『写真』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『写真』 のクチコミ掲示板

RSS


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 写真

2009/07/15 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
まとまりのない投稿をご容赦下さい。
自分はここ最近カメラ(K10D)を趣味にしてからというもの、
この掲示板を見るのが日課になっているし、
ことあるごとにカメラを持ち出し色々撮っています。

しかし残念なことに、これだ…という成果物をなかなかアウトプットできていません。
これを単純に自分の中で、センスがないのか、下手なんだ、と嘆いてみたり
うだつの上がらない全然ダメな人生やスッキリしない濁った心が写真に現れているんだ…
などの言い訳を探してみたりと、一向に向上が見られません。
一方、会社の近くに見つけた古いビルに入った小さなギャラリーで
稀にやっている個展を色々見たりして自分の写真観を広げたいな
構図の勉強になったらな…なんて想いで観ています。
でも、中には全然響いてこない写真も沢山あります。
大体それは写真家ベースで異なる感じで、この人の作品は全然分からないな…とか。
写真って正解がないですよね、多分。
見た人がいいと思えばいいだろうし、もちろん撮影者本人がいいと思えばいいだろうし。
それが万人うけするかどうかは別として。
ここでお名前を出すのは大変申し訳ないですがファンが多いであろう
風丸さんの写真は僕にとって琴線に触れるもので純粋に、嗚呼いい写真だなぁ…とよく感じます。
こんな写真が撮れたら…なんて思いつつも、真似はダメじゃん 自分らしい写真を!など思ってみたり…。
やっぱり支離滅裂な内容になりました、ごめんなさい。

書込番号:9857110

ナイスクチコミ!8


返信する
tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/07/15 08:49(1年以上前)

真似で良いんじゃないですか?
たくさん撮っていればそのうち自分の物になるかもです。

近い写真かもしれませんが、撮影者が変われば違いは出てくるかと。
たくさん見て、まねて、取り込めるところは取り込んで、
自分の写真(セルフポートレートではない)が撮れたらいいなぐらいの感じで。

書込番号:9857189

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/15 08:50(1年以上前)

おはようございます。

>写真って正解がないですよね、多分。
>見た人がいいと思えばいいだろうし、もちろん撮影者本人がいいと思えばいいだろうし。
>それが万人うけするかどうかは別として。

全く同感です。
写真に限らず、全てに当てはまると思います。
世の中で、”良い作品”とは、ただ単に、”良いと思う人が多い”作品のことではないでしょうか。
高名な評論家が良いと言っても、見ている人にとって良いかどうかは、別の話です。
価値観は人様々ですから。
写真でも、絵画でも、彫刻や音楽など、皆同じだと思います。(人生も又同じ。)

絵画の世界で、抽象画という分野がありますが、私にはその良さが分かりません。
ピカソの抽象画を”その絵と一緒に生活するなら、タダで上げる。”と言われても、断ります。
訳の分からない絵を毎日見るのは、苦痛だと思いますから。
毎日見るなら、自分が愛用しているカメラの写真を飾る方が、未だましです。

書込番号:9857191

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/07/15 09:06(1年以上前)

心声空歩さん、こんにちは。
いい写真って単純になんなんでしょうね。
広く一般受けする写真?コンテストとかで入賞できる写真?
結局は自己表現のものでしかなくて、自分の中にしか正解はないのだと思います。
自分が気に入っても、それを他者がどう受け取るかはわかりません。
場面によっては、相手に受け入れられる写真を目指してってのもあると思いますが、
多くは自分が納得できる写真を目指す、これがいいのではないでしょうか。
写真展、価格com、ブログ等でさまざまな作例を見て、
自分が気に入った写真をイメージ、まずはそれを真似るでいいと思います。
そのうち、それがそのまま身につくか、発展するか、
心声空歩さんの写真になっていくと思いますよ!!
何をおいても、楽しんで撮影する、これが一番だと思ってます。
皆さん一緒にフォトライフを楽しみましょう!!

書込番号:9857228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/07/15 09:47(1年以上前)

こんにちわ。
やっぱり写真は自分の好きなものを好きなように撮れればよろしいと思います。
多少の構図のコツはあると思いますが趣味ですし^^;
最近、昔のフィルム時代の写真アルバムを引っ張り出して見ていたのですが
現在と全く同じ視点で何年やっていても進歩の後が見られませんでした(笑
楽しければそれでよろしいと思います♪

書込番号:9857329

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/15 14:11(1年以上前)

心声空歩さん、こんにちは。

>スッキリしない濁った心が写真に現れているんだ…
これって、真意だったりします。
もちろん、機材性能や技術も「画質」にとっては大切です。
でも、写真って、撮影者の「こころ」がどことなく伝わってしまうですよね。

観光地などで、「写真屋さんが仕事機材での記念写真」 VS 「大切な友人や恋人や家族と、安物カメラで、穏やかな気分で撮影した写真」 部屋の壁に飾りたいのは、ピントも露出も二の次で、圧倒的に後者なのです。

できれば、圧倒的な高画質と、穏やかなこころで、写真を撮影したいものです。

それだからこそ、撮影に望む時は、こころのゆとりも大切と思います。
日々の生活から、イライラを減らして、写真ライフを愉しみましょう。
現実問題として、結構、難しいですが・・・。

書込番号:9858018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/07/15 15:37(1年以上前)

写真の原点は絵画なのかなと思いつつ、時折美術館に出かけています。
同じ対象を季節を変えて何回も撮ったり、少しずつ場所を変えてみたりと、
努力はしていますが---。たまに多少良いかというのが撮れたり。

皆さんの作品とか試写例を見させて戴くなかで、おっ!おおっ!と気付かせて貰うこともあり、
そういったことを肥やしにしながら楽しんでおります。

あまり硬く考えず、少しの慢心を抱きつつまた機材の自慢もしつつ、人それぞれの楽しみ方で良いかなと思います。

書込番号:9858263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 17:17(1年以上前)

写真は鏡のようなものだなと思ったりします。ファインダーのこっち側も写ってしまいますね。
褒めてもらおうとかいう気持ちが入るとそんな写真になってたりも見えます。気のせいでしょうが。
自分の撮った写真を見返すとそんな自分の気持ちも写っているようで、それも微笑ましかったりします。

個人的に自分の写真の中でお気に入りになるのは作為などはいりこむ余地が無く
「撮りたい!」と思った瞬間に無心で撮った写真がブレてたりボケがあっても好きです。
人に見せる「作品」としては価値がないだろうなとは思いますけど。

自分を好きになれると自分の写真も好きになるのではないでしょうか。
あるいは、自分の写真が好きになると自分も好きになるのではないでしょうか。

普段はそんな小賢しいことは考えずバッテリー残量や天気を気にしながら撮影しています。
自分はカメラをメカとしても好きで被写体も好きなものしか撮らず、撮影している瞬間も好きで
写真というのものに出会えてよかったなと思っています。

書込番号:9858584

ナイスクチコミ!8


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/15 19:33(1年以上前)

まず、カメラやレンズの仕組みやいい写真に見える構図などはHPも文献もありますから
知識ベースとして勉強しておくことはいいことだと思います。
あとは個々のセンスですから、経験で上達していくこともあれば一枚の写真に感銘を
受けて以後影響されることもあるでしょう。目標があれば徹底的にマネてみるのも
良いかもしれません、最初は簡単にマネなんてできませんから。

近隣で写真展などを見る機会があれば作者の名前や機材やデータより作品を映像で記憶
しておくことをお勧めします。映像で頭の引き出しにしまっておきましょう。

それから日々の撮影で、何かしらの「縛り」をかけるのも構図に専念できていいと
思います。「今日はこのレンズ縛り」とか「午前中は開放縛り」とか・・
これは色々考えられますね。

私も人のこと言えた立場じゃないです。皆さんの作品見て「これイタダキ!」ってことも
結構あります。それで良いんじゃないですか?
正解もなければ到達点もないのが写真に限らず「趣味」の世界なんだと思います。

書込番号:9859009

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/15 20:30(1年以上前)

心声空歩さん、こんばんは。
名前を出していただいてありがとうございます。
素直に嬉しいです。

私の写真の全ては被写体に助けられています。
だから「いいな」と思う光景に如何に出会えるかが私の写真の全てです。
そんな光景を撮る瞬間が楽しくてしょうがありません。
撮った後の写真はレタッチやリサイズをした後、実はあまり見ません。
プリントにしろネットにしろ公開した瞬間に、その写真は一人歩きを始めます。
もう自分の手には負えないのです(無責任です 笑)

そんな風に思っているので、プロ、アマ問わず人さまの写真もあまり見ません。
撮る瞬間の出来事は撮った人にしかわからないからです。
だから人さまの写真の感想を言ったりするのがとても苦手だったりもします。

アウトプットのことはあまり考えずに、好きなものを好きなように撮ることに、
楽しみを見出してみたらいかがでしょうか。
そして、どんどん公開してご自分の写真を一人歩きさせてみることをお勧めしますよ。

書込番号:9859252

ナイスクチコミ!10


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/15 21:56(1年以上前)

こんばんは

>こんな写真が撮れたら…なんて思いつつも、真似はダメじゃん 自分らしい写真を!など思ってみたり…。

真似はいいじゃん。大いに真似て自分らしい写真を探せば。
写真じゃないですが、自分の関わっていた前衛書もまずは倣書から始めてますよ。暗記するくらい真似てその中から自分らしさ作り出していく必要があります。
写真だって同じだと思ってます。いいなと思ったらまず真似てその中から自分らしさ見tけていけば。
有名無名なんて関係ないですよ。どこの国の誰のものかもわからない写真見て感動すると、どう撮ったんだろうとシーンを考えて自分の撮影に生かそうと工夫しています。

人がどう思っても自分が楽しければいいんでは。

コンテストは評価する人が自分以外なのでそのコンテストで求めているものは何か意識してあわせていかないと入賞はしていかないでしょう。自分だけの楽しみではだめでしょうね。あくまで自分以外の人とコミュニケーションを取るつもりで意図にあったものを応募かな。
コンテスト出してみてそう思うようになりました。

頑張って撮ってください。

書込番号:9859784

ナイスクチコミ!1


marumiyaさん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/15 22:37(1年以上前)

心声空歩さん、初めまして。

>風丸さんの写真は僕にとって琴線に触れるもので・・・
まったくもって、私も同じ想いです!!

>うだつの上がらない全然ダメな人生やスッキリしない濁った心が写真に現れているんだ…
まあまあ、人生長い訳ですから、そうおっしゃらずに。
私は駄作ばかり撮ってますが、撮らないよりましだろう?って思いますが。
趣味は楽しく行きましょう(・ω・)/
肩肘張らずにのんびり、のんびり・・・。

書込番号:9860101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/15 23:12(1年以上前)

>真似はダメじゃん

なんで????
真似るのもなかなか難しいと思います。
真似たとしても、同じ写真はムリでは?

>自分らしい写真を!

真似から試行錯誤して自分らしい写真へ、というのも十分ありかと・・・・・・。

という自分は、どこに応募するでもなく、そんな意思もまったくなく。
ある程度自分が気に入ったのが撮れればそれで満足(自己満足)で・・・・・・・。

それで食べてゆくつもりでもなければ、そんなに気負う必要もないのでは?

書込番号:9860343

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/16 00:16(1年以上前)

絵画の修行に、模写というのがあります。名作をマネして描くのですね。
ルーブルなんかでは、美術館に登録したキャンバスを使って、本物の前で
イーゼル広げて描くことが許されています。それくらいスタンダードな練
習法なんですね。だから、写真だって、マネというよりも“模写”だと思
って修行する分には全然問題ありません。

絵を描くには色をひとつひとつ置いていくすごい手間がかかる一方、写真
だと、シャッターを押せば1秒ワンアクションで撮れるという意識がある
せいか、「同じような写真」を撮っても意味がないと思いがちです。でも
実際には、「同じような写真」はなかなか撮れないものです。なにしろ、
絵は筆と絵の具で描けますが、写真を撮るには対象が必要。同じような写真
を撮るには、

・同じような被写体を探し出して
・同じような光線を見つけ出して(戸外であれば季節や時刻によって光線が
 変わります)
・同じような遠近感のレンズを使って
・同じような絞りとシャッタースピードを設定して
・同じような演色性の感材を使って
・同じようなタイミングで撮る

というようなプロセスになるでしょうか。

 とてつもなくたいへんです。

その点、機材オリエンテッドの人だと、絞りとシャッタースピードくらいしか
思い浮かばず、せいぜいがレンズやアスペクト比に思いを馳せる程度に留まる
場合がほとんどです。でも実際には、「同じような被写体」を探し出して
「同じような光を待つ」のが一番たいへんなんです。ですから、写真の模写も
偉大なる修行です。

でもでも! 模写の絵画が自分の作品にならないのと同様、模写の写真も
自分の作品ではありません。しかしながら、そうしたプロセスを通じて、
写真のスキルは上がりますし、「同じようでありながらそのひとオリジナル」
といえる写真が撮れるようにもなるはずです。がんばってください。

書込番号:9860754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/16 07:09(1年以上前)

皆様、心に染みる返信をありがとうございます
一言一言噛み締めて読ませて頂きました
パソコンからお一人ずつに返信差し上げたいので携帯から先ずはお礼まで。
昨日お笑い番組(レッドシアター)で、フィルム一眼好きの2人という設定の中で、写真は自分を表現するもので心が出ちゃうものなんだ!
みたいなことを面白おかしくやってまして随分とリアルタイムにやってくれるなぁなどと思ってましたが。
リアルタイムさには欠けますが近日中には必ず返信させて頂きますm(_ _)m

書込番号:9861506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/07/16 12:20(1年以上前)

心声空歩 さん

カメレスですみません。

tuonoさんが書かれていることに同意です。
そして、あとは、根気良く気長に!だと思います。

北海道美瑛の拓真館で写真を見たときは、
北海道に住んでいて、気長〜〜〜〜〜に待っていれば撮れそうな写真が結構ありました
もし機会があれば、お立ち寄り下さい


書込番号:9862372

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/16 12:35(1年以上前)

心声空歩さん、こんにちは。

そんなに性急に結果を求めなくてもよいように思います(^^)

> スッキリしない濁った心が写真に現れているんだ…

もし、心が写真に現れているなら、それはそれで意味のある写真になっているのでは。
ずっと撮り続けることで、自分の心に真摯に向き合っていくことになるのですから。
他人に「キレイだね」と言ってもらうことばかりが写真の楽しみではないと思いますよ。

書込番号:9862437

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/07/16 13:05(1年以上前)

ワタクシも亀レスですみませんが・・・


いちばんいいのはねぇ・・・「撮りたいモノを、撮りたいように撮る」ことだと
思いますよ。
他人の真似も構わないんですが、他人の真似をして仮に他のヒトから
「あぁ〜・・・いい写真だね」って言われても、ワタクシだったら
あまり嬉しくないなぁ。

でも撮りたいモノを撮りたいように撮ったモノって
他のヒトから評価が得られなくても、自分的には満足なんですよね。

まぁヒトそれぞれなんでしょうけど・・・

ワタクシは・・・たとえば風丸さんの写真は、それ自身がアイデンティティを
含んでいると思っています。
仮にワタクシが真似して、うわべだけはちょっと似た雰囲気が得られる場合が
マグレである「かも」知れませんが、でもそれは自分のアイデンティティでは
ないと思います。(まぁあくまでワタクシがそう思うだけですが・・・)

書込番号:9862568

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 15:15(1年以上前)

真似は全ての出発点ですよ ! (写真に限らず)
真似は出来るけどしない、のと出来ないからしない、では雲泥の違いがあります。

とりあえず真似してみるだけでも、思いもよらない事が色々と分かると思います。
またどんなに真似しても心の奥底までは真似のしようがないので、結局はスレ主さんの写真に他ならないと思います。

書込番号:9862945

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/16 22:15(1年以上前)

心声空歩さん、はじめまして。

何かに魅力を感じたり、何かを伝えたいと思うこころ、
そして撮りたい気持ちがある限り、写真は上達するのだと私は思います。

> ことあるごとにカメラを持ち出し色々撮っています。

これって、とっても大切なことですよね。
こころと意思を持って、なるべく多くの機会に臨む。
何か、小さな気づきや発見、出会いがあると、
きっと良い写真がたくさん撮れるようになると思います。

写真、続けましょうね〜〜

書込番号:9864805

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/16 23:35(1年以上前)

>>真似はダメじゃん
写真って結局は目に映るものすべての物、人、自然
から真似させてもらってるのだから 皆、立ち位置は同じ。
ドンドン頂きましょう 感謝して (笑)

書込番号:9865361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/17 16:26(1年以上前)

真似はどうして駄目なんでしょう?

風丸さんのファンなので真似して撮ってみました。いいじゃないですか。お手本があって真似ることのどこがいけないのでしょう。
でも、ある日?すぐに?気がつくと思います。まねても同じ写真は撮れない。
風丸さんの撮影については何も知らないのですが、1枚だけ撮っていることはなくて、何枚か撮って1枚を選んでいると思うのです。風丸さん自身が撮っても違う写真が撮れて、どれを選ぶかまで含めて風丸さんの作品だと思うのです。

心声空歩さんが風丸さんを真似て撮っても、どれを作品として選ぶかは心声空歩さんだと思うのです。真似て撮っても、思い通りの写真を撮ることは、大変に工夫のし甲斐のある楽しいことです。プロのカメラマンでも外すことはなくとも、会心の作は少ないとき聞きます。気楽に長く楽しんでください。

書込番号:9867831

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/07/18 11:42(1年以上前)

こんにちは。

「素敵な写真だな」と思ったら、

「どこで撮ったのだろう」
「季節・天候・時間帯はどうだろう」
「光の向きはどうだろう」
「立体感や奥行きの表現はどうだろう」
「焦点距離はどうだろう」
「絞り・シャッター速度はどうだろう」

などいろいろ考えて試してみると自分のものになっていくように思っています。

風景なら、被写体が最も輝く時間帯を求めて出かける労力を惜しまないことをお勧めします。

書込番号:9871494

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2009/07/18 19:15(1年以上前)

好きな趣味があるのって素敵ですね♪

ご自分が好きな写真を具体的に考えてみるといいと思います。
その写真のどこが、どういいんだと自分は感じているのだと。
具体的にしてみると、ただ闇雲に撮すのではなく、被写体や構成も絞られてくると思います。
その中からまた具体的に、どこが違って、どう感じるかを考えます。
具体的にすることによって「自分らしさ」が分かってきます。
「自分らしさ」が分かるほど、ご自分のこと分かっていますか?


撮った写真を積極的に見せたり投稿してみるといいです。
匿名だから厳しい意見もあるかも知れません。
それを批判(否定)だと捉えず、そんな指摘や考えもあるんだと、前向きにとらえると
選択肢が増えます。=写真の取り方の具体的な選択肢が増えます。

物まねはダメと言っても、その憧れの写真がある限り、どこか似たようなもので無いと評価できない自分がいたりしませんか?

物まねはダメだって言う思いこみがあると選択肢が減ってしまいます。
もったいないことだと思います。

写真に言葉を添えてみたりするのもといいと思います。
僕は七夕の夜に気付くと満月だったので写真を撮ってみました。
上手にとれませんでしたが、まだマシな物に感じたことを文章にして
ある人に送ってみました。

返ってきた返事に僕は満足しました。
ちゃんと思った気持ちが伝わっていたので。

色んな表現の仕方がありますよね。

写真一枚で全てを表現しなくたっていいですよね?


昔に比べたらほぼ無限に撮影ができる環境(デジカメ)です。
無限に撮れるだけにキリが無く最高を追い求めやすくなっているのかも知れません。
枚数がありすぎて良い写真を見落としているかも知れませんよね?

人間の欲求は無限です、そうじゃなきゃデジカメも発明されていないですよね。
具体化できると、「うん、いいな♪」って思える近道になると思いませんか?


書込番号:9873113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/18 20:54(1年以上前)

私なんか今は完全に機械に助けられています
過去30年余りの写真の中で
快心の写真が娘の七・五・三を撮った1枚だけの様に思われます

よって、持ってるだけでは駄目なので
どんどん使って、使い倒してください。

書込番号:9873467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/07/19 11:21(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
お一人お一人から素晴らしいコメントを頂けて心に刺さりました、本当に。
なんか思うようにうまく撮れなくて行き詰っている感じなんですね。
そして変に考え込んじゃって自暴自棄的なwだって、どれ位写真を撮ったか
分かりませんが、「よっしゃ!こりゃーすげー!ムフフフ」的な写真が
今まで殆どなくてwでも、K10DやMZ-3が好きでリミテッドレンズなんかも
凄いいいんですが、腕が機材を持て余していて悲しいというか。。

でも、趣味ですもんね!楽しんでやってなんぼ。でも趣味だからって
手を抜かずにやりたいですよね。そこのバランスが難しいんですが。
言われたように、カメラの基本を学ぶことも大切だと思っています。
図書館で本や雑誌を借りてきて読んではいるんですが、これまたなかなか
人とカメラについて談義できるほどのものもなくて・・

真似るのって全然OKなんですね。(確かに写真の場合、そのまま写真を
コピーの如く真似るのは難儀ですが)撮り方的な部分を真似たら自分らしさ
がなくなっちゃう感じでNGかなぁ、なんて思ってたんですが深く考えすぎないで
真似て、そこから自分らしさを見つけていきたいと思います。

いや、本当に皆様全員からすばらしいコメントを頂けてよかったです。
みなさん、ちゃんと考えて(というかポリシーというか想いというか)を持っていて
フォトライフを楽しんでいらっしゃるのが素晴らしいことだと思います。
本当にありがとうございました。

凄い昔の春の写真ですが、恥ずかしながらUPしてみます。ちゃんとUPできるか
ドキドキです。
笑わないでくださいね。白とび?ハイキー?全然ダメなのかもしれませんが、
自分の中ではまぁまぁ雰囲気が出ていて、春らしい爽やかさがいいかなと。
でも、真ん中の大きめな桜に焦点を合わせたつもりなんですが合っていなくて
後ピン?な感じで、そこがレンズのせいだか腕のせいだか完璧じゃないんですw

今後ともよろしくお願いします。私こそ超亀レスですみませんでした<(_ _)>

書込番号:9876140

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2009/07/19 14:10(1年以上前)

素敵な写真ですね♪
日本人ならではの被写体のサクラですよね。
花びらの透き通った感じが好きです。

私がこの写真を例えるなら
「デパート1Fの化粧品売り場のような感じ」です。
上品で、明るく、華やかで、いい香りがしそうです。

http://www.momastore.jp/search/item.asp?shopcd=11111&item=454-75227-HA
商品紹介の写真なんですが、私はこの飾り方がで好きです。
でもこの写真を見て花の生首みたいでカワイソウなんて言う人もいます。
自然に生えてるいる花がいいって。

人の感じ方や表現は十人十色ですよね。
人の感じ方は良い悪いじゃなく、そんな感じ方もある、ただそれだけです。

※私は写真は見るだけの人です。

書込番号:9876687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/07/19 16:54(1年以上前)

たぬしさんありがとうございます。

褒められて凄く純粋に嬉しいです。
人に褒められるために写真をやってるわけじゃないですけど、嬉しいものですね^^;

たぬしさんが仰られた、好きな写真を具体的に分析するってこと。
凄い重要だなって思いました。直感で「いいな」って思った写真を
具体的にどういいと思ったのか…それを明らかにしていくことによって
自分らしさや自分の魅力的なものができてくる感じでしょうか。

> 物まねはダメと言っても、その憧れの写真がある限り、どこか似たようなもので無いと評価できない自分がいたりしませんか?

言われてみればずばり仰る通りでびっくりしちゃいました。
良いものは良いし、どんどん吸収していけばいいですよね。
常にオープンに色々取り入れておいしいとこ取りしていきますw

七夕写真の件も素敵ですよね。
すごくオリジナルだし、送られた相手の方も嬉しかったと思います。
気持ちが表れた写真だったと思います。考え方ひとつで色々な
見せ方や撮り方、納得感が得られるんですね。

真剣に楽しんでいきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9877212

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2009/07/20 00:11(1年以上前)


わたしの考えがうまく伝わったみたいですごく嬉しいです。
ありがとうございます。

最後に褒めるってことの講釈をたれさせてください。

ただ「いいですね」って褒められても嬉しくない場合があります。
例えば自信がない人に「いいですね」って言っても自分がいいと思っていないから
信用できないのです。
だから具体的に褒めてあげると「ここがいいんだな」と自分のよいところに気付きます。
そして自分でよいところを伸ばしていけます。

あえてよくない点を指摘しなくても褒められていない点に自分で気づいて修正していけます。
それによくない点はそのままでも、良い点を伸ばすことの方が最終的によくなったりする気がします。

だから私は具体的に褒めるようにしています。
もちろん本当によいと思ったことをです。

季節はずれのサクラの写真に日本人である自分に気付きました。
そういえば葉桜も私は好きなので、ぜひ撮影して投稿してください♪

書込番号:9879340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/07/21 21:05(1年以上前)

スレ主様

桜の写真が見えたので、私も・・・と思ったのですが
きれいじゃないですか!
白トビ?ハイキー?
私はこういう桜の清楚さというか可憐さというかが良いなぁと思います。

私が写真を撮り始めたのは、色々な写真を見て、こういう写真を自分のアルバムとして
持ちたいなぁというのと、その時の感動を思い出す為の記憶の糸口としての記録
この時に、ここに行ったんだなぁという記憶を辿るため。

最近、やっと写真をうまく撮りたいと、少し勉強を始めました。

書込番号:9887763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/23 19:08(1年以上前)

けいごん!さん
ありがとうごさいます
でも今まで沢山写真撮ってきてその一枚が唯一な感じですから
他は載せられたもんじゃありません(^_^;)
でもその場面場面の思い出や思い入れってありますよね
そんな思いを大切に持ち、写真力の向上をお互い楽しみながら目指していきましょうね

書込番号:9896718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 20:11(1年以上前)

途中、読むのをはしょっていますが、この板の

『We Love 単焦点 〜単焦点de私の夏〜』

に参加してみては?
メキメキ上達しますよ♪

単焦点レンズを持っていなくても、参加はwelkomeですよ♪
ただ問題なのは、みなさまの綺麗な写真を見て、物欲にさらされる事だけです。

書込番号:9901726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 20:14(1年以上前)

ただし、板の流れに飲み込まれないように、毎日チェックするのが必須です。

 誤:welkome
 正:welcome

書込番号:9901737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/27 23:26(1年以上前)

子猫のテラスさん
ありがとうございます。
そうですね、そのスレッド、拝見しておりますが
内輪的盛り上がりが散見されなかなか入りづらい感じですが^_^;
でも、いつも参考にさせて頂いております。
腕はともかくFAlimitedを持っておりますので近々デビューしようかなw

テラスさんはMZ-3もお持ちのようですね。そして気持ちいい写真を撮られてますね。
私も今でも併用しています。MZ-3+FAlimi43mmがお気に入りです。

書込番号:9917268

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/07/28 07:08(1年以上前)

 途中のスレは読んでない状態でコメントします。

 この5月に写真仲間20人ほどで写真展を10日ほど開催したんです。テーマは決めずに各人が思い思いの作品を出す写真展でしたので、風景もあれば草花も動物も昆虫もあり、天体写真もイメージ写真も合成写真もありました。写真の写し方も様々でしたので、私が素敵だなとかすごいなと感じる写真もあれば、何だこれはと思う写真もありました。

 で、素人・アマチュア・プロも含めた来館者の反応(評価)は、面白いことに、てんでバラバラでした。おっしゃるように「見た人がいいと思えばいいだろうし、もちろん撮影者本人がいいと思えばいい」ということでした。万人受けする写真は難しいですね。素人には分かりやすくて受ける写真でも、プロから見れば不評だったりしますから。

 結局、自分が感動する写真をたくさん見て刺激を受け、それを真似したり参考にしたりするところから始めて腕とセンスを磨いていくのがよいと思いますよ。

書込番号:9918379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/30 12:31(1年以上前)

返信ありがとうございます
面白い写真展をやっていたんですね そうやって自身のいいと思った写真を人に観て貰うってどんな気持ちなんでしょうね
ドキドキ?
評価が気になる?
観てる人の笑顔が見たい?
観てる人を感動させたい?
色々あるでしょうね
僕も素敵な写真を沢山みて吸収して自分色で吐き出しだいと思います
ありがとうございます

書込番号:9928982

ナイスクチコミ!0


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/04 13:10(1年以上前)

いろんな議論があるなか、すっとばしてのレスすみません

自分らしい写真とありますが

その日、その時に目の前にその被写体があり、それを写真に撮ろうと思う人があなたしかいないとしたら、撮った写真はあなたにしか撮れない写真ということになります。それでいいんじゃないでしょうか。

勉強して技術的なものが伴えばもちろん撮れる写真は変わってくるでしょうけど、自分らしさという点でいえば、目の前の撮りたいと思うものを、あなたが撮る、というよりそれを撮りたいと思うあなたの感性が、そのまんまあなたらしい写真になるのだと思います。自分には同じ写真は撮れませんから。

スレ主さんのそういう写真もたくさん見てみたいと思います。

書込番号:9951549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 16:03(1年以上前)

そうですねー。

作品性を出した写真以外にも、記録や媒体写真も大切だと考えます。
だから、「写真は自由」です。

残したいもの、見せたいもの、等を撮ればいいのでは?

書込番号:9974800

ナイスクチコミ!0


九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/08/11 19:32(1年以上前)

こんにちは。

シャッターを押したこともなかったのに、この夏写真を撮り始めて夢中になってしまいました。今では壁にA4サイズにした写真が所狭しと張ってあります。

気分がいいときにはいい写真が撮れますね。直感が働くんだと思いますけど、近所の何千回も通った道でも、いいなーと思う写真が出来ます。そういう日は家に帰ってパソコンで見るのが楽しみですね。

調子の悪い日はもう全く直感が働きません。不思議なことに「これいい」と言う気持ちにならないんですね。ですから調子を整えて町に出るようにしています。

限りない自己満足で、写真の前に座って「いいなー」と思って飽きずに眺めています。
実際のところネットなんかで見るいい写真に比べると大したことないんですよ。

でも「いいところ」があるんです。それが何なのかよくわからないんですけど。
ただ、無表情な写真は嫌ですね。

書込番号:9984349

ナイスクチコミ!1


detoneruさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/13 11:50(1年以上前)

はじめまして。
読ませていただいて、僕も語りたくなったので投稿させていただきます。

僕は仕事でカメラを使い始めたのですが、今ではライフワークとなっています。
いままでコンデジでの商品撮影を主にしていて、一眼レフを使って一年経ちます。
ここに居るような人達と比べると経験が少なすぎるのですが、自分の技術には満足しています。
自分が好きで撮っている写真だから僕は自分の写真が良いと思うし好きです。

カメラでよく撮影技術の話がされるのが僕は不自然な気がしています。
「良い写真には技術が必要だ」、という感覚が雑誌や掲示板などの文章から感じています。
(こう言うと決め付け的で申し訳ないのですが。)
それが、変な壁になって敷居を高くしている気がします。
僕が本格的な撮影知識を勉強しはじめたのは一眼レフを手に入れてからですが、ちゃんと仕事出来ています。(笑)(ちなみに独学)

僕が言いたいのは、たしかに知識や経験は必要だけど、それにとらわれずに写真と接してほしいということです。
ピントが甘いとか、ハレーションが発生してるとか、そういうことで写真の評価をしないで写真そのものを見てほしいと思います。

あんまり人の写真を見ない方ですが、いいと思った写真は、プロの写真だったり、カメラの使い方も解らない僕の家族が撮った写真だったりします。

好きで撮っているのでやっぱり自分の写真は好きです。それが自分らしさだと。
あと、親しい人の屈託のない笑顔なんかは、他人には撮れるはずがありません。


写真は自由だぞ〜♪

書込番号:9992129

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/14 08:06(1年以上前)

detoneruさまのおっしゃるのもよく分かります。
ブレてピンぼけでも名作、という写真もあれば
光学的になんの問題もなくても駄作という写真
もあり得るわけですから。

 でもきっと、つい技術を語ってしまうのは、
「過去からの経緯」があるからだと思います。
かつては、写真を撮るには技術が必須でした。
フィルムの性能が不十分であったため露出やら
何やらに対して非常にシビアで、「とりあえず
写っている」というレベルに達するまでにも
たいへんな技術が必要でした。

デジタルになってからでも、たとえばISO
感度を幾らに設定するかによって、写真が写るか
写らないか、という深刻なレベルで不具合が生じ
得たのもそんなに昔の話ではありません。でも今
はISO感度の設定も大半のカメラで自動になり
ますし、どんどんとあらゆる機能が自動化され、
最適な設定が誰にでも実現できる状態に近づいて
います。

detoneruさまが、若葉マークが取れたばかりでも
不便なく仕事の写真まで撮れてしまうというのも、
機材の進歩の恩恵が大だと思います。そしてそれは
とてもよいことでもあります。「センスのよい人」
というのがたとえば人口の5%存在すると仮定すると、
昔は技術を習得したごく一部の人の5%だけが
ヨイ写真を撮れていたことになりますが、いまや、
全人類の5%に、優れた写真を撮る可能性が開けて
いることになるわけですから。

書込番号:9995784

ナイスクチコミ!0


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2009/08/15 16:49(1年以上前)

こんにちわ心声空歩さん
ご正直なお気持ちが現れた、書き込みと思います。きっと皆さん同じ気持ちなのではないでしょうか、もっと悩んでいるかたもいるかもしれないですから、安心してください。この書き込みは、とても有り難い物ですね。縁有って、周りが写真で、お金を稼いでいる人たちが多くいます。その国々でトップのかた、その枠も超えて
世界的に名を馳せてプライベートジェットで飛び回る写真家、昔は有名だったけど今は全く仕事のない人 その方たちはその立場それぞれに、問題を抱えています。
でも、心声空歩さんのような純粋なお悩みが出来る方はあまりいない様ですね。
そうゆうことにお悩みになれる問いことは、偉いとおもいます。

書込番号:10002048

ナイスクチコミ!1


Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 Photographer Kozi Etoh 

2009/08/15 22:29(1年以上前)

写真は楽しむことが一番です。
"良い物を撮ろう"と意識するとかえって自分が良いと感じるものは撮れないものです。
でも"撮りたい"という意識は必要です。

"撮ろう"と"撮りたい"

これは大きな違いです。
誰しもがかならず心声空歩さんのような思いはするもの。
後ろ向きに考えず、前向きに、ちょっとした良いこと、良い被写体を見つけたときに
大きく喜んでみたり、自分を褒めたりしてみましょう。
そうすればおのずと生まれるものではないかなと思います。

書込番号:10003418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/16 18:26(1年以上前)

何事も真似から始めるものですから、なにも真似に対して嫌悪感を抱くことはありません。九九も習字も料理も何もかもできる人を真似て習得するものですから。

真似に飽きたら独自の道を歩めばいいと思います。

書込番号:10007060

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/20 16:15(1年以上前)

こんにちは。
K10Dという勉強には最高の良いカメラを手にして、
日々ギャラリーに行かれたり、kakakuの書き込みにアンテナを張っていらっしゃる
というだけでも、写真への向き合い方は十分に立派だと思います。
心の余裕は、必要かもしれませんが、
道端の小さな花に、太陽が降り注いでいるシンプルな写真でも、
シャープで色鮮やかなら、心が明るくなります。
素敵な写真の真似をするというのも、とことんやって、それができた!と
ご自身で思えたときに、次の自分の写真が見えると思います。

いま一番興味のある被写体に、こだわって追いかけてみるというのも方法だし、
BLOGなどで、あえてまず見てもらおう!というのもいいと思います。
私は、"ジャスピンのシャープな写真を撮りたい”、"きれいな夜景を撮ってみたい"、
そんな気持ちで今日までシャッターを切っています。
納得のいく成果が出るといいですね。。。

書込番号:10024695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/23 10:05(1年以上前)

こんにちは、心声空歩さん。

私は自分の子供の成長を写真に残したい思いで写真を撮っています。ですので他人に見せたり論評を聞いたりと言う思いは全然ありません。
ならコンデジで十分じゃないか?と思いますがクラブ活動(剣道)の写真となると室内競技で、なおかつフラッシュ撮影厳禁ですのでコンデジでは限界です、最終的にデジ一眼という結論になっていました。

でも、大会結果等を学校の校内新聞やクラブ活動の報告書類に写真を載せることで写真の提供を求められる事があります、やはり苦手ですね、そういったときは見せる写真を意識してしまいます。
まして、自分の息子が殆どですし親バカを露呈しているようで。

あくまでも私自身は写真を「記録」として考えています。
但し、「芸術」的要素を持ち合わせている事は否定できません!やはり「出来るだけ良いもの・綺麗なもの」この部分がどこまで「自分に納得出来るものになるか」で自分スタイルが決まるのではないでしょうか?
「自分に納得出来るもの」にするには勉強が必要ですよね、後は皆さんが言われる通りだと思います

良い写真ライフを過ごして下さい。では



書込番号:10037756

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
彼岸花 2 2025/10/08 16:15:22
アストロトレーサーType3の仕様に関して 19 2025/10/08 16:40:05
蘇る楽園 0 2025/09/16 19:37:48
鈴鹿花火大会の写真。 4 2025/09/22 0:28:34
多重露光の操作について 2 2025/09/14 19:51:57
PENTAX K-1 III ついに発売? 14 2025/10/01 18:29:12
皆既月食 撮られましたか 8 2025/09/09 20:24:19
K-70とどこが違う? 9 2025/09/05 22:37:47
松島基地航空祭 3 2025/09/05 21:12:49
ツーリングに持っていくカメラを探しています 14 2025/08/28 10:33:22

「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」のクチコミを見る(全 451138件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング