『今更ですが、SD1でTDL(暗所)を撮ってみた』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『今更ですが、SD1でTDL(暗所)を撮ってみた』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信50

お気に入りに追加

標準

今更ですが、SD1でTDL(暗所)を撮ってみた

2009/06/11 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

HD Writer2.0

HF10あとからフォト(Pモード)

HF10あとからフォト(シネマモード)

私は解像力を求めてPana SD1にCanon HF10を買い足して、
犠牲にした画角とマイク、暗所撮影能力以外は大体満足しています。
(画角はワイコン、マイクは外付けを常用することで対処。。。)

が、
TDLに数年ぶりに行くにあたって、以下の観点より、SD1も用意しました。
・自分でハイビジョン撮影するのは今回初めてだった
・HF10の暗所撮影能力には限界を感じていた
・CanonワイコンWD-H37IIがSD1にも使える(ズーム可)
 (レンズカバーを外して変換リングを介して)

で、
明るい場面ではHF10、暗めではSD1と使い分けたのですが、
本スレではSD1での暗所撮影にスポットを当てて、
可能であれば他機ユーザーさんの御協力を頂いて
比較できればいいな、と考えております。
(特にSONY XR/CX12/SR機、Panaの新型)

検証にあたっては、
動画のアップが一番情報量が多いのですが、
色々制約がありますので、動画からの静止画切り出しをメインに考えています。

切り出し方法によって影響を受けてしまうのですが、
Panaプラズマ TH-P42G1で動画と静止画を同一設定にて見比べたところ、
PCモニタ上では色が抜けるように感じるHD Writer2.0での切り出しが、
HF10でのあとからフォトよりも動画に近いことが判明しましたので、
今回はHD Writer2.0での切り出しを中心にします。

なお、以前報告していますが、
HF10でのあとからフォトは、同一撮影素材でも、
「あとからフォト時の」ビデオ撮影の設定モードに影響を受けます。

添付はイッツ・ア・スモールワールド、SD1にワイコン付けて撮影です。

書込番号:9681436

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/11 00:57(1年以上前)

ホーンテッドマンション 乗り場

ゴーストライターさん達

それっぽく映っていますが。。。

時間があまりなかったのと、息子が小さいこともあり、
他SD1で撮ったのは
・ホーンテッドマンション(く、暗い。。。)
・ピーターパン空の旅(暗いし、移動速度早めで撮りにくい。。。)
・白雪姫と七人のこびと(これもピーターパンと同じ印象)
くらいです。
(プーさんのハニーハントもSD1で撮るべきでした。。。)

他機ユーザーさんで比較できそうな画像等があれば、
投稿頂けますと幸いです。
(コメント、感想のみも大歓迎です)

書込番号:9681525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/11 01:25(1年以上前)

CX12+WD-H37II PMB切出(画像処理設定OFF)

楽しそうなスレですね、ありがとうございます。

ところで、HF10あとからフォト、のEXIFは、撮影日ですか?切り出し日ですか?
もし撮影日だとすると、ニアミスしてるかもしれませんね^^

さっそくXRの切り出しをUPさせていただこうと思ったところ、PMBで1000を超えるシーンの
解析にかなり時間がかかっているので、今晩は断念しました。

そこで、まずは昨年、CX12で撮影したものを添付しました。

グライテルさんの画像のシーンは、船の左側に乗っての撮影と思われますが、私はいつも
右側から撮ってまして、同じようなシーンは残念ながらありませんでした。

ホーンテッドマンションも、CX12でもXRでもありますので、後日UPしますね。
ところで、ハニハンやMインクは撮影OKでしたっけ?

書込番号:9681647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/11 12:51(1年以上前)

山ねずみRCさん、ありがとうございます。

>EXIF
撮影日です。同じ空間にいたかも知れないかと思うと、不思議な感じですね。
しかし、PMBはちゃんとしているのに、HD Writer2.0だと情報が残らないですね。。。
今のPana付属ソフトなら残るのかな?

>1000を超えるシーン
ちょい撮りをするとあっという間にシーンが増えますよね。
先日動物園に行った際は230シーンくらいになっていて、
99シーン制限のあるHD Writer2.0に取り込むのは大変でした。。。
(HF10は複数選択削除ができないので)
今回は撮り分けたので問題なし。

>まずは昨年、CX12で撮影したものを添付
ありがとうございます!
同じワイコンを使っていますし、非常に参考になります。
さすが、SD1に比べてかなりしっかり撮れているようです。
多少ゲインを下げて撮影したのですが。。。
(朝切り出して比較したりしていたのですが、投稿は間に合わず)
今はLED?や照明が減っている?ような感じ(やや暗い?)ですが、
CX12でこれだと、XRはいったい??

>ホーンテッドマンションも、CX12でもXRでもありますので、後日UP
楽しみにしております。
セルフ撮りはほとんど何も映っていませんでした。
あれはナイトショットじゃないと無理ですかね?

>ところで、ハニハンやMインクは撮影OKでしたっけ?
ハニハン、ダメです。。。
HF10が誤作動したことにして下さい。。。
(Mインクは150分待ちだったのでパスしました)

書込番号:9683066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/11 17:07(1年以上前)

>撮影日です。同じ空間にいたかも知れないかと思うと、不思議な感じですね。

なんと!
当日私はシーでしたが、あわや、でしたね^^
TDRでは、XR500Vも多かったですが、ブラックボディで目立つせいかSR12やXR520Vも多かったです。
マイクロフォーサーズのG1(動画のGH1じゃない方)の各色もすごく目に付きました。

>ちょい撮りをするとあっという間にシーンが増えますよね。

同じようなシーンをパンチルト多用でスキャニングみたいにしてだらだらと撮るより、
10秒前後で区切ってあちこち撮っておいた方があとで見やすいことが多いですよね。


>99シーン制限のあるHD Writer2.0に取り込むのは大変でした。。。
>(HF10は複数選択削除ができないので)

新DIGAではシーン数制限が無くなったようですね。BDに移しても撮影日時「表示」できるし
BDAV追記も出来るしAVCHDデータ管理にちょっといいですよね。
将来DIGA買って、今回の旅行など長時間のAVCHDデータをBDにまとめなおすかもしれません。

>今はLED?や照明が減っている?ような感じ(やや暗い?)ですが、

あれはクリスマスバージョンでしたので、LEDや照明が多いのかもしれませんね。

>CX12でこれだと、XRはいったい??

現地で液晶モニタやEVFを覗いてる時点で、CX12を明らかに上回る暗所ポテンシャルを
実感しました。(液晶モニタが綺麗という影響もありますが)
特に驚いたのがエレクトリカルパレードです。
ここまで撮れると、三脚禁止なのが実に惜しいですね。

今晩は外出する用事があって無理かもしれませんが、近々XR画像UPしますね。

>セルフ撮りはほとんど何も映っていませんでした。
>あれはナイトショットじゃないと無理ですかね?

スモールワールドのやや明るいところで、XRのローラクスモードならなんとかセルフ撮り
出来たと思います。でもナイトショットONにしたほうが楽ですね。

>HF10が誤作動したことにして下さい。。。

私のも、しょっちゅう誤作動してます。

>Mインク

開園後にファストパスダッシュして夜のりました。

書込番号:9683762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/11 17:43(1年以上前)

山ねずみRCさん、ありがとうございます。

>シーでした
私はシーの方が好きなのですが、
午後は止みましたが雨だったことも有り、妻と娘の意向でランドにしました。

>AVCHDデータをBDにまとめなおすかも
私も最終的にはそうすると思いますが、
気がつけばDV機の取り込みが停滞していたり。。。

>クリスマスバージョン
なる程です。SD1はもう少し赤紫っぽく、ややもやっとした感じで撮れてました。
(元の色の記憶は定かではありません。。。)
ところで
PMB切り出しは画質効果OFFでも高解像処理的な効果はあるんでしたっけ?
動画の一時停止と比べていかがでしょう?

>スモールワールドのやや明るいところで、XRのローラクスモードなら
あ、スモールワールドなら照明の向きなどにもよるのでしょうが、
それなりに撮れました。
意外と場所ごとに明るさが違うことに、ビデオで見ると気がつきました。
私がナイトショットしか無理?と言っていたのは、
ホーンテッドマンションの最後のお持ち帰り?のことです。


後ほど、
スモールワールド等の映像をいくつかピックアップしてみます。

書込番号:9683885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/11 22:02(1年以上前)

グライテルさん山ねずみRCさんこんばんは

私のはディズニーシーものですがちょっと映像があるのでUPしておきました。暗所系の映像を揃えてみました。

海底2万マイルなんかはかなり暗くて液晶を開いては他のお客さんに迷惑なのでEVFで撮りました(やっぱりEVFはあったほうがいい!)。AFで撮っていてたまに外してましたがまーこれだけ暗ければこんなもん?

http://kissho3.xii.jp/100/all.html?1244724704

1kichi11186〜8.mts

3つUPしてます。

1)花 DLKEY:59631
2)ko-suta- DLKEY:59111
3)マーメイド DLKEY:13579

書込番号:9685078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/11 23:12(1年以上前)

↑のUPサイトの100MBのところはアクセスしにくいみたいなので↓の500MBに同じのをUPしました。

http://2.kissho.org/5000/all.php?1244721250

1)コースター花 DL:32123

2)マーメイド2 DL:19821

書込番号:9685610

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/11 23:28(1年以上前)

HD Writer2.0

Vixにて明るさコントラスト調整

HF10 Tv1/30s HD Writer2.0

スモールワールドの画像を添付してみましたが、
照明の差があるとは言え、コントラスト、解像力共にぱっとしないですね。
あまり検証していませんでしたが、
SD1はゲインアップ時にコントラストが低下するのかも知れません。

私はHD Writerで静止画を切り出したら
Vixで明るさとコントラストを調整するので、
同様の処理をしてみましたが、
やはりこのような状況では黒(背景)は沈めた方が見映えはいいですね。

HF10(TvモードSS1/30、FXP、画質効果明るさ・コントラスト・色の濃さマイナス)
をHD Writer2.0で切り出してみましたが、場面が違うとは言え、
解像力とコントラストがこんなにも違うのですね。
TMはこれをSS1/60で撮れると思いますが、
XRは更に上を行くのでしょうね。。。


チャピレさん、

レス&アップありがとうございます。
100MBからでも落とせましたので後ほど拝見させて頂きます。

やはり動画で比較したいところですよね。。。
息子を片手で支えつつ、自分達撮りなんかもやっていて、
アップできそうな部分がほとんどないのですが、
探してみます。。。

書込番号:9685746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/12 00:40(1年以上前)

これは比較的明るいので、6dBくらいゲインを下げています。

オートだとこんな感じです。

パレードは遠くからちょっと見ただけ。城もそれなりに撮れてます。

チャピレさん、
動画拝見しました。

シーの記憶も曖昧ですが、
やはり暗所を高い解像力かつSS1/60で撮れるのはいいですねー。
また、私も早く歩き撮りしてみたいです。


さて、
上記スポットライトの当たる対象だと見映えよく撮れるHF10ですが、
クイーンオブハート(アリスのレストラン)の席で撮り比べると、
やはりSD1に軍配が上がるようです。
息子が対象なのでアップできませんが。。。


エレクトリカルパレードは、
息子が寝てしまったのと、妻と娘は何度も見ているので断念しました。。。

書込番号:9686237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/12 01:28(1年以上前)

XR500V・スタンダードモード

XR500V・スタンダードモード

XR500V・スタンダードモード

XR500Vで撮ったスモールワールドです。
スタンダードモードだったと思います。
グライテルさんの最初の画像と同じようなシーンもありました。

上の私のCX12の画像は、スローシャッター1/30sかもしれません。
動画からの静止画切り出しの場合、ブレが少ないコマを選べるので、スローシャッター
1/30sの方が明るくて綺麗に見えますね。

でも、動画として見ると、1/30sではカクカクしていけませんね。

書込番号:9686436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/12 01:32(1年以上前)

XR500V・スタンダードモード

XR500V・スタンダードモード

CX12・1/30sモード

次に、ホーンテッドマンションです。

実際の色がどうだったか覚えがありませんが、こんなに暗い状況でAWBに多くを求めるのは
酷かもしれませんね。

書込番号:9686448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/12 01:39(1年以上前)

XR500V・スタンダードモード

XR500V・スタンダードモード

XR500V・スタンダードモード

XR500V・スタンダードモード

次に、XR500V・スタンダードモードで撮影したエレクトリカルパレードです。
いずれも、ワイコンは無しです。
ワンタッチなのでシーンによって着脱してました。
ズームで寄る場合はワイコンがない方が画質面で有利ですね。

こういう状況で、XRのスタンダードモードのノイズの少なさは素晴らしいと思います。
他スレでXRの低照度画質について、思ったほどでないと不満を述べていらっしゃる方を数名
拝見しましたが、おそらく感度とか私と別の部分で画質を見ていらっしゃるのかもしれませんね。

ハイビジョンテレビで動画として見ると、その低ノイズと解像力はこのサイズ・価格のハンディカムと
しては群を抜いていると私は思います。

書込番号:9686460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/12 01:46(1年以上前)

グライテルさん
>PMB切り出しは画質効果OFFでも高解像処理的な効果はあるんでしたっけ?

PMBでHD動画からの静止画の保存設定には、
・高解像度化
・ノイズリダクション
・色補正
の3つがON/OFF出来ます。

今回掲載した画像では、その全ての設定をOFFにしました。

>私がナイトショットしか無理?と言っていたのは、
>ホーンテッドマンションの最後のお持ち帰り?のことです。

すみません、そこでしたか。
あそこは真っ暗ですので、ACCORDさんのディズニースレの作例のように、ナイトショットが
必要のようですね。

書込番号:9686488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/12 02:16(1年以上前)

ニコンD40+VR18-200

参考までに、3年近く古いモデルですが、APS-Cサイズのセンサーに600万画素と大きい
画素ピッチのニコン・デジイチのD40です。
被写体ブレ防止のためにSS1/80s、ISO1600で撮りました。

こういうシーンを縮小画素で見る用途なら、XRのレンズの明るさとBSI-CMOSの感度は、
コンデジを凌駕してデジイチにさえ迫るものがありますね。
動画から好きな静止画コマを抜き出せるのは、とても便利ですよね。

XRより大きいBSI-CMOSセンサー&レンズでハイブリッドカムを作れば、ものすごいものが
出来そうです。

書込番号:9686560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/12 13:00(1年以上前)

山ねずみRCさん、
夜遅くのアップありがとうございます。

[9686436]は後の2枚も似た構図のがありますので後で比較させて頂きます。
基本的に流し撮りなので、かちっとした画にはなりませんね。

CX12の画像はかっちりしていますが、
やはり照明の関係でかなり明るかったと思われます。

ホーンテッドマンション
特に真ん中のXRの画像はしっかり撮れていますね。
私はここでナイトモードを試した気がするのですが、
ブレしか撮れていませんでした。。。

エレクトリカルパレード、
綺麗に撮れていますね。
片手が息子で塞がっていなかったら引いたり寄ったりで色々撮ってみたいです。
でも、ここまでのアップなら他の機種でもそこそこ撮れないですかね?
後半の2枚はさすが、といった印象です。

高解像処理的な効果、
「前後のシーンを解析?」の意味だったのですが、
解析するのは「高解像度化」の時だけですかね?
以前どなたかにアップ頂いたのは対象が静止状態だったので、
解像力の向上効果が認められなったのかな?

ナイトショット、
ああいう状況でも何か撮れる、というのはいいですね。

>動画から好きな静止画コマを抜き出せるのは、とても便利
ですよねぇ。
これって全部動画からの切り出しで、
特にシャッター速度を不自然に上げているわけでもないですからね。。。
その観点では手振れ補正の強化は非常にありがたいです。

これまでも含め、
山ねずみRCさん、チャピレさん他ユーザーの方々のおかげで色々わかりました。
SONY機、さすがといった印象です。
candypapa2000さんのパレードや、HV30との比較も圧巻ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9685404&act=input
この場を借りてあらためて感謝致します。


後はPanaの新型とかの情報を頂けるとありがたいです。

SONY機は触ってみたいので、
CX12後継が設定機能の強化等に対応してくれることを期待しつつ。。。
Canonも暗所の巻き返しがあると期待しつつ。。。

書込番号:9687717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/12 16:14(1年以上前)

グライテルさん

>でも、ここまでのアップなら他の機種でもそこそこ撮れないですかね?

CX12やHV10では、オートスローシャッターOFFでもああいうシーンではかなりノイズっぽく
なり色も抜けて階調・解像感も劣りますね。
特に、2枚目のバンザイしてるシンデレラ姫は相当暗いです。
XRは服の模様とか細部もかなり粘ってますね。
私が過去にCX12やHV10で撮影したELパレとくらべると、XRのそれは一歩も二歩も3板の
ハイアマ機に近づいた、という印象を持ちました。

以前、チャピレさんの動画やcandypapa2000さんのUSJパレードなどを拝見させていただいて、
「他人の芝は青く見えるのかも」とか思っていましたが、実際に自分で各シーンで使ってみて、
あらためてそのパフォーマンスの高さに驚きましたヨ^^

しかし、残る課題はやっぱりAF.
キヤノンのハイスピードAFみたいなのが欲しいですね。
AFが大幅改善されれば、また買い替えます!


>高解像処理的な効果、
>「前後のシーンを解析?」の意味だったのですが、
>解析するのは「高解像度化」の時だけですかね?

そうみたいですね。
そこの設定をOFFにして切り出すと、画像サイズは大きくならないですね。

書込番号:9688200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/12 19:58(1年以上前)

グライテルさん

お役に立てて幸いです。

>やはり暗所を高い解像力かつSS1/60で撮れるのはいいですねー。
また、私も早く歩き撮りしてみたいです。

暗所ノイズをあまり気にせず室内暗所撮影ができてしまうととても楽ですよね。TM350やCX12後継機、HFS10暗所対策機&アクティブでこれらでてきたら面白くなってきますね。CX12後継機がXR500Vの単なるメモリータイプだとCANON、パナがXR500V同レベルモデルを出してきたらAFの面で劣勢になるでしょうね。なのでCX12後継機は山ねずみRCさんがよく言われるようにXR500Vの上級モデルでサプライズが欲しいところです。


山ねずみRCさん


>XRのスタンダードモードのノイズの少なさは素晴らしいと思います。

パレードの切り出しとても綺麗ですね。これならデジイチもっていかずにXR500Vだけでもいい感じです。できればランドは乗り物が楽しいので荷物は少ない方が楽ですよね。
スタンダードでほとんどをカバーできるXR500Vの実力はディズニー行くと買ってよかったと痛感します。


>その低ノイズと解像力はこのサイズ・価格のハンディカムと
しては群を抜いていると私は思います。

私もそう思います。高額なクラスのカメラとは違って庶民価格のクラスですからこれだけの性能で7万ちょいの価格帯HF20より7000円程度しかちがわないんですからCPは高いと思います。AFがパナくらいになると文句なしなんですけどねー。
私のようなお気軽ユーザーにとってはカリカリした高画質よりも自分や嫁が撮った映像がみやすく撮れるビデオカメラがもっとも理想です。
暗所ノイズに関してHF10の時は室内や暗所でノイズをかなり気にして設定に悩まされるときがありましたがXR500Vは設定しないで撮れてしまうので撮影だけに集中できありがたいです。特に嫁に渡すだけで綺麗に撮ってこれるようになったのが一番の収穫でした。

書込番号:9688934

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/13 01:10(1年以上前)

HD Writer2.0

Vixにて明るさマイナス

HD Writer2.0

Vixにて明るさマイナス

山ねずみRCさん、

アップ頂いた画角に近いものを切り出してみました。
露出を下げて撮影しましたが、もっと下げた方がよかったようです。
Vixにて明るさを下げるだけで解像感がだいぶ出ました。
解像力はXRには及びませんが。。。

>CX12やHV10で撮影したELパレとくらべると、
>XRのそれは一歩も二歩も3板のハイアマ機に近づいた
XRは難なく撮っているように見えますが、他機では難しいのでしょうね。。。

>画像サイズは大きくならない
つまり、高解像処理が働いていない、ということになるのですね。


チャピレさん、

私は制約の中でいかに撮るか、の範疇ですが、
その縛りから開放されたら別の方向に注力できますよね。

オートで無難に撮って、マニュアルは演出のために使う、
が理想ですが、
CX12後継がマニュアル機能とAFを強化してきたら素敵です。。。

書込番号:9690716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/13 06:57(1年以上前)

面白うそうなのでお邪魔しちゃいます。私も6月2日にTDLに行って来ました。似たシチュエーションのCX12+37II+オート設定の写真です。PMBは自動補正ONです。

書込番号:9691241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/13 07:04(1年以上前)

某アトラクションです。液晶を閉じワイド端にして懐中電灯と同じ方向に向けて撮りました。完全なデタラメ撮影です。ワイコンのおかげで被写体に向ければ視野に入ってくれますし、オートでも意外としっかり撮ってくれた印象でした。これならEVFが無くてもいいかな、なんて。晴天時の屋外撮影では液晶がほとんど見えず、その意味でもワイコンに助けられた気がします。

書込番号:9691248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/13 07:10(1年以上前)

個人的にはお気に入りのキャンドルモードです。要はカラースローシャッターなんだと思います。XRのローラクスモードってこのくらいの感度でスローにならない機能なんでしょうか?キャンドルモードは動体には不利ですが定点観測的な撮り方であれば結構使えます。映像がカクカクしても音声はスムーズに撮れますので、違和感は軽減されますね。ナイトショットに近いくらい感度が上がりますが、暗いところは暗く写すという感じでノイズが少なく撮れるのもいいです。彩度も上がって、肉眼で見た映像に一番近いですね。うまくはまればフラッシュの画像よりよほど雰囲気のある写真になります。

書込番号:9691262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/13 07:19(1年以上前)

30mぐらい離れたところから

ワイコン外すべきでした(泣)

10mぐらいですかね

キャンドルモードのブレが仇に(笑)

こうして見比べるとXRの暗所はやはりすごいんですね。ワイコンもつけたままなので、やはりエッジが甘くなりました。

書込番号:9691281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/13 07:28(1年以上前)

PMBだからこそ切出せました

解像度が欲しい

お気に入りの切出しです。それゆえ解像度への欲がでました

この構図と明るさと彩度のままで解像度が上がればな〜。ってことはデジイチなんですかね。F200EXRなら撮れるのかな?

書込番号:9691298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/13 10:54(1年以上前)

HF10 SS1/15 F2.2 テレコン?

SD1 ナイトモード テレコン?

SD1 テレコン?

HF10 静止画 SS1/2 F2.0 EV-0.5

ACCORD WGNさん、ありがとうございます。

ACCORD WGNさんのスレは参考にさせて頂いているのですが、
今回のTDL行きは結構急に決めたので。。。
もう少し準備期間があれば、添付画像の構図を頭に叩き込んで、
比較できるような撮影ができればよかったのですが。。。

さて、

自動補正ON、全部入り処理、ということですね?

スモールワールドは引きの画かつ流し撮りが中心のせいか、
明るいところでもSD1の解像力は低めを考慮すると、
あまり極端な差が出ない感じですね。
流し撮りのためにSS1/30秒だと動画は見にくいので
やはり1/60秒で撮りたいところ。

某アトラクション、
ワイコンの効果もあってか、(誤作動?の割には?)よく撮れていますね。
4枚目は特に映画そのままの印象で、行くのが楽しみになりました。

キャンドルモード、
HF10だとシャッター速度を1/8秒まで落としつつ露出調整もできますが、
(静止画なら1/2秒)
SD1だとナイトモード選択のみで他の調整ができません。
最近のPana機はオートスローシャッターONなら動画1/30秒、静止画1/2秒の
設定ができるようですが。

エレクトリカルパレード、
「10m」は十分綺麗だと思いますが、
比較してみると確かにXRは衣装まで細かく撮れていますね。
「30m」は他の画とずいぶん印象が異なりますが、
ワイコン付テレ端かつズームによる暗さの影響ですかね?
(閾値を越えたような印象)

>F200EXRなら撮れるのかな?
広角端ならともかく、
この構図(アップ)だと、ビデオカメラの方が有利だと思います。

>デジイチなんですかね
XR(CX12後継)でしょう(笑)

うーん、動物園はかなりアップの画を撮るようになりましたが、
パレード(昼)は引きの画ばかり撮っていたような。。。
寄って撮ったら楽しそうですね。

そうそう、
ズーム時の明るさを少しでも稼げないかな?、と
Canon純正テレコンTL-H37も持って行っていまして、
ワイド端ではケラレが出ますがSD1でも使えて、
添付分はいずれもテレコンを付けて撮影したと思うのですが、
記憶が曖昧です。

書込番号:9691901

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/13 11:05(1年以上前)

SD1 テレコン テレ端

先のHF10静止画をVixにて明るさのみ調整

調整前(再掲載)これはこれで面白いですが。

貼る順番を間違えました。。。

SD1にテレコン付けて、テレ端まで寄りましたが、
「10m」には遠く及ばないものの、
「30m」に対してはこんなものかな?
(近くから撮ってもあそこまでは綺麗にならないと思いますが)

いつも動画から切り出した静止画は
明るさとコントラストを調整していたのですが、
今回明るさのみの調整でかなり印象が変わることがわかりましたので、
載せてみました。

動画撮影ではこれとは逆に、
マイナス気味に撮っておいて再生環境で持ち上げるなりガンマを調整なりした方が
無難かな、と考えています。

書込番号:9691942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/13 11:14(1年以上前)

グライテルさん

SD1の暗所画質については発売当時から定評がありましたが、今でも筋の良さを
感じますね。
SD1発売後の数年で、各社の画像処理技術が格段に進歩しましたが、SD1の1/4型3板CCD
センサーは非常にユニークでいい味があって、私は好きですね。

XRの分かりやすい高性能に比べると、TM300/350はいまひとつ強力なアピールポイントに
欠けていて地味なんですが、パナらしくまじめにきちんと作ってありますね。
最近、ここでのパナ機の書き込みはかなり少ないのですが、実際に使っている人の満足感は
かなり高いと思います。

でもパナは、そろそろ3板方式に決別すべきなんでしょうね。
ハイブリッド一眼のGH1もヒットしていますし。
XRの暗所性能を完全に凌駕する2/3型の500-600万画素MOSセンサーハイブリッドカムとか、
出してほしいです。


ACCORD WGNさん

CX12の画質、すばらしいですね。
ビデオやカメラにあまり興味のない普通の人がXRとCX12をテレビで動画で見た場合、
「XRではシンデレラ姫の表情や毛髪、服の模様が細部までしっかり解像されとるわい」とか
まず言わないですよね。
どちらを見ても、「すごい綺麗!」って言うでしょうね。

>XRのローラクスモードってこのくらいの感度でスローにならない機能なんでしょうか?

CX12のキャンドルモードって1/15秒でしたっけ?
比べてないですが、XRのローラクス1/30秒は、それと似たような感度かもしれませんね。

>この構図と明るさと彩度のままで解像度が上がればな〜。ってことはデジイチなんですかね。F200EXRなら撮れるのかな

F200、すごく安くなりましたね〜
F200のISO1600、SS1/60秒でもL版プリントなら十分綺麗だと思います。
特に、iフラッシュを使っての人物&背景夜景撮りとか、コンデジでは最強画質ですね。
はやくフジ機にもHD動画がつけばいいですね。

でも、ACCORD WGNさんは次は一眼道をいくべきだとおもいます^^
パナGH1がここの最安10万割れ目前ですが、そのうち8-9万円以下になるでしょうから
動画派がHDカムに買い足すはじめての一眼としてはすごくいい買い物になると思いますね。

書込番号:9691984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/13 11:49(1年以上前)

グライテルさん

>つまり、高解像処理が働いていない、ということになるのですね。

PMB切出し時に、各種効果OFFでもインターレース解除は自動的にやっていますので、
その解除処理アルゴリズムによっては、「高解像処理が働いていない」とは言えない
かもですね。

PMBのインターレース解除性能は特別なものではなく、ごくありふれたレベルのものかと
思います。

書込番号:9692127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/13 18:37(1年以上前)

>そろそろ3板方式に決別すべき
コンデジや一眼で特色を出して善戦しているので、
ビデオカメラでも可能なのかも知れませんが、
3板を止めた時にどのような特徴を出すのか、が問題ですね。

今回の新型は予想以上にいい感じに仕上げてきた感じですので、
暗所撮影能力の更なる強化と、あとは広角化を望みたいです。
あるいは一眼やコンデジの動画強化(こちらは勝手にやってくれそう)を
期待したいところ。
個人的にはHX1の裏面照射版や、LX3、FZ28あたりの動画対応後継機も楽しみです。
コンパクトかつ寄って撮るならHX1も結構いいかも?

>高解像処理
検証手段があまりないので難しいですが、
動画一時停止よりよくなっていたらそれは処理の効果、といったところですかね。

書込番号:9693571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/16 01:06(1年以上前)

ナイトショット

シーンオート

キャンドルモード

●グライテルさん  
>自動補正ON、全部入り処理、ということですね?⇒はい。それが一番現実の運用に近いので、そのようにしました。 

>「30m」は他の画とずいぶん印象が異なりますが、ワイコン付テレ端かつズームによる暗さの影響ですかね?(閾値を越えたような印象)
⇒あれはひどいです。100万画素未満の携帯カメラみたいですよね。ただ、表情だけは良かったので、これで画質がよければなあ、と。ワイコン+テレ端+24倍デジタルズーム+暗がりでしたので、カメラに文句を言うのはかわいそうかもしれません。ワイコン無しXRでどの程度か、同じ条件で比べてみたい衝動に駆られます。

キャンドルモードでは明るさに応じて自動的にシャッタースピードは変わっていました。同時撮影での静止画で、エレクトリカルPが対象のときは大体1/60秒、お城などで1/2秒でした。シーン設定オートでお城が1/30秒となっていました。

●山ねずみRCさん
>特に、iフラッシュを使っての人物&背景夜景撮りとか、コンデジでは最強画質ですね。はやくフジ機にもHD動画がつけばいいですね。
⇒TDRでiフラッシュの実力、試してみたいです。夜,他人に渡して自分を含めた家族と背景の夜景を綺麗に撮ってもらうには、コンデジではこれが一番なのでしょうが、実際どの程度撮れるのか。
これまでT50+三脚+人物夜景モードで撮った程度に人も白飛びせず背景も鮮やかに撮れたら嬉しいのですが。そしたらAVCHDliteが無くても許せるかな・・・。
「一眼道」はですねえ、ハイビジョン動画デジイチがもう少し進化して、うちの子供ももう少し手がかからなくなって、撮影に集中する暇を与えてもらえるようになってからの楽しみですね。年を追うごとにビデオとスチルのフュージョンは進んでいくと思いますし、背伸びをせずに「楽しめるバランスのコストパフォーマンス」を見計らいながら移行していけたらと思います。引き続きご指南お願いします。

書込番号:9706013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/16 01:10(1年以上前)

距離15mぐらい

まあそれなりに

光が結構あって被写体がほとんど動かなければ良い結果

ピーターパンなんかは動きが速いのでデフォルトのオートモードで撮りました。これでワイコン外していればもう少し綺麗だったかも・・・。

書込番号:9706036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/16 01:16(1年以上前)

距離も近く綺麗に撮れた方

同時撮影静止画

PMB切出し ノイズが減って見やすいです

でも悪い条件でここまでズームすると酷ですね

美女と野獣もキャンドルモードは解除してオートです。ワイコンあり。

書込番号:9706058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/16 01:22(1年以上前)

やっぱり鮮やかキャンドルモード

あんまり動かないのでこの程度ならなんとか。距離約15m

シンデレラがハイパードライブする様子

シンデレラではあまり動きが無いので鮮やかさを出すために再びキャンドルモードに。ブレとズームを組み合わせて、シンデレラがハイパードライブ(ワープ)した(ような)瞬間を切出しました。画質と言うより特性で遊んでみました。

書込番号:9706084

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/06/16 08:53(1年以上前)

ACCORD WGNさん、投稿ありがとうございます。

これだけ綺麗に撮れるならいいですねー。
「撮影しに」行きたくなりました。
(HF10やSD1だとがっかりするかも知れませんが。。。)

>ワイコン+テレ端+24倍デジタルズーム+暗がり
なるほど、悪条件下のデジタルズームの使用は気をつけた方が良さそうですね。

>iフラッシュを使っての人物&背景夜景撮り
先日LX3で撮りましたが結構いけました。
また、フラッシュの発光量調整もできることに今更ながら気づきました。
やはりLX3の後継か、LX3の操作系を引き継いだFZ28後継を待ちたいです。

以前より同時撮影静止画に対するPMB切出しの効果を紹介頂いていましたが、
美女と野獣、あらためて見ると効果絶大ですね。
どの程度の手間かわかりませんが、
もし可能なら、
・全部OFF
・高解像度化のみON
・ノイズリダクションのみON
・色補正のみON
をご紹介頂けますと幸いです。

書込番号:9706757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/17 21:10(1年以上前)

撮影目的でも楽しめると言うところにTDRの懐の深さを感じますね。●すみません、PMBの各種設定OFFの仕方がわからないんです。設定やツールなんかを見てみたんですが、それらしいものが見当たらなくて。最新版は私のPCでの動作が不安定になるのでもともとCX12に添付されていたものに戻しています。山ねずみRCさん、細かな設定ご存知でしたら教えていただけますか?

書込番号:9715282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/17 23:20(1年以上前)

>PMBの各種設定OFFの仕方

一覧から、動画プレビューモードにすると、「動画編集」という選択肢があらわれますよね。

それを開いて、「静止画で保存」ボタンを押すと、そこに「設定」というボタンがあります。
その中に、高解像化・NR・色補正の3つのチェックボックスがあります。

書込番号:9716311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/06/17 23:42(1年以上前)

おお!ありましたありました!やってみま〜す。ありがとうございました!

書込番号:9716523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/17 23:43(1年以上前)

XR500Vのスタンダードモード

XR500Vのスタンダードモード(11ルクス・1/60秒)ですが、肉眼より暗いです。

HD動画から切り出した添付画像のようなシーンでは、手前のダンサーや観客席はもっと明るいですよね

でも、大画面ハイビジョンテレビで視聴する場合には、増感しすぎてノイズが多くなるのもたいそう
見づらいですね。

今回のディズニーで痛感したのは、XRのオート設定のスタンダードモードの感度とノイズの
セッティングが絶妙でとてもよく考えられている、と言うことです。

書込番号:9716530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/07/06 23:04(1年以上前)

00061(08)全OFF

00061(09)全ON

どうもすみません。遅くなりました。まずは見比べてみてください。PMBの三種類の補正の効果の比較です。

書込番号:9815087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/07/06 23:08(1年以上前)

00061(10)NRのみ

00061(11)色補正のみ

00061(12)高画質化のみ

00061(13)NR+色補正

それでは、補正要素のひとつだけずつをONにしたものを比較してみましょう。

書込番号:9815127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/07/06 23:10(1年以上前)

00064(09)補正無し

00064(13)全部ON

別のシーンにて。

書込番号:9815141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/07/06 23:16(1年以上前)

00064(10)NRのみON

00064(11)色補正のみON

00064(12)高解像度化のみON

00064(14)NR+色補正ON

詳細比較です。どうもキャンドルモードで撮っているのでノイズリダクションの効果がわからないようです。意外と高解像度化補正の効果の違いも感じられないですね。一番効果を感じられるのが色補正でした。色補正のみONの画像と全部ONの画像が一番近い気がします。高解像とのみONとNRのみONの画像が同じように見えるのも面白いです。何のことはない、色補正が一番寄与していたというわけでした。アルゴリズム作りが上手だったということでしょうかね。言葉の印象だけだと、高画質化機能が一番働いているようなイメージを持っていましたが・・・。

書込番号:9815181

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/07/06 23:41(1年以上前)

ACCORD WGNさん、詳細検証ありがとうございます。

別スレにて報告しているように、
XRをテストした際に私もPMBを入手して触り始めましたが、
静止画化は全部OFFでも優秀な感じで、
今回のようなメルヘンな対象だと全部ONの方が良いかも知れませんね。
ガンダムはリアル感を出したりアニメチックに撮ったりしましたが、
高解像処理は常用してもいいかも。

高解像処理は、
1024×576にリサイズされたり小さく表示/印刷するとわかりにくいが、
少し大きめに印刷したりトリミングしたりする際に重宝する、
といったところでしょうかね?

ノイズ処理は、
元の映像がもっと汚い時に効果があるのでしょうかね?

PMBはまだ使いこなせていませんが、
うまく機能分担させながら併用してみようと思っています。

書込番号:9815382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/07/06 23:43(1年以上前)

0018(01A)同時撮影静止画

00018(01B)全OFF

00018(02)全ON

キャンドルモードを使っていない暗がりで比較してみます。

書込番号:9815396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/07/06 23:45(1年以上前)

00018(03)NRのみON

0018(01A)同時撮影静止画

00018(04)高解像度化のみON

00018(05)色補正のみON

補正要素毎の比較です。

書込番号:9815418

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/07/06 23:46(1年以上前)

>キャンドルモードを使っていない暗がりで比較
おー、
色補正でコントラストを上げている効果と、
ノイズリダクションの効果とどちらが大きいのかわかりませんが、
明らかにすっきりしましたね。

書込番号:9815420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/07/06 23:48(1年以上前)

0018(07A)同時撮影静止画

00018(07B)全OFF

00018(08)全ON

別のシーンにて。元の同時撮影静止画には結構カラーノイズが目立ちます。

書込番号:9815436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/07/06 23:51(1年以上前)

0018(07A)同時撮影静止画

00018(09)NRのみON

00018(10)高解像度化のみON

00018(11)色補正のみON

詳細です。

書込番号:9815464

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/07/07 00:06(1年以上前)

ACCORD WGNさん、
3種の状況における比較評価、大変わかりやすかったです、
ありがとうございます。
(間にコメントして申し訳ないです。。。)

[9815396]については色補正とNRの併用の効果が大きいようですね。

[9815436]については同時撮影はカラーノイズはありますが、
床や灰色部分の縞々に着目すると解像力は高そうで、
動画からの切り出しは全部OFFの時点で、
あるいは元の動画の時点で、既に潰れていますね。

とは言え普通に写真を鑑賞する際はそんなところに注目しないでしょうし、
ノイズは残したくないので、
いずれの場面でも動画から切り出し全部ONを採用するでしょうね。

書込番号:9815583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/07/07 00:10(1年以上前)

一番最後の画像の比較がPMB効果の実力をわかりやすいかもしれませんね。ただ、残念ながらこの範囲では高解像度化の恩恵を感じることは出来ませんでした。同時撮影静止画は、ちょっと暗くなると盛大にノイズが出ると感じていましたが、改めて比較するとそのカラーノイズの多さに閉口します。これは印刷すると更に顕著になり、印刷の過程でソフトウエアによる画質補正をかけると更に強調されてしまいます。●これに比べるとPMB切出しの全OFFは、色合いは全般的に淡白ではあるものの,NRをかけていなくても同時撮影静止画に比べてずっとノイズが少なく滑らかで素性の良い印象でした。なので高解像度化をしなくても、NRをかけなくても、もともとノイズが少ない画質に対する色補正なので、それだけの追加でだいぶ見心地の良い画像になるように感じました。●まあ、いずれにしてもPMBの補正は効果はあっても副作用は少ないようですので、PMB切出しは基本的に補正全部ONにしていて邪魔に感じることは少ないようですね。不自然さを感じさせない補正のさじ加減が素晴らしいなと感じます。それと比べると、同時撮影の暗所は使えたものではありませんね。●次世代モデルでは、フラッシュが使えるように標準レンズも広角化。しかもフラッシュ撮影時にはフジのスーパーiフラッシュ的な繊細なフラッシュ制御と暗所静止画撮影能力があると良いなあ。EXMOR-Rの性能を最大限に発揮できるコンビネーションではないかと思うのですが、いかがでしょう?

書込番号:9815613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/07/07 00:18(1年以上前)

同時撮影静止画の画素数やデータ量はPMB切り出し画像の倍以上の画素・データ量を持ちますので、解像度に差が出るのは致し方ないですね。それゆえ晴天屋外で光が十分にあるシーンでは、積極的に同時静止画を撮っておいた方が後々トリミングにも耐える写真が撮れるという実感はあります。●ただ、こと暗がりとなると700万画素の折角のデータ量もノイズのほうに消費されてしまっているようで、絵のバランスの良さから、解像度が低くてもPMB切出しの絵の方を選ぶ方のほうが圧倒的に多いのではないかと想像します。●画素や解像度は重要な要素ですが、それはトータルで見た絵の構成要素のひとつでしかないということを、改めて感じました。●レスが一月近く遅くなって失礼しました。でも、私もとても勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:9815671

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング