『カメラ本体の収納術』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『カメラ本体の収納術』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ本体の収納術

2009/01/21 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:39件

年初にデジタル一眼を初めて購入しました。
夫婦で共有ではなく、それぞれの趣味にと立て続けに2台購入したのですが、毎日のように出掛けて撮影という訳にはいかず、週に一度の出動くらいの使用頻度です。

普段、デジカメは2台一緒に大きなカメラ用ソフトケースに入れ、デジカメはバッテリーも入れっぱなしレンズもつけっぱなしという状態で保存しています。ここのところ雨続きで少し湿気が心配になり、そのソフトケースにタンス用の湿気取りを入れております。
この収納方法は間違っていますでしょうか?

高価な物なので、安全で出来れば安価な収納方法など色々とお聞きしたく書き込みさせて頂きました。皆さんの収納法など教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8968054

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/21 17:25(1年以上前)

ソフトケース自体が湿気を含む可能性があるので良くないらしいですよ!
それならば風通しの良い場所に置いておく方が良いようです。
埃などが心配ならドライボックスなら安価に購入出来るのでお勧めです。

書込番号:8968071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/21 17:28(1年以上前)

衣類用の吸湿剤も防虫成分が入っていると良くないと聞いています。

書込番号:8968084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/01/21 18:26(1年以上前)

逆に、出しっぱなしにしておいて1日一回触る、というのは?
掃除(出しっぱなしでホコリがちついてりゃ、乾拭きやホコリ飛ばしくらいはするでしょう)でも空シャッター(触ってシャッターを切らないと言うのも・・・ねぇ)でも、常に動かしてやるのが一番の保存方法ですけど。

カメラが出てれば忘れないでしょう。下手に片付けると忘れる(カメラがあるのを、ではなく「いつ最後に触ったか」を)可能性が・・・(w

高価な物ですけど、自動車や家をガラスケースに入れて飾っておく人は居ないですよね。使ってこそ自家用車だし住んでこそ家でしょう。カメラも一緒ですよ。
使ってやってこそ、高い買い物が安くなるんだと思います。家から出て撮るだけが写真じゃないですし。習作を撮る・取説を見ながら設定を変えたらどう違うかを比べる、など・・・やれる事はいくらでもあると思いますけど。

書込番号:8968319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/21 19:31(1年以上前)

かりそめの客さん
こんばんわ〜。

私のボディーやレンズは、リビングに置いたコレクションボードに飾ってあります。
カントリー調のパイン材で三面ガラス張り。
天板にライト付きですので、ショーケースと呼んだ方が良いかも知れません。
常に目に見える所に置くと言う事が大事だと思います。
目に見えない所に置きたくは有りません。

頻繁に使うカメラはウエストバッグに入れ、机の傍らに置いて居ります。
右手を伸ばせば、使える状態の、殆ど出しっぱなし状態です。
何十年もこの方法でカビた事は有りません。

書込番号:8968579

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/21 20:03(1年以上前)

ちゃんとした除湿庫もありますが、ドライボックス(+除湿剤)も使用しています。
ソフトケースやバッグに湿気取りよりは、この方が湿気対策には良いかと。(湿度計も付いているので安心感もあります)
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001010006

書込番号:8968724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/21 20:43(1年以上前)

私は防湿庫を買うまでは、ガラス戸つき本棚で保管してました。

書込番号:8968906

ナイスクチコミ!0


мacさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/22 01:01(1年以上前)

昔は防湿庫に入れて大切に保管していましたが、今は撮影から帰ってきてもカバンに入れっぱなしですね。
週に一回使用するなら、この季節です、よほどのトコに置かない限り大丈夫なのではないでしょうか。
暖房のよく効いた部屋に置いておくとか・・・。

書込番号:8970524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/22 08:44(1年以上前)

私は防湿庫保管です。
最初は使わないクーラーBOXの中に乾燥剤を入れてましたが定期的に交換するのが面倒だし忘れた場合カビだらけになるので防湿庫にかえました。
初期費用はかかりますが手間かからないし楽ちんです♪

書込番号:8971215

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/22 09:00(1年以上前)

 これからレンズが増えるのであれば大き目の防湿庫が楽だとは思います。
 私はいまだに防湿庫を持っていませんが・・・。


>そのソフトケースにタンス用の湿気取りを入れております。

http://www.hakugen.co.jp/products/item.php?bid=7
 色々ありますね。

 私が使っているのは、
http://www.hakugen.co.jp/products/character.php?pid=160
 です。
 シリカゲルのを選んでいます。

 塩化カルシウムが成分のは選ばない方が良いと思います。
 水が溜まるようになってたりゼリー状に固まるタイプでなく、天日乾燥で繰り返し使えるタイプを選んで下さい。

 フジカラーのカビ防止剤は200円以下で買えると思いますのでコレもオススメです。
 カメラ店などには必ず置いてあると思います(キタムラで140〜180円?)。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/slidefile.html?pSch501060114


 保管ケースはロック機能とパッキンがあるプラスチックケースが便利です。
 ホームセンター等で1000円くらいであります。
 あまり背が高いのを買ってもレンズ等を重ねて保管しないと空間の有効利用が出来ませんし、空間が多い分だけ乾燥剤の利きに影響します。
 カメラ店で2000円くらい出せば湿度計のもありますね。

書込番号:8971252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/22 09:57(1年以上前)

今朝、起きて見てビックリ。こんなに多くの皆さんからアドバイスを頂いており、
すごく助かります&嬉しいです。1つ1つをじっくり読ませていただきました。
本当に皆さん、ありがとうございます。


kaku528さん>
ソフトケース保存は良くないのですね。
教えて頂いたドライボックスは、お小遣いとの相談もあまり必要ないくらい、
お値段も手頃で保存には良さそうですね。

花とオジさん>
吸湿剤、しっかりと防虫成分が入っておりました。
今朝、慌てて取り出しました(^^;

ばーばろさん>
そうなんですよね。覚えたり練習したり、しなきゃいけないことは
幾らでもあるんですよね。
帰宅する時間も仕事する時間もまちまちなので、忙しさにかまけて
イジらずに寝てしまう日が段々と多くなっています。
頑張って短い時間でもカメラに接して、練習しようと思います。

ダイバスキ〜さん>
ショーケース、良いですね。
とても我が家には置くスペースも無く、実現不可能ではありますが、将来
そういう感じでディスプレイ出来ると良いなぁと妄想しております(^^;
キッチリ保管するということをしなくても、ある程度大丈夫だということも
教えて頂け、大袈裟に言えば腫れ物に触るような扱いをしていましたので、
ちょっとホッとしました。

4cheさん>
ドライボックスとは何ぞや?調べなければ。と思っていたところに、しっかり
写真とリンクを入れて下さって返信頂き、ありがとうございます。助かりました。
キタムラさんは、ちょうど数日前に先を見越して?WEB会員になったところなので、
初ポチッしてみようかなと思います(笑

じじかめさん>
防湿庫、良いですよね。私は「いつかは防湿庫」と思っています。
置く場所の確保と、購入用の軍資金を積立なければ・・・
それ以前に、この新しく始めようと思った楽しい趣味の世界を続けていけることが
出来るようにいろいろと勉強したり撮影したりが先ですね(^^;

мacさん>
家に朝から夜までは誰もおらず、夜に帰ってきて暖房をつけ冷え切った部屋を一気に
暖めるといった生活なので、窓にも相当な結露が出ます。
その状態を見て、これはマズイのではと思い急場しのぎで防湿剤を突っ込んだという
感じだったので。
そのままで良いのか判断がつかず、こちらへ質問をさせて頂きました。
日中から誰かが居る生活なら大丈夫だとは思うのですけどね(;;

@エルヴィス@さん>
やはり、最終的には防湿庫なんでしょうね。
ボックスの場合、乾燥剤の交換を忘れるとカビてしまうのは辛いですね。
なにぶん、無精なので忘れる可能性は大でしてw

小鳥さん>
私が入れてたのは、思いっきり「水が溜まるようになってたりゼリー状に固まるタイプ」
でありますw
色々と勉強になりました。何を買うか(買えるか)が決まるまでは家にある衣類収納用の
プラスチックケースに小島さんご教授の湿気取りを入れて収納してみます。



収納方法1つで右往左往している状態の私に懇切丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
この月末のお小遣い&大蔵省と相談して、どの収納方法にするか考えてみようと思います。
始めたばかりなのに、欲しい物だらけ(三脚スピードライトレンズレンズレンズ・・・)に
なってしまっているのですが、これから買っていく物は資産として使い続けていきたいので、
安全(かつ安価(^^;)な収納方法を皆さんのアドバイスを元に心掛けていきたいと思います。


もう1つだけ、すみませんm(__)m

>デジカメはバッテリーも入れっぱなしレンズもつけっぱなしという状態で保存

これはこの状態で大丈夫でしょうか?

書込番号:8971434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/22 10:13(1年以上前)

かりそめの客さん
おはようございまぁ〜す。

>デジカメはバッテリーも入れっぱなしレンズもつけっぱなしという状態で保存
>これはこの状態で大丈夫でしょうか?

機構上は全く問題無いかと思いますが、大事な撮影の時には、直前(或いは前夜)にフル充電される事をお薦め致します。
勿論、途中充電でも大丈夫です。

書込番号:8971477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 11:06(1年以上前)

機材は動かすのが一番、レンズはできれば毎日、そうでなくても
3日に1回ぐらいは動かして中の空気を入れ替えるだけでも長持ちする
とプロの友人が言ってました。
デジタルなんだから無駄打ちでいいから撮るってのでいいと思うけど。
防湿庫なんかに入れたら余計さわらなくなって上達もしないでしょう。

書込番号:8971633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/01/22 12:20(1年以上前)

今、上達の事は関係ないですよ、保管方法のスレです。
毎日 撮影できる暇な方なら防湿庫いらないですね。

書込番号:8971823

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/01/22 15:45(1年以上前)

一番低いところに置いておけば、誤って落とすこともないのでリビングの床にそのまま置いてあったのですが・・・
我が家の最高権力者に邪魔だと叱られて、今は四角いザルの中に収まって床の上、私の席から座ったまま手が届く距離です。

書込番号:8972533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/23 07:24(1年以上前)

最初はドライボックスに入れていましたが、何故かあまり湿度が落ちないので、思いきって防湿庫を買いました。
今度は湿度を調整しても低くなりやすくて、相変わらず買い物運がないなぁと思いつつも、重宝しています。

私は例外として、ドライボックスも防湿庫もよいですよ。

ただ、しまう際はなるべく清掃してからしまっています。

あと、たまに忘れますが、私はバッテリーやメディアも外してからしまっています。

でもって慌て持ち出したら、バッテリーとメディアを入れ忘れてしまったことが。これは自分の不注意ですが。予備をバッグに入れておいてよかったです。

ちなみにドライボックスはお菓子入れになってます(笑)

書込番号:8975985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/23 07:29(1年以上前)

こんにちは。トピックスから来ました。

私は防湿ケース保管ですね〜。ただ、2週間に1回くらいは持ち出さないと気になるので、動作チェックを含めて使っています。

それと防湿ケースの話になりますが、最初はナカバヤシの湿度計が付いているケースみたいなものがおすすめです。
家に帰還後、1日1回でもいいので湿度チェックをしていたら心配はなさそうですね(笑)。


ただ、困った話ですが、たまにその付属の湿度計の精度が狂う時があるらしいです。
懇意にしているカメラ屋の店員さんは市販の湿度計を購入し、ケースの中に入れた方がいいとおっしゃられましたが、私はまだ変えていないです。

ではでは。

書込番号:8975990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 08:32(1年以上前)

できるだけモノを増やしたくない私は、持っていたクーラーボックスにモバイルドライなるものを入れて保管しています。
何度でも除湿できるのでこれは便利ですよ!ヨドバシで2千円位で買ったと記憶してます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/19/6642.html

通常はトップロード式のカメラバッグごと入れていて、車で旅行やキャンプに行く時はクーラーボックスまるごと持ち出します。
三脚の踏み台としても使えますし、いざという時はカメラバッグやレンズ(全てレンズケースに入れてる)を取り出して本来のクーラーボックスとして使えます。


ただ最近レンズが増えてきて更にクーラーボックスを買い足すか、仕様頻度が低いレンズをリストラするかが悩みです。
本当はちゃんとした防湿庫に越した事はないんでしょうが^^;

書込番号:8976101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/23 08:54(1年以上前)

アラセンさん

これ良さそうですねw
さっそく帰りにヨドバシによってみます^^
防湿庫はあるのですがアルミケースで持ち出す時に良い感じです。

書込番号:8976163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/23 20:16(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、なんと!?さん、@エルヴィス@さん、GALLAさん、やまりうさん、
ごーるでんうるふさん、アラセンさん>

このような初心者質問に、こんなたくさんの方々から色々なアドバイスを頂けて、
すごく嬉しいですし助かります。本当に、皆さんありがとうございます。
(長文になるのも読み難くく迷惑になるかと思い、、今回は皆様宛にお礼します。
個別レスが良いのか悪いのか、まだよく解らないのでご容赦下さいm(__)m)

返信下さった方、皆様にそれぞれの収納法があるのですね。
質問しておいて失礼かもしれませんが、色々な収納法があるのを読んでいるのが
非常に楽しいです。

バッテリーなどの脱着も特にコレという決まりがあるのではないのですね。
カメラ本体の内蔵電池?の記憶がバッテリーを外したままで、どの程度持つのかが
少し気になるところだったのですが、それもつけたままでも良いということであれば、
あまり気にしなくても大丈夫そうですね。

とりあえず、出しっぱなしというのは高価な物という意識がどうしても働いてしまい
私にはちょっと怖く感じてしまうので、カメラ用の収納する物を買うことにします。
あとは予算次第で収納する物を選んでみます。

書込番号:8978379

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/01/26 17:47(1年以上前)

こんにちは
ズームレンズなど埃も気になりますので、防湿庫です。
電池はそのままでもかまわないと思いますが、防湿庫の取説には「レンズもキャップやフィルターを外して入れてください」と書いてますが、本体へ取り付けたまま収納しています。

防湿庫の価格は50mm F1.8 1本の価格程度ですから、高価なズームをカビでダメにするより
お得です。

書込番号:8993561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/31 08:48(1年以上前)

里いもさん>

返信頂き、ありがとうございます。
最終的には防湿庫になるんでしょうね、やはり。
とりあえず、皆さんのご教授で吸湿剤を入れ、今は凌いでいますが、今月もこれで
月末になりましたので、お給料およびお小遣いと相談して、何にするかを考えます。

妻も一眼持ちですので、「カビ」「故障」などのキーワードで、家計費捻出の方向も
探れないか、思案中ですw

書込番号:9016988

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング