こんにちは。
デジ一入門者です。
今度、幼稚園の運動会を撮影します。
1つはSDHCカードについて教えて頂きたい事があります。
連写の場合、SDHCカードのCLASSはどのくらいがおすすめでしょうか。サイズは8Gくらいと思います。
ちなみに現在CLASS4をつかっていますが、撮り始めて少しすると連写速度が低下します。(アクティブDライティングやノイズ低減はOFF)
例えば、同じCLASS10でもメーカーによって性能が違うようですね。
SANDISKが最速のようですが...D90に対してオーバースペックであれば、HAGIWARA等よりコストが安い方がありがたいですね。
そして...
設定の相談ですが、Sモードで1/500あたりで瞬間を捉えると良いのかな
と考えています。(AF-C やダイナミックAF)
ちなみに幼稚園ですので、あまり早い動きは無いかと。
*正直、ダイナミックAFのしくみ?を知りたいです。
色々、質問致しましたが、ご教示くださると助かります。
書込番号:11920611
0点
こんばんは。
TOSHIBAのCLASS10 8GBを使っています。
ハイスピードの連写で、RAW、アクティブDライティング・ノイズ低減ノーマルで撮っても、ほとんどの場合、連写スピードが落ちることがありません。具体的に何枚程度、とちょっと言えないのですが。
フォーカスは、AF-Cで飛び回る鳥を撮っても、結構追従してきます。
もちろん、AF-Cの場合は、フォーカスが合わなくてもシャッターが切れますので、何枚かは無駄になる可能性があります。
以上、参考になれば。(申し訳ありませんが、参考となりそうな写真がありません。悪しからずご了承ください。)
書込番号:11921338
0点
FreeWingsさん
こんにちは。
RAW入れてもですか、このあたりはCLASS10の優位性ですね。
今朝、明るめのところで試した所、最初40枚くらいはいけました。
それを繰り返すと、徐々に枚数が減ってきました。
多少動きが少なくても、AF-Cですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:11922482
0点
SDHCカードはサンディスクなど信頼性のあるものを使用した方がいいですね。
格安品は書き込みスピード云々以前に、データ消失など思わぬトラブルが起きる場合がありますので。
個人的には、価格と信頼性のバランスがいいサンディスクのJ31Aシリーズをおすすめしたいです。
サンディスク J31Aシリーズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000043823.K0000043824
書込番号:11922624
![]()
1点
HD素材さんに1票
私も先日同品の8GBを購入しました。
D90で使っていますが、満足してます。
エディオン.comが安かったです。
書込番号:11922685
0点
>設定の相談ですが‥‥
SS1/500あれば十分ですね。念の為に感度自動制御を「する」、基準感度−ISO200、最高感度−ISO1600、低速限界設定−SS1/500にしておくと安心だと思います。
AFモードは、AF-C、ダイナミックAFでよろしいかと。
ダイナミックAFというのは、ひとつの測距点から被写体が外れても他の測距点で追従してくれるモードです。動体撮影時に用いると便利だと思います。
書込番号:11922780
![]()
0点
撮り始めて速度が落ちるまでの間の連写性能は、カメラ内バッファメモリ性能とカメラの性能で決まりますので、この部分に関しては、メモリカードの速度は無関係です。
ノイズリダクションなどがOFFなら、RAW+JPEGでも7枚程度は連写可能だと思うのですが、それでもだめですか?自分は予備用にClass4の4GBを1枚持っていますが、これでも連写には支障ありません。
動画についてはClass6を要求するということです。
違うのはバッファが一杯になってからの動作です。
7枚撮ってなお連写を続ける場合、速いカードはRAWでも毎秒2枚くらい撮っていきますが、遅いカードだと数秒に一枚に落ちる感じです。また、連写終了後また連写という場合の回復期間もだいぶ異なります。この部分を重視するなら、メモリカードにはけちらず金掛けた方がいいと思います。カメラ自体の性能が上がった状態になりますから。
定番はHD素材さんお薦めのExtremeIII 30MB/s editionですね。自分が買ったときよりずいぶん安くなっています。この価格(価格com平均でも8000円/16GB)なら絶対これがお薦めです。
書込番号:11922796
![]()
0点
Class10のSDカードを紛失し、今はジャスコで980円の「KINGMAX」の4GBを使ってます(笑)
連写と言っても4〜5カットずつしか撮らないし、動画も使わないためか書込が遅いと思った事は
今までないです^^; でも、連続で連写を多用する場合は厳しいかもしれませんね
設定は屋外なら、シャッター優先で1/焦点距離×1.5くらいで適当に。面倒なら
Pでもいいです。屋内なら絞り優先で開放付近、感度は許せる範囲で最高に。
露出補正はお好みですが、基準露出いじってなければゼロでも良いと思います。
AFはAF−C、中央固定が使いやすいと思います。
ダイナミックAFについては以下のスレが参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10265702/
書込番号:11923376
0点
>1/焦点距離×1.5くらいで
これは手振れを押さえる為の最低SSの計算式ですね。
被写体ブレを防ぐにはSS1/250は欲しいです。屋外なら保険をかけてもSS1/500あれば十分です。
書込番号:11923897
0点
早速のレスをありがとうございました!!
HD素材さん
そうですね、信頼性は大切ですね。ネット通販の安価品は手が出せません。やっぱり30 MB/sレベルが良さそうですね。
まるぼうずさん
そうですか、私も検討したいです。
kyonkiさん
低速限界までは気づかなかったです。ありがとうございます。
やってみます。
なるほど、他のフォーカスポイントで捉えてくれるのですね。
理解出来ました。
akibowさん
遅くなるまでの連写は問題なく、遅くなるまでの枚数が少ないのかなと感じました。朝でfine,L→40枚くらい。まだRAWは撮らない予定なので、なんとかなるとは思いますが、なにせ初心者なので、ショット数を多くし、少しでも成功数を稼ぎたいと思っていました。なので仰る通り快復期間も重視しています。バッファで詰まらないようにExtremeIII 30MB/sを検討したいと思います。(動画の場合は初耳でした。)
オミナリオさん
1/焦点距離×1.5くらい...こんな式が有ったのですね。
確かに望遠サイドは手ぶれが目立ちますので、納得です。
基準露出は-1/6くらいにしようかなと思います。
過去スレは調査不足でした。なるほど、ほぼ理解出来ました。
kyonkiさん
最低1/250、1/500が確実ですね。屋外なので、kyonkiさんの言われる通り、1/500を低速限界設定したいと思います。
今回もかなり勉強になりました。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:11924694
0点
初めての書き込み失礼します(しかも横から)
ちょうど1週間前にSandisk ExtremeIII 30MB/s editionを買い増ししました。
カメラのキタムラのネットショップ週末限定セールを利用して
8GBを3,380円だったような、ここに出ている最安値よりも安かった様な...
トランセンドの8GBも使用していますが、やはりちょっと連写した時にSandiskの方が
またすぐに撮影に戻れる様な感じはしますね(ちゃんと計った訳ではないのではっきりとは言えませんが)
書込番号:11925760
0点
dj_nfさん
僕も、キタムラのセールには気になっていたんですよ。
決定!ですね。
書込番号:11927158
0点
本日、キタムラのネットショップ、店舗受け取りでsandiskのclass10 8Gを3,380円で購入しました。D90の連写性能にぴったりです。途中で遅くなりません。でも、連写しすぎると選別が大変ですね(笑)
また、公園で子供を試し取りしました。設定はSモード 1/500です。
天気も晴れで、良い感じです。
AF-CでもダイナミックAFならピント抜けをある程度は防げるんですよね。
来週、娘の運動会です。もう少しは腕を上げておきたいなと思います。
書込番号:11940192
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









