


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
設定は ISOAUTO(800) DRAUTO(3枚目の写真を除く)です。
私のしょぼいノートパソコンでは1枚目と2枚目、3枚目と4枚目が同じに見えます。
同じ動作、結果であれば、Pモード6Mを常用としたいのですが、他のスレにあった、メーカー回答「Pモードを選択いただいた場合は、EXRモードの動作は致しません。」が頭に引っ掛かっています。
2週間ほど使った感じでは6MPとDRモードは同じような感じです。
EXRモードの動作とすべて同じではないが、一部分同じ動作(たとえばDRモード)をするという解釈でよろしいのでしょうか。カメラについては極めて無知ですが、教えていただける方がいらっしゃれば幸いです。よろしくおねがいします。
書込番号:9198289
0点

ダイナミックレンジ拡大の効果がわかるようなシーンで撮り比べないと、そりゃ皆一緒に見えますよ。
書込番号:9198373
2点

fragranceさん
メーカーが教えてくれないとなると独自検証しかないんですが、
私の所感では仰るとおりだと思います。
少なくともDR200までは明確にDRモードでは挙動してくれますし、逆にISO1600では
明らかに暗部持ち上げのトーン処理で済ませています。
(ISO200まではDR400%でもフラッシュONにするとDR減らされますから分かりやすいです。)
問題はISO400からで、これがDRモードと通常モードのどちらになるかはシャッター速度と
感度を揃えた描写比較を、DRモード、Pモードフラッシュ有り/無しでするしか有りません。
私は面倒ですから誰か必要とする人が出るまで細かい検証してデータ取るなんて
煩わしいことせず「ぱっと見納得できる画質なら細けぇこと気にしない」なんですが、
とりあえず撮り比べてみました。
結果的にはISO400ではどうもフラッシュに拘わらずF100fd方式のようです。
ぱっと見明部から暗部までノイズ感を含めほとんど見分けが付かないんですけど、
なんとF100fd方式の法が解像感有るんですよ。そこくらいしか手がかりを感じませんでした。
夕日の逆光のようなもっとダイナミックなコントラストの場面では差が出るかも
しれませんが、お天気と相談ですねぇ。
書込番号:9198528
2点

私もそのメーカーの回答が気になって、SNモードとPモード(6M)を撮り比べて等倍で見比べましたが、ほぼ同じ写りに見えました。
また、Pモード(12M)をパソコンで6Mサイズに縮小して比べると、上の二つとは明らかに異なるノイズ感でした。
自分的には、Pモード(6M)とSNモードはほぼ同じだという結論を出しました^^;
DRモードについてはよくわかりませんが・・・。
書込番号:9198575
2点

焙煎にんにくさん
ありがとうございます。
作例が悪かったかもです。
昼の写真も見ていただけますか。
カメラが少し動いてしまいましたが・・・
1・2枚目はISO100、3枚目はISO200になりました。
書込番号:9198579
1点

Satosidheさん
thenteさん
>私は面倒ですから誰か必要とする人が出るまで細かい検証してデータ取るなんて
煩わしいことせず「ぱっと見納得できる画質なら細けぇこと気にしない」なんですが、
と
>自分的には、Pモード(6M)とSNモードはほぼ同じだという結論を出しました^^;
で頭の引っかかりが晴れた気がします。ありがとうございます。
ps EXR−AUTO結構使えます。
書込番号:9198728
0点

EXR各優先モードとPやMモードと差を感じなかったため
自身で撮影したサンプル画像を用意しメーカーに送ったところ
下記の様な回答を得ました。
■質疑1.「PやMモードと、EXRモード全体での画像に差がないように感じる。」
お客様もご承知の通り、EXRセンサーはフル画素で撮像して解像感を最大限に
引き出す「FineCaptureTechnology」と二つの画素を混合し、高感度時にでき
るだけ低ノイズの画像をつくる「PixelFusionTechnology」、そしてA面/B面
と異なる感度の画像を合成することでダイナミックレンジを広げる「DualCap
tureTechnology」の3つの撮像方式により、画像を作っています。
F200EXRの絵作りは、この3つの技術をベースに、各EXR優先モードを搭載して
おりますが各優先モードがそのまま3つの技術と直結しているものではありま
せん。
EXR優先モードは、それぞれ「高解像度優先」「高感度低ノイズ優先」「広ダ
イナミックレンジ優先」と、画質において最も優先したい軸(解像感・低ノイ
ズ・ダイナミックレンジ)を中心に、バランスをとるように、それぞれの条件
に最適な撮像方式を選択して絵作りを行います。
P,A,Mモードにおいては、それぞれの撮影条件によって撮像方式の選択も変
遷しますので、偶然、EXRの各優先モードと同じ設定になることはあり得ます。
■質疑2.「EXRオートモードには、SN優先モードでのD200やD400の画
像が得られるのにSN優先モードでは、D選択が設定されてなく、D100固定に
なっている。」
EXRオートの「高感度低ノイズ優先」では、そこから更に、コントラストの強
いシーンに対してそれを和らげる働きを加えようとして、ダイナミックレンジ
拡大も行うようになっています。
EXR選択の「高感度低ノイズ優先モード」は、特に高感度時の低ノイズを中心
とした絵作りを行うため、ダイナミックレンジは100%固定となっております。
このモードは、EXRオートよりも更に低ノイズの方向を重視した設定になる、
とお考えいただければと存じます。
ダイナミックレンジ拡大を必要としないシーンにおいては同等の画質になり
ます。
以上。
これらのことから、EXR-NSモードが画素混合処理画像ではなく、
また、EXR-DRモードが高低感度2画像合成画像でもないということがわかりました。
「優先」としているだけで、より高感度またはダイナミックレンジに軸を振った処理とのこと・・
画素混合や、画像合成での撮影は、どのモードでもその時の設定やシーン、被写体によって
カメラ側で判断し切り替わっているということのようです。
これらの処理はPやAやMでも同様に判断、処理されるため、
似た設定では似た画像が得られてしまうと言うことなのでしょう。
メーカーには、優先モードには、よりこれらが実感できるようなファームアップを・・と返信しましたが。
ですので、現状わたしは基本Pモード、場合によってEXR-DRやMモード、
時々EXR-Autoに切り替えて使用しています。
P.S.
このような質問にメーカーが真剣に取り合ってくれるとは思ってみませんでした。
F200EXR&ハニカムCCDEXRに力を入れているからでしょうか。
非常に好感が持てました。
ファームアップで、優先モードでは、その意図や概念がよりわかりやすい画質を、と
AF精度、制御の向上をと希望しました・・難しいかもですが。
書込番号:9199121
9点

>puradonさん
>メーカーには、優先モードには、よりこれらが実感できるようなファームアップを・・と返信しましたが。
差が出にくいシーンでは差が出ないのが普通とおもいますが?
それを、「どんなシーンでもモードの差が判るような出力」を求めてるんでしょうか?
フィルタ処理系と勘違いしてませんか?
書込番号:9199221
2点

以前のレスでも同様の話をしましたが
高感度優先モードにはNR処理のかけ具合を、他モードと違った処理ができるのでは?
という意味です。
もう少し言えば、カメラ内撮影後処理の部分で可能かな?というところです。
わたしの感じるところでは、F200はNRが比較的弱めで解像感が十分に残っているので
高感度優先モードでは、もう少しノイズを目立たなくするNR設定にファームアップで
できるといいなと・・・希望的な観測です。
書込番号:9199255
2点

puradonさん
お疲れ様です。
PモードとSNモードでISO1600の写りの印象が少し違うのは、画像処理の方向性が
違うからであって、6Mの画像サイズであれば12Mからの縮小ほど差は出ないんですね。
私12Mサイズは最初から切ってますから、そこは気付きませんでした^^;
有益な情報、有り難うございます。
書込番号:9199295
1点

puradonさん
ありがとうございました。
もやもやの霧が晴れたような感じです。
そして
Satosidheさんのわかりやすいご示唆すごーく助かりました。
感謝です!
書込番号:9203689
0点

Satosidheさん
fragranceさん
こんばんは。
今回のF200では、様々設定と複数の信号処理技術によって、これを使いこなそうとすると
これまた各モードの微妙なしばりで混乱気味でした。
EXR-AutoにはフィルムシミュレーションがなくAutoにはそれがあったり
高感度画質は常に高感度低ノイズモードが優れてるのか?といえば、そう感じないことが多々あったり、
PmodeやMmodeとEXR各モードと得られる画質に何が違うのか理解に苦しんだり、
EXR-SNにはDレンジ設定がないのにEXR-AutoではSN-D200やD400があったりと。
さらに、当初、高感度画質に秀でたEXR画素混合はEXR-SNモードで
ダイナミックレンジに秀でた高低感度合成はEXR-DRなのだろうと思いこんでいたので
各モードで得られる画像にその差を明確に認識しづらいことから、
さらに混乱してましたのでメーカーに問い合わせした次第でした。
メーカーからの回答があったおかげでモードを選択しやすくなったと感じています。
参考にしていただけて良かったです。
書込番号:9204024
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/04/29 20:04:49 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/12 20:34:54 |
![]() ![]() |
27 | 2025/05/12 10:15:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/13 17:20:54 |
![]() ![]() |
13 | 2019/10/12 18:44:47 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/18 18:31:49 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/24 4:58:38 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/08 12:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/21 16:03:33 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/29 19:01:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





