デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
AFの調整をしようとチャートを撮影していたらこんなに写ってしまいました。
画面全体に茶色いノイズ?が帯状にのってしまいます。
室内で蛍光灯。AVで絞り開放のJPEG撮って出し(RAWは試していません)
レンズは24-105Lと70-200Lのどちらにも発生。3割程度の確率で出ます。
今まで何ともなかったんですが・・・何ですかねコレ?
書込番号:11468655
1点
ろばのぱんや様 こんにちは
蛍光灯+高速シャッタースピード
フリッカーでしょう。過去何度も話題になってます。
書込番号:11468680
10点
ヒント:ボクシング漫画、「はじめの一歩」の登場人物「間柴了」。
書込番号:11468682
4点
おそらく蛍光灯のフリッカーではないかと。
ss 1/1600では出てもしょうがないかと。
書込番号:11468683
3点
蛍光灯の点滅によるフリッカー現象かと思われます。
高感度が使用できるようになり、シャッタースピードが上がったため、問題になったのではないでしょうか?
書込番号:11468688
3点
情けないオチでした・・・まさにはじめの一歩。
いままで何の気なしにそんなシチュエーションは避けていたのかも。
すっかり基本を忘れておりました。
フリッカーって茶色に出るんですねぇ。
書込番号:11468703
2点
と言う風に激しく明滅している照明下ですので
そこでAF調整しないほうがいいですよ
書込番号:11468712
8点
あ、これフリッカーですね。
すみません知ったかぶりしちゃった。
スレ主さんだいじょうぶです。
ぼくもさっきまで知らなかったですから。
書込番号:11468842
1点
しまったと思った時には、遅かったようですね?
書込番号:11468895
1点
フイルムの時代には、フイルム代や現像代がもったいないから
一コマ撮るにもかなり考えて慎重だったもんです。
デジタルになってからは、そんな思考回路はなくなりましたから
全体的に見て写真一枚一枚に対する傾注力は低下していますね。
撮影に臨む気構えを見直さないとね。
書込番号:11468993
2点
-> ろばのばんや さん
> フリッカーって茶色に出るんですねぇ。
イエ、フリッカーの色味はさまざまです。
緑色に出ることもあれば、赤っぽい場合もありますヨ。
こればかりは蛍光灯に依存するので…
書込番号:11469084
4点
センサーの超高感度化が進んだことで、室内で容易に高速シャッターを切れるようになったことの副作用です。
だから、滅多やたらに高感度になれば良いというものではないのですよ。
良い道具が出来れば、新たな使い方・ノウハウを習得しなければいけないというわけなのです。
書込番号:11470047
1点
レンズにウンコがついているのかと思いました。。。
勉強になりました。
書込番号:11470790
6点
70-200Lで後ボケきたなくない?
ちなみにピント調整するのに最短付近でする人いるけど実際に
使う距離でやらないとキャノンのレンズは特に誤差出るよ。
光源も使用する光源でやらないとね。
マイクロアジャストでジャスピン出し頑張って下さい。
書込番号:11473820
4点
フリッカーによる被写体に及ぼす影響は茶色でなくても、外で液晶画面で表示するバスの行き先表示なども シャッター速により表示が消えてしまう、或いは半分しか見えないなど 症状がでますので これら撮影時もご留意ください。
書込番号:11478062
0点
>液晶画面で表示するバスの行き先表示
詳しくはありませんが、あれは液晶ではなくLEDかプラズマのどちらかです。
共に応答が速いので点滅の”滅”に当たると写りません。
液晶の応答はトロいので高速シャッターでも必ず写ります。
書込番号:11478393
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん
確かに、液晶でなくLEDでした。でもなぜ私が撮ったとき60フィールド放映のテレビのような
‘バー’が行き先を黒く遮ったのでしょう???
書込番号:11478743
0点
LEDの場合、完全なDCではなくパルス駆動している場合もあります。
(人間の眼の残像性を利用している)
書込番号:11478795
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
ありがとうございます! かつてLEDで現れなかった理由は偶然かもしれないですね。
明日早々未然に防ぐため実験検証し、カメラはデジタル一眼にデジタルシネカメラで
やってみます。
ところでソニータムロンコニカミノルタさん
5D2でたまにフリッカーが起こることがありますが、なぜでしょう?
撮影時にPanasonicの20inモニター使用で現象現れず、編集時に現れることがあります。
ちなみに、撮影ではARRI社製のHMI。もしくはRDSのプリモクオーツの定常光ですが、
書込番号:11479347
0点
>ARRI社製のHMI
この手の照明器具に詳しくないですが、放電型(蛍光体を含まないもの)の照明装置は専用の電源装置から供給される電源の質次第だと思います。
またランプの寿命が近くなると不安定になるのではないでしょうか。
書込番号:11479743
0点
ソニータムロンコニカミノルタ さん おはようございます。
>ARRI社製のHMI
バラストというストロボで言うジェネレーター、相性があまりよくないのでしょうか?
ハワーメター(時間計)と、固体に放電管の交換日を書いたものを守って
交換などを行う 老舗業者からのレンタル機材ですが、
デジタルだとフリッカーが現れることが稀にあり、映画用カメラや放送用ビデオ
カメラではたとえ寿命が来てケルビン値が低くなっても この10年前から「皆無」と
なっただけに不思議なのです。
書込番号:11480019
0点
firebossさん
5DUの動画は構造上1/30秒のシャッターを使うことは殆ど無く、照明の明るさ次第ですがかなりの高速シャッターを使うことが普通です。
昼光でもフリッカーが出るようならば故障ですが、ARRIだけ出るならば照明が原因と考えるのが妥当でしょう。
気になるようならば、電気部品店で手に入るフォトダイオードの出力をオペアンプなどで増幅し、オシロに入れると照明のフリッカーを観ることが出来ます。
書込番号:11480298
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>5DUの動画は構造上1/30秒のシャッターを使うことは殆ど無く、
照明の明るさ次第ですがかなりの高速シャッターを使うことが普通です。<<
これはシネの速度域が1/50〜1/55乃至は1/60なのでそれを遵守していますが、
高速SS言うのは画面がカクツキます。
SS開角度も一定(180度以下)なようで説明書にも書いていませんが、
SSは通常シネの世界では一定であり開角度で絞りと連携したりはしますが。
>ARRIだけ出るならば照明が原因<<
東洋照明やアークライトで基本レンタルなのですが整備条件は上々であり、
フリッカー問題は5DUで起こったのみですが。。。
HMIはRDSのユニフォーカス575の所有しかなく、スチル用途で使用しています。
大型HMIの投資は高すぎでやっていけません。
しかし、5DUの動画はかなりの高速シャッターを使うことが普通です。には
ちょっと納得ゆかずですが。
ひと駒ずつ高速SSですと、ちらつきませんか?
5DUでは、様々な観点からISO:320にはしていますが、SSは1/30秒〜上限11/60
で明暗のコントロールはオープンでND処理とiso可変ですが。
書込番号:11480391
0点
>昼光でもフリッカーが出るようならば故障ですが<<<
これは私の機器ではなく、友人のカメラにはちょくちょくあるとのことですが
私のは 24〜105Lで全域ズームではないですが、ある程度の3倍程度ならアイリスが
パタパタとする現象もなく健康ですが 笑
書込番号:11480423
0点
>しかし、5DUの動画はかなりの高速シャッターを使うことが普通です。にはちょっと納得ゆかずですが。
失礼しました。
では、完全連続光の昼光ではどうでしょうか。(これが要です)
放送用などインターレースのカメラで一見フリッカーが無いように見えても、WFM(波形モニタ)を観測すると出ていることもあります。
フィルムのシネカメラについては私は全くわかりません。
書込番号:11480431
0点
>アイリスがパタパタとする
AEはダメですね、マニュアル撮影しないと本当にフリッカーなのかわかりません。(被写体の微妙な変化に反応してしまうことがある)
書込番号:11480438
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
いえいえ、学説的にたびたびありがとうございます。感謝いたします。
私のほうでは 5DUを明るい昼光では撮ったことがなく、薄暮狙いや
太陽が沈むころ、もしくはナイター(夜間)しかないですが、
現在試した関東地方明るいパラ一枚の環境で、関東50Hzの倍数でSS500まで
あげて、手前にHMIの光(完全な立ち上がり)で試みましたが、
電気的なフリッカーやちらつきはありませんでした。
波形モニターは Leader電子の小型のをオープンロケでも持つように
します。スタジオでもWFM(波形モニタ)の通常使用(あまり持たなかった)を
行います。
ソニータムロンコニカミノルタさん ありがとうございます。
多少のフリッカーはfinalcutで消します。
画像はオープンロケで遮光させるツールです。
書込番号:11480538
0点
>AEはダメですね、マニュアル撮影<<
勿論基本ですね。ww
書込番号:11480542
0点
なんか意外とスレ延びてますね。
動画関係はさっぱりのシロートなので
内容についていくのがやっとです(^^;
書込番号:11482004
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











