる大桟橋の木製デッキが、すごく広角感をかもし出していますし、
正面から捉えた冬の太陽と、手をかざす女子高生が、とっても雰囲気あります♪
横浜でロードといえば・・・
大学のころ、バイトに向かう商店街沿いに流れる有線放送から、流れてきた懐かしい曲を思い出しました。
あのハモニカのイントロと強烈なサビの歌詞。あの頃の私、即、持っていかれました(笑)
> この板がサプライズです。皆さんのマジックに魅せられますね〜♪
私も、皆さんのマジック魅せられっぱなしです♪
書込番号:8891027
1点

■かつまっちゃんさん
お帰りなさ〜〜〜い(笑)
D40を楽しまれる方々は『いいひと。』が多くて嬉しいですよね♪
それに、お写真をくださる皆さん、とっても参考になります。
さらに機種やレンズ違いで参加くださる皆さんは、
それだけで、すごく参考になりますし、お気持ちもとってもありがたいです。
これまで何度か言ったかと思いますが、このスレ立てて本当に良かったです!!
> 後日またお邪魔させて頂きます♪
ぜひいらしてくださいね〜〜〜
お待ちしています♪
書込番号:8891036
0点

■霧島にゃんこさん
霧島にゃんこさんまでいらしてくださいました。
ありがとうございま〜〜〜す♪
レスがやっと追いつきました、ふぅう(^▽^;)
> お正月といえば、コレ!!
ですよね〜〜〜 お正月といえば凧揚げ。 プーさんのカイト、カワイイですね〜〜〜
私も子どものころ、海岸や校庭でよく凧揚げをしました。
祖父が凧作りを教えてくれたので、四角いたこやひし形の凧をよく作って。
ちなみに祖父は、蝉凧や蜂凧を作って、小さかった私を喜ばせてくれました。
少し、大きくなると、白地に火の玉目玉のゲイラカイトをあげてましたが(笑)
凧上げの写真って、意外と難しいですよね〜〜〜
去年、小学生の凧上げの記録の写真を撮ったことがありましたが、
人と凧のバランスや、空や背景の配置がどうにもならない現場だったので、
一応記録はできたものの、個人的には惨敗でした(苦笑)
今回の3枚のお写真、弟さんの優しさと姪ごさんの感動が溢れているお写真ですね♪
小さな姪ごさんのために、弟さんが最初の難しいところを上げている1枚目。
弟さんが、高く上がって安定した凧を姪ごさんに渡し、そっと補佐する2枚目。
そして、ピンと張った凧糸を弟さんに戻し、天高く舞い上がった凧を眺めている姪ごさん3枚目。
心温まるお写真、ありがとうございます♪
書込番号:8891045
0点

さて、今回の写真は、廃墟の写真です。
前回、鳥さんを撮ったあとで、閉鎖されたユースホステルに立ち寄ってみました。
現場は、今も使われているテニスコートや、来月ごろから花が咲き始める椿園の脇にあるので、
それほど荒廃した雰囲気ではないのですが、放置されている感じはあります。
そんな廃墟の雰囲気を出してみようと、今回はモノクロ写真で。
タイミング的には、童さんのお写真に乗っかった感もあります(笑)
書込番号:8891169
2点

Ash@D40さん 横レス失礼します。
霧島にゃんこさん 今晩は
3枚目の写真が好きです。子供の目線の先に何があるのかそれぞれの人が想像できて、これ1枚で成り立っています。
半逆光の背中の光が優しく感じます。こういった心が拡がる写真が一つの目標ですがなかなか撮れません。
書込番号:8891202
1点

皆さん、明けまして、・・・おめ でーよんじゅう(笑) (パチパチ・・・ ♪)
>Ash@D40さん
モノトーンの四枚、荒廃した感じがでますね〜。ドキュメントタッチと申しますか。
Ashさんのフットワークと表現の広がりに乾杯♪
みなさん、ナイスですっ!
書込番号:8891501
1点

Ash@D40さん、こんばんは!
やはり翡翠さんですか。この歳になって初めて見ることが出来ました(嬉)
リトルニコさんの板を見て、自分も見てみたいと思っていたんですよ。
こんなに早く見れて幸せです。
高い機材さんが忠告してくれましたが、見てしまったらレンズ欲しくなりますよね。
もう少し大きく撮れたらいいなぁ〜(笑)
この翡翠さん、10分以上はこの場所にいました。その間、川に飛び込んでいまし
たので、餌を獲っていたんでしょうね。
そうしていると、別の翡翠さんが飛んできて、一緒にどこかに行ってしまいました。
あ〜早く週末にならないかな、早く観察に行きたいよ〜。
●童友紀さんAsh@D40さん
モノクロのお写真素敵ですね! 私はまだ試したことがないので、今度チャレンジ
したいと思います。
しかしお二人のお写真ずいぶん雰囲気が異なりますね〜
童さんのお写真は太陽が写っているし、海のウッドデッキで明るい感じで、
Ash@D40さんのお写真は寂れた雰囲気があります。なにか出てきそうです(笑)
撮る場所や白黒の濃淡で感じが異なりますね。勉強になります。
●霧島にゃんこさん
子供が空を見上げている。それだけで絵になりますね!
子供の視線の先を想像させてくれます。
いや〜3枚目のお写真素敵です。
では、最後にしつこくペタペタ貼り逃げします。
3枚目は今年の3月で廃止になるそうです(絶滅危惧種?!)
書込番号:8891880
2点

いま半蔵門線の中です。
B4さんの写真も人を元気にさせる明るいいい写真だと思います。
今日で2週間のお正月休みが終わりますが、この間ずっとD40と一緒でした。
あいにく18ー200VR1本だったのでアップはまた別の機会にしますが、これだけは言える。
「D40あるところに被写体あり」ですね♪
書込番号:8894125
1点

■童 友紀さん
写真へのコメント、ありがとうございます♪
いつも何となくの思いつきや、行き当たりばったり、お手軽スナップな私。
モノトーンにも、周辺減光が味を出してくれることに気がつきました。
モノトーンって、色彩がない分、露出やコントラスト、解像感で、印象が違ってくるのですね。
手持ちでシンプルにできる写真の表現だけでも、奥が深いなと思いました(笑)
ところで、童さんのレスの風味には、いつも和まされます♪
書込番号:8896018
1点

■むつらぼしB4さん
D40が手元にあると、日常のなかに色んな魅力を見つけることができますよね〜〜〜
幸せに出会えるカメラD40♪
しかし翡翠さんの止まり木、うらやましいです(笑)
たまにモノトーンの写真を撮ってみるのも新鮮で楽しいですよ。
むつらぼしB4さんも、ゼヒお試しくださいね。
川沿いのお写真。ムムム、この現場でしょうか? どこかに翡翠さんいないですか〜〜〜 /(∇ ̄ )Ξ(  ̄∇)ゝ
人魚と朝日のお写真。躍動感のある人魚さんと噴水のスプラッシュ感がいいですね。フラッシュが利いてます!!
鉄の猛禽さんのお写真。お顔が猛禽さんっぽいデザインですね♪ しかし、この列車も去っていかれるとは、ちょっと寂しいです。
お写真、ありがとうございました〜〜〜
書込番号:8896040
1点

■kawase302さん
旅のお供には、18-200VRが何といっても最強でしょう♪
休暇が終われば、またイギリスですね。
道中、たくさんの人たちと行き交うでしょうから、風邪にはご注意くださいね〜〜〜
>「D40あるところに被写体あり」ですね♪
名言です。まさにその通りだと思います。
『今こそシャッターチャンスだ。D40持って出かけよう!』ですね♪
書込番号:8896054
0点

皆さん、こんばんは。 また、来ちゃいました-- (小さく、ガッツポーズ)
ここ、なんてアットホームなんでしょう♪ と言うか、、、、
皆さん、プロフェショナルなんでしょうねぇ!
>Ash@D40さん
>ところで、童さんのレスの風味には、いつも和まされます♪
マジすっか! ありがとうございます。 スベって、なければいいのですが、、、
>むつらぼしB4さん
私の拙い写真にコメありがとうございます。私のは誤魔化しがあるのです(汗)
(カラーで撮ったものをPCでモノクロ変換) んがー。Ashさんのは、モノクロでらしい被写体を狙ってますね!
むつらぼしB4さんも沢山の写真をアップしてますね!
どれか一枚を選んでコメントしようとしましたが・・・
選ぶのに一週間くらいかかりそうなのパスします(笑) お写真多種多彩ですね〜♪ スゴッ!
>kawase302さん
>いま半蔵門線の中です。
地下鉄からレスですかぁ(笑) やはりD40使いのツワモノとお見受けしました!
書込番号:8896773
1点

Ash@D40さん、こんばんは♪
毎日、お返事ご苦労様です!
今度、モノクロ写真撮ってみますね。露光間ズームも挑戦しないと(汗)
>川沿いのお写真。ムムム、この現場でしょうか? どこかに翡翠さんいないですか〜〜〜
え〜あの写真の川は、別でして・・・・(調査は今後してみます)
今度、サンマーメン食べに神奈川に来てください。ご案内致しま〜す。
あ、お土産はサンマの丸干しで(笑)
●kawase302さん
イギリスの渡航はもうすぐですか?!
狂牛病には気を付けて下さいね(笑)
>「D40あるところに被写体あり」ですね♪
かっこいいですね!でもそんな気がしますよ。
『D40、充電とSDカードは忘れずに』ですかね!?
書込番号:8896838
1点

みなさん、こんばんは♪
カメラは違いますが、こちらの作例に刺激されて超広角ゲットしましたw
ヨロシクお願いいたします
>>Ash@D40さん
おひさです♪
純正と迷いましたがSIGMA10-20mmF4-5.6 EX DC HSM に決めました!
ファインダー覗いてビックリですw
デビュー作ですが記念に投稿させていただきますね♪
書込番号:8896990
2点

ちょきちょき。さん>
ご購入おめでとうございます。
ずっぽりはまって楽しんで下さいね。
B4さん>
今、成田エキスプレスの中です。
私がいつも忘れるのはISOの設定です。
晴天日中で800とか(^^;
書込番号:8897456
1点

ちょきちょき。さんもこのスレの刺激を受けて超広角レンズを買っちゃったんですね。広角レンズの特徴を掴んでその魅力を引き出すような使い方をすると、面白くて「ずっぽりはまって」夢中になりますよぉ。
私はここではアウトサイダー(ひょっとしたら異星人か侵入者かも)ですが、ちょきちょき。さんもアウトサイダーですねぇ。でもスレ主さんは寛大で、歓迎してくれることでしょう。
※たまたま私が使っているデジイチはCanonですが、Canonが好みだというわけでは決してありません。カメラの機種には全然拘っていませんから(要は結果次第です)。
書込番号:8897512
1点

>どこかに翡翠さんいないですか〜
自転車のブレーキの音で、「あ、来たぁ Y(・_・)Y 」って振り向くようになったら、
そこらにカワセミが見えるようになります。
木の枯葉、青いびんの蓋、すべてカワセミ見えて来ます、、。(笑)
正月は、カラスや凧がオオタカに見えてました。
みなさん、見えてたようでした。
「ほらほらオオタカが下に降りたでぇ」「あれ凧ジャン」(笑)
おっと、広角スレでしたね m(_ _)m
書込番号:8897531
2点

みなさま今晩は!
●Ash@D40さん
もうすぐで・す・よぉ〜〜!!
めざそう300(笑)
●童 友紀さん
>私のは誤魔化しがあるのです(汗)
え、そうなんですか(笑)カラーでもとっても素敵なお写真だと思います。
私も今度、横浜に遠征してみたいと思っています。
横浜は子供とスタジアムに行く位なんですよ。普段は通勤で通過してま〜す。
●kawase302さん
私はバッテリーを良く忘れます。撮ろうとしたら電源がはいりません(笑)
またイギリスからのお写真楽しみにしてます♪
●isoworldさん
ユリカモメのお写真衝撃的です!何かお写真を見ている感じがしません(驚)
(もちろん良い意味です)
また、写真見せてくださいね!
●ちょきちょき。さん
>超広角ゲットしましたw
おめでとうございま〜す。素敵なお写真ありがとうございます。
わたしも、このレンズ欲しいです(涎)資金はメガネのレンズ代に化けました(泣)
また、お写真見せてくださいね!
●高い機材ほどむずかしいさん
翡翠さんの愛らしいお写真、良いですね〜。
私も翡翠さんを目撃後、あたりを捜しましたが、雀さんでも翡翠さんに見えました(笑)
キットレンズの200mmでは、どうしようもありません。
自分が止まり木になるしかないですかね(笑)
書込番号:8900824
2点

みなさん、こんばんは。
今回は、200レス目を踏まないように、数名ずつお返事させていただきますね♪
■童 友紀さん
スベってないですよ〜〜〜♪
時に、殺伐としたやり取りのスレのなかでお見かけすることもありますが、
ユーモアとぬくもりあふれる童さんのレスに出会うと、
ついついニンマリ顔がほころんでしまいます(笑)
読み手の気持ちに『ホっ』と余裕を呼び覚ます、
そんなレスができるって素敵だなァと思います♪
■むつらぼしB4さん
こんばんは〜〜〜
童さんといい、むつらぼしB4さんといい、やっぱり神奈川の方はいい人が多いですね♪
このスレはもちろん、バイト先の店長や神奈川の友達からの年賀状見てたりすると、横浜が懐かしくなってきます。
サンマーメンもおいしいですし、
トンポーローメン(飯)もパイコーメン(飯)も大好きでした(笑)
やっぱり神奈川って、いいですね〜〜〜(って食欲で???)
■ちょきちょき。さん
こんばんは。よくぞいらしてくれました♪
こちらこそ、ご無沙汰しております<(_ _)>
10-20ご購入、おめでとうございます&デビュー作、ありがとうございます!!
イルミネーションと超広角も、とっても相性がいいですね。
1枚目のお写真。漆黒の夜空のもとに浮き立つ建物の雰囲気がいいですね〜〜〜
2枚目のお写真。そびえ立つ建物が広角感抜群ですね!! 門柱の彫刻がまた雰囲気あります。私、この1枚、大好きです♪
3枚目のお写真。水面に映えるイルミに、ぼんぼりのようなランプが、色彩も形もアクセントになってますね!!
4枚目のお写真。光の並木道、超広角で撮ると、荘厳な感じがしますね〜〜〜
しかし超広角の世界、初めて覗いてみるとビックリしますよね〜〜〜
でも最近、私、10-20ばっかり使ってたので、だんだんこれが標準レンズに思えてきちゃいました(笑)
人間の慣れって、ほんとスゴイなぁと思います。
カメラの機種の違いは、全然問題ありませんよ〜〜〜
ステキなお写真、ありがとうございました♪
続きます。
書込番号:8901232
1点

■kawase302さん
そうそう、ISOって忘れますよね〜〜〜
私、感度自動制御にしてたことを忘れちゃうことが時々あって、
予期せぬ1600を叩き出すことがあります(笑)
■isoworldさん
ぜんぜんアウトサイダーじゃありませんよ♪
広角撮りはもちろん、お写真の大先達でいらっしゃいます!!
そんなisoworldさんを捉えてやまない写真や広角撮りの魅力、やっぱり楽しいですよね。
自称『D40大好き星人』な私なのですが、ここ最近は『超広角大好きモード』です(笑)
いつも広角の持ち味を引き出したお写真、ありがとうございます。
機会がありましたら、また教授くださいね♪
■高い機材ほどむずかしいさん
> 自転車のブレーキの音で、「あ、来たぁ Y(・_・)Y 」って振り向くようになったら、
> そこらにカワセミが見えるようになります。
なるほど。キキッっていう左手側のブレーキ音ですね♪
また新たな翡翠さん察知方法を教えていただきました。
ありがとうござま〜〜す!!
> おっと、広角スレでしたね m(_ _)m
広角スレ、そして時々鳥さんスレだったりします(笑)
そういへば青い鳥つながりで、ルリビタキも撮ってみたいなと思います。
昨年、人懐こかったメスは至近距離でとれたのですが、オスはまだ見かけたことがなくて。
でも、メスがいるトコロには、多分、オスもいますよね?
書込番号:8901242
0点

さてさて、今回の写真は1枚だけですが、
むつらぼしB4さんへのお写真でもあるということで、10-20による露光間ズームです。
ホワイトバランスでも遊んでみましたので、全く元の色をとどめていませんが(笑)
ところで皆さん、何を撮ったかわかります?
書込番号:8901261
1点

・・・・あっ 解った! ドタバタ O/凸 ピンポンーー♪
・・・「わ ワカメ!」
書込番号:8901331
1点

意味のない広角ですいません (^^ゞ
三億円は見果てぬ夢に終わりましたが、こっれて凄い確率じゃないですか。
別々のところ買ったものです。
>ところで皆さん、何を撮ったかわかります?
う〜〜ん、最初にあったみかんの木
>柚子麦焼酎さん
DPの入選作、見ました。
おめでとうございます。
見る者の心を温めてくれるすばらしい作品ですね。
書込番号:8901789
1点

>バネラさん
いやぁ、ありがとうございます^^;
意外と一瞬の事だったのでどこまで絞るか迷いましたが、F4で撮りました。
でも、この宝くじの方が断然すごいですね!
この片方が当選発表記事だったら良かったのに・・・。
こんな偶然あるものなんですね。
書込番号:8902217
1点


おはようございます!
凍てつく波動、すごいインパクトですね(^^)/
しばらく眺めてましたが、チューリップのような気がしてきました♪
チューリップじゃなかったら、わかりましぇん(^^;
書込番号:8902347
1点

こんにちは♪
>>Ash@D40さん
ありがとうございます(おめでとう)
そして1枚1枚評価していただきホントありがとうございます
「凍てつく波動」はシクラメンでしょうか?w
>>kawase302さん
お久しぶりです&ありがとうございます(おめでとう)
超広角は面白いですね
ズッポリとハマってしまいそうです♪
>>isoworldさん
お久しぶりです
シグマ10-20mmは最短撮影距離が24cmなので、広角マクロとしても楽しめそうですw
>>むつらぼしB4さん
ありがとうございます(おめでとう&素敵)
レンズはレンズでもメガネのレンズを購入させたんですねw
生活に必要ですものね♪
>>童 友紀さん
お久しぶりです
看板娘ですけど憶えていますか?w
横浜スレ以来ですね♪
書込番号:8903908
3点

皆さん、こんばんは♪
クイズに関して、まずは皆さんへのお返事からです。
写真は次の便に貼り付けますね。
ここであげちゃうと、いきなり答えになってしまいますので(笑)
■童 友紀さん
波打つ葉っぱが、確かにワカメっぽいですね〜〜〜
■柚子麦焼酎さん
ユッカの葉っぱの先端は、痛かったです(笑)
■むつらぼしB4さん
葉の大きさが、ほうれん草っぽいかも???
■バネラさん
おおっ!! みかんでもやってみたら面白そう♪
> 家族内当選!
(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲーです!! ただごとじゃアござんせん(笑)
このスレでご披露くださって、ありがとうございます。
■高い機材ほどむずかしいさん
ブルーレイだったりして(笑)
青い鳥さん、ありがとうございまーす♪
■かつまっちゃんさん
チューリップですか。
なるほど。そんな葉っぱに見えてきました(笑)
■ちょきちょき。さん
またもお写真、ありがとうございま〜〜〜す♪
お花の写真、建物まで上方が開いてて、お写真全体が鉢植えのような感じですね。
シクラメンだったら、カワイかったのですが(笑)
で、次が答えの写真でーす♪
書込番号:8905883
2点

正解は、岩に着生したシダ植物の『ヒトツバ』でした♪
コケ玉とかである、アレですね。
でも、こんなに生えてるの、あらためて見るとけっこうグロテスクかも???
うっかりものの私、またもその本領を発揮してました。
露光間ズームの写真はあったのですが、肝心の普通に撮った写真を撮り忘れてまして(苦笑)
そこで急遽、お昼休みの間に正解発表用の写真を撮りに行ってきました ε=ε=ε=(≧∇ノ■ゝ
岩の上に、放射状に生えているヒトツバ。
放射状ってところが、超広角向きでもありますし、同時に露光間ズーム向きでもあると思います。
四隅が流れる超広角域って、けっこう露光間ズームと相性がイイようですね♪
書込番号:8905909
2点

ところで、記念の200レスは・・・
ユッカの柚子麦焼酎さんでした ハ(^▽^*) パチパチ♪♪
遅ればせながら、本日、私もようやくDPのお写真、拝見いたしました。
私、道の雰囲気がとてもステキだと思いました。
そして何と言っても、柚子麦焼酎さんのコメントが最高でした!!
わが町には3件しかな本屋さん。カメラ雑誌は2部くらいずつしか仕入れず、
いつも行く本屋さんにはDPが無かったので売り切れたかと残念がってましたが、
滅多に行かない一番小さな本屋さんにありました。は〜〜良かったです。
200レス記念に、つたない1枚ですが、どうぞ♪
書込番号:8905936
2点

Ash@D40さん、こんばんは!
オーバー200やりましたね♪
>正解は、岩に着生したシダ植物の『ヒトツバ』でした♪
ヒトツバって食べれますの?お味はホウレン草みたい?(笑)
う〜ん、判らないものですね。正解の写真を見たら、なるほどって感じがします。
ヘアピンカーブの黄昏、いいですね。
ガードレールのカーブと空も木の影響でカーブを描いて広がりを強調していると
思います♪
●バネラさん
凄い偶然ですね!、よくわかりませんが、宝くじが当たるのと確立はとちらが
高いのでしょう(笑)
●ちょきちょき。さん
いいですね。このお写真は手持ち撮影ですか?
Ash@D40さんも>超広角って、焦点距離が短いから、スローシャッターにも結構耐え
られることを実感しました。と書かれています。
私も欲しいな(笑)
書込番号:8906641
1点

こんばんは。
☆Ashさん
>波打つ葉っぱが、確かにワカメっぽいですね〜〜〜
ガックシ、答えに自信あったのになぁ!
200越えしていたのも忘れるくらい濃いスレですね。おめでとうございます。
>ヘアピンカーブの黄昏
D40 写真大賞(大将?!)やりますね〜♪ミラーに映っているものが気になります。
☆ちょきちょき。さん
>看板娘ですけど憶えていますか?w
ハマスレ始まったばかりじゃないですかー(笑)
古女房のことは、忘れてもプリティ写真を撮る方は、忘れません(滝汗)
書込番号:8906646
1点

あんれ〜?
間違ってExif情報、消しちゃってたみたいですね。
再度、Exif付きで上げますね〜〜〜♪
■むつらぼしB4さん
200越え、むつらぼしB4さんのお写真なしにはありえませんでした。
写真へのコメントとともども、ありがとうございます♪
ヒトツバって、万一食べられたとしても、とっても固そうです(苦笑)
■童 友紀さん
クイズ、惜しかったですね〜〜〜
皆さんがネタをくださるので、こんな展開でスレが進行できて、とっても楽しいです。
写真へのコメントも、ありがとうございます♪
ミラーに映ってるのは、素直に『雲』でしょうか?
妖しいものや不思議なものはもちろんですが、今回、私は映ってないと思います(笑)
書込番号:8906885
1点

単語ひとことでキリ番ゲットしてしまいましたか〜。スイマセン。
ユッカか、もしくはドラセナかと思ったんですがヒトツバという植物なんですね。勉強になりました。何とためになるスレだろう^^
素敵な作品を頂きまして、ありがとうございます。
鏡には雲しか写ってないと思いますが・・・上の雲がちょっとガイコツのように見えてきました(笑)
さらに想像力を使うと・・・左側の木の部分が体に、ミラーがマイクに見えて右腕を上げて「イクぜ!」とか言ってるロックンローラーガイコツに見えてきました。
だ、駄レスですいませんでした・・・。
書込番号:8906930
1点

■柚子麦焼酎さん
おお、なるほど!!
ガイコツさんに、スタンドマイクっぽい感じです♪
ホネホネ・ロックですね(笑)
駄レスをするのは誰ス・・・・・ 失礼しましたぁ〜〜〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=へ(;^∇^)ノ
書込番号:8911110
0点

Ash@D40さん、みなさま今晩は!
セピアに挑戦してみました。
あと、今日も翡翠さん狙ってみました。
今回はトリミングして大きめにしました(笑)
また、明日も狙ってみます。
書込番号:8914230
1点

みなさん、こんばんは♪
>>Ash@D40さん
答えは「ヒトツバ」でしたかw
ちょっと手を加えると芸術的な写真に生まれ変わるんですね
「ヘアピンカーブの黄昏」も素敵ですね
言われてみると雲がガイコツに見えてきました(笑)
>>むつらぼしB4さん
シグマ10-20mmで撮った写真は全て手持ちです(ブレ軽減の為に2秒セルフタイマーを使っています)
さっそく超広角貯金をはじめてください(笑)
>>童 友紀さん
憶えててくれまして、ありがとうございます♪
プリティ写真を撮るプリティなちょきちょき。ですw(ツッコミ不要w)
書込番号:8915037
3点

■むつらぼしB4さん
こんばんは〜〜♪
またもやステキな広角お写真、ありがとうございます!!
このような空模様の時モノクロだと、これだけ画面に入れたら今ひとつな感じになるのですが、
セピアだと、とっても雰囲気がイイですね♪
それに、橋の上の自転車おじさん(?)、いい味を出してますね〜〜〜
いないのといるのとでは、印象がぜんぜん違うと思います。
翡翠さん、スゴクうらやまし〜〜〜〜〜〜いです!!
今年はまだ、遠くで飛んでる翡翠さん以外に出会っておりません。
再開2は、ひょっとしてホバリング???
書込番号:8916059
1点

■ちょきちょき。さん
いらっしゃいませ〜〜♪
またも超広角イルミお写真、ありがとうございます!!
1枚目のお写真。地面の青は、ひょっとしてオルフェウスさんの竪琴でしょうか?
2枚目のお写真。抑えた色彩ながらもカラフルなイルミですね!! これは撮りたくなります♪
そして、写真へのコメントもくださって、ありがとうございます!!
露光間ズームとかWBのお遊びは、デジタルだったら気軽にできるので、機会があればお試しくださいね♪
ガイコツ、見えますよね〜〜〜 妖しいものは写していないハズだったのになぁ(笑)
書込番号:8916077
0点

さて今回は、初現場となる山の辺を少しうろついてみました。
途中、バッタリ出くわしたヤマドリさんは撮れずに逃して残念でしたが、
はちみつ採り用に設置してあった天然みつばち用の巣箱や、猟師さんの罠にかかった猪さんに出会いました(笑)
書込番号:8916130
1点

今回は、オマケにもう一つ。
このスレにご参加くださった皆さんと、お目通しくださった皆さんへのお写真を。
広角テーマとは少しはずれますが、おそらくD40系板、今年初のサクラ写真です。
申し訳程度に広角写真1枚と、お月さんの写真も添えまして(笑)
書込番号:8916171
1点

>Ash@D40さん
「ヘアピンカーブの黄昏」
昨日、TVでデスノートって映画をやってたんですね。
ガイコツ雲が、小さな雲に乗っている映画の死神2人に見えてきました。
いやいや、黄昏時の暗い道路とカーブした青空、みごとな対比で怪しさ、
いやいや、見るものの想像を掻き立ててくれます。
本日の4枚のお写真
10-20mmが標準レンズ化してきてるんじゃないすか (笑)
RPGゲームをやってるようなぞくぞくする展開ですね。
罠にかかったイノシシさん、なんか哀れな目をしてます。
食べられちゃうんですか?
>むつらぼしB4さん
セピアとはよく思いつきましたね。
非常にマッチして、いい作品になっていると思います。
翡翠さんが撮れるとは羨ましいです。
高い機材ほどむずかしいさんがお使いになってるロクヨンってレンズで撮ったら・・・
しっかり稼いで貯金してくださ〜い
>ちょきちょき。さん
はじめまして
女性らしい優しさのある素敵なお写真ですね。
ハウステンボスでしょうか、綺麗ですね。
(ブレ軽減の為に2秒セルフタイマーを使っています)←これいただきま〜す
と、書いてたら、オマケが
うわ〜、もう、桜ですか、いいところに住んでますね〜
書込番号:8916562
2点

みなさん、おはよーございます♪
>>Ash@D40さん
またまた評価ありがとうございます
で、オルフェウスさんの竪琴がわかりません(汗)
ゴメンなさいw
2枚目の建物は時間で光の色が変わっていましたよ
色についてですが、まだJPEGしか使っていなくて加工はしていないのです
桜の花とボケボケ感がいいですね♪(好きです)
>>バネラさん
ありがとうございます(素敵)
ピンポン♪ 長崎県のハウステンボスです
お正月なのにクリスマスイルミでちょっと違和感ありましたけど、とっても綺麗でしたよw
セルフタイマーは三脚がない時に有効です
書込番号:8917531
3点

今回はコブハクチョウの姿を紹介します。いつもは白鳥の湖?に安物の超望遠レンズ(500mm)だけを持っていくのですが、今日は超広角レンズ(10mm)だけを持って行きました(1枚目の写真です)。
どれも野鳥ですが、観察に来る人に慣れているのか、近づいても物怖じしませんので、近くでパチリ。対比のために以前に望遠で撮っていた飛翔の雄姿も掲げました。飛んでいる姿は、とても優雅で格好いいものです。
カモが飛ぶときは羽を頻繁に羽ばたかせ、小粒な野郎という感じがしますが、ハクチョウはゆっくり羽を動かし堂々としていて、さすがに大物ですね。
書込番号:8918687
3点

今度はカモ類です。カモはひょうきんな顔をしています。ある意味で愛らしくて親近感が持てます。
ここのカモは野生とは言いながら人慣れしていて(人間不信のカモも結構いますが)、広角レンズを向けると好奇心からか「何だろう(エサかな)」という表情をしながら見に来ました(レンズを向けると逃げ出すカモが多いのですが、この個体は興味を示しました)。1枚目の広角(10mm)写真は、レンズの先からカモの鼻先までたぶん5cmくらいの撮影距離です。
対比のために普段のように飛んでいる姿の写真も紹介します。こちらは500mmの望遠ズームレンズで撮りました。
書込番号:8918776
2点

Ash@D40さん、みなさん今晩は!
今日も広角写真をメインで、ついでに翡翠さんに会いに行きました。(笑)
昨日と今日で顔が日焼けしてしまい、風邪を引いてしまいました。
頑張った甲斐がありまして、昨日より少し翡翠さんが近づいてくれました(嬉)
もう完全に、はまりそうな予感です。
すみません、きょうも貼らせてくださいね。
●Ash@D40さん
前回はホバリングを偶然に撮れました。綺麗にとれませんでしたが、直に見れて
嬉しかったですよ。今日も一回見れましたが、写真を撮るには至りませんでした。
Ash@D40さん、昨日はお月様が大きく見えましたね。建物の越しお月様素敵です。
露出補正が多分良い暗さになっているのでしょうね。
また、桜良いですね。寒桜でしょうか?日本人に生まれて良かった〜って感じです。
Ash@D40さんも翡翠さんや猛禽類さん頑張ってくださいね。
それはそうと、こんなに良い環境で釣りはしないのでしょうか?
ヤマメさんやアマゴさん岩魚さんも綺麗ですよね?!(私は釣ったことはありませんが)
●ちょきちょき。さん
>ブレ軽減の為に2秒セルフタイマーを使っています
私もチャレンジしてみますね。また、新たな縦の色が変わる写真、素敵です!
18mmでは無理なお写真。ホントうらやましい(涎)
広角貯金が先か、望遠貯金が先か迷っちゃいます(笑)
●バネラさん
D40にある画像編集って使ったことが無かったんですよ(汗)セピアやモノクロ
等の機能は楽しめそうです♪ 写真撮った後から遊べて、2度美味しいかも(笑)
バネラさんも翡翠さんの生息地調べてチャレンジしてくださいね。
東京にもいるそうですから、もしかしてどこにでもいるかもしれませんよ?!
●isoworldさん
また素敵な鳥さん達ですね! 1枚目のコブ白鳥さんホント近いんですね。
影が物語っていますよ(笑)
飛んでいる鳥さんカッコ良いですよね。撮るの難しいのでしょうね。
私はピント合わせがうまく出来ません(泣)
東京の石神井公園にオオハクチョウが飛来してきたそうです。
白鳥さん別格ですね〜。
書込番号:8920231
2点

Ash@D40さん、連続書き込み失礼します。
Ash@D40さんのお写真と比較するため、被写体を真似てみました。
ご笑覧ください。
Ash@D40さんのすばらしさがわかります。
書込番号:8920732
2点

みなさんこんばんは!
>Ash@D40さん こんばんは★
あのお写真、ヒトツバでしたかぁ。
初めて聞きました!
知っていてもきっと出てこなかったでしょうけど(^^;
[8916171]で披露して頂いた「海辺の広角写真(笑)」良いですね。
穏やかな海と人工物を傾きかけた太陽の柔らかい光で包んで、もろ好みです♪
このような中で半日くらいひたすらぽけ〜っとしてみたいです(^^)
実は先日贔屓にしているキタムラへ下調べ無しで10-20mmの価格を聞きに行ったのですが意外と高くて、がっくし。。。
で、優先順位を変えてまずは明るい単焦点Ai 35/F2を中古で購入しました。
こないだわざわざシグマ三銃士の写真を撮って頂いておいて、NIKKOR。ホントにすみません。。。
これに懲りずこれからもよろしくお願いします。
>ちょきちょき。さん こんばんは★
[8917531]で上げて頂いたお写真おもしろいですね♪
2〜4枚目のパラパラ漫画風の組み合わせもさることながら、コメントもおもしろいです(^^)
1枚目のお写真を見ると改めて超広角が欲しくなってしまいます=3
>isoworldさん こんばんは★
以前からお写真拝見させて頂いていましたが、素晴らしいです!
我慢できなくなって(?)書き込ませていただきました(^^)
ひょうきんなカモ、かわいいですね♪
飛び立つハクチョウなど、見事な瞬間を押さえられていて、非常に嫉妬してしまいます(^^;
>むつらぼしB4さん こんばんは★
お体の具合はいかがでしょうか?
ここんとこやたら冷えますので、悪化させないようお気を付けください!
かわせみさん、見事に撮れていますね♪
自分も今日偶然いた名前も分からない鳥さんを撮ったのですが、止まってる相手に惨敗です。。。
修行が足りませんです(^^;
拙い写真ですが、今日の楽しかった撮影ドライブでの成果を上げさせて頂きます!
見て頂けると幸いです♪
書込番号:8920997
1点

皆さん、こんばんは〜〜〜♪
今夜はご盛況なようで、レスが間に合いません、(@Д@; ひえ〜〜〜
本日、私は、広角写真も撮ったのですが、どちらかといえば鳥さん日和だったので、
写真は後ほど、鳥さん+広角のパターンであげさせていただきます♪
■バネラさん
写真へのコメント、ありがとうござます!!
タイミング良く、デスノートやってましたか〜〜〜
また、妖しげな雲、撮っちゃったみたいなので、後であげますね(笑)
> 10-20mmが標準レンズ化してきてるんじゃないすか (笑)
> RPGゲームをやってるようなぞくぞくする展開ですね。
> 罠にかかったイノシシさん、なんか哀れな目をしてます。
> 食べられちゃうんですか?
ハイ、スレ立て以来、すっかり標準化してます(笑)
10-20HSMとVR70-300があったら、今はほとんどコト足りちゃってまして。
D40にこの装備で、フィールドをウロウロしてると、不思議と何かに出会っちゃう確立が高いです。
やっぱりD40って、楽しいカメラです!!
あ、イノシシさん、食べられちゃいます、きっと。当地では人気の食材ですので。
山道で、車でシカをはねたら災難なのですが、
イノシシをはねると、修理代におつりがくることもあるそうです。
書込番号:8921889
1点

■ちょきちょき。さん
こんばんは♪ 今回も、お写真、ありがとうございます!!
建物の光の色、いろんなパターンで色が変わるみたいですね〜〜〜 魅力的な被写体です。
竪琴の件は、変な質問してすみませんでした。<(_ _)>
何となく、こと座の絵に似てるなと思ったのですが、こと座は夏の星座ですものね(苦笑)
ところで、40Dは高感度もキレイですね♪
建物の下の暗い通路のあたり、少し前の機種だったらノイズが浮き出てそうなものですが、
ちょきちょき。さんのお写真では、私にはノイズが見あたりません。
高感度に強いカメラって、私、大好きです!!
そういへば40DとD40って、似てますね(笑)
書込番号:8921900
0点

■isoworldさん
こんばんは〜〜〜
人慣れしてる水鳥さんたち、すごいですね。
こんなにも至近距離で撮らせてもらえるなんて!!
小首をかしげるコブハクチョウって、とっても愛らしいです。
飛翔のほかも、優雅な姿、翼や首の感じがイイですね。
当地では、大きな水鳥はアオサギくらいで、ゆったりと飛びはするのですが、
優雅な感じには程遠いです(苦笑)
カモのひょうきんさって、私、ついつい撮りたくなってしまいます。
isoworldさんのように、真正面から顔を捉えた写真も、いつか撮ってみたいです!!
当地に飛来するカモは、野生のものばかりでして、撮り手の姿を見つけると、そおっと遠ざかって行きます。
でも、意外と車で接近すると逃げないので、車で寄れる現場では、車内から撮るようにしています。
で、本日は、当地で初めてカルガモを発見したので、撮ってみました。
あとであげさせていただきますね。
書込番号:8921904
0点

■むつらぼしB4さん
こんばんは〜〜〜♪
今回、うれしいことに、私も念願の翡翠さん撮りに成功しました!!
カメラバッグ下げて市場から川沿いを歩いていたら、カルガモさんを発見。
それにテンションが上がって撮影していた最中に、『ン? 今なんか横切った???』
良く見ると、対岸に翡翠さんがいるじゃないですか!!
思わぬ出会いに、川面を飛び回る翡翠さんを30分ほど遠巻きに追いかけ、ようやく撮れました。
しかし、今回もむつらぼしB4さんの翡翠さん写真はすごいです。3mの距離まで近づけるなんて!!
私なんか300mmなのに、10mほどの対岸までしか近寄れず(それ以上近づくと、飛んでっちゃって)。
にしても、300mmでも撮れるカワセミさん出没ポイントに出会ったのは、大きな収穫でした♪
写真へのコメント、いつもありがとうございます。
むつらぼしB4さんのお写真こそ、すごいですよ!!
高麗山シリーズ、私、大好きです。
海の広角?、55mmなのに、広角っぽい雰囲気も出てますね〜〜〜
むつらぼしB4さんのお写真には、空気感が感じられると私は思います。
サクラの種類は難しいのでわかりませんが、たぶん寒桜なのではないでしょうか?
しかし年中咲いてるって、サクラ撮りが毎月楽しめていいですね〜〜〜♪
月の写真って、いつも月と一緒に何を写そうか迷ってしまいますが、
今回は帰宅したところで月に気が付いたので、ご近所の屋根を入れてみました(笑)
釣りは、磯でかんたんな釣りはしたことがありますが、川釣りはやったことはないですね。
アマゴなんかは良くいるようですし、好きな人は鮎釣りとかやってます。
子どものころは、良くテナガエビを獲ってあそんでましたが♪
どうぞお身体、お大事に。
暖かくして、早く回復してくださいね。
書込番号:8922051
1点

■かつまっちゃんさん
こんばんは♪
お写真&私の写真へのコメント、ありがとうございます!!
1枚目のお写真。こういうシーンって、撮りたくなりますよね〜〜〜 海の透明感がしっかり出てますね♪
2枚目のお写真。空を狭くしたことで洞の広さが感じられます。開いたところが閉ざされて、閉じたところ広がる、とっても面白いです!!
3枚目のお写真。これはイソヒヨドリさんですね!! 望遠端って、AFが迷ってピント合わせが難しい被写体ってありますよね。そんな時、私、マニュアルでピント合わせします。どうせ迷うのだったらマニュアル合わせの方が、結果的に早かったり、思うところにピント合わせができたりしますよ。
ところで、あの海辺の写真が好みなのでしたら、いつかシグマのレンズを1つ、買ってみてはいかがでしょうか?
シグマのレンズって、線も細くて、設定次第でより硬質な写りがします。その辺の好みもあって、私はシグマの10-20に決めました。
10-20mmだと、風景撮りが多くなると思うのですが、パンフォーカスの多い風景撮りでは、
シグマレンズで良く言われる『前ピン症状』などが気になることは、ほぼありません。
広角狙いなら10-20はオススメの1本ですよ。
ぜひいつか、こちら側にいらしてくださいね(笑)
書込番号:8922148
0点

Ash@D40さん、みなさま今晩は!
風邪を引いているのに、翡翠さんに魅せられて今日も観察してきました。
朝の8時に家を出て、飲まず食わずで15時帰宅。ホントバカですね〜。
しかしこの3連休ともに翡翠さんに会えてよかったです。
では、今日も翡翠さんをペタペタします。
●Ash@D40さん
念願の翡翠さんついに撮れましたね。おめでとうございま〜す!!
10mで逃げてしまうのであれば、テントや超望遠が待っていますよ(笑)
次はヤマセミさんや、猛禽さんですね♪
また、雲は色んな形をしていて想像力が湧きますね。がいこつシリーズ
本当にそう見えてくるので不思議です。
私もTVや図鑑でしか見ませんが、川魚のお写真も綺麗で楽しいかも知れませんね?!
釣って、撮って、食べて3拍子そろっていますよ。
それはそうと、この板もう少しで1ヶ月経つのですね〜。ほんと楽しい板になりまし
たね。今度は「鳥さんって楽しいです!?」でも如何でしょうか(爆)
●かつまちゃんさん
ご心配ありがとうございます。風邪よりも翡翠さんに逢いたくて、今日も出かけて
しまいました。現在は発熱していないので、大丈夫のハズです・・・(笑)
1枚目のお写真、私大好きです。海と海岸線と山と太陽!文句ありません。
2枚目洞窟から見える外の景色、洞窟の暗さが外の世界を強調してよいですね。
3枚目サングラスかけてるみたいで面白いです。Ash@D40さんが書かれていますが、
イソヒヨドリのオスみたいですね。(私はみたことがありません)
今度新しいレンズのお写真見せてくださいね♪
書込番号:8926440
1点

>Ash@D40さん こんばんは★
いつも全ての写真へのコメントありがとうございます!
3枚目の鳥さんはイソヒヨドリと言うのですか!?
初めて知りました(^^;
ありがとうございます!
自分が撮っているのも分からないって言うのも、なんだか。ですね。。
実は自分のはVRじゃない方の70-300でして、MFで撮ったのですがこんな有様です(><)
まだまだ修行が足りないです♪
>ところで、あの海辺の写真が好みなのでしたら、いつかシグマのレンズを1つ、買ってみてはいかがでしょうか?
改めてお誘いありがとうございます!
一昨日海の写真を撮ってて、やっぱり欲しいなぁと思いました!
画角もですが、その硬質な感じが好みです(^^)/
現在人生銀行で貯金中です=3
(まだまだ先は長いですが。。。)
>むつらぼしB4さん こんばんは★
>風邪よりも翡翠さんに逢いたくて、今日も出かけてしまいました。
お気持ち分かります♪
ですが、ぶり返さないようお気を付け下さい(^^)
自分は会社だったので今日は行けなかったのですが、既に週末が楽しみになっています!
自分なんかの写真へのコメントもありがとうございます!
(むつらぼしB4さんに上げて頂いたお写真はまだ現像中で見られないです。。。残念)
やっぱり海へ行って必ず撮ってしまうのは1枚目みたいな写真です☆
毎回毎回、懲りもせず♪きっとこれからもです(^^)v
>今度新しいレンズのお写真見せてくださいね♪
ありがとうございます!
先日は広角を撮りたくAF-S 18-70を付けっぱなしにしてしまっていた為、まだしっかり撮れていません。
今度撮りに行きましたらお言葉に甘えて上げさせて頂いちゃいます!(もちろん広角と共に☆)
書込番号:8926924
1点

お願いです。鳥さんを追いかけないでくださいね。
水鳥も露骨には逃げませんが、ソーと泳いで離れていきます、でもおいかけないでくださね。
翡翠は、露骨に逃げていきます。
追いかけると警戒心が強くなり次からは直ぐ逃げるようになります。
翡翠は、食事に来ています。食事の邪魔をしないようにそっと数枚だけ撮らせて
もらいましょうね。
待っていると、今度はもっと撮らせてくれるかもしれません。
警戒心や追ったりしなくてもいいように、明るい望遠で距離を保って撮らせてもらって
れば、いずれホバも取らせてくれるかもしれませよ。
myフィールドでアオバトが来たばっかりなのにアオバトの降りるところの雑木林の
中でカメラをセットして雑談をしている方々がおり同じ鳥撮りとして情けないやら
あきれるやら。地の人はゆっくり待つし、待てばこんな面白いのが撮れるのに、
今年はだめなようです。
書込番号:8926977
1点

野鳥が人慣れしているかどうかは地域によってかなり差があります。
わたしの住んでいる地域の都市公園ではマガモが極めて臆病で、20m以上離れて
いてもわたしが顔(カメラではありません)を向けると一斉に飛び立って逃げます。
ところがカワセミは5m以内に近寄っても逃げません。それどころか、カワセミが
自分からわたしの5m以内に近寄ってくることもあります。
インターネットは離れた地域の情報を交換できる場としてとても有用です。
ただし、ご自分の地域の特殊性が全ての地域に当てはまるとお考えになると
相互理解の障壁となり得ます。ご再考いただければ幸いです。
むろん、最低限のマナー&ルールは前提です。
http://www.birdfan.net/bw/manner/guide.html#i
書込番号:8927111
1点

おっと 誤解されたかな?
「追いかけないでね」とのお願いです。
警戒心を与え逃げるまでの距離はフィールドや時期、群れ数や個体などでも
変わりますのでいつも同じとは限らないので難しいですよね。
鳥のほうから近よってくるのは、なんら問題ありませんが人が近寄るときは注意
が必要ですよね。
それにローカルルールもあるし。変なローカルルールはけんかしますけどね。
たとえば犬をつれてくると迷惑っていわれると、サルがくるなぁって(笑)
お正月の人がいないときは、池のミコアイサも近くによってきてましたが、
人の出が増えた4日からは100m先の池のまん中にしかいませんでした。
書込番号:8927846
1点

■むつらぼしB4さん
こんばんは〜〜〜 祝福くださって、ありがとうございます!!
超広角が標準レンズとなりながらも、超望遠の世界が間近に迫ってきて、
すこし恐ろしい今日このごろを過ごしております(笑)
> 朝の8時に家を出て、飲まず食わずで15時帰宅。ホントバカですね〜。
あははは。わかります、わかります!!
D40持って出かけると、時間たつのって、めちゃくちゃ早いですよね〜〜〜
しらずしらず帰宅が遅くなって、よく妻に怒られてしまいます(汗)
望遠レンズでの飛翔シーンの撮影って、難しいですよね。
今となっては少し古いものですが、一度、カモメさんで試し撮りしたものを上げてみました。
被写体を大きく捉えられたのでVR70-300をAF-Cでブンブン振り回してみたのんですが、
修行が足りないので、やはりピントはセンターのお腹にきて、眼の周辺にはなかなか合いませんでした。
D40で、カワセミの飛翔を撮られるのであれば、ひたすら待ち構えての置きピンか、
とまったポイントから飛び立ちを待っての置きピンか、究極のマニュアルフォーカスか、
といった感じで数打つのが良いのでしょうか?
高麗山シリーズ、今回は、水面と中州の木越しに見える高麗山ですね〜〜〜
川土手シリーズ(笑) 童さん風に ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!! (スミマセン;;)
プルプル、最高です!! このシーン、ぜひ撮ってみたいです♪
> それはそうと、この板もう少しで1ヶ月経つのですね〜。ほんと楽しい板になりまし
> たね。今度は「鳥さんって楽しいです!?」でも如何でしょうか(爆)
まァ、しらぬまに(笑) 今週末で1カ月になるのですね〜〜〜〜
ここのところ、フィールドに出る機会が増えたので、すごく早く時間がたったような気がします。
鳥さん、やってみたいですね〜〜〜(笑)
そのためには、レンズは難しいかもしれませんが、何か鳥さん用の新機材を導入したら、考えてみたいです♪
書込番号:8927944
1点

■かつまっちゃんさん
こんばんは♪
私も、鳥さん、あまり詳しくないのですが、たまたま地元にある県の施設で、
この地域で見られる野鳥のポケット図鑑のようなものが格安(88種掲載。フルカラーで200円!!)で売ってまして、
それを買ったのが、ある意味、鳥さん撮りへの入り口でしたね(笑)
わが町ではないのですが、近隣の町で鳥撮りを趣味にしている3人の人が撮りためた写真のなかから、
選りすぐりの写真を集めた優れものでして、わが町をフィールドとしてる私には鳥バイブルのような存在です。
これまで出会った鳥さんは半数にも満たないので、撮影は別としても、出会う楽しみがまだまだたくさんあります♪
そんな鳥さんと出会ったスポットを、自分の中の地図上にマッピングするのも、とっても楽しいですし。
で、朝、記録の仕事に出かける時に、近所で見かけたイソヒヨドリさんを。
それと、広角スレなので、脈略もなく干しスルメイカの写真もと(笑)
こっちは、年末にサンマを干してた現場です。今回はスルメでした♪
書込番号:8927948
1点

■高い機材ほどむずかしいさん
なるほど。とっても勉強&タメになります。ご助言、ありがとうございました。
初のとまりカワセミさんだったので、ちょっとウカレすぎてたみたいですね。反省せねば。
当地は一眼人口が少ないので、今回の現場がまち中とはいへ、誰も鳥撮りの人も、
また通行人にも翡翠さんに見向きする人がいませんでした。
そんな好条件にある現場ですし、少しでも現れた翡翠さんとより良い関係がもてるよう、
待つことを主体とした撮影スタイルに変更して、じっくりいこうと思います。
しかし、前回、何度かダイビングは見かけたのですが、300mmでは撮れない距離でした。
やっぱり170-500・・・いやいや。まだまだ長物レンズは、さすがに妻にヒかれるので、もうしばらく伏せてます(笑)
当面は、×1.4のテレコンを物色してみようかな〜〜〜
ところで、ドングリ(シイの実かな?)をくわえたアオバトのお写真、すごいですね♪
私も一昨日、前回のクマタカさん出没ポイントに再度出かけたおり(そちらは収穫がなかったのですが)、
帰りの道中、山道脇を歩いてるアオバトさんを初めて見かけました。
駐車場所がなかったので、そのまま横を走り抜けてしまったのですが、
いつかまた、出会う機会があれば、脅かさないようにじっとして、そおっとファインダーを覗いてみます。
うは。皆さんへのお返事を考えてるあいだに、またもお写真&コメントをいただきました!!
ミコアイサさん、水鳥界のパンダさんみたいでかわいいですね〜〜〜〜
今回は、ネットを覗いたのが日付が変わってからでして、返事が遅くなってしまってすみません。
ご助言を呼んで、思い返してみるに、まちネコ撮りにも少し共通するところがあるのかと思いました。
『追いかける』と、こちらも逃げますが、一定の距離でじっとしてると、ネコさん、色んな表情を見せてくれます。
あぁ、翡翠さんにあまり警戒されないような関係になりたいで〜〜〜す。
そのために大切なのは、じっくり構えることですね!!
何事も先達はあらまほしきことなり。
高い機材ほどむずかしいさん、ありがとうございました♪
書込番号:8927954
0点

■Unterm Radさん
おお、また新たな鳥の先輩がいらっしゃってくださいました(笑)
とっても良いサイトをご紹介くださいまして、ありがとうございます。
そうですね。野鳥の生態を知るのに、インターネットはとても便利だと思いますので、
鳥撮りをする時には、名前がわかれば事前に調べてから撮るようにします♪
私は仕事柄、長期の休みが取れないので、いつも気軽に出かけられる『わが町』をテーマに撮ってまして、
自然が豊かと良く修飾される、生活にはあまり便利とはいえない片田舎なのですが、
鳥さん撮りも、そんな『わが町』再発見の楽しみの一つとして撮っています。
子どものころ、見かけられていた動植物や風景をあらためて見直してみたり、見つけたり、
また、新たに見かけるようになった動植物に出会ったりと、D40を手にしてから楽しみが尽きません。
そんな大切な自然や動植物ともっと仲良くなれるよう、知識やマナーを身に付けたいと思います♪
Unterm Radさん、ご教授、ありがとうございました!!
しかし、3mは、うらやましいです〜〜〜
書込番号:8927958
0点

>ミコアイサさん、水鳥界のパンダさんみたいでかわいいですね〜〜〜〜
余り近くに来すぎると、ロクヨンでは深度が浅すぎて、、絞り絞れって?
撮るのに精一杯で(笑)
去年は1羽も来なかったので、今シーズンは撮りたくて粘ってみました。
>やっぱり170-500・・・
最初から300F2.8+17E2で500mmにいくほうが回り道が少なくて余計な出費
をせずに済むと思います。AFも早いですしね。
大きな河川であまり人と接してないカワセミは、30mぐらい離れてても逃げ
ます、そうなるとロクヨンでも厳しいかもしれません。
止まり物50m以上になるとデジスコのほうが綺麗に撮れるかも?
最近は、天体望遠鏡で撮られてる方もデジスコと変わらないぐらい見かけます。
流行なのかも?
クマタカいいな〜。私も身近な都市公園がほとんどで散歩兼鳥撮りです。
が都市公園なので人なれしてますが、背景にこんなものが、、、(笑)
書込番号:8928188
1点

■高い機材ほどむずかしいさん
こんばんは〜〜〜 またもお写真、ありがとうござます♪
いつも鳥さん撮りのこと、詳しく教えてくださいまして、本当に参考になります!!
> 最初から300F2.8+17E2で500mmにいくほうが回り道が少なくて余計な出費
> をせずに済むと思います。AFも早いですしね。
本格的に鳥さんを撮るには、やっぱりその道がよろしいのでしょうね〜〜〜
しかし、先立つものに余裕のない我が家では、6ケタまでレンズに投資できる余裕がないのが辛いところ・・・
こっそり導入しようものなら、きっと離縁されてしまうと思います(苦笑)
基本的に私、鳥さんもお気軽お散歩スナップの延長にと考えてますので、さすがに家庭の安寧とまでは替えられません (;^∇^A
予算の縛りがあるからには、写りやAFはある程度犠牲になっても仕方ないと考えているので、
まずは×1.4のテレコン導入を半年以内くらいに考えて、その後、長さに不満がたまってくれば、
F値のささやかな抵抗と、お値段的に考えても、シグマの120-400 OS HSM が限界でしょうか。
だったらテレコンはシグマのを考えてみるかなァ???
ともかく、入手可能な機材で、おいしい条件下で楽しむことにしますね(笑)
書込番号:8932300
1点

Ash@D40さん、今晩は!
またまた素敵な広角お写真ですね。
「かつては船でしか渡れなかった小島」の写真が素敵です。昔ですが海釣をしてまして、
こんな場所で、干しするめを炙ってビールを飲みながら、釣糸を垂れてみたいものです。
「まっすぐに伸びる石段を登ると」は昇るのに苦労しそうなお写真です。
私には辛いかな(笑)
では、今日もペタペタします。
書込番号:8932470
2点

みなさん、こんばんは♪
連続写真が好評でしたので、今回も連続写真ですw(クロスフィルター&三脚使用)
レンズは高倍率ズーム(18-200mm)の広角側(18mm)です
>>Ash@D40さん
竪琴の件は理解しました(ただの模様ですかね?)
確かに40DとD40は似てますよねw
間違えて書き込みしてあるのもよく見かけます
>>isoworldさん
20cmの接近戦スゴイです
なかなか撮れる距離ではないですよね(サスガです)
>>むつらぼしB4さん
ファン登録ありがとうございます
カワセミを撮られるのでしたら望遠も欲しい気持ちわかります
でもレンズで悩むのもたのしいですよね?w
望遠&超広角貯金で決まりですね(笑)
>>かつまっちゃんさん
ありがとうございます(おもしろい)
オンラインアルバム見せていただきました
素敵な写真ばかりで感動しました
超広角はお薦めですよ♪
>>高い機材ほどむずかしいさん
>>Unterm Radさん
はじめまして
キヤノン使いのちょきちょき。です
ヨロシクお願いいたします
書込番号:8932477
2点

>鋼の小鳥さん広角撮り
鳥さんを広角で撮ってもらってはこまりますね。鳥さんが逃げてしまいます(笑)
良い環境なのでお散歩しながらの撮影でしょうから、とりあえずVR70−300+シグマテレコン1.4へ。
望遠しか貼れなくてごめんなさい。身近な鳥さんシリーズ&お月さん。
書込番号:8932898
1点

みなさん、こんばんは♪
ご無沙汰してます。
気がつけば、このスレもまもなく250なんですね〜。
みなさんの素敵な画像とほんわかとした雰囲気。
ついつい立ち寄りたくなる居心地のいいお店、って感じがします(^^)
3連休に山陰に出かけてきたので、ちょっとだけぺたぺたしていきます。
冬型の気圧配置で天候が心配だったので、D40は持っていかなかったんですが(^^;
3枚目だけ4年前の旧作です。
Ash@D40さんの「鋼の小鳥さん広角撮り」を見て、
江ノ島駅前にいたおしゃれな「鋼の小鳥さん」を思い出し引っ張りだしてきました。
改札を出てすぐのところにある売店の方が手作りしている衣装なんですよ。
このときは江ノ電カラーでしたが、この後は夏にあわせてか白い衣装を作成中とのお話でした。
是非撮りに行こう!って思っていたのに、結局撮らずに終わってしまいましたが(大汗)
今でもやってるのかな?
書込番号:8935473
1点

■むつらぼしB4さん
こんばんは!!
いつもお写真&コメント、ありがとうございます♪
> 「かつては船でしか渡れなかった小島」の写真が素敵です。昔ですが海釣をしてまして、
> こんな場所で、干しするめを炙ってビールを飲みながら、釣糸を垂れてみたいものです。
あの島の先、左手奥の堤防は、休日ともなると釣り客が多いところのようです。
ちなみに撮影時の背中方面には、ダイビングショップがあり、
また漁師町なので、そのあたりにネコさんがたむろしてお昼寝してたりします。
お天気の良い日に海辺に行くと、ちょっぴりお酒が恋しくなりますよね(笑)
肴は磯の香りと、炙ったイカでいい〜〜〜♪
それにしても、今回の高麗山お写真、また一段と素晴らしいです!!
走る電車と川面の鏡像電車の並走はもちろんですが、岸辺の枯れ野とクリーミーな冬空が、季節感を出してますね〜〜〜
高麗山シリーズを撮り続けて、いずれは『高麗山百景展』とか、できるかも♪
ひなたぼっこのお写真。ウミウさんでしょうか? 私もこんな場面に出くわしてみたいです!!
80mm超で撮ってるのに、何だか広角っぽい味がありますね〜〜〜 私がこんな構図ばかり撮ってるからでしょうか(笑)
翡翠さん、カッコいい〜〜〜 尖鋭な頭部とコンパクトな両翼に力強さを感じます♪
間近に止まって映った影と、羽先の残像が、瞬間の中にある人の感じる時間のズレの感覚を現しているような気がします。
コサギさんも、露出ばっちりで素晴らしいです。
白がしっかり出ていながらも、胸のあたりの毛(?)や羽根の模様が美しく出てますね〜〜〜
いや〜〜〜、4枚のお写真ともに、素晴らしい d(≧∇≦)♪
書込番号:8935958
1点

■ちょきちょき。さん
おおお〜〜〜、今回はクロスフィルタイルミですね〜〜〜♪
よりいっそうメルヒェン感が出て、素晴らしいです!!
連続写真って、価格.comで上げると結構楽しいと、私は思います。
以前、別のスレで、ホバリングするカワセミさんの連続写真を上げてくださった方がいて、
私、何度も何度もクリックして、パラパラ漫画のように楽しみました。
そして今回も(笑)
シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン♪って、脳内で音が聴こえてきました♪
ありがとうございます!!
書込番号:8935968
0点

■高い機材ほどむずかしいさん
身近な鳥さんシリーズ&お月さんのお写真、ありがとうございま〜〜す♪
ひし形頭のカワセミさん。獲物を見据えてゆるぎない漆黒の目が、生粋の狩人の印象を与えてくれます。
すっくと立ったスズメさん。くちばしを軽く上げて前を見つめる表情と、気負わず張ったその胸に、凛々しさを感じました。
アップのアオサギさん(?)。すぼめた肩と、ぱっと見、生気の薄い瞳、荒々しいくちばしに、野生を感じました。
600mmのお月さま。この世界はスゴイです!! クレーターのひとつひとつまでくっきりと。
風流さとは別の魅力。無機質で、死すら感じられそうな美しさがいっそう味わえ、素晴らしいですね!!
ああ、超望遠域の世界は、超広角に負けず劣らず、恐ろしく蠱惑的です(笑)
書込番号:8936001
0点

さて、ここらで広角ネタを1つ。
っと、ふわ。43♪さん、いらっしゃいませ。お返事は後ほどいたします(汗)
既にご存知の方がほとんどでしょうが、
デジカメWatchの交換レンズギャラリーに、タムロンさんの10-24のものが出てました。
こちらのレンズも、とっても魅力的ですよね♪
ところで、私の腕のヘボさはおいといての感想なのですが、
この時期、超広角域で狙う被写体って、何となく似るものだなぁと思ってしまいました(笑)
(うち1枚は、かなり前に望遠で撮ったものですが、ご愛嬌ということで)
■デジカメWatch 交換レンズ実写ギャラリー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/01/14/9984.html
書込番号:8936090
1点

あらためまして、こんばんは。
250、踏んじゃいました(笑)
3枚のお写真、イイですね〜〜〜
樹氷みたいなのお写真。雪を冠した木々に包まれた冷たく澄んだ空気の塊がまるでそこにある、そんなステキな雰囲気ですね♪
28mmですがのお写真。機内から窓越しのお写真でしょうか?
手前の翼と奥の飛行機や車ほか、構図的に私好みです。それに、ノスタルジックな雰囲気も感じられて、大好きです!!
江ノ電カラー☆ のお写真。うわぁ!! 着せ替えピコリーノ、かわいいですね♪
売店の方の粋な計らいが素晴らしいです。ぜひとも今もやっててほしいですね。
そして、そんな方との出会いを楽しまれた43♪さん。やっぱり写真って、楽しく、素晴らしいものですね♪
発想が貧困な私、山陰といって思い出すのは、鳥取砂丘を差し置いて、
モモ鉄で初期におさえ(ら)る出雲と萩、それと大好きな水木先生の故郷、境港でした (〃∇〃)
水木しげるロードは、いつかぜひ行って見たいと思ってます。
べとべとさん、お先へお越し(笑)
書込番号:8937024
0点

Ash@D40さん、みなさま今晩は!
Ash@D40さん
>この時期、超広角域で狙う被写体って、何となく似るものだなぁと
>思ってしまいました(笑)
いやぁ〜良いお写真ですね。広角のお手本って言うことではないのでしょうか!
素敵です。
>ひなたぼっこのお写真。ウミウさんでしょうか?
川鵜さんと思っていましたが、どうなんでしょうね・・・
●ちょきちょき。さん
またまた、綺麗なお写真ですね。クロスフィルターの道具まで出てきましたね。
私の無いものばかりで、涎が出てきそうです(笑)
綺麗な連続のお写真は素敵ですよ。
●43♪さん
お久しぶりです(笑)山陰に行っていってらしゃったのですか。うらやましい。
私は冬の山陰といえば、やっぱり温泉と松葉ガニを連想するんですよね〜。
「樹氷みたいな」写真良いですね。雪が木に付いているんでしょうね。
私も雪の写真撮りたいと思っていますが、まだ積もりませんね。
飛行機のお写真も、私撮って見たいです。今は翡翠さんにはまっています(笑)
●高い機材ほどむずかしいさん
いつも素敵なお写真、勉強になります。
私は当分、飛ぶ鳥さんのピント合わせの練習が必要ですね。
また、翡翠さんのお写真見せてくださいね。
書込番号:8937165
2点

最近は、鋼の小鳥さんもにげなくなったんですね。
去年は、手すりごと逃げて柵穴だけ開いていたのを良く見ましたね。(笑)
>また、翡翠さんのお写真見せてくださいね。
はずかしいから、ちょっとだけ。
書込番号:8937558
1点

みなさんこんにちは!
>Ash@D40さん こんにちは☆
イソヒヨドリさん良く撮れていますね♪かわかっこいいです(^^)b
同じイソヒヨドリでこうまで違うものですか。。。
でた!スルメさん!このアングル大好きです!
なんだか食べ物と言うより装飾品を見ている気分です☆
そして空がまた濃い〜ですね(^^)
スルメさんもさることながら、「なんちゃってラスト2枚目」の写真の空の広さはやはり何度見てもタメ息ものです(^o ^)
素晴らしい写真ありがとうございます♪
>ちょきちょき。さん こんにちは☆
オンラインアルバム、お褒め頂きありがとうございます♪
まだまだ勉強中ですが、こちらのみなさんの写真を見ていると色々な視点での撮り方が見られてとてもタメになります(^^)v
パラパラ写真トナカイverありがとうございます!
クロスフィルターの効果がうまい具合に生かされて、いやお美しいですね〜☆
超広角も是非欲しいです!現在人生銀行で貯金していますので、そちらを購入資金に回そうか考え中です♪
>むつらぼしB4さん こんにちは☆
遅くなってしまいましたが、ファン登録ありがとうございます♪
(すみません、普段自分のページ見ないもので今気付きました m(_ _)m。。。)
「ダイヤモンド編隊」の写真おもしろいですね☆
後ろで遅れ気味の鳥さんは脚が出ていますがバランスを崩してしまって遅れが出ちゃっているみたいで愛らしいですね(o^o^o)
>43♪さん こんにちは☆
「樹氷みたいな」の雰囲気、落ち着きますね(^^)
晴れた日の雪国の静まり返った空気は想像するだけでもホッとしてしまいます。
正月にスキーに行ったのですが、景色に見とれて写真撮るのに夢中になっていたらせっかく買ったリフト1日券の元を取れませんでした。。。(この時はPowerShotA720ISがパートナーでした)
>高い機材ほどむずかしいさん こんにちは☆
>去年は、手すりごと逃げて柵穴だけ開いていたのを良く見ましたね。(笑)
先日近くの公園ににゃんこの写真を撮りに行ったときに、にゃんこの出待ちでずっとこの柵に腰掛けていましたが、
自分はとんでもないことをしてしまっていたのですね(><)
今度お詫びにしっかり磨いて来ようかと思います。
書込番号:8938113
2点

■43♪さん
すみません。2009/01/15 01:15 [8937024] では、
お名前を最初に付さずにお返事してしまいました(汗)
どうかご容赦くださいませ。。。<(_ _)>
書込番号:8939866
0点

■むつらぼしB4さん
いやはや、前広角ネタでは、まことにお恥ずかしい限りな話題提供のしかたでした(汗)
暖かいお言葉、ありがとうございます♪
ウミウさんとカワウさんの違いって、私もよくわかりません(笑)
河口とかで見かけると、なんとなく黒っぽいとウミウさんかも、とか思ってしまいます。
まして、写真だけでみると、やっぱりわかりません (-"-;A ...
今回の高麗山お写真。水辺を写さずとも、それが感じられる切り取り方ですね〜〜〜
道路わきの照明の配置も、いいですね。この橋は、前回のお写真の線路の奥手に見える橋なのでしょうか。
ダイヤモンド編隊。ステキなシャッターチャンスを捉えられましたね!! カッコいいです♪
川鵜さん達。中州をはさんで手前と奥の水鏡が、硬質な幻影を感じさせてくれます。この効果、私も取り入れてみたいです。
テイクオフ。そういえば私、まだテイクオフ写真、撮ったことない気が・・・
今週末は、鳥さん撮りに、フライアウェ〜〜〜〜〜イ???
書込番号:8939879
1点

■高い機材ほどむずかしいさん
ちょとだけね。のお写真、赤いおみ足がかわいいですね♪
ピグモンの手みたい(笑)
> 最近は、鋼の小鳥さんもにげなくなったんですね。
> 去年は、手すりごと逃げて柵穴だけ開いていたのを良く見ましたね。(笑)
不謹慎ながら、こちらも思わず笑ってしまいました(笑)
当時は、門扉とかも逃げましたよね〜〜〜
書込番号:8939889
0点

■かつまっちゃんさん
写真へのコメント、ありがとうございます!!
イソヒヨドリさんは、当地ではけっこう身近な鳥さんです。さえずりもキレイですよ♪
スルメ(笑) サンマと同じ現場だったのですが、今回はおじいちゃんでなく、おばちゃんがいました。
『最近はサンマ、獲れてなくてね〜〜〜 写真撮りやすいように、寄せたげるで待っとって』とのこと。
いや〜〜〜 濃紺の空に寒風吹きすさぶ日だったんですけど、やっぱり暖かい浦人さんばかりの現場でした♪
シグマ10-20は、寒色系の描写をするので、冬の青空とは相性が素晴らしいと思います。
コントラストや再度を調整し写すと、びっくりするよな画をだすことがありますよ(笑)
だから私、冬の空を広く撮りたくなってしまいます♪
> 超広角も是非欲しいです!現在人生銀行で貯金していますので、そちらを購入資金に回そうか考え中です♪
ゼヒお仲間に!!
ところで、人生銀行ってググってみたら、あらあら、私もほしくなってしまいそうな品ではありませんか(笑)
購入費は買ったつもりで貯金すべきか? はたまた他の誘惑に打ち勝つために購入すべきか?
う〜〜〜ん、またもや楽しい悩みが1つ増えました♪
書込番号:8939918
0点

さて今回は、先日、ガイコツっぽい雲その2を撮った帰り道で立ち寄った、採石場跡での写真をば。
超広角域の『程よく囲われたところを広く見せる効果』や『そそり立つ感じを強調できること』を使うのに、
何となく良さげなシチュエーションかなとの思いつきで、通りがかりにフラリと立ち寄ってみたのですが、
むきだしの岩肌も、なかなか魅力的だと思いました。
書込番号:8940055
1点

「広角って楽しいです!!」がテーマのはずのスレも、最近では「望遠って楽しいです!!」の部分が増えてきましたね(^^)。 まあ、いずれであっても「写すって楽しいです!!」になっているのなら、いいのではないかと思いますが。
広角好きの私も最近はちょっと広角から離れています。広角レンズは連休中です(^^)。
そこで過去に撮った写真の中から広角(まがい)のものをテキトーに抜き出してみました。全部コンデジで撮ったもので、旅行などでスナップ的に気軽に写したものばかりですけれど。
たぶん、どれも35mmフィルムの画像で24mmに相当する写真のはずです。
書込番号:8940253
2点


こんばんは♪
高い機材ほどむずかしいさん
>手すりごと逃げて柵穴だけ開いていたのを良く見ましたね。(笑)
思わず吹き出しちゃうところでしたよ〜!
これを見ていた場所が場所だけに・・・(A^∇^;あせあせ
むつらぼしB4さん
わたしもカワウだと思います。
白くなるのは「婚姻色」だそうですが、わたしは見たことがありません。
近くの川にいるんですけどね〜(^^;
※「Yachoo!オンライン野鳥図鑑」を参考にしました。
>今は翡翠さんにはまっています(笑)
うらやましい・・・。
わたしはアカショウビンとヤマセミは見ましたが、カワセミはまだです(^^;
もっともアカショウビンは上野動物園で見たんですが(爆)
かつまっちゃんさん
はやく広角の世界にいらしてくださいませ〜☆
>景色に見とれて写真撮るのに夢中になっていたら〜
わたしはスキーをやらないのですが、今回そのお気持ちがよくわかりました(笑)
Ash@D40さん
>お名前を最初に付さずにお返事してしまいました(汗)
えぇっ!?
いやいや、そんなことお気になさらずに〜!(A^∇^;あせあせ
採石場の跡地、いいですね〜!
岩肌がむき出しになっている荒々しさがたまらん。
これに夕日が当たったりしたら、また格別でしょうね(^^)
※また2枚ほど。
といっても、今回広角をあまり使わなかったので28mmと35mmですが。
1枚目はとある港の集落、2枚目は温泉津(ゆのつ)です。
温泉津は話には聞いたことがあるんですが、昔ながらの温泉街という感じでとても雰囲気がよかったです。
建物の中に入るとちょっと今風のお店があったりするんですけどね(^^)
書込番号:8940305
2点

Ash@D40さん、みなさま今晩は♪
昨日の夜は新年会で、酔っ払って寝ていました。
明日はお休みなので、何を撮ろうかワクワクしてます(笑)
●高い機材ほどむずかしいさん
翡翠さんのお写真ありがとうございます♪
はずかしがって全体が写っていませんが、葉っぱの向こうの翡翠さんに
ちゃんとピントが合い、広げた羽も綺麗に写っていますね。
凄いです! 恥ずかしがらずにもっとお願いします(笑)
●かつまっちゃんさん
コメントありがとうございます。明日は新しいレンズAi35/F2の出番ですか!?
新しいレンズ羨まし〜い!
●Ash@D40さん
いつも素敵なコメントありがとうございます♪
>この橋は、前回のお写真の線路の奥手に見える橋なのでしょうか。
ハイその通りです。河口から川沿いを上がっていきます。
まずは鉄の猛禽類を取って、それから鳥さんや山シリーズを撮っています。
この川は、沢山の橋が架かっているので、今度は橋シリーズねらおうかな(笑)
「採石場跡での写真」良い感じですね。岩肌のお写真新しいです。
いや、いろんな風景を撮っていらっしゃいますね。これもいつか撮ってみたいです♪
●isoworldさん
私「十津川急流いかだ下り」のお写真素敵だと思います♪
このいかだ、手すりにしがみついていますが、急な下りの時のショックで、誰か一人
でも手を離すと大変な事になりそうですね(怖)
お写真を撮るのも決死の覚悟がいるのでしょうね。
それだけに、貴重な良いお写真になっていると思います。
●43♪さん
「雨上がりの温泉街」濡れた道路と外灯の明かりが、良い雰囲気をかもし出していま
すね〜。素敵なお写真です。
>わたしはアカショウビンとヤマセミは見ましたが、カワセミはまだです(^^;
ヤマセミさん見られたのですか?。羨ましい!まさか動物園では・・・(笑)
では、みなさんお休みなさい。
さあ、あしたも翡翠さん狙うぞ!!
書込番号:8944697
2点

■isoworldさん
こんばんは〜〜〜 お写真、ありがとうございます♪
> 「広角って楽しいです!!」がテーマのはずのスレも、最近では「望遠って楽しいです!!」の部分が増えてきましたね(^^)。
> まあ、いずれであっても「写すって楽しいです!!」になっているのなら、いいのではないかと思いますが。
おっしゃる通りですね(笑)
こちらにいらしてくださる皆さんは、もう『写真って楽しいです!!』があればOKです(爆)
でも、私はスレ主なので、さすがに『うち1枚は24mmまで』の広角ルールだけは守りたいと思います d(>_< )
キプロスのお写真。この写真、スゴイと思いました。今回おあげくださったお写真のなかでは、私、これが1番好きです!!
ロシアのお写真。これにもしびれました。色彩、空間、人、それらが織り成す静と動。いやぁ、素晴らしいです。
十津川下りのお写真。両手離しの両足踏ん張りで撮られたのでしょうか? 俯瞰でスケール感もありますし、すごい迫力ですね!!
花鳥園のお写真。この鳥さんって、黒鳥さんなんでしょうか? 何ともひょうきんな面立ちですね♪
> 広角好きの私も最近はちょっと広角から離れています。広角レンズは連休中です(^^)。
レンズを違えて撮ると、また新鮮な思いがして楽しいですよね〜〜〜
私も超広角と望遠と、まったく性質の違うレンズを行き来して、あらためてそう感じました。
書込番号:8945653
0点

■43♪さん
またもお写真と、コメント、ありがとうございま〜〜〜す!!
集落のお写真。いいですね〜、この曲線と立体感。雑然でありながら整った有機的な家々。私もこの景色に出会いたいです!!
温泉街のお写真。雨上がりに映る灯りの雰囲気、ステキですね。誰も歩いていないところが鄙びた感をいっそう引き立ててます♪
> といっても、今回広角をあまり使わなかったので28mmと35mmですが。
今回の2枚のお写真は、FXで28mmと35mmですよね。
DX換算24mm以内なので、テーマど真ン中の広角お写真で〜〜〜す!!
フルサイズにも、何気に興味があります(笑)
ヤマセミさんとアカショウビンさん、私もどっちにも会いたいデース!!!!
書込番号:8945659
0点

■むつらぼしB4さん
こんばんは。いつもありがとございます♪
鉄、鳥、山、橋と、すばらしいフィールドですね。
季節折々の川辺のお写真、きっと楽しいでしょうね!!
私、なるべく色んな現場を試してみたいと、あちこち顔を出してるのですが、
季節季節の魅力を同じ現場を通じて楽しむって、とってもステキだと思います。
私もやってみようっと。
高麗山のお写真。冬の黒山を真正面から捉えられて、堂々とした雰囲気がいいですね〜〜〜
日の丸構図のいいトコ取りで、いい感じです。私も超広角始めて、日の丸構図の良さ、見直しました♪
橋シリーズのお写真。大きく撮った空が、下の山並みや橋、道路にまで広がりを与えてくれているように感じます。
ワンポイントの道路案内もいいですね。それに、犬のおしりがキュートです(笑)
カワセミさん組写真。じーーーーっと川面を見つめる翡翠さん。目がホントに下向いてますね♪
その先にはボラの稚魚の群れでしょうか? じっくり機会を窺う狩人さんですね。
翡翠さん撮り、ご写運、お祈りいたしま〜〜〜す。
書込番号:8945678
1点

さて、今回の超広角写真は、樹叢に囲まれた、とある神社でのものです。
そびえ立つ杉や楠の大木が数本ずつあり、それぞれがご神木とされていました。
この日は風が強く、上空ではゴウゴウと、境内ではザワザワ風音が。
そんな昼なお薄暗い鎮守の森で。
D40と一緒だと、時が経つのを忘れてしまいそうになります(笑)
書込番号:8945704
1点

このスレも長くなりましたねぇ〜
関西国際空港に行ってきました。
JRで帰るつもりだったので、入場券だけ買って南海電車の特急ラピートを撮りに行ったのですが、
乗りたくなってしまって、遠回りですがそのまま乗って帰りました (笑)
ラピートだけキットレンズです。
D40と一緒だと、寒さも忘れてしまいますね。
書込番号:8945883
2点

関空第二弾です。
飛行機も撮ったよってことで、連投ベタベタ。
(尚、フッサール・ヒロさんの「 飛行機を撮影してきました!」の影響を受けております)
書込番号:8946681
2点

このスレはずいぶんと賑わってきましたねぇ。そして楽しい写真も会話も満載ですねー。
> こちらにいらしてくださる皆さんは、もう『写真って楽しいです!!』があればOKです(爆)
それで重石が完全に取れました。
> でも、私はスレ主なので、さすがに『うち1枚は24mmまで』の広角ルールだけは守りたいと思います d(>_< )
まぁ、そうでしょう(^^)
いま私の広角レンズ(10-22mm)は冬休みの長期連休中(^^;でして、代わりに望遠レンズ(170-500mm)が一人で頑張っています\(^o^)/
> レンズを違えて撮ると、また新鮮な思いがして楽しいですよね〜〜〜
そうですよぉ。であるから?して…今日も広角さんの想い(嫉妬?)を胸に、望遠さんと連れ立って出かけてきました。撮れたての4枚を紹介します。
コブハクチョウさんって、大空を舞っている姿はすごく優雅ですが、水面から飛び立つ姿は逆にとてもダイナミックですね。
書込番号:8947810
3点

Ash@D40さん、みなさん今晩は!
この板が、ついに2ヶ月目に突入していますね。
毎日、毎日お返事お疲れ様です!!
今日は、小一の次男と一緒に翡翠さんを見てきました。
子供はじっとしている事が難しい様子で、今日は無理かと思いましたが、
なんとか、子供にも見せることが出来ました。翡翠さん、ありがとう♪
●Ash@D40さん
>翡翠さん撮り、ご写運、お祈りいたしま〜〜〜す。
と、Ash@D40さんのお祈りが通じました。Ash@D40さん、ありがとうございました♪
また、お写真素敵ですね。私は「まっすぐ伸びる大杉」のお写真、迫力が伝わってきて
まるで、自分が見上げている気分になって来ましたよ!
●バネラさん
いや〜素敵なお写真ですね。「展望台より全景」のお写真は、まるでコクピット
からの映像で、これからランディングする気分になってきました。
また「屋根を支える力持ち」も素敵ですね。目の付け所がスバラシイと思います。
流し撮りもすばらしいと思います。いや〜堪能しました。
私も関空に行きたくなりました。
(ラピートの窓は丸くないですか?! 昔、子供用の電車ビデオを見て気になる
存在なんですよ)
●isoworldさん
今回もすばらしい動きのあるお写真ですね。このコブハクチョウさんシリーズ
もっとみてみたいです。
私も去年末、偶然に皇居のお堀でコブハクチョウさんを見る機会がありました。
ハクチョウさんはきれいですよね。
では、今日もしつこくペタペタします。
書込番号:8949027
2点

こんばんは♪
Ash@D40さん
そう、しれ〜っと貼ってましたが実はD700なんです(^^;
あの高感度とキャッシュバックにひかれて(釣られて?笑)昨年11月に買っちゃいました。
で、35mmっていうとまだ標準域かなってのがあってちょっと思いとどまってました(笑)
バネラさん
関空、楽しそうですね〜!
着陸直前の様子が見られる・撮れるのがうらやましい☆
スーパードルフィンの流し撮り、お見事です!
>フッサール・ヒロさんの「 飛行機を撮影してきました!」の影響を受けております
わたしもその影響、そして今回の作例を受けて関空に飛びたくなりました(笑)
isoworldさん
コブハクチョウの離陸シーン、カモ(オナガガモかな?)がいてもお構いなしなんですね(^^;
「うひゃ〜!」っていう声が聞こえてきそうです(笑)
ユリカモメなどもいて、とてもにぎやかな場所のようですね♪
むつらぼしB4さん
お子さんにカワちゃんを見せられてよかったですね(^^)
あの鮮やかな姿は強く印象に残ると思いますよ☆
って、わたしも早く見てみたい・・・orz
※山陰の写真を少し整理できたので、また1枚貼ります。
この15分ほど前には青空が見えていたんですが、ご覧の通り雪に。
昼過ぎには雪おこしの激しい雷も( ̄Д ̄;;
幸いにして、雷や大雪は移動中だけだったのでよかったですが。
ヤマちゃんは昨年の11月に撮ったもの、420mm相当で等倍トリミングしてます。
アカショウビンはノートリです☆
マクロレンズだったらお目目のドアップもできたかも??
書込番号:8949476
3点

なにか鳥さんブームですね。
もう一枚、ジュラミン鳥を貼っておこう。
>むつらぼしB4さん
翡翠さんとてもよく撮れます。
200mmで撮れるなんていいですね。
>(ラピートの窓は丸くないですか?! 昔、子供用の電車ビデオを見て気になる存在なんですよ)
丸いですよ。
暗いですが、フラッシュなしで撮った方で分かるかな。
飛行機を意識したデザインなんでしょうね。
乗っていても何か楽しく気分がいいし、おすすめですよ。
書込番号:8949789
3点

みなさんこんばんは★
今日は待ちに待った休日!
喜び勇んで撮影ドライブ行ってきました♪
>Ash@D40さん こんばんは★
>『やっぱり暖かい浦人さんばかりの現場でした♪
いや〜地元の方との触れ合いってホントに良いですよね〜(^^)
自分も今日行った場所にいたにゃんこと戯れていたら、いかついアメリカンバイクに乗って来たカッコいい女性がおもむろに『コレどうぞ』って猫じゃらしのおもちゃ貸してくれました♪
ちょくちょく来ているそうで、にゃんこ用おもちゃとご飯は必需品のようです!!
『まっすぐ伸びる大杉』の緑と青、濃いぃですね!
まっすぐ吸い込まれます=3
自分も吸い込まれるような写真撮れるようになりたいです。
人生銀行、自分のは友人の結婚式のビンゴで頂いた物で緑色のですが、タカラトミーさんの貯金箱色々種類があるようですね☆
自分は気が付いた時に小銭入れを見て500円玉がいたら入れるのですが、なかなかいないのです。コレが。。。
無理して作るくらいの気合いが無ければいけないようです(^^;
>むつらぼしB4さん こんばんは★
『ベランダからの落日』良いですね♪
夕陽と影って、自分も好きな組み合わせの一つです。
う〜ん、落ち着きます。
わたくし先週、やってしまいました。。。なめていたインフルエンザA型に感染してしまいました(><)
噂のタミフルのお陰ですぐに治りましたが、「おバカは風邪引かない」とのことで自分は大丈夫だと思っていただけにビックリでした。
それはそうと、さっそくニュー中古レンズを使いましたので、何枚か上げさせて頂きます(^^)/
>isoworldさん こんばんは★
毎回張られる鳥さん達、見事な瞬間を切り抜かれていますよね♪
写真の中の鳥さん達にもしっかり命が吹き込まれているような感じがします!
忍耐と経験の成せる技でしょうか。
素晴らしいお写真ありがとうございます(^^)
>43♪さん こんばんは★
『雪の出雲大社』の線になった雪、良いですね〜♪
SS1/15・F5.6・ISO800とは、朝8時とはいえかなり暗かったのですね。
寒さが伝わってくるようです(><)
蛇足ですが自分は雨の中の富士山撮りたいなと思っています。
が、いまいちイメージが沸かずいつも雨の日は家でコーヒー飲みながらゲームしてます。。。
書込番号:8949961
2点

皆さん、こんばんは〜〜〜
お返事を考えているうちに、1人また1人とご参加くださり、ありがとうございます!!
まずはお2人分の返事をさせていただきます。その後のかたは、また後ほどでご容赦ください <(_ _)>
■バネラさん
こんばんは♪
気づけば今日でちょうど、1カ月と1日目ですね(笑)
100レス超くらいから落ち着いた進行ながらも、
皆さんの広角&写真愛とご協力あって、息長くここまでやってこれました。
関空のお写真、広角も望遠も、イイっすね〜〜〜〜
私、関空は、新婚旅行で行ったきりです。夕暮れ時のお写真が出発のころを思い出させます (〃∇〃) てれっ☆
広角お写真、天窓の写真がカッコイイです。
力持ち。おおぉ、広い曲線の天井をささえる放射に伸びる無機質な鉄柱に、エナジーを感じます。
ランディング、テイクオフ、流し撮り、そして旅立ち。ヒコーキ撮りって、楽しそうですね〜〜〜 イルカさん、キュートです!!
> JRで帰るつもりだったので、入場券だけ買って南海電車の特急ラピートを撮りに行ったのですが、
> 乗りたくなってしまって、遠回りですがそのまま乗って帰りました (笑)
これぞ、D40の楽しみ方の1つですよね〜〜〜
D40は、行動をよりアクティブにしてくれます♪
しかしラピートって、近未来の匂いがしますね。
肘掛のテーブルの形まで、拘ってます!!
書込番号:8950103
1点

■isoworldさん
いらっしゃいませ♪
> それで重石が完全に取れました。
良かったです。楽しんでいただければ、それが何よりです♪
広角レンズさんも、冬休みでリフレッシュしてくださいね〜〜〜
コハクチョウさんの4枚のお写真、迫力がスゴイですね〜〜〜
連続で見ると、フラッグシップ機のCMっぽいですね???(笑)
超望遠の使い方も、参考になります!!
書込番号:8950117
0点

■むつらぼしB4さん
今夜もお写真とコメント、ありがとうございます♪
お子さんとご一緒にお散歩&撮影とのこと、ステキですね〜〜〜
D40が、自然や生き物だけでなく、お子さんとのコミュニケーションツールになるって、幸せだなぁって思います!!
落日のお写真。ご自宅から沈む夕陽が見られるって憧れます。
当地は三方が山で、太陽はそちらに沈み、夕陽や夕暮れがあまり楽しめないのです。
高麗山のお写真。新たなバージョンですね〜〜〜 広い夕暮れ空とのコラボもナイスです!! めざせ高麗山三十六景♪
ホールドアップ。またもユニークなシャッターチャンスをものにされましたね。いいなぁ〜〜こういうの。
カワセミさん。獲ったど〜〜〜〜〜!! 撮ったど〜〜〜〜〜!! (〃^∇^)o_彡☆ すごいです!! お見事です!!
私、今日は夕暮れちかくのころあいに、翡翠さんポイントに行ってみました。
相変わらず、翡翠さんの画は同じパターンでしかとれないのですが、
高い機材ほどむずかしいさんのご助言のとおり、じーっとしてたら、
今日は、初ホバリングを見ることができました(喜)
それと驚いたのは、突然もう1匹の翡翠さんが飛んできて、喧嘩のようなことをはじめたことです。
寄り付く個体が2匹いるというのも驚きだったのですが、エサ場の争いだったのでしょうね。
今日、最初に見た個体は、それなりに人馴れしてるのか、ダイブやホバなどサービス旺盛でしたが、
後からきて先にいた個体を追い出した2匹目は、すぐにまた、飛んでっちゃいました。
私の現場では300mmでもレンジが足りないので、
しばらくは観察メインになるかと思いますが、それも楽しみの1つなのだと思えるようになりました♪
書込番号:8950695
1点

■43♪さん
こんばんは♪ お写真、うほ〜〜〜〜
ヤマセミとかアカショウビンとか、実際に見かけるとテンション物凄く上がるでしょうね〜〜〜
ヤマセミさんは当地にもいるようなので、ぜひ出会ってみたいです!!
雪の出雲大社のお写真。どっしりとした社殿、ぶっといしめ縄がいいですね。ハトさんは雪宿り?
フルサイズの高感度耐性、室内撮りはもちろんですが、鳥撮りを考えると大きな魅力の1つでもあります。
銀塩時代をしらない私は、画角の感覚がわからないので、今のところ高感度が気になってます。
この高感度耐性があれば、超望遠ズームで絞って鳥撮りなんて選択肢もありかなぁと、淡い期待があります(笑)
デジタル水準器も、便利そ〜〜〜
書込番号:8950707
0点

■かつまっちゃんさん
こんばんは===3
お返事が遅くなって、すみません。コタツで転寝してました。
やばいです、翡翠さんが飛びまわってる夢の最中に目がさめました(汗)
さておき、
まずは、新(?)中古レンズ、ご購入おめでとうございま〜〜す。
機材を購入しての天気の良い週末。これは出かけずにはおられません!!
1枚目のお写真。どちらかの神社越しに見た富士山。この煙は、ひょっとしてどんど焼きでしょうか? 風物詩ですね。
2枚目のお写真。砕ける波の向こうに富士を見る、意欲的な1枚です♪ これは撮ってみたい。
しかし、けっこう潮かぶりませんでした?
3枚目のお写真。富士をバックにふてぶてしい感じのネコさん。まさに、そこでその時しか撮れない1枚ですね!!
上に反ってる両頬のおひげがチャーミングです。
ところで、アメリカンバイク乗りのネコ好きのカッコイイ女性と知り合えるとは、何と素晴らしい♪
私なんか、せいぜい触れ合えるのはオーバー60からアラウンド75の方々です(笑)
写真に写ってるおばあちゃんとも、撮ってる陸橋の上で擦れ違い、挨拶を交わしました。
同じくネコ撮りしてたとこだったに〜〜〜(笑)
> 『まっすぐ伸びる大杉』の緑と青、濃いぃですね!
緑や青の濃さ、10-20との相性の良さもあると思いますが、
私、WBを太陽光+1または曇天+1にして、仕上がり設定の色合い調整を+3にし、
コントラストを+1または+2にして、ほんの少しアンダー目で撮ると、好みの色が出るようになりました。
かつまっちゃんさんも、お好みのカスタマイズ設定を見つけてくださいね。
カスタマイズといへが、最近私『望遠域用眠気すっきりカスタムカーブ』を作ろうかと画策中です。
カスタムカーブの導入方法については、コーミンさんのHPで紹介されてます。
まずは、納得できるトーンカーブの作成を自分なりに煮詰めてみたいなぁ、と思ってます。
くれぐれも、お風邪&インフルエンザには、ご注意を〜〜〜
書込番号:8951151
1点

みなさん こんばんは★
>Ash@D40さん こんばんは★
お返事ありがとうございます!
コタツで寝て風邪引かないようにしてくださいね!
自分も実家に帰るとコタツでぬくぬくしちゃいますが、自宅では生活のリズムが壊れるので基本的に出さないです(^^;
>この煙は、ひょっとしてどんど焼きでしょうか?
この近くへは行けなかったので良くは見えませんでしたが、ただの焚き火のような感じでした。
随分大層な煙を立てていたので、何かイベント事を期待したのですけど(^^;
>けっこう潮かぶりませんでした?
少しだけかかりました。
まれに波がザッパ〜ンて来て、、岩場だったので気持ちだけはダッシュで逃げたのですが、間に合わないときも。
(2枚目の写真ですがピントが。。。う〜ん、読みが外れました。。。)
>私なんか、せいぜい触れ合えるのはオーバー60からアラウンド75の方々です(笑)
元気な御老人を見ているとこちらまで元気になりますよね♪
自分は以前巣鴨(おばあちゃんの原宿と言われています)に住んでいましたが、その頃は多くのおばあちゃんに元気を貰っていましたb(^^)d
>かつまっちゃんさんも、お好みのカスタマイズ設定を見つけてくださいね。
この辺、正直苦手な分野なんです。。。
撮るのが楽しくてパシャパシャやっていますが、JPEG撮って出しですし、細かな色の違いまでは気を付けてきていなかったのです。。。
最近になってやっとPLフィルターを導入しようかと色々物色しだしたくらいです☆
ですが、せっかくですのでご紹介頂いたコーミンさんのHPを拝見して勉強してみます(^^)v
書込番号:8954658
1点

Ash@D40さん、みなさま今晩は!
今日は時間を変えてお昼から夕方にかけてお散歩に行ってきました。
いつもの場所には翡翠さんがいませんでした。
川をさかのぼっていくと護岸工事を1月下旬からするとの立札を発見。
翡翠さんの住処は大丈夫なんでしょうか?と心配になってきました。
今後も定期的に観察してみようと思います。
●43♪さん
雪の出雲大社のお写真雰囲気がでていますね。私も20年位前にいきましたが、
そのころを思い出してしまいました。(あ〜あのころは若かった(笑))
ヤマセミさんのお写真ありがとうございました。
カワセミさん撮れるといいですね♪
●バネラさん
>飛行機を意識したデザインなんでしょうね。
ありがとうございます。本当に窓が丸いですね。子供と一緒に拝見させて頂きました。
ラピート乗りたくなりました。
旅立ちのお写真素敵ですね。夕日でオレンジに染まった雲がより一層雰囲気を出して
いると思います。
●かつまっちゃんさん
インフルエンザ大変でしたね。その分もお写真が生き生きして見えます(笑)
今日の広角☆(にゃんこ)のお写真、表情も毛の線までクッキリと写っていますね。
素敵で〜す。
海からの富士山いいですね〜。あこがれます。あ、若い女性との出会いにも(爆)
新しいレンズ楽しんでくださいね。
今日の望遠はルリビタキさんでしょうか!?
私のポケットに入る野鳥の本には、特徴は脇がオレンジ、胸は白で尾は青色と書いて
ありました。
●Ash@D40さん
初ホバリング観察どうでした? 私は感激しましたよ。
「黄昏翡翠さん」のお写真良いですね。壁のカワセミさんの影が、黄昏感が
強調されていますね♪
また、複数の個体確認も凄いですね。観察して生態を確認するのも楽しいと
思います。頑張ってくださいね。
それはそうと、43♪のヤマセミさん羨ましいですね〜。
Ash@D40さんのフィールドにも居るんなら、発見の知らせも近いかも?
書込番号:8955901
2点

こんばんは〜、まだまだ続きますね。
今日はキットレンズで、ちょこっと撮ってみました。
「雷鳥」は意外と猛スピードで突っ込んできたんですが、うまくフレーミングできました。
で、でも、ポールと影が・・・(ロケーションを考えないといけませんね)
「北近畿」の方は、ゆっくり入ってきたので余裕でした。
「はるか」は1/60にして、無理やり流し撮りしてみました。
流し撮り自体はうまくいったようですが、さすがにF36では画質が悪くなりますね。
こんなときはNDフィルター使用かな。(持ってない)
あぁ、にゃんこも既出ですが、ペタッ
目ヤニは付いてノイジー、ピントは鼻、でもお気に入りの一枚です。
書込番号:8959864
1点

■かつまっちゃんさん
こんばんは。コメントとお写真、ありがとうございま〜〜〜す。
昨夜は私、記録の仕事の写真の整理をしてて、またおコタ寝してしまいました(苦笑)
広角にゃんこ。いいねすね♪ コレが撮りたくて、このまえ弁財天の島の周りに行ったのですが、あの日は、残念ながら会えずじまいでした。で、別の現場で先日の望遠メタボにゃんこでした(笑) 私もバイクのお姉さんよろしくネコじゃらし玩具持って行ってみようかなぁ。春のお昼ね時なんかもチャンスでしょうね。
ザッパ〜ン!。けっこう迫力ありますね!! ピントの件、手前に『東映』って入れちゃえば、ちょうど良くなるかも(笑)
望遠のトリさん。ルリビタキさんのメスだと思います。昨年私がでくわしたメスの個体は、とっても人懐こくって、向こうから寄ってくる個体でした。先週、その現場に行ったのですが、会うことはかないませんでした。ところで、その地域のおじいさんたちからは、向こうから寄ってくるので、言葉は乱暴ですが『バカ鳥』と言われているのだとか、ハハ。オスの青いルリビタキさんはまだ見たことがないので、ぜひ会ってみたいなと思います♪
楽しいお写真、ありがとうございました!!
書込番号:8961147
0点

■むつらぼしB4さん
こんばんは〜〜〜
お写真とコメント、ありがとうございます!!
橋のお写真。何だかとっても力強い感じがします。空が飛んでて橋が鮮やかな水色で。橋の存在感が強調されてますね♪
高麗山のお写真。今回はこうきましたか〜〜〜 水鳥さんたちの模様越しにチラッと見える高麗山。
色んなアイディアが思いつくって素晴らしいです!!
ジョウビタキさんのお写真。うは〜〜〜 真正面から捉えたぷっくらお胸がかわいいですね!!
横向きでツートンカラーなお顔もキュートです♪
ところで、護岸工事、気になりますよね〜〜〜 でも、エサとなるお魚がいれば翡翠さんは来るのではないでしょうか?
当地で私が翡翠さんを撮る現場は、生活廃水がひどかったところを、少しずつ環境改善していった川でして、
すると魚が増えてきて、よりつく鳥さんも、カルガモや翡翠さんなどと、増えてきました。
まだまだ清らかな流れには遠い感じの川ですが、生き物がこうして暮らせる川になったことは、うれしい限りです。
ホバリング、テンションめちゃめちゃ上がりましたよ〜〜〜
一瞬気づかず、遅れて気づいて二度見して、興奮してカメラなんか構えられなかったです(笑)
おそらく10数秒ホバリングしてました。次回見かけたら、なるべく冷静にして、ファインダー越しに覗いてみたいです♪
ヤマセミのフィールドは、1から手探りです。
会えるまで、どれだけかかるだろ〜〜〜?
書込番号:8961155
1点

■バネラさん
こんばんは〜〜〜〜 お写真、ありがとうございます!!
鳥(鉄)、鉄、猫と、三拍子そろってらっしゃる。さすがバネラさんです。
雷鳥と北北斗のお写真。すごーーーく長く見えますね〜〜〜 広角の特徴がしっかり活きてます♪
2台とも、先っぽの三角が、心なしかネコのお鼻に見えてきました(笑)
はるかのお写真。JRとその周りのブルーが、流しとマッチしてますね。F32の世界は、何だか超望遠っぽいです(笑)
そして出ました、望遠にゃんこさんのお写真。画面めいっぱいに捉えたこの表情、たまりません!!
私もお気に入りのお写真です♪
ありがとうございました〜〜〜〜
書込番号:8961164
1点

さて今回は、ルリビタキさんとの出会いを求めて立ち寄った、トチノキ生える谷の広角写真です。
残念ながら、お目当ての鳥さんには会えなかったのですが、冬を耐え春をまつトチノキの冬芽にめぐり合いました。
おまけに、炭焼き釜の跡なんかもパチリこ。
書込番号:8961191
2点

こんばんは♪
かつまっちゃんさん
潮かぶり、カメラも大事ですがご自身もお気をつけて!(^^;
カメラ自体は撮影の後、真水を含ませて固く絞ったタオルで塩分をふき取って
そのあと空拭きして乾燥させる。
これで大丈夫だと思いますよ。
わたしもD70で船上撮影したことがありまして。
船から下りたらカメラもレンズも潮の白い模様が点々とついていました。
ブラックでもシルバーでもない、オリジナルD70の誕生☆☆☆
そんな状況でしたから(笑)
それにしても、望遠ならともかくこれを35mmというのはほんとすごいです!(^^)
Ash@D40さん
4枚目の幹を見上げた写真、迫力ありますね!
根元のほうはまるで地面と同化しているような感じですが(^^;
ルリビタキ、わたしも会いたいです☆
どこにいるの、わたしの青い鳥〜!
って、ほかにカワセミもあるし・・・( ̄Д ̄;;
※相変わらず先週のネタですが(^^;
とっとり花回廊の雪景色、巨大な目玉オヤジのようなのは温室です。
そういえば似たようなシーンが「クロノトリガー」にあったような・・・?
書込番号:8965036
2点

「根元の広場」
超広角の影響ですかね、放射状に広がる感じが良く見入っています。
「力強く水を吸い上げる幹」
たくましさと木肌の質感が良く出ていますね〜
「近未来の冬景色?」
雪景色と近代的な建造物、本当ですねSF映画の一コマみたいですね。
またまた、鉄ですが、お散歩セット(キットレンズ)で新幹線を撮ってみました。
(10-20mmで撮りたかったなぁ)
ホームからでは柵があるので、撮りにくかったです。
一枚目は柵を捻じ曲げて撮りました (笑)
書込番号:8968378
2点

■43♪さん
こんばんは〜〜〜
お写真とコメント、ありがとうございます♪
見上げたトチノキは、実は斜面に生えてまして、それに寄りかかって撮りました。
足元には、何とかしゃがめるスペースがあったので、そこからパチリこ。
色彩が少なかったことが、かえって良かったなと、お気に入りの1枚です。
近未来の冬景色のお写真。いいですねェ。私、この写真、すごく好きです。私は銀河鉄道999を夢想しました(笑)
今(一度)、万感の思いを込めて、汽笛は鳴る・・・ プォオ〜〜〜〜〜〜〜ォッ!!
♪きィっといつかは、君も出会うさ、
青いィ小鳥ぃにィ〜〜〜〜(笑) 失礼しました ヾ(;´▽`A``
書込番号:8969198
0点

■バネラさん
こんばんは♪
これまたお写真とコメント、ありがとうございます!!
根元の広がり感。ご推察のとおり、超広角の賜物ですね。足元が実は一番高く、木のあたりが平ら、奥が落ち込んでます。
この根元で、昨年の2月初旬、ルリビタキのメス2匹と遊びました。向こうから近寄ってきてくれまして、カワイかったです。
トチノキの木肌って、ところどころに波打った模様があって、美しいなと思います。
幹に耳をあてがってすますと、ゴウゴウと水を吸い上げる音が聞こえることがあります。
新幹線のお写真、かっこいいですね♪
流線型のデザインって、広角でアングルを違えて撮ると、いろいろな魅力が感じられそうです。
Rail Star のお写真。フォルム、光、構図。んんん〜〜〜、素晴らしいです!!
10-20mmのお写真も、いつかご披露くださいね♪
500系、鉄のカワセミさんとか(笑)
書込番号:8969224
1点

みなさん こんばんは★
すみません、長くなってしまいました。
(こんなときは分けたほうが良いのでしょうか?)
⇒むつらぼしB4さん こんばんは★
コメントありがとうございます!
インフルエンザはタミフルパワーのお陰で大したことなく治ってしまいました♪
『今日の望遠♪(キミは、、、ジョウビタキ?)』、胴体がもこもこしててかわいいですね(^^)/
200mmでここまで大きく撮れるとは、素晴らしいです!
今まで鳥さんをこんなにしげしげと見たこと無かったですが、非常にキューティクルですね。
また新たな被写体が、、、しかし鳥さんにはまってしまっては、この先が恐ろしい、、、大砲、、か
⇒バネラさん こんばんは★
『望遠にゃんこ』、凛々しすぎます!
これがお気に入りになるって分かる気がします!
キリッとしているので、ずっと見つめていると一瞬にゃんこであることを忘れてしまう瞬間がありました。
素晴らしいお写真ありがとうございます♪
⇒Ash@D40さん こんばんは★
コメントありがとうございます!
にゃんこ、かわゆいですよね♪自分も時々会いに公園に行きますが、とろけちゃいます。。。
今週はどこへ行こうか、今から楽しみです!!
猫じゃらし、必要でしょうか(^^; 正直、一人で公園でおもちゃを使ってまで戯れるのはまだ抵抗が。。。
>ピントの件、手前に『東映』って入れちゃえば、ちょうど良くなるかも(笑)
なるへそ。その手がありましたか!
自分も逆境に強くならなきゃですね(・・)
>昨年私がでくわしたメスの個体は、とっても人懐こくって、向こうから寄ってくる個体でした。
そんな鳥さんがいるんですか??鳥さんに人懐っこいなんてあるんですね!?
自分なんて、近づいたら逃げる鳥さんなら分かりますが、近づこうかなって思っただけで逃げられちゃいました(><)
思うくらいイィじゃん。。。
『トチノキの大木と冬芽』、不思議な木ですね。
下手に眺めてると気が付いたら捕まっていそうです=3
葉が付いた頃はどうなっているのか気になります♪
⇒43♪さん こんばんは★
コメント、お気遣いありがとうございます!
オリジナルD70、すごいですね(0_0)
見るだけなら見てみたいです。
自分のはオリジナルカラーになっていなかったので大丈夫かなと思ったのですが、
念の為ということで、ブロアで思いっきりッバッフッバッフ!だけしておきました☆
ザッパ〜ンは偶然波がいつもより高めだった為楽しめました♪
最初は安全に遠くから狙おうと思いましたが、風が強くレンズ交換が出来なかったので35mmのままでしたが、結果満足できたので良しとしちゃいました(^^)v
『クロノトリガー』懐かしい響きです。音楽が好きで買ったは良いのですが、友達からサントラ借りた途端やらなくなってしまいました。。。
書込番号:8970062
1点

みなさん、こんにちは♪
>>Ash@D40さん
ありがとうございます
イルミの季節はイルミネーターちょきちょき。としてガンバリましたw
手持ちでイルミが撮れるようになって嬉しかったです
>>43♪さん
はじめまして
キヤノン使いのちょきちょき。です
ヨロシクお願いいたします
>>むつらぼしB4さん
クロスは2000円前後で買えて遊べるので、おひとついかがですか?w
イルミ以外でも水に反射する光や木漏れ日、ロウソクの灯り等にも使えて楽しいですよ♪
>>かつまっちゃんさん
価格の作例は大変参考になります
…っていうか、バイブルといってもおかしくないですねw
>>isoworldさん
「十津川急流いかだ下り」の写真はスゴイ迫力ですね
でも命は大事にしてくださいね♪
>>バネラさん
ファン登録ありがとうございます
「南海特急ラピート」最近の列車はカッコイイですね
書込番号:8972295
2点

■かつまっちゃんさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
トチノキって、人との関わりが深い木の1つですよね。あの現場のトチノキたちもそうです。
かつて、ふもとの集落が飢饉で苦しんだとき、トチの実で飢えをしのいだのだそうで、
そのため、トチノキだけは伐採せずに、今もその伝統は引き継いでいるとのことです。
地域のお年寄りさんたちが、その伝統を守り、小学校の総合学習にそのことを取り入れて、
見学や、トチノミ拾い、トチもち作り、苗植えなんかもしてるそうです。
冬芽の枝をのばしたそんなトチノキの大木に、樹木の精を感じてしまいました(笑)
そんなことなどつゆ知らず、やって来たのはルリビタキ(♀)
昨年、ウロウロしてたら2羽が遠巻きに寄ってきて、
私がじっとしたらば、1mくらいまでの至近距離まで来てチョコチョコ跳ねまわりました。
あわよくば今年もそのシチュエーションをと思い、
また何度か出かけてみようと思います♪
書込番号:8975233
0点

■ちょきちょき。さん
こんばんは、イルミネーターさん♪
きっちり撮るには、やはり三脚や豆袋でしょうが、
手持ちで撮れるのも機動力があっていいですよね〜〜〜
私、手持ち、大好きです(笑)
> イスではありませんっw
そうそう、よっこらしょ。
って、うひゃ〜〜〜〜 ×ゲームでもキツイです 乂(>◇< )
しかし、すみずみまで美しい針のサボテンですね。
なぜだか少し、おいしそうに見えてきました(笑)
書込番号:8975245
0点

Ash@D40さん、みなさま今晩は♪
翡翠さんに夢中になり、広角写真を撮る機会が少なくなったので過去の写真を
ペタペタさせて下さい(汗)
このところ天気が良くないので、週末が心配です(笑)
●バネラさん
広角での「雷鳥」見事ですね。猛スピードでやってきて、この距離でのお写真
すごいと思います。
また新幹線のお写真も素敵ですね。私も参考にして撮ってみたくなりました。
●かつまっちゃんさん
>しかし鳥さんにはまってしまっては、この先が恐ろしい、、、大砲、、か
でも実際、鳥さんって魅力的ですよね〜。ほんと沼が待ち構えていそうですね(怖)
それより、インフルエンザ大丈夫ですか? 病みあけに無理しないで下さいね。
●Ash@D40さん
「トチノキの大木と冬芽」迫力のあるお写真ですね。手前の枝が迫っています♪
また、「力強く水を吸い上げる幹」もホントに音が聞こえてくるような迫力が
ありますね。超広角レンズほしくなりま〜す。
●43♪さん
「近未来の冬景色?」素敵ですね。雪景色早く撮りたいな〜とつくづく思います。
ルリビタキの青い鳥さんもそうですが、日産のブルーバードも見ないですね(笑)
●ちょきちょき。さん
>クロスは2000円前後で買えて遊べるので、おひとついかがですか?w
おお、このお値段なら手が出そうです。調べてみます!
サボテンの広角良いですね〜イスにしたら痛そうです(笑)
では、みなさんお休みなさい!
書込番号:8975445
1点

ここしばらくは当地(阪神地区)は天候がいまひとつで、デジカメの休日が続いています。ですので、暇つぶしに過去にコンデジで気軽に撮った広角まがい(どれも35mmフィルム換算で24mm相当)の写真をテキトーに引っ張り出して紹介することにしました。
写真に一貫性はなく、バラバラです。
> 「十津川急流いかだ下り」の写真はスゴイ迫力ですね
> でも命は大事にしてくださいね♪
あ、はいっ! ありがとうございますっ!
このときは何とか大丈夫でした。でも、実はこの1ヶ月後に、この筏が岩に激突して観光客が筏から放り出されて重軽傷者を出したらしく、原因調査と安全対策のためにしばらく休業していたようです(筏下りが本格的に楽しめるのは、日本でここしかありません)。
たぶん二度と撮れない(過去にも撮られたことがない)写真になったかも知れませんね(重くて大きなデジイチでは撮れなかったでしょう)。
波が逆巻く瀬の部分(白い波しぶきが上がっている)では落差と流れが大きくて筏の揺れが激しく、両手で体を支えないと川に放り出されてしまいかねない状況でした。下流まで下るとお尻まで水浸しになっており、途中はカメラを水から守るのも大変でした。
書込番号:8976715
1点

こんばんは〜〜〜
今回は、300(何と!)を踏まないように、あわせてのお返事とさせていただきます。
■むつらぼしB4さん
お写真とコメント、ありがとうございます♪
夜明けの橋のお写真。赤と青、水辺と空を分かち、岸と岸をつなぐ橋。いいですね〜〜〜
雲のない上空に、橋上に整然と並ぶ灯りの消えたランプ(?)が、いい味出してるように感じます。
線路の先の高麗山のお写真。今度は鉄とのコラボですね♪
消失点があるのに、何故かレールはどこまでも続いていそうな。空と線路のバランスも素晴らしいです!!
止まってる電車のお写真。傾き加減と、列車正面(背面?)に当たっている朝の陽射しが、
あたかも走っているところを写したかのような印象を私に与えてくれます。う〜〜〜ん、勉強になります。
見上げたお写真。何の木だか知りませんが、唐突さと不思議さを併せもったお写真ですね。
何故だか見てしまう、目を引くお写真です♪
今週末は寒くなりそうですので、温かくして翡翠さんをお待ちくださいね。
■isoworldさん
お写真、ありがとうございます!!
白糸の滝のお写真。ローアングルで手前に浮かぶ落ち葉ごしにみた滝の構図が素晴らしいですね。
奥行き、広がり、清涼感、そして鼻先に水辺の匂いまで感じてしまいそうになるお写真だと思いました♪
近江商人の旧家でのお写真。艶の抑えられた落ち着いた色彩に、人の営みの歴史を感じます。
しかも足元を見ると、隅々まで掃除されているさまが、伝統と歴史が現在も続いていることをうかがわせてくれます。
C11のお写真。最後尾に連結されているC11をじーっと見ていると、なぜだか少しミニチュア風に見えてきました。
だんだんC11が、かわいく見えてしましました(笑)
十津川急流筏下りのお写真。いかだの曲線と白波の描く曲線が交わりゆく、ここは難所の1つなのではないでしょうか?
二度と撮れない一連の貴重なお写真、ありがとうございます!!
この週末はぜひ、お休みだったデジイチを、お楽しみくださいね!!
書込番号:8979095
0点

さて今回は、
取り置きしてあった壊れたPCのHDの中をのぞいたら、昨年撮ったルリビタキ(♀)の写真が見つかったので、それを上げます。
場所は、前回トチノキの写真を撮ったところ、根元の広場です。
広角写真は、縦バージョンのトチノキを、申し訳程度に1枚目に。 (;^_^A
書込番号:8979138
1点

ぐずついた天気が続いてしばらくはデジカメが休みだったので、昨日は家内とコンサートに行き(むかしの趣味がオーディオでしたので)心の洗濯?をしてきました。
> この週末はぜひ、お休みだったデジイチを、お楽しみくださいね!!
はい。今朝は久しぶりの晴天でしたので、またまたカモを写しに出かけました。水鳥たちの動きが活発なのはせいぜい午前10時くらいまでなので、いつも撮影現地に到着するのは最寄の市営駐車場が仕事を始める午前9時(お役所仕事!!!!)きっかりです。
ハクチョウも飛んでいましたが、とりあえず飛んでいるカモの姿を紹介します。望遠ばかりですみません。大阪国際空港(伊丹空港)から飛行機が頻繁に飛び立ち、それと一緒に飛んでいるカモたちを写そうと以前から思っているのですが、なかなか重なって1枚の写真には入りませんね。
書込番号:8981499
1点

>ちょきちょき。さん
刺々しいサボテンがかわいく撮れてますね。
思わず、座ってしまいそーですね (笑)
>むつらぼしB4さん
夜明けの橋は情緒がありますね。
いや〜、電車は走ってるように見えます。
>isoworldさん
筏下りはど迫力です!
熟練者らしいお写真ばかりで大変参考になります。
>Ash@D40さん
毎回毎回、丁寧なご返事、頭が下がる思いです。
トチノキの枝が触手のようですね。
ルリビタキさん、丸々してかわいいです。
サンマーメンの話題がどこかで出ていたと思いますが、冷蔵庫を開けると、なんと入ってました。
冷凍食品で売られているのですね。
早速、食べてみましたが、このあんかけは新しい食感ですね、寒いときには温まります。
----------------------------------------
皆様、はじめまして、[8959864]での「望遠にゃんこ」モデルのシューといいますニャ。
Ash@D40さん、かつまっちゃんさん、お褒め頂いてありがとうございにゃす。
あのときは、「黒い塊を持って何をしてるんにゃ?」と集中して見ていたので真剣な顔つきににゃったんでしょうにゃ。
ルリビタキさん、一緒に遊びたいにゃぁ。
書込番号:8984636
1点

みなさん こんばんは★
今日も海が見たかったので、海へ撮影ドライブへ行ってきました!
⇒ちょきちょき。さん こんばんは★
『イスではありませんっw』、刺激的なバランスボールですね♪
バランスどころじゃないですが(^^;
>…っていうか、バイブルといってもおかしくないですねw
確かに、バイブルです。
構図、露出は勿論ですがそもそも被写体の選び方等もすごく参考になります!
⇒Ash@D40さん こんばんは★
300レス越え、おめでとうございます!
トチノキの情報ありがとうございます☆
気になったのでwikipediaで調べましたが『栃の木』と書くのですね。Ash@D40さんがしてくださった説明よりてっきり『土地の木』かと思っていました。何て言うか、自然の大切さを再認識させてくれるなんて言うと軽い感じがしてしまいますが、自然ってフィジカルにもメンタルにも必要不可欠だなぁなんて思ってしまいました。
『仲良ォく遊びましょう』、かわいらしいですね♪
本文をちゃんと読まずに写真だけ拝見して、「お、今年はまずはメスさんに会えたんだ♪」って思ってしまいました(^^)
オスさんにも会えると良いですね☆
自分は狙いは定めず、まずは色々な方と会ってみたいです!
⇒むつらぼしB4さん こんばんは★
自分なんかの身体の心配ありがとうございます!
先週一週間大人しく生活してましたので、お陰さまで完璧にげんきんになりました!
カワセミさんはいかがですか?
自分も最近色々な鳥さんを眺めて、写真も何枚か撮ってみていますが、まだまだ納得いくように撮れないです(><)
忍耐と経験ですね♪
⇒バネラさん こんばんは★
シューちゃん、こんばんにゃ。
黒い塊、警戒しますよね(^^;
自分の実家にはアメショーが3匹いますが、嫌がります=3
ルリビタキさんと遊びたいとのことですが、程々にしておきましょうね♪
我が家のアメショーたち、スズメさんと遊んで、そのまま帰らぬ鳥となってしまっていますので(・・)
書込番号:8985195
3点

■isoworldさん
祝300レスめは、isoworldさんでした〜〜〜 ""ハ(^▽^*) パチパチ♪
拙い作ですが、1枚どうぞ。
奥様といっしょにお出かけ、いいですね。
最近ウチは、妻が風邪気味で外出を控えてるので、もっぱら私一人での外出が多いです。
なので、撮ってきた写真を見せて、リアクションを楽しんでます。
でも、一番多い感想は「ふ〜〜〜ん」ですね。小鳥を撮ってきたときはイイ表情してくれますが(笑)
1枚目のお写真。望遠で複数の被写体を上手く写すパンフォーカスって意外と難しいですよね。すごいなぁと思います。
2枚目のお写真。翼もフォルムも美しいです。特に私は、お尻のあたりの羽根や足が素晴らしいなと感じました。
3枚目のお写真。トリさんの勢いもさることながら、何と言っても眼の鋭さに惹かれました。まるで猛禽さんのようです!!
4枚目のお写真。いたって平和な感じでホっとします(笑)しかし鳥の羽根や模様って、見てて飽きないですね〜〜〜
飛行機と飛ぶ水鳥のステキなお写真、撮れることをお祈りいたします♪
書込番号:8989234
1点

■バネラさん
サンマーメン情報、ありがとうございます!!
こちらのスーパーでも販売中なのを確認しました(笑)
しかし広角サンマーメン、美味しそうですね〜〜〜〜〜
ところで『冷凍食品』とは盲点でした。全国区になったのですね。
寒い季節は、あんかけ野菜のラーメンは温まりますよね〜〜〜
夜の記録の仕事があるときは、私も買ってきます♪
書込番号:8989244
1点

■にゃんこのシューさん(笑)
こんばんニャ〜〜〜 =^∇^*=
照れるにゃあ、最高です!!
昨日、別の目的で撮りに行ったところで、またルリビタキ(メス)さんほかに出会いましたので、シューさんにと♪
お遊びいただくもよし、お好きになさるも良し???
何気にまた、鳥さん出没マップに1カ所追加されました(笑)
書込番号:8989279
1点

■かつまっちゃんさん
こんばんは〜〜〜♪
灯台のお写真。これはドラマを予感させる1枚です!!
ぜひ、春夏秋冬、この場所で撮った、それぞれの季節を象徴する写真を見てみたいです〜〜〜
海のお写真。キレーですね〜〜〜♪ 左上の岩礁には釣り人さんがいるのかな?
私、子どものころ、海の色や模様の違いが、何か得体の知れない生き物を想像させたこともありましたが、
今まで海のないところで暮らしたことはありません。磯の香りと潮騒の音が、身体に染み込んでるのかも(笑)
望遠トリさんのお写真。ツグミさんでしょうか?
空中から急襲する個体と、それを迎え撃たんとする固体。いいシーンを捉えられましたね!!
鳥さん撮りのときのピントって、ほんと難しいですよね。
特に動きのあるシーンとなると私、読みというより、期待・勘・運まかせです(苦笑)
私も、あちこちの現場に足を運びながら、ステキなシーンをじーーーっと待ってみますね〜〜〜
『トチノキ』=『土地の木』とは、これは卓見だと思います。
トチノキって、だいたい土地の人々に大切にされてるようですし、ソコから転じたのかもしれませんね。
当地のトチノキも、ハチミツやトチモチの元となっています。
トチモチの餡もちは、最高においしいですよ!!
ルリビタキのメスには、今年も別現場で会えてしまいました♪
でも、オスにはなかなか会えないものですね、飛んでるのもまだ見かけたことがありません。
『トリは待つものだ』との高い機材ほどむずかしいさんのアドバイスは、的確だと実感しました。
トリ撮りの予定ではなかったのですが、たまたまじっとしてたら、色んな鳥さんに出会いました。
カサカサ、コソコソと、シロハラさんの『木の葉返し』も見られましたし(笑)
ありがとうございました!!
書込番号:8989337
1点

さて今回は、思わぬ鳥さん写真が撮れてしまった、高台にあった八幡さんのお社です。
海の小島には弁財天さんが奉られていたこの集落。山には八幡さんでした。
どちらも鳥居も新しく塗りなおされて、しかもゴミひとつなく手入れされていました。
地元の人たちが、とても大切にしているのだと感じました。
ところで、皆さまのご協力で300レスを達成したこのスレですが、
一カ月超となったこのスレも、300レス達成を機に、そろそろ終結に向かおうかと思います。
1月28日(水)の終了を持って、スレ主としてはこのスレを閉めさせていただこうと思います。
参加くださった皆さまへのお礼は、改めてスレを閉めた時にいたします。
突然の告知ではございますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:8989379
2点

みなさん こんばんは★
⇒Ash@D40さん こんばんは★
コメントありがとうございます!
>左上の岩礁には釣り人さんがいるのかな?
良く気付きましたね!
地元の漁師さん(?)の船に送り迎えを頼んでいるらしく、色んな岩場に釣りをしている人達がいました。
自分は釣りはたま〜〜にしかやらないですが、海って良いですよね♪
自分も海まで歩いて10分程の所に生息していますが、風向きによっては波の音・磯の香りが届き、なんか妙にホッとしてしまいます(^^)
先日上げさせて頂いた鳥さんですが、ツグミさんのようです!
確かに、ツグミさんに限らず鳥さんて忍耐が重要ですね。
この時はちょっと待っていたら偶然このようなシーンに出くわしましたが、この時期は寒いので非常にしんどいです(><)
森に行っても誰かの声はすれども姿は見えず。。。
今日もルリビタキさんに会いに行きましたが、自分はオスは勿論、メスにも会えずじまいでした=3
シロハラさん、初めて知りました!『木の葉返し』、なんとなくですがイメージは出来ます♪
鳥さんのチョチョイって動き、愛らしいですよね(^^)
>トチモチの餡もちは、最高においしいですよ!!
機会があったら是非食べてみたいです!
味がまったく想像できないですが、甘い系ですか?お茶が合うようだと、非常に楽しみです(^^)v
>1月28日(水)の終了を持って、スレ主としてはこのスレを閉めさせていただこうと思います。
ついに閉められてしまうのですね。
すごく残念ではありますが、Ash@D40さんが考えて決められたことですので、納得します(^^)
添付写真1枚目は昨日の写真で、以前のザッパ〜ンのリベンジでしたが、予想以上の波でリベンジ失敗でした。。。レンズも防ぎきれず少々濡れてしまいました。。。
書込番号:8990634
2点

Ash@D40さん 、みなさん おはようございます!
今日、やっとネタを仕込んで来ました(笑)
皆さんのステキ写真を指を咥えて見てばかりじゃ〜 と積年の想いを・・・
と、思ったら
>1月28日(水)の終了を持って、スレ主としてはこのスレを閉めさせていただこうと思います。
いや、順調に進行していただけに驚きました。 滑り込ませてもらいます!
こちらのスレッドでは、広角の楽しさを教えて貰い、ありがとうございました。
とても有意義なスレッドで勉強させて頂きました!
拝見してまして、皆さんお上手なので圧倒されしまいました(笑)
私、広角写真を撮ろうとすると、なかなか構図が決まらなくなりました(汗)
※写真は、JPEG撮って出し。レンズ VR18-200 恥を忍んで貼らせてもらいます。
書込番号:8991464
3点

ASHさん&みなさま>
たいへんご無沙汰で〜〜す。
わけあってしばらく150-500玉中心でしたが、何とか28日までに間に合わせようと今日は10-20玉を登用しました。
ここは私がロンドンに引っ越して初めて住んだ街、マリルボーンハイストリートです。
やっぱ広角は面白いですねー。
画角と構図という面白さがやみませんね。
書込番号:8991664
3点


こんばんは♪
>1月28日(水)の終了を持って、スレ主としてはこのスレを閉めさせていただこうと思います。
約1ヵ月半の間、あったかいレスが続きましたね☆
この場を提供していただいたAsh@D40さん、そしてみなさんに感謝です!
ありがとうございました!
かつまっちゃんさん
オリジナルD70はその場でお色直し(?)をしまして、今でも元気に現役でいます(^^)
出番はさすがに少なくなってますけど、デジ一デビューしたカメラなので愛着がありますので♪
ちなみにオリジナルカラーにするのはオススメしません!(爆)
一歩間違うと、茶色い粉を吹いちゃうかもしれませんから(^^;
ちょきちょき。さん
遅くなりましたが、こちらこそよろしくです☆
カメラはちがっても、写真を楽しむのは同じですからね(^^)
まだコンデジを使ってた頃、とある温室でサボテンの花を見ましたがすっごくきれいなんですね!
ハート型のもあったりして、なかなか面白いですね♪
むつらぼしB4さん
1月の連休にたっぷり雪景色を楽しんできました(^^)
わたしのいる関東平野ではぜんぜん縁のない世界なので、余計に楽しめましたよ♪
そして、改めて寒さに弱い自分に気づかされました(爆)
※わたしからのはなむけの画像です。
D70+DX12-24mmの過去画像(2007年2月撮影)ですが(^^;
1枚目はいわずと知れた横浜、2・3枚目は六本木にある国立新美術館とその近くです。
では、またどこかのスレでお会いしましょう!!(*^∇^)/~~
書込番号:8994630
2点

皆さま、こんばんは〜〜〜
突然のスレ閉じ告知、申し訳ございませんでした。
しかし、その後こんなにもご参加くださって、ありがとうございます!!
『朋有り、遠方より来たる。亦た楽しからずや』な心境です。
そもそも第1週の週末を越えることを目標にスターとしたこのスレ。
気が付けば100レス越え、年越し、200レス突破と、あれよあれよと素晴らしい伸びをみせました。
質問スレでも情報提供スレでもなかったスレですので、いずれ終結させなければならないと思いながら、
またも気が付けば250を超え300レス突破の勢いに。そして、そのころから終わりを意識し始めました。
で、なぜ300レスを超えたココでと決断したかというと、
唐突に私ゴトで恐縮なのですが、妻が新しい生命を授かったからです(笑)
いつもはD40片手に山野海里をうろつく困った大人だったのですが、そろそろもう少し夫らしく振舞おうかと r(^ω^*)))
これを契機に、ホスト役を降りて、ゲスト役に戻ろうかと決断した次第です。
妻は、明朝に母子手帳をもらいに行くとのことで、本日ここで第一報させていただきました♪
お返事は、少しずつさせていただきます(今回は、童さんまでで)が、もうしばらくお付き合いくださいませ〜〜〜
書込番号:8995909
1点

■かつまっちゃんさん
こんばんは♪
今回も、お写真、ありがとうございます!!
リベンジのお写真。黒い岩に当たって砕け、飛び散る白い飛沫が迫力あって、いいと思います☆
岩の配置と波の砕けかた、そして光の三拍子が揃う瞬間って、難しいですよね〜〜〜
きっといつか、かつまっちゃんさんは、やってくれると信じてま〜〜〜す(笑)
・・・でもお手入れは念入りにしてくださいね、塩気は大敵です。
鳥さんのお写真。高い機材はむずかしいさんがご指摘くださってますが、
つんつん頭に赤いホッペ、胸のだんだら模様はヒヨドリですね♪
身近に見られる鳥さんの1つですが、春先、サクラの木に蜜を吸いによくやってきます。
青空のもと、彼岸桜などうす桃色のサクラにやってきて蜜を吸うヒヨドリさんなど、絵になると思いますよ。
(もちろん、メジロさんの方がカワイイと思いますが、こちらは小さいので長いレンズがほしくなります (;^_^A )
> 機会があったら是非食べてみたいです!
当地のトチモチの餡もちは、甘い系なのですが、トチの風味が香ばしくもあり、お茶にばっちりの絶品!!
Webでは匂いも味もお伝えできないので、ホント残念です(笑)
ここ1カ月超、かつまっちゃんさんの、いつも笑顔のアイコンを見ると、
ついつい私、広角、いやいや口角が上がってしまうようになっていました。
お付き合いくださり、ありがとうございました〜〜〜♪
書込番号:8995928
0点

■童 友紀さん
こんばんは〜〜〜
労いのお言葉と、またも楽しいお写真、ありがとうございます!!
このネタ、いつかどこかで使わせてくださいね♪
> 今日、やっとネタを仕込んで来ました(笑)
そうだったのですね。このようなタイミングで閉めてしまったこと、ちょっと後悔かも〜〜〜(笑)
でもまた、どこかのスレで、また楽しいお写真を拝見させていただきますね♪
皆さんで楽しめ、得るところもたくさんあったスレだったと私も思います。
広角って、自然と画面の隅々や構図を意識するようになる焦点域ですよね。
広角漬けの日々を過ごしていると、自分の癖に気づいたことも踏まえて、本当に勉強になりました。
ご参加、ありがとうございました。
ご夫妻と、モデルのかわいいお子さま方に 敬礼 ( ̄^ ̄ゞ ビッ
書込番号:8995947
1点

Ash@D40さん、こんばんは!
こちらの板の終了お疲れ様でした。
私にとって、Ash@D40さんや、皆様のお写真が勉強になりました。
(勉強になりましたが、それを活かせる腕がついてきませんが・・)
また、毎回のコメントありがとうございました。
ほんと励みになりました。
しかし、ついつい広角以外の写真が多くなりましたことを
お詫びいたします。
>私ゴトで恐縮なのですが、妻が新しい生命を授かったからです
おめでとうございます!
お子さんの誕生楽しみですね〜
赤ちゃんの時期はあっと言う間に過ぎてしまいます。
沢山、お子さんの写真撮ってあげて下さいね!
●バネラさん
電車や飛行機のお写真、勉強になりました。
私は特に動き物が弱いので、これからも修行します。
●43♪さん
関東は雪が降りませんね〜。私も一眼を買ってからはじめての冬
なので、雪景色を撮るのを楽しみにしております。
翡翠さん取れるのを期待しておりますね。なんでしたらご案内致します。
●かつまっちゃんさん
海水かぶるのには注意してくださいね。D40壊れてしまいますよ(笑)
鳥さん可愛いですよね。これからも鳥シリーズ撮りましょうね!
●kawase302さん
素敵なお写真ありがとうございました。ほんと映画のワンシーンみたいです。
超望遠の板大変でしたね。でも英国の翡翠さん楽しみにしていますね。
●童 友紀さん
敬礼のお写真、洒落ていますね(笑)
今度、横浜に出没する予定です。良い撮影場所、教えてくださいね。
●ちょき、ちょき。さん
カメラは違いますが、これからもお写真楽しみにしています。
私はレンズちょきン始めま〜す。
●高い機材ほどむずかしいさん
鳥さんのお写真また見せてくださいね。
私はとりあえず、ピント合わせの特訓です。
最後の写真を貼りますね。最後まで広角写真ではありませんでした。
(モノクロ風な高麗山と富士山です。)
では、みなさんまたどこかでお会いしましょう!
その時にはよろしくお願い致します。
書込番号:8996406
3点

Ash@D40さん おはようございます
>妻が新しい生命を授かったからです(笑)
ぅお、うおっ、 おめでとうございます! いっヤッホーーーー♪
これは、これは・・・(笑) 忙しくなりますね!
>敬礼 ( ̄^ ̄ゞ ビッ
本当に、最後の最後までウケましたぁ! ありがとうございます。
書込番号:8996411
2点

Ashさん、横レス失礼します。
●むつらぼしB4さん
お世話さまでした。最後の富士山のお写真、インパクトありますね!
>今度、横浜に出没する予定です。良い撮影場所、教えてくださいね。
先日、「三渓園」に行きました。梅が咲いてました! 実はこちらの板にアップするために頑張ったのですが、
出来栄えの悪さに、自分がやっている板に載せました(泣) フィールドで再会しましょう♪ では。
書込番号:8996470
1点

いやいや、ほんとASHさん、お疲れさまでした。
そして皆さんも、お疲れさまでした。
これでD40区民じゃなかった、D40組の結束は磐石ですね。
そうは言っても、D40を踏み台にD90へそして果てはまだ見ぬD5Xへと羽ばたいていきましょう。
羽ばたきたくても買えない人はD40!
D40、ありがたや、ありがたや♪
で、ASHさん。
心から言わせてもらいます。
おめでとう♪
書込番号:8996570
1点

「広角って楽しいです!!」のとおり、スレも楽しいものでした。店仕舞いですか。盛り上がったところで終えるのも、いいかもね。
ここのところデジイチの広角は連休中ですので、コンデジながら過去に撮った広角(24mm相当)の写真を幾つか最後に紹介したいと思います。
海外旅行の記念(思い出)に撮ったものなのでこれらはpictureであり、photographではないのですけれど。
書込番号:8998454
2点

こんばんは♪
素敵なご報告があったので、また戻って参りました(^^ゞ
Ash@D40さん
>私ゴトで恐縮なのですが、妻が新しい生命を授かったからです
おめでとうございます〜☆☆
そして、D40もお散歩カメラからパパカメラに変身するわけですね(^^)
お子さんの成長記録にも最適なカメラだと思いますので、たくさん素敵な写真を撮ってあげてください!
今度はお祝いの写真をペッタンします♪
どちらも掛川花鳥園というところで撮ったもので、1枚目のインコはいつでも見られます。
たまたまレンズを覗き込んでくれた超ラッキーなシーンでした(^^;
2枚目は昨年生まれたコブハクチョウのヒナです。
「人の子」なんですが(笑)あまりのかわいさにハマってしまいましたので。
それでは。
Ash@D40さん、D40そして広角を愛する皆様。
またどこかのスレでお会いしましょう!!(*^∇^)/~~
書込番号:8999729
2点

■kawase302さん
こんばんは。ここではお久です♪
4枚のお写真、私は行ったことはないロンドンですが、まちの雰囲気が画面から伝わって来るように感じます。
晴れた日よりも、曇りや雨上がり、黄昏時の方が、私にはそんな感じを与えてくれます。
1枚目のお写真。落ち着いた雰囲気の書店ですね。読書趣味の私にはたまりません。
ハリポタの『フローリシュ・アンド・ブロッツ書店』を思い出しました(笑)
2枚目のお写真。通りのブレがいい味出してますね♪ FLASH(笑)
10mmを近距離の被写体以外に使う時、周辺が引っ張られて中心部が小さく写る印象があったのですが、
このように周辺を囲った構図で撮ると、ちょうどいい感じの印象になるのですね。このパターン、使わせていただきます!!
3枚目のお写真。kawase302さんといえば、トワイライト♪
テーブルの2人と通りの男性の静と動。店内の日常的な色彩の世界と、屋外の雨上がりの黄昏の世界の対比が素晴らしいですね。
そしてウインドウ下部の赤いラインが、2つの世界の境界をビシッと引き締めてくれています。
こんな写真が、私も撮りたいです!!
4枚目のお写真。電話ボックスと輪タク(?)でしょうか。
なぜか分かりませんが、不思議な雰囲気が感じられて見入ってしまいます。
私には、不思議なバランスで成り立っているかのような魅力を感じてしまいました。
> 心から言わせてもらいます。
> おめでとう♪
ありがとうございます♪
お言葉、とってもうれしーです ヽ(^▽^)ノ
書込番号:9000111
0点

■高い機材ほどむずかしいさん
鳥さんのコト望遠のコト、いろいろ教えてくださってありがとうございました♪
望遠関係いろいろ見てたら、いっとき危うく望遠鏡のBORGってのに持ってかれそうになりました。
『我々はボーグだ。お前を同化する。抵抗は無意味だ』って幻聴が(笑)
書込番号:9000117
0点

■43♪さん
こんばんは〜〜〜
はなむけのお写真、ありがとうございます!!
3枚ともステキなお写真で、とてもうれしいです。写真に人物が入ると、ドラマチックになりますね♪
1枚目のお写真。ああ、とっても落ち着く構図で勉強になります。
雲ひとつない空がイイですね。空のグラデーションが建物で区切られてて、別世界のような印象を受けました。
ここって、フォトコン2009.2の、WB特集の中で出てきた場所でしょうか?
2枚目のお写真。左から3番目の人がうらやましいです(笑)
まどろみ感とふわっとした雰囲気の画とセピアって、とっても相性いいですね、メモメモ φ(^∇^ ) ノ
3枚目のお写真。壁のみどり、天井の1つの蛍光灯、女性の左足とまくれた上着、素晴らしいシーンですね!!
何気に影は、お巡りさん???(笑)
っと、ここまで書いたら、再度のご登場をいただきました (>▽<;;
お祝いのお言葉とお写真、ありがとうございます!!
新たな2枚のお写真、幸せ写真ですね♪
インコさん。こんな写真見ちゃうと、魚眼の魔力に吸い寄せられそうになっちゃいます。
はぁとさん。雛の産毛が、またあたたかくやさしい雰囲気を増してくれますね。
ありがとうございました〜〜〜
きっとまた、どこかでお会いしましょう!!
書込番号:9000131
0点

■むつらぼしB4さん
こんばんは。
今回も、ステキな高麗山シリーズですね♪
明暗の雰囲気がイイですね〜〜〜
黄昏時に光る富士山と、それを引き立てるかのようなシルエットの高麗山。
主張しすぎず、なのにしっかりと存在感のあるお山。私もそんな人になりたいです(笑)
お詫びだなんて、とんでもございません!!
むつらぼしB4さんのお写真なくして、このスレの素晴らしい進行と展開はありえませんでした♪
私、精力的に上げてくださるむつらぼしB4さんのお写真で、いつも勉強させてもらっていました。
お写真を拝見して感じたり気づいたりするって、とっても勉強になります。
そして、ご祝福くださって、ありがとうございます!!
> 沢山、お子さんの写真撮ってあげて下さいね!
まだ少し先のことですが、幸いにもシグマ30mm F1.4 HSM も 18-50mm F2.8 HSM もありますし、
たくさんの写真を撮りたいと思いま〜〜〜す♪
そしていつかは、連れ立って翡翠さん撮りに行きたいですね!!
ありがとうございました。
またどこかのスレでお会いしましょう〜〜〜
書込番号:9000146
1点

■童 友紀さん
お言葉と乾杯お写真、ありがとうございます!!
何で「参考になりましたか?」ボタン、1人1回しか押せないンだろ〜〜〜〜♪
(「投票ありがとうございました」の新システムは、いい感じです。変わったんですね!)
書込番号:9000157
1点

■isoworldさん
こんばんは!!
ワールドワイドなお写真からセミや水鳥のお写真まで、
素晴らしいお写真のご披露くださって、ありがとうございました。
最後の4枚も、ため息ものです。
モスクワでのお写真。朧な明かりと黄金に反射した光の淡さと静けさが神々しいお写真ですね。
聖人と騎士の絵図で埋め尽くされた、優しくも荘厳な雰囲気が感じられます。
マルタでのお写真。白壁に挟まれた隘路の向こうに、何がまっているのでしょうか?
路地に浮かんだ反射光が、まるで天使の足跡を夢想させるお写真です。
ニュージーランドでのお写真。エンドウ系の植物の実と花が、とてもいいアクセントですね。
ああ、自然ってイイですね。こんな景色の中にいると、自分が拡散していくような、そんな感覚にとらわれそうです。
ウィーンでのお写真。歴史的な町並みのなかでのフリーマーケットでしょうか?
生活感のある露天越しに見た活気ある市と曇天下の町の雰囲気が、リアルでいいなと思いました。
機種を越えてご参加くださって、本当にありがとうございました。
色んな視点や考え方、またそれを実現させる工夫など、
isoworldさんのお写真には、見て受け取る感動以前の思考と志向と試行の感動を受けました。
このスレを楽しんでいただけたようで、それが私、とっても嬉しいです。
私も、pictureも楽しみながら、
photographな写真が撮れるようになりたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:9000176
2点

みなさん、こんばんは♪
>>Ash@D40さん
ギリギリ間に合ったみたいですw
SIGMA10-20mmF4-5.6EX DC HSMと出会わせていただいてありがとうございました♪
このレンズのおかげで超広角が好きになりました
ありがとうございました☆
それとご懐妊おめでとうございます♪
>>みなさん
大変お世話になりました
またどこかのスレでお会いした時はヨロシクお願いいたします♪
個別に挨拶ができなくてゴメンなさい(汗)
ありがとうございました☆
書込番号:9000639
3点

みなさん こんばんは★
⇒Ash@D40さん こんばんは★
>唐突に私ゴトで恐縮なのですが、妻が新しい生命を授かったからです(笑)
ナント!!これはこれは!
おめでとうございます!
これから忙しくも楽しい生活が始まりそうですね♪
色々大変かとは思いますが、そこはAsh@D40さん、それも楽しむことが出来そうですね☆
こちらのスレッドのお陰で、色々とオモシロおかしく勉強させてもらえました!
このような楽しいスレッドに参加させて貰えて、みなさんとも知り合えてホントに良かったです(^^)v
また別スレでも宜しくお願い致します!
Ash@D40さん この度はホントにおめでとうございます!
と、ありがとうございました!
⇒43♪さん こんばんは★
コメントありがとうございます!
>ちなみにオリジナルカラーにするのはオススメしません!(爆)
すみません、もし薦められても丁重にお断りすると思います(^^;
『ひなたでまどろみ〜♪』、面白いですね。
一瞬、お偉方達がデ〜ンと並んでいるかと思いましたが、よくよく見るとヌポ〜ンとしていて、ニヤついてしまいました(^^)
⇒むつらぼしB4さん こんばんは★
コメントありがとうございます!
>鳥さん可愛いですよね。これからも鳥シリーズ撮りましょうね!
頑張ります!神業的なMFを修得できるよう、妥当AFで張り切ります!
既に今週末の撮影ドライブで鳥さんと会えることを楽しみにしています(^^)/
それでは、改めてありがとうございました!
また別スレでも宜しくお願い致します♪
書込番号:9000707
2点

広角スレ、最後は 10mm+「はなむけ」でまとめてみました。
いや〜、ほんとうに 広角って楽しいです!!
>Ash@D40さん
本当に楽しく勉強になるスレでした。
私一人だけポツンと超広角レンズを買っても、ここまで撮れるようになっていなかったと思います。
広角だけに限らず、このスレのおかげで色々な撮り方を学ぶことができ、感謝の限りです。
残念な気持ちはしますが、この程度で閉めるのがいいように思います。
というのは、スレが長大になると低回線・低スペックPCでは、表示されるまで時間がかかります。
このスレに関係ない人にまで影響しますので、この辺がいいところですね。
ここまで伸びたのは、ひとえにAsh@D40さんのお人柄の良さだと思います。
丁寧なご返事ありがとうございました。
>私ゴトで恐縮なのですが、妻が新しい生命を授かったからです
最高の被写体が誕生しますね。
おめでとうございま〜す。
>皆々様へ
お一人ずつは長くなりますので・・・(滝汗)
たくさんのお写真やコメント、ありがとうございました。
大変、楽しく、勉強にもなりました。
また、どこかのスレでお会いしましょう♪
書込番号:9001184
1点

Ash@D40さん、おひさしぶりです。
お子さんができたとのこと、おめでとうございます。ますます被写体が増えて、これからもD40は八面六臂の大活躍ですね。またここで、素晴らしいポートレイトが拝見できることを楽しみにしております。
さて、年末から続いた仕事の嵐もようやく一段落つき、ようやくカメラを手に歩き回ることができるようになりました。晴れ間が見えたので、お昼休みに職場近くの公園・農場を散歩してきました。
レンズはすべてNikkor-UD 20mm 1:3.5をF8でRAW撮影、Adobe Lightroom 2にてJPEG変換しています。あまり広角らしくない構図で申し訳ありません。
4枚目は、先週あたりから一斉に咲きはじめたスノードロップです。この花を見ると、春が近いなと感じることができます。
以前アップロードした写真のタイトルに関して質問いただいたのに、まだお答えしていませんでした。Dreaming Spiresは、私が住むこの街の形容名というか、あだ名のようなものです。大学の建物のドームや教会の尖塔のシルエットがこの街の象徴なのです。東京を一瞥であらわすには東京タワーや新宿副都心の映像、パリなら凱旋門とエッフェル塔を映しておけば、分かりますよね。たとえて言うなら、それと同じようなものです。
締め切りにギリギリで間に合ったようで、ほっとしています。このスレッドでは、皆さんの素晴らしい作品をたくさん目にすることができ、コメントともに楽しく勉強させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:9001360
1点

■ちょきちょき。さん
こんばんは〜〜〜♪
祝福のお言葉とお写真、ありがとうございます!!
D40スレでは、kawase302から始まって、バネラさんが購入し、そして私が入手したシグマの10-20mm。
そしてちょきちょき。さんへと、ペイフォアードな感じで、その魅力と楽しさが伝わって行ったようです。
ちょきちょき。さんから、また新たなどなたかに、きっとそれらは伝わっていくことでしょう。
日常の景色を別世界に変え、そして人と人をつなぐカメラやレンズ、写真の魅力を、
めいっぱい感じられた超広角楽しいスレでした。
ご参加くださって、本当にありがとうございました!!
またいずれかのスレで、お会いしましょう♪
書込番号:9005139
1点

■かつまっちゃんさん
こんばんは!!
うれしいお言葉と、素敵でオツなお写真、ありがとうございました。
花が咲き、虹がかかってその向こうへと歩き出し、ふと立ち止まれば足元には労いのお言葉。
どんな時も、こんなふうに感じられるような、そんなしなやかな心持ちで過ごして行きたいです。
初めての出産と子育てのサポート。眼前には新たな世界が広がり始めました。
気張らず無理せず、どんな時でも楽しめる気持ちを持てる余裕をわすれずに居られたらと思います。
時にはしくじることもあり、ちょっぴり悲しいときもあるかもしれませんが、
トンネル抜ければ春の海、雨のち曇りでまた晴れる、な感じで楽しんでいきたいです♪
ありがとうございました!!
また別スレでお会いしましょう〜〜〜
書込番号:9005149
1点

■バネラさん
こんばんは☆
はなむけのお写真、祝福のお言葉、ありがとうございます!!
Oh, Iron Kingfisher !!! リクエストにお応えくださるなンて、何てバネラさんはお優しいんでしょう o(^▽^)o
ギューーーーーーンと伸びたくちばしが刺さりそうです(笑) カッケ〜〜〜
威風堂々、そして風雲急、もとい、穏やかな鏡像の大阪城のお写真。
大阪の象徴の1つ、大阪城のお写真をいただけるなんて、大感激です!!
春夏冬弐升大阪城♪
そして、やわらかな初梅のお写真。節分を過ぎれば、もう春はそこですね。
次はタムロン90mmマクロでしょうか。いやいやいやいや(苦笑)
kawase302さんとバネラさんの挟撃、ホント〜〜〜〜〜に効きました。
それこそが、このスレ立てに繋がった原動力でした。いわばお2人は、このスレの産みの親です。
それに、ファーストレスもいただき、その後も積極的なご参加、ありがとうございました。
本当に広角がいっそう楽しくなり、また、皆さんの広角撮影&活用方や構図もとっても参考になりました。
私の以前の低スペックPCだったら、スレ主ながら進行について行けてなかったかもしれません (;^_^A
それほどまでにご参加くださった皆さんの、お気持ちと楽しさが嬉しかった、贅沢な1カ月超でした。
バネラさん、ありがとうございました。
シューさんにも、くれぐれもヨロシクお伝えください♪
また別スレでお会いしましょう!!
書込番号:9005158
1点

■oxlifeさん
こんばんは〜〜〜
ようこそおいでくださいました。
お写真と暖かなお言葉、ありがとうございます!!
最後におあげくださったお写真も、とってもステキな雰囲気です♪
この4枚にはストーリーがありますね。人の温かさと懐かしさ、そしてかすかな寂寥感。
しかし最後には、無垢なる希望が。
夢見る尖塔のまち・・・・ 何てステキな響きなんでしょう♪
ああ、oxlifeさんは、このまちがとっても好きなのだなぁと思いました。
皆さまのご協力のもと、夢のような楽しい広角スレ進行になりました。
きっと今夜は、感動のティアドロップです♪
oxlifeさん、ありがとうございました。
またどこかのスレで、お会いできますように・・・
書込番号:9005179
1点

さて、28日が終わり、29日となりました。
バネラさん、柚子麦焼酎さん、isoworldさん、kawase302さん、高い機材ほどむずかしいさん、
かつまっちゃんさん、robot2さん、TOTOSさん、藍月さん、うさらネットさん、
群青_teruさん、kyonkiさん、童 友紀さん、sudareさん、nikonがすきさん、
43♪さん、oxlifeさん、猪悟能八戒さん、むつらぼしB4さん、carulliさん、
霧島にゃんこさん、ちょきちょき。さん、ゴルゴD40さん、ととべいさん、sudareさん、
まっきMさん、Unterm Radさん(ご来場順)、
そして、ここまで(あるいはここを)お目通しくださった皆さん、ありがとうございました♪
このスレを通して、広角の楽しさ、写真の楽しさを、存分に満喫させていただきました。
お名残惜しいところもありますが、これにて『広角って楽しいです!!』スレは、終劇といたします!!
ありがとうございました〜〜〜♪
書込番号:9005997
3点

どなたも見てらっしゃらないことでしょうが、
本スレをしめて7カ月がたった今、あえて書き込みます。
今回は、本スレのもう一つの結末編です。
上の写真が、その全てです(産み主から掲載許可はとっています)。
本編のテーマの広角写真ではありませんが、思えば、本スレ進行中に妻の妊娠が判明し、
それを契機として、このスレを閉じる決断をしました。
(広角の楽しみを満喫したのち、中望遠マクロの楽しみにも恵まれました)
そしてあれから7カ月が経過し、先日、無事、女児が誕生しました。
そういうことで、今回は『もう一つの結末』というわけです。
写真を始めていなかったら、今と同じ感動は無かったと確信しています。
写真って、本当に楽しいです!!
最後に、こちらをご覧くださった方が方々へ。
本当に、本当にありがとうございます!!
書込番号:10050371
7点

Ash@D40さん
お嬢様、ご誕生おめでとうございます。・・・健やかに育って下さい!
こちらの板では、大変お世話になりまして〜
今、子づくりと広角ショットに挑戦中です(爆)
書込番号:10050569
2点

Ash@D40さん、おめでとうございます。
お母さん似なのかな(勝手な想像です)
いいですね〜、
広角、単焦点、マクロ、標準、望遠と、あらゆるレンズで撮りまくって、
かわいい専用モデルさんとこれからの人生、お楽しみくださ〜い。
>童 友紀さん
なにげに、35mm F1.8
これまた、おめでとうございま〜す。
書込番号:10050714
2点

Ash、おめでとう!
やっとパパだね。
私もPCの陰から今か今かと待ってたけど、なんかとても長かった感じがします。
途中、別板で奥さんにもお目にかかり、板ではありますが私も感無量の想いです。
ふたりのDNAがまた地球に存続され、悠久の歴史が続きます。
生物として使命の半分が成し遂げられましたね。
残りの半分は良い人間(お嬢様)を作ること、そして残りの半分は自ら良い人間として生きることでしょう。
お嬢さんのパパは将来オロオロすることも多く、今から心配ですね。
良い父親か、割り切ってかっこいいパパになれればいいですね。
これを機会に、身体をがっちり鍛えてマッチョなパパはいかがですか?????
とにかく、おめでとうございます。
書込番号:10051569
1点

Ash@D40さん
一児のパパさん、おめでとうございます。
しかし、一児のパパ=レインボーパパの一歩手前の一時のパパ
次なる目標は、レインボーパパ(にじのパパ)を目指して頑張ろう。
しかし、機材予算が減るのは避けられぬ。
その代わり、子供の写真をたくさん撮って、減価償却を図ろう。
もし、減価償却がかなうほどに子供の素敵な写真をたくさん撮れた暁には、
機材更新予算案が大蔵省大臣よりお墨付き承認がいただけるかも知れぬ。
今は中望遠がベストだろうが、幼児になれば、
35mm F1.8Gが室内スナップ撮影に最強のレンズとなる。
もしお持ちならば、お試しあれ。もしなければ、歩き出すまでに、
いや、ハイハイする前に、せめてそのくらいの予算を捻出しよう。
絶対に必要な最強レンズとなる。コストパフォーマンスも最強だ。
もっと予算があれば、50mm F1.4G or Sigma 50mm F1.4もぜひ欲しくなるだろう。
レインボーパパより
書込番号:10051880
3点

■童 友紀さん
ハッピーなお写真とコメント、ありがとうございます!!
しかもこんなに早くから、驚きました〜〜〜
こちらこそ、あちこちで大変お世話になっています。
いつも童さんのレス、面白さや切れ味、懐の深さに感服しています。
私が(D40系板で)見てないだけかもしれませんが、奥さんやお子さん方、お元気でしょうか?
ウチの家庭も童さんちのような、楽しい家庭を築いていきたいと思います♪
そういへば、童さんの夢見るスレでの件ですが、
やっぱり叔母の枕元に立った私の祖父が連れて来た子は、この子だったンでしょうね(笑)
書込番号:10054953
1点

■バネラさん
大輪の花でのご祝福、ありがとうございます♪
今のところですが、どちらかといえば、幸か不幸か私に似ているようです。
女の子なので妻に似ててほしいなと思っていたので、嬉しいんですけど少し複雑な心境で (;^_^A
専属モデルの件、名コーディネーターであろう妻のプロデュースを活かせるようになりたいですね。
日常の何気ない表情やシーンを撮るのは、仕事がら慣れてる部類に入るのですが、
ポートレートや記念写真って、あまり得意じゃないんですよね。
最近、こちらで勉強中です(笑)
http://kakaku.com/magazine/bak_column.html#uehara_photo
書込番号:10054976
0点

■kawase302さん
昼休み、職場でちょっとココをのぞいたらがkawase302さんのレスが。
ありがとうございます!!
読んだらば、思わず目頭が熱くなってしまいまいた。
7年目にして、ようやく父になりました。
しかし、なったのはあくまでも立場上のことだけで、これからは中身を伴わせなければなりません。
娘のおかげで、だんだんと父親にさせてもらえます。
これまではD40バカで、そしてこれからは親バカ半分でしょう。
でも芯の部分は、しなやか且つしっかりとしていたいと思います。
あと、ボッテリお腹にならぬよう、早速筋トレを始めました。
お金は極力節約しつつ、目指すはVR70-200mmの導入です♪
待ってろ、お遊戯会!!(笑)
書込番号:10054981
0点

■Giftszungeさん
ご来場、ありがとうございます!!
kawase302さんのレスに目頭を押さえかけていたところに、引き続いて予想外のお方のご登場。
そしてその暖かなお言葉とアドバイスに、感激してしまいました。
私もレインボーパパになりたいです。この子をお姉ちゃんにしてあげたいと思います♪
ところで機材ですが、実はこれまで、いつかめぐり合えるであろう子どものことを期待して揃えてきました。
おかげで今のところ、D40では十分なものがそろっているように思います(プロフィールに掲載してます)。
この子は、そのあたりも見越して来てくれたのかなぁとも思います(笑)
今、稼働率が高いのが 18-50mm F2.8 ですね。もう少しすると 30mm F1.4 でしょうか。
写真の方は、色んな戦略のもと、早速パシャパシャ撮って妻と両祖父母にプリントしました (;^_^A
実は将来、妻がデジイチに興味を持ったらそのころにと、純正35mm F1.8 の導入を考えています。
また、当分そんなことがない場合も考え、現在その先に目標をおいてVR70-200mmF2.8貯金を始めました。
もちろんこの計画は変更となる場合が大きいですが、現実路線の範囲で大き目の目標をと考え設定しました。
そして幸いなことに現在のところ、当分、ボディの買い替え・買い増し欲はありません。
私は、革新的な高感度耐性を備えたボディの登場を待ち望んでいます。
ただ、D300Sにおける 16-85mmVR のキット化は大変喜ばしいことでした。
夢は、Giftszungeさんの機材(レンズは知りませんが)と同様な、D300級とD40級の2台体制をと。
私がD300級に16-85VRを、妻がD40級に35mmF1.8を標準装備に、などと妄想中です♪
いつも各所で勉強させていただいています。
これからも、よろしくお願いします!!
書込番号:10055027
0点

そうですね。
仕事でもそうですが、立場や肩書きが人を変えていくことがあります。
また、自分が上司である前に、部下が自分を上司にしてくれるという感じもあります。
そう思うと、人って上下左右の人たちに囲まれて生かされているものなんだなー、と思いますね。
果たして、Ashはお嬢様に父親と言う人物として"生かされる"面がたくさん出てくるでしょうね。
そりゃ逃げられない家族(=奥さんの内臓の一部)なんだから、喜んで立ち向かって受け入れて巻き込まれて下さいね。
これ、友人の受け売りなんですけど、お嬢さんを不良にしない方法があるんです。
それは、毎日、お母さんの手作りのお弁当を持たせることです。
現象面から「母の手作りの弁当を毎日持ってくる不良はいない」ということ。
現象から証明されていることだそうです。
なるぅ〜。
書込番号:10055191
2点

> それは、毎日、お母さんの手作りのお弁当を持たせることです。
おおおっ!! 声かけに引き続き、極めて実践的なアドバイス、ありがとうございます!!
100ナイスほどポチリたいです。ぜひ妻に、このことは伝えたいと思います。
そういば、私が生まれ育った田舎(今居る町の隣町)では、小・中学校とも給食がありませんでした。
それで、小さいころは弁当を持って通いましたし、少し大きくなると、何とほとんどの子どもが昼食のため家に帰ってました。
専業主婦の多い集落でしたので、実は私、給食を体験したことがありません(爆)
ですのでご助言いただいたことは、うまく言葉にできませんが、
何となく、実体験として分かる気がします。
> 喜んで立ち向かって受け入れて巻き込まれて下さいね。
はい!!
書込番号:10055359
1点

Ash@D40さん、おひさしぶりです。そして、おめでとうございます。
懐かしいスレッドタイトルが上に来た(返信順に設定しているので)と思ったら、嬉しいご報告を眼にすることができ、欣喜雀躍しております。
夏らしい華やかな花火などの写真をお送りしたいのですが、ストックに良いものが見当たらず、先ほど雨をついていつもの公園へ出かけてきました。何だかわびしい花火にも見えなくはないと言うことに免じて、ご笑納くだされば幸いです。
ご一家のますますのご健勝をお祈りしつつ、たまには「史上最強の被写体」にお目にかかれることを楽しみにしております。
書込番号:10055913
2点

ash@D40さん おはようございます。
お嬢様のご誕生おめでとうございます♪♪♪
嬉しさが伝わってくるお写真、ありがとうございます。
カワイイですね〜〜
我が家はボウズ2人ですが、ついこの前生まれたような気になって
しまいました(笑)
よく言いますが、ホント子供はあっとゆうまに大きくなります。
(その分、自分も歳をとっていますが・・)
たくさんお写真を撮って残してあげてくださいね〜
子育てはこれからです。楽しんで頑張ってください。
本当におめでとうございました!
書込番号:10056038
2点

■oxlifeさん
ありがとうございます!!
こちらこそ、ご無沙汰しておりました <(_ _)>
わざわざ雨の中でのお写真までくださいまして、本当にありがとうございます。
瑞々しさを残した、これから飛び立たんとする柔らかな綿毛たち。
すごくイイです。やさしさと命を感じます。
本日、役場に届けを出してきました。
娘の名前は、私が挙げた候補のなかから妻に選んでもらいました。
妻が産みの親、私が名付け親(本当は2人ですが)というスタイル。
妻が世界を、私が社会をプレゼントした、といった感じですね。
顔出しは難しいかもしれませんが、
妻の許可がおりたらば、どこかでまた登場するかもしれません♪
書込番号:10059957
1点

■むつらぼしB4さん
150周年スレ進行役でお忙しいさなかなのに、
お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございます♪
子どもの成長、特に赤ちゃんの成長って、ホント早いですね〜〜〜
一昨日、授乳時の様子は『ほら、しっかり。がんばれ!!』って感じだったのですが、
昨日・今日の様子は、まだ母乳が出にくいおちちに『ガッツリ』吸い付いてまして、
まったく頼もしいと思いました(笑)
日々の子どもの成長を、私は3つの眼で見つめて行きたいと思います。
子育て楽しみです!! がんばりま〜〜〜す!!
書込番号:10059979
3点

>>Ash@D40さん
無事ご出産、おめでとうございます。生まれたときからD40(というか一眼レフ)で撮影できるなんて羨ましいです。バシバシ撮影してあげてください。よけいな御世話でしょうが、お祝いを言いたくて門外漢がたちよらせていただきました。
>>現象面から「母の手作りの弁当を毎日持ってくる不良はいない」ということ。現象から証明されていることだそうです。
こーゆう至言(トリビア?)を時々繰り出すからカワセさんから目が離せないんですよね〜。実践したいと思います。
女のコくどくのうまそうですよね?(爆)
書込番号:10066615
2点

■と ら ね すさん
お子さんのお写真とお祝い、ありがとうございま〜〜〜す!!
うっは〜〜〜、2枚のお写真、ともに最高のショットですね♪
素晴らしい笑顔はもちろんのこと、生えたばかりの下の前歯やほっぺに宛てた右手の感じ、
つかまり立ちでの振り向きざまに見せた、少し得意げにも見えるこの表情!!
こんな世界がこれから待っているかと思うと、わくわくします。
わざわざ来てくださいまして、ありがとうございました〜〜〜〜〜
> 女のコくどくのうまそうですよね?(爆)
口説くつもりかどうかは別として、
時々みせる、時には厳しく時には思いやりのあるはっきりとした一言に、
ホレちゃう女性も少なくないんじゃないかと思います(笑)
書込番号:10066829
1点

Ash@D40さん
ご無沙汰しております。
霧島にゃんこです。
お嬢様のご誕生おめでとうございます。
女の子だったら、お父さんは心配でしょうがないでしょうね。
子どもは日に日に大きくなっていってしまうので、
いっぱい写真に残してあげてください^^
そして発した言葉など、記録しておくと、
後でいい思い出になりますよ。
うちの子も、小さいときミニカーのドアが開いてるのを見て、
「蚊が入ってくるから、閉めとこ!」って言ってました。
大人が考えてもみないことを言うのでおもしろいですよ。
これからの成長が楽しみですね♪
書込番号:10075678
2点

霧島にゃんこさん、ありがとうございます!!
こちらこそ、ご無沙汰してます <(_ _)>
娘が私たち2人のもとにやって来てくれたことの幸せに加えて、
その日々の成長をD40で撮っていける幸せにまで恵まれたこと、本当に嬉しい限りです。
たくさんたくさん、写真に残したいと思います♪
なるほど、娘語録も記録しておきますね。
さすが子育ての先輩方は、ステキなアドバイスをくださいます。
無垢なる言葉の奇跡の連なりとそのきらめきを、少しでも留めていきたいです。
ところで、価格にあげた娘や妻の写真を撮ったレンズはタム90mmの272ENIIなのですが、
このレンズを選んだ大きな理由に、霧島にゃんこさんのステキな写真の影響があります。
当時、トキナーの100mmに大きく傾いていたのですが、272ENII板を拝見して、ほぼコレに決めました(笑)
まだまだ画作りに勉強が必要なのですが、おかげで、私にとってはとても大切な写真が撮れました。
それもこれも、実は霧島にゃんこさんのおかげなのです♪
それと、トンボのお写真も、ありがとうございます。
私、マクロで、こういうコクのある感じの画をたくさん撮りたいなと思っています。
ここでの広角の時のように、マクロも楽しみながら勉強しますね。
> 女の子だったら、お父さんは心配でしょうがないでしょうね。
虫好きな私も、さすがに悪い虫ばっかりはご遠慮願いたいものです(笑)
書込番号:10075956
0点

Ash@D40さん
私もデジイチを買うのも悩み、
マクロレンズを選ぶのも悩みました。
私も、ここでいろんな話を聞いて、
書き込みしてらっしゃる方の写真を見て、
D40にしよう!って決めました。
あんな写真が私にも撮れるかも!
って、思いながら。
私なんて、自分の感覚(直感)だけで撮ってるから、
いつまで経っても初心者なのに、
Ash@D40さんが私の写真を見て決めてくださったことに
恐縮してしまいます。
それと同時に、嬉しかったです。
そして、それと同時に(笑)、これからも撮っていこう!って
自分の自信になりました。
子どもが赤ちゃんのときにデジイチ買っていればよかったって
よく思います。
今、私に赤ちゃんがいたら・・・
モチモチした赤ちゃんのほっぺとか、
眉毛の一本一本生えてきてる所とか、澄んだ目の輝きとか、
ムチムチの手や足とか・・・
ビミョ〜な表情とか、あれもこれも撮りたいな〜って思います。
最近、家でもいろいろあって、
行き詰ってるところもありましたが、
Ash@D40さんに元気をもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:10081256
1点

Ash@D40さん、本当にホント〜におめでとうございます!
Ash@D40さんとはおそらく同年代と思い、勝手に親近感を持っています。いろいろな板でも拝見し、カメラの勉強もさせてもらっています(^.^)
きっとその温厚誠実な人柄で、よき父になられるでしょう。
いちファンとしてどうしてもお祝いの言葉を伝えたく、お邪魔しました。
私にも一人娘がおり、メインの被写体です。と言いますか、実はデジイチデビューしたのも娘のためでした。うちの天使は最近大人の歯が生えてきたので、先日D60でパチリしました。
最高の被写体が舞い降りたことにカンパ〜イ!お互い娘にとって最高のパパになれる様、カメラの腕とともにパパの腕も磨いていきましょう!
書込番号:10084090
1点

■霧島にゃんこさん
自信って、難しいですよね。
読んで字のごとく、自らを信じること。これが、なかなか難しい。
自らを信じるには、どんなことでもいいと思うのですが、
自分がここまでやって来たことの日々と積み重ねを、実感できるかどうかが鍵のような気がします。
上がり目も下がり目も、クルっとまわしてにゃんこの目♪
お互いこれからも、たくさん色んな写真を撮りましょうね!!
お教えくださった、赤ちゃんの魅力的なトコロ、さっそく撮らせていただきます。
それに娘が少し大きくなったら、私もアロエを育てようと思います(笑)
書込番号:10085610
0点

■お菓子パーティーさん
ありがとうございま〜〜〜す♪
今まさに、D40/D60系って子ども撮りにいいなぁってことを、日々実感しています。
仕事を終えて日が暮れて、妻の実家に直行し、室内で寝顔や所作などを撮ってます。
ここ数日は、この日を夢見て購入したシグマ30mm F1.4 をつけっぱなしです(笑)
お菓子パーティーさんはデジイチデビューの動機がとっても素晴らしいですね。
誰かのためを思い、その誰かの笑顔を想像(創造)しながら写真を撮るって、最高なことだと思います♪
お互いに、それぞれの娘にとって最高の父親となりましょう。
目指せ、守護天使っっ!!!!
書込番号:10085648
1点

Ash@D40さん
アロエには、笑いました。
お越しいただき、ありがとうございます。
万能薬ですから、ぜひぜひ育ててください。
そしてアロエを見たら、にゃんこのことを
思い出してください。笑
夏休みも終わり、にゃんこの上がり目も少しおさまり、
下がり目になってきました。
中一の次男がぜ〜んぜん、宿題をしないから
上がり目でした。
昨日も模造紙を広げて、社会の宿題をしていましたが、
来年は早めにやってしまおうと、友達と話したそうです。
・・・ほんまかいなっ?!
来年は手伝わないぞー!と言っときました。
書込番号:10086772
1点

Ash@D40さん 、みなさん おばんです。あ私オジンです!
皆さん、綺麗なボケかましてますので、パン フォッーー化す 貼ります。
(背景が近いということで・・・汗、)
私は、昔マイバブちゃんをお風呂に入れる係りなどやってまして・・・
気持ちよさそうにカエルみたいにピクピク足を伸ばしていたのを覚えています。
先日、中2になった娘に、「でへぇぇぇ。いっしょに風呂はいろう!」と誘ったんですが、
一言、冷たく「死ねょ」と言われてしまいました(爆涙
>バネラさん
チョア遅レスすんまそん。 花火いいですね〜♪ ドッカ〜〜ン! 響いてきさうです!
レンズは、こちらの掲示板の方からお借りして撮ったものです。
書込番号:10088551
2点

■童 友紀さん、霧島にゃんこさん
おめめのクリっとした、バブちゃんですね(笑)
しかし、別の意味でものすごくびっくりしました Σ(; ̄□ ̄
というのも私、かつて年齢が今の約半分だったころ『バブちゃん』と呼ばれてた時期がありまして。
恥ずかしながら、今でもあのころの仲間に会うと、そう呼ばれます (;^_^A
で、今回の1枚(妻許可あり)は、足つながりということで。
霧島にゃんこさん、おすすめのものでしたし、単焦点で撮ってみました♪
しかしお二方のお話しからしても、中学生ってやっぱり難しい時期のようですね。
今のうちから、私ももっと心に余裕をもてるように、メンタル面のトレーニングをせねば。
書込番号:10091445
1点

Ash@D40さん
あんよのお写真、拝見しました。
んっまぁ〜可愛いっっ!!!!!!!
いいなぁ。。こちょこちょ、こそばしたいです。
懐かしいあのころを思い出します。
子どもは親の思うようには育たなく、
親の姿勢を見て育つそうです。
親と同じような行動してるらしですよ(汗)
書込番号:10108152
1点

さて、本スレの後日譚となる『もう一つの結末編』にお付き合いくださった皆さま、ありがとうございました <(_ _)>
ご来場くださいました、童 友紀さん、バネラさん、kawase302さん、Giftszungeさん、oxlifeさん、
むつらぼしB4さん、と ら ね すさん、霧島にゃんこさん、お菓子パーティーさん(ご来場順)、
本当にありがとうございました♪
子の手本となるには、まだまだ未熟な2人ですが、
心ではぐくむ母親と、背中で育てる父親をめざしたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:10113377
2点


Ash@D40さん
既に出口への道しるべがあるにもかかわらず・・・
今更ですが、書かせてください。いえ、言わせてください。
^L^ ご 出 産 お め で と う ご ざ い ま す ^L^
私も7/23に第一子となる娘を授かりました。
まだ一ヶ月半しか経っていないとはいえ、成長の早さには驚きます。
また次回撮ればいいかな。なんて食後のデザート的考えでいたら、
服やモノが既に合わなくなってしまったなんて事も。
どうせあっという間に
「パパきも〜い パパくちゃ〜い」
なんて言われちゃうんでしょうから・・・
娘に怒られない今のうちにお互いイヤと言うほどシャッター切りまくりましょうね^^
書込番号:10114831
3点

brownie626さん、ありがとうございます!!
brownie626さんちも娘さんを授かったのですね。おめでとうございます♪
うちの一カ月先輩ですね。一月たつと、おぐしもこんなに黒々のフサフサなんですね。
うちの子はまだ、飲むか泣くか寝るかな感じです。
今はまだ、妻の実家(徒歩15分)にいるので、限られた時間しか会うことができません。
娘をあやしつつ、妻や義母の邪魔にならないようにしながら、写真撮ってます(笑)
> どうせあっという間に
> 「パパきも〜い パパくちゃ〜い」
> なんて言われちゃうんでしょうから・・・
そうそう、こんなチャンス、きっと今のうちでしょうね〜〜
でも実はまだ私、湯浴みのシーンに立ち会ったことがないのです (;^_^A
brownie626さんみたいな、おめめパッチリお口ぱっかりな写真、私もぜひ撮ろうと思います。
結婚7年目も終盤にかかったころ、ようやく授かることができた娘で、喜びもひとしおです。
ということで、ここで一首、
■フルサイズ 大口径単 328 勝れる宝 子にしかめやも(笑)
それでは、足元に気をつけてお帰りくださいませ <(_ _)>
書込番号:10121737
1点

私も最近広角レンズを買ったので、
うれしくてココに書き込みしようかと思って来たら、
なんと!!!!
おめでとうございます。
そしてすごく親近感がw
私のところにも、
結婚7年目があと数ヶ月で終わる今年8月に、
第一子(女の子)が生まれました。
お互いバシバシ撮ってあげましょー!
わたしが買ったのはニコンの17-35mmで、
評判はあまり良くないみたいだったけどいっちゃいましたw
D40とFM2とF100で使えるってのがポイントでした。
こんな写真だとあまり広角ってカンジしませんねw
書込番号:10310917
2点

sudareさん、お久ぶりです♪
そして何と、おめでとうございます×2乗!!
> 結婚7年目があと数ヶ月で終わる今年8月に、
> 第一子(女の子)が生まれました。
むは! こ、これはスゴイ!!
7年、あと数ヶ月、8月、第一子(女の子)と、うちと全く同ンなじじゃあないですか!!
そのうえD40好きの広角好きときたら、もはや他人とは思えない(笑)
ウチは今、ちょっと広角はお休みしてて、D40にΣ30mm F1.4 HSM 付けっぱなしで娘をバシバシ撮ってます。
うれしいことに少し前から、よく笑うようになってきまして、微笑み写真をバシャバシャ撮ってます♪
お互い、今は妻と楽しみながら、そして将来には、娘にステキなアルバムをプレゼントしてあげましょう!!
ところでニコンの17-35mmですが、フルサイズで使えるF2.8通しの広角って、とっても魅力的じゃないですか〜〜〜
いただいたネコちゃんの写真も、とてもいいですね。
開放からしっかりと解像されてるようですし、満足度の高いレンズと推察しました。
しかし、広角だと絞って使うという考えが強かったのですが、
F2.8でのこの画、一見すると広角っぽさを抑制された写真に見えますけど、
しっかりと自然な奥行き感や軽く広角特有のパースのデフォルメ感も出てて、とても好きです♪
寄って撮るF2.8と広角の相性がこんなにイイとは、目からウロコでした。
そしてご来場、ありがとうございました〜〜〜
書込番号:10311959
1点

なんかいきなり亡霊のように復活したかと思ったら、おめでたい話しだったのねー。
やっぱ子供はいいですね。
人は生まれて死んでいく(当然)。
子供がいなきゃ一族というか種(しゅ)は細る一方。
一方、子供がひとりでもいれば、いずれ種は家族という形で繁栄する可能性が生まれる。
「子供は可能性を秘めてる」って言われますが、この可能性って、将来えらくなるとかお金持ちになるとかじゃなく、種として繁栄する可能性ってことなんだと思います。
だからそう期待せず「生まれただけで丸もうけ」くらいでちょうどいいんじゃないでしょうかね〜。
それはそれとして、この板、大昔かと思ったけど、まだ1年たってないんですねー。
今年の1年は長いな。。。。。。
書込番号:10311981
2点

kawase302さん、いらっしゃいませ。
私もスレが上がってたので見たら、何ともめでたい話に喜んでしまいました♪
生きるって、ある意味、ゆっくり死んでゆくことでもありますが、
「生まれるだけで丸もうけ」って、ホントそう思います。
その後、人それぞれにいろんなことがあるでしょうけど、それだけで、もう十分な祝福があると思います。
時にはそのことを実感できない境遇の方々もいらっしゃるとは思いますが、
本来は、皆さんそうであると、あってほしいと思います。
どーでも良いことですが、ウチの子、障がいを持ってて早くに亡くなった叔母(父の妹)さんが
生きてれば60歳になった日の翌日に生まれました。
人間60年一周期とも言われたりもしますし、私の父にとっても、この子は特別な子のようです。
全ては生まれ変わりの死に変わり???
この勢いで、D40も子を一人、生んでくれないかなぁ(爆)
これからの1年は、何かと早くなりそうです!!
書込番号:10315866
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





