


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
のっけからパクリっぽいタイトルですが、昨秋発売のK-mにとっても最初の花火シーズンです。まあ冬の花火もありますが・・・・・
今回は手持ちの古のWズームキットレンズsmcPENTAX-F F4.7-5.6 80-200mmで撮影しました。自転車移動前提なので携帯性重視のチョイスです。
画質は現在のWズームにも劣るでしょうがどうせかなり絞り込むのでまあいいかなと。事前にサイズが予想しにくい花火にはやっぱりズームが便利ですし。
とりあえず三脚とリモコンが有ればそれなりの撮影が出来るので案外初心者にも敷居が低いかも。(もちろん何事も極めるのは大変ですけど。)そもそも基本中の基本である場所取りに失敗して言うのもなんですが。
作品お待ちしてます。
書込番号:9875035
3点

設定を書き忘れましたがダイナミックレンジ拡大とシャドー補正はOFFにしています。
Mモードバルブ撮影でワイヤレスリモコンレリーズ使用、カスタムイメージ鮮やか、彩度とコントラストを1クリック強調しています。
長時間NRは途中から(多分先の一枚目以外)OFFにしました。
書込番号:9875083
3点

こんばんは。
花火も撮影対象でしたか〜 意外 (^^
生涯一度も花火を撮影した事がないので、この夏は挑戦してみようかと思っています。
書込番号:9875099
0点

猫の座布団さん、こんばんは。
あ、パクられた…(笑)
>とりあえず三脚とリモコンが有ればそれなりの撮影が出来るので案外初心者にも敷居が低いかも。
そうそう、だいたいF8かF11で、リモコンかケーブルレリーズで頃合いを見てシャッター開け閉めすればある程度撮れちゃいますからね。
>そもそも基本中の基本である場所取りに失敗して言うのもなんですが。
こういう遠景でのショット私好きですよ。こっちの方がカッコイイかも。
でも場所取りは大切ですよね。アップした写真ひどいもんです。2年前のK10Dでのものですが、マムシ注意だし、直前を車が通るし…(´ヘ`;)ハァ
つまらない物載せてスミマセンm(_ _)m
書込番号:9875113
1点

delphianさん こんばんは。
>花火も撮影対象でしたか〜 意外 (^^
あれ、そうですか?
結構コンデジ(Optio MX-4)でも撮影してたんですよ。
でもやはりバルブ撮影が出来るK-mの方が楽です。ケーブルレリーズが使えればもっと良いですけど。
そういえば冬のイルミネーションでもちょっと花火が写ってますが三脚を使わなかったので花火撮影気分ではなかったです。
あとたんさん こんばんは。パクってすみません。
作品ありがとうございます。いろいろ写り込んでるのも結構好きです。
望遠で花火撮影の邪道派ですが、やはりあまり距離が離れると夏の空気でぼやけてしまうので今回は少し近い場所を選びました。
少し橋の中央寄りなら木が邪魔にならないのですが出遅れで既に人がいっぱい。
でも少し外れた場所の方が気兼ねなく三脚立てられますけど。
書込番号:9875173
1点

私も今年の夏は、イチデジで花火を始めてとるつもりで、大変参考になりました。
K-mは、ケーブルリレーズ使用できないんですよね。 リモコン使用してバルブ撮影
したUPして頂けると嬉しいです。
あと昆虫の(バッタ?)綺麗に取れてましたね。
アジサイに群がる「くまん蜂」飛んでいるタイミング難しかった30枚ほど撮って
気に入ったのは2〜3枚でした。
あと普段は何も気にしない雫も写真にとるとチョット幻想的で自分でもびっくりでス。
都会のイルミネーションの華やかさには・・・負けるかな?
書込番号:9881835
0点

自然豊かAさん こんにちは。
こちらに揚げた作例はリモコンでバルブ撮影したものです。
受光部がグリップ前面なので直前からリモコン操作しています。シャッターを開く間押しっぱなしにする必要がありますが、花火だとほとんど10秒以内なのでさほど問題ありません。
携帯電話の赤外線リモコンアプリでボタンを押すとシャッターが開き2度目に押すと露光を終了するのもありますが露光中に赤外線の受光が途絶えるとシャッターが閉じてしまいます。
バッタは動かなかったのですが蜂はじっとしてくれないのでブレボケ連発してしまいますね。
最初から虫狙いならISO感度を上げるのですが。
かえるかわいいですね。雫が綺麗ですが何についた雫でしょうか?
書込番号:9882073
0点

勢いで三脚を新調してしまいました。SLIK CARBON 724 EXです。あぁまたK-7が遠退く・・・・・
今年は接近するつもりだったのですが不安定な天気で出掛けるのを迷い結局遠くから撮影。
レンズはFA☆80-200mm F2.8にPz-AF 2×TELEPLUS MC7の組み合わせなので実際の焦点距離と絞りは表示の2倍・・・という事は絞り値の設定間違えてますね。でも今時の花火はかなり明るいので一応写ってます。
書込番号:9907725
2点

はじめまして。デジイチデビューを、K-mで楽しんでます。
そういうわけで、花火デビュー参戦します。
シャドー補正OFF、カスタムイメージ雅で、三脚&リモコンで撮影してみました。
書込番号:9952817
1点

おつかれさんこんさん 参戦ありがとうございます。
人混みが嫌いなのでつい遠くからになってしまうのですが、やっぱり近距離からの花火は綺麗ですね。今年中にはなんとか…なるかな?
色彩もつい派手にしてしまうのですが雅で花火は思いつきませんでした。セピアがかった夜空が面白いです。
書込番号:9954308
0点

猫の座布団さん
コメントありがとうございます。
セピア色の空は、
・当日の天候が曇りで花火の明るさと周囲のビルの照明が写りこんだ?
・無風状態で、花火の煙がなかなか消えなかった
ために、こんなになってしまいました。
多少、風があったほうが煙は流れるのですが、そうすると花火は真円にならないし。
運と場所取りが、重要なんですね。痛感しました。
書込番号:9959211
0点

無線のリモコンが暗い中で落とさないかとヒヤヒヤです。落としたらもう見つからない可能性ありますね。リモコンにストラップでもつけられればいいのに。istDS、K100D、K200Dと使っていたケーブルレリーズが使えないことを知ったときはショック。
リモコンをカメラの前にかざさねば反応しないのもつらい。
書込番号:9970824
2点

おつかれさんこんさん
ホワイトバランスは太陽光に固定するのがセオリーだと思いますが、AWBの方が空への照明の色移りが少ないので近頃はAWBにしています。
セピア色の空に雅の色合いも古風な感じでいいと思いますけど。
青いりんごです。さん
ケーブルレリーズが使えないのとリモコンが背後から利かないのは確かに花火撮影に不便ですね〜。せめて一度押すとシャッターが開き二度目に押すと閉じるようにファームアップして欲しいです。
ISO100の作品はとても綺麗で構図も決まってますね。
花火撮影であまり高感度は使いませんが感度を上げるより絞りを開けた方がよかったのでは?
書込番号:9972637
0点

猫の座布団さん
> せめて一度押すとシャッターが開き二度目に押すと閉じるようにファームアップして欲しいです。
docomoのユーザーであればこれで解決します。
http://stamalab.hp.infoseek.co.jp/i/remocon_if/
書込番号:9972688
1点

追記です。
ボタンの押しっぱなしは免れますが、受光窓へ向け続ける努力は必要です (^^
書込番号:9972697
0点


カメラの前に手鏡みたいなものを固定して、うしろからのリモコンでも反応するかな?
書込番号:9973362
0点

はじめまして。
初めて投稿いたします。
k-m55-300WZKを購入して1週間になります。
使いながら楽しんでいるデジイチ初心者です。
(10年前のコンデジを持ってます。
30年前と20年前のフィルムカメラももってますが、ほとんど使いこなせず、お蔵入りしてました。)
昨日花火撮影に挑戦しました。
会場から4kmほど離れた場所からの撮影で、300mmズーム大活躍です。
赤外線リモコンは持っていないので、シャッターを開けっぱなしにできるように、あり合わせの材料で自作したケーブルレリーズブラケット?が結構役に立ちました。
自作ブラケット使用の駄作ですが、ペタッ、します。
設定はAWB、鮮やか、FS+2です。
>青いりんごです。さん
>カメラの前に手鏡みたいなものを固定して、うしろからのリモコンでも反応するかな?
当方のコンデジC-2020Zに赤外線リモコンがありますが、室内ですと何かに反射してカメラが反応します。ペンタックスのリモコンも同じでは?
書込番号:9976142
1点

どんとはれさん。
なるほど、こんなことができるんですか。
安定度はどうですか。
フィルムカメラのシャツターボタンの中央にネジ穴が開いていて、レリーズをネジを取り付けてましたね。
K−mのシャッターボタンを改造できたら・・・
どんとはれさんのケーブルレリーズ、キチンと作れば売れる?
書込番号:9976248
0点

青いりんごです。さん
白い紙などでもリモコンの赤外線を反射してくれるかもしれませんね。
人混みで手鏡を使っているとあらぬ疑いをかけられるかも…
どんどはれさん
投稿ありがとうございます。初なのにばっちりきまってますね。
自作ケーブルレリーズブラケットも良さそうです。そういえばうちにもSPの頃買ったケーブルがまだあるかも?
書込番号:9976974
0点

おはようございます。
青いりんごです。さん
コメントありがとうございます。
安定度は決して高いとは言えません。
花火撮影では、比較的高く上がる花火を狙って、60回ほどシャッターを切りましたが、
途中で1回外れました。
安易な作りなのでグリップに巻きつけたベルクロが、ロック解除の反動で少しづつ弛んできたようです。
猫の座布団さん
コメントありがとうございます。
数打ちゃ当たる、を実践したようなものです。
もっとも、設定にまごついて数も打てませんでしたので、タマタマ、ですね。
赤外線リモコンの使い勝手向上を期待したいですねぇ。
書込番号:9977545
1点

センサーを前につけたのは、自分や集合写真を撮るためなんでしょうね。そういわれれば、集合写真はいつも、タイマーでやってましたが、リモコンでできますね。まあ、手ぶれ補正を外すのをわすれそうです。タイマーの時は手ぶれ補正は自動的に外れますね。
なぜ、ケーブルレリーズをやめたんでしょうか。スペース的にそんなに必要ないですしね。後継機では戻るでしょうか。
書込番号:9977617
0点

どんどはれさん
ベルトが外れてしまいましたか。もしかすると左右方向にベルトを巻くより前後方向に巻いた方が外れにくいかも?
青いりんごです。さん
リモコン時も手ブレ補正はOFFになるみたいです。(取説P129)
ケーブルレリーズ端子が無いのも背面にリモコン受光部が無いのもコストダウンでしょうか。
エントリー機ではあまり使われないと思われてるのかもしれませんが、どちらかは欲しいですね。
書込番号:9981032
1点

猫の座布団さん
ここのクチコミで、同様な話題のスレがありました。
花火ではなく夜景撮影です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=9364083/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%E9%8Ci
前後巻きで使用する市販されているブラケットが紹介されています。
十字キーとか、隠れてしまいますが、まぁ、頻繁にいじるところではないからいっか。
試してみます。
2枚目の花火はおもしろいですねー。
書込番号:9982154
0点

どんどはれさん
夜景の場合はたいがい30秒以内のシャッターで間に合うので2秒セルフタイマーを使いますが花火はタイミングを合わせるのにリモコンでバルブを使っています。使っていたコンデジはバルブが無くて苦労しました。
この前撮影したものはちょっとクドいような気もしてきたので今回はカスタムイメージをナチュラル、コントラストや彩度等もデフォルトのままにしてみました。
使用レンズは最初と同じsmcPENTAX-F F4.7-5.6 80-200mmです。
打ち上げ場所を間違えた為、またもや場所取りに失敗。ちょっと枝が邪魔です…
書込番号:9995077
0点

猫の座布団さん
遅レス、申し訳ありません。
自作ブラケット、前後巻を試してみましたが、グリップ部分の形状になじまないようでうまく安定しませんでした。
そこで、輪ゴムで上下を引っ張ってみました。
これで、今晩2回目の花火撮影に挑みました。
今回は近場の花火大会で、今まで下から見上げていたのですが、今日は少し高台に行ってみました。
WBを太陽光に設定してみようと思いましたが、すっかり忘れていて、前回と同じ設定です。
連続して上がると、露光オーバーが心配で5から6秒前後でシャッターの開け閉めを繰り返し
、結局全部で170回ほど切りましたが、自作ブラケットが外れることなく、押し続けてくれて大いに満足しております。
何せ打ち上げ数が少ない(3000発、30分)なので、設定や構図を調整している時間がなく、少し角度を上げるのが精いっぱいでした。
北東北はお盆を過ぎますと、秋の気配が漂ってきます。
次は夕景、夜景の撮影に挑戦してみたいと思います。
また、ご指導のほど、よろしくお願いします。
書込番号:10007981
1点

どんどはれさん いえこちらこそ。
返信して頂いて嬉しいです。
私も今夜撮影してきました。今回はちょっと接近してみたのですが距離が半端だったので25分しかないのにDA35mm、DAL18-55mm、F80-200mmと付け替えたのでせわしなかったです。
リモコンバルブ撮影ですが何度か受光部から逸れて思わぬところでシャッターが閉じてしまいました。赤外線は非接触なのでブレ防止には良いのですが確実性はやはりケーブルですね。
自作なさったブラケットの改良も効果的だったようですから検討の余地ありかも。
素適なアイデアと作例ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:10009093
1点

猫の座布団さん
レス遅れてすみません。アドバイスありがとうございます。
WBやカスタムイメージは、ほとんどいじらないで固定していたので、参考になりました。光を映すのは、初めてだったです。といっても、そろそろ花火の季節も終わりですね。寂しいです。
書込番号:10013850
0点

前回と同じ場所の花火を違う角度から撮影しました。
今回カスタムイメージは鮮やか、コントラストや彩度は初期値で使用レンズはDA35mm F2.8 macro Limitedです。
そろそろ夏も終わりですね。
書込番号:10060347
0点

携帯電話をリモコンにする情報でdocomoしか使えるアプリが無いって悔しい思いをしていましたが、K-xのクチコミ情報にauでもアプリでなんとかなりそうって情報でました。
それで、ソフトバンクもなんとかならんかなと思ってS!アプリ探したら、ソフトバンクでも携帯電話のアプリで何とかなりそうなのを見つけました。
詳しくは、下記K-xのクチコミ情報を参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/#10356605
これで、赤外線でアプリ操作に対応してそうな携帯の機種なら、docomoもauもソフトバンクもリモコンとして使える可能性がありますね(^^)
書込番号:10357995
0点

リンクの書き方が、上の方法じゃ駄目なのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#10356605
こっちなら、どうかな?
書込番号:10371754
0点

たびたびスイマセン。
リンクの書き方、上記じゃだめですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10356605/
こうすればいいですかね?
書込番号:10371815
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/12/14 22:50:46 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/28 21:49:03 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/28 22:51:31 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/03 22:16:09 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/30 23:45:26 |
![]() ![]() |
16 | 2016/06/24 20:23:07 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/12 20:49:53 |
![]() ![]() |
10 | 2015/06/28 18:11:04 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/16 17:52:11 |
![]() ![]() |
10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





