『ポイントをおしえてください』のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

IXY DIGITAL 920 IS

DIGIC 4/クリアライブ液晶U/光学4倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ(1000万画素) 。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 IXY DIGITAL 920 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 920 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 920 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 920 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 920 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 920 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 920 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 920 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 920 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 920 ISのオークション

IXY DIGITAL 920 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • IXY DIGITAL 920 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 920 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 920 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 920 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 920 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 920 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 920 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 920 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 920 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

『ポイントをおしえてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DIGITAL 920 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 920 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 920 ISをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

ポイントをおしえてください

2009/11/27 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

スレ主 とごしさん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

講演会でこのカメラで撮影するうえで、会場内ではフラッシュをたけないので、automode→プログラムAeモードに変更して撮影しています。そしたら右写真のように中心が白色の画面のときはきれいに撮影sできるのですが、後ろが黒色おときは左図の如くピントがぼけてしまってうまく撮影できません。ISOなどが関係しているのでしょうか(ISOが高い方がよいの?)?もしデジカメの機能についてわかるかたがいらっしゃいましたら背景が黒色のときの撮影法をご教授ください。

書込番号:10540192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/27 12:28(1年以上前)

1枚目は撮影対象が暗いのでシャッター速度が1/3秒まで下がってしまいブレています。
(ピンボケではありません)
もっと近付いてなるべくズームしないで済むようにし、ISO感度を800に上げれば、ブレはもっと改善できると思います。

2枚目は明るいので1/25秒のシャッター速度が確保でき、ブレなく撮る事ができたのでしょう。

シャッター速度がどのくらいまで遅くなった時、自分は手ブレしてしまうのかを把握し、現場の状況に応じて、ズームやISO感度を調整して下さい。

書込番号:10540238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/27 12:34(1年以上前)

追伸。
ISO感度を上げるとシャッター速度が速くなりますので手ブレは軽減できますが、上げ過ぎるとノイズでザラついた写真になってしまいます。
ISO感度は自分が手ブレせずに撮れる範囲内で低い方が写真がキレイです。

書込番号:10540263

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/27 12:40(1年以上前)

こんにちは
撮影モードを室内AE, パーティ室内、ISOを800に。

望遠にするとレンズが暗くなってSSが落ちる〜手ブレする と悪循環になりますので、
なるべく近づいてレンズの明るい部分で使いましょう。
望遠は引き寄せる分、拡大されますから、手ブレがより大きく響いてしまいます。

書込番号:10540283

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/27 13:03(1年以上前)

全自動撮影でストロボ発光禁止にするだけできれいに撮れると思います。

マニュアルの57ページにストロボ発光禁止の方法が書いてあります。

他のコンデジでスライド撮影することありますが、ストロボ発光禁止で全自動で問題なく撮れます。全自動撮影だと、カメラの方で勝手にISO感度の調整をしてくれます。

書込番号:10540378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/11/27 18:05(1年以上前)

こんばんは。920ISは持ってませんが・・・

1枚めはピンぼけでなくカメラブレのようですね。小型(卓上)三脚の類いかテーブルみたいなモノにカメラを当ててブレを少なくしようと試みたのかともブレの様子からは思います、が、ぶれてます。

ご察しの通り、ISO感度を高く設定してシャッタースピードを速くしてやることはカメラブレには効果があります。

文字が読めればよい、最大サイズや最高画質でなくても良いのなら、光学ズーム広角端でデジタルテレコン(デジタルズームではない!)を使うと、光学ズームを望遠側にしてレンズが暗くなることを避けてシャッタースピードを速くできます。

AUTOモードや室内/パーティーモードは、電源OFF/ONのたびにフラッシュが自動発光に戻ってしまうかと思います。P(プログラムAE)モードではOFF/ONでも前回のフラッシュ発光禁止の設定を引き継ぐかもしれません。

電源ONのまま撮り続けるのなら問題ありませんが、頻繁にOFF/ONするならPモードの方がわずらわしくないでしょう。

プロジェクター投影に絡んで他にも・・・
消音設定
AF補助光
AFモード
測光モード
露出補正
AEロック
ホワイトバランス
2秒セルフタイマー
撮影の確認
・・・などなど、思い当たることはあります。興味がおありでしたら、カメラユーザーガイドを見るなり、また質問など。

書込番号:10541292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/11/27 23:21(1年以上前)

通常こういった講演会の場は撮影禁止だと思いますが。
それは置いておくにして、
スクリーン自体は撮れない被写体ではないです。
感度を上げればそれなりに取れるはずです。
当方一眼レフですのでISO1600くらい迄上げますが
縁者は無理ですがスクリーンを移すには十分です。
動かないし、あくまで文字が読める程度に写ればよいですし
スクリーンは光が当たっている部分ですしね。

書込番号:10543137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/11/28 08:03(1年以上前)

中心が明るいときは、測光をスポットにするとシャッター速度が速くなります。

講演会等の撮影は、主催者に撮影可か確認した方が良いですよ。

昔、講演会を聴いて、特許を書くという会社が(その会社は発表をしない)ありました。

書込番号:10544585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/11/28 11:16(1年以上前)

>講演会等の撮影は、主催者に撮影可か確認した方が良いですよ。

今から仕事さんの仰るとおりです。
もし許可を得られても、プロジェクターを使用するような暗い場所では、撮影マナーとしてファインダー付のカメラを使い、背面液晶はOFFにされる事をこれからはお願いしたいと思います。

書込番号:10545202

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 11:52(1年以上前)

少し専門的になってしまうかもしれませんが、実は明るい画面のシーンと暗い画面のシーンは
ほぼ同じ撮影条件(シャッター速度、絞り、ISO感度)で撮影できるのです。

ところが、画面が黒っぽくなると、カメラが「暗い」と判断するのでシャッター速度をスローにして
明るさを稼ぎに行こうとしてしまいます。これが撮影がうまくいかない原因です。

それを逃れるためには画面の明るさが変わっても、撮影条件が変化しないモード(マニュアルモード)
で撮影すれば確実なのですが、コンパクトデジカメでそのような撮影をするのは大変です。
(しかし私だったらマニュアルモードで撮影をします。)

一般的には感度をなるべく高くしてカメラがスローシャッターを選びに行っても大丈夫なくらいに
しておくのが失敗が少ないと思います。ノイズが増えたりするかもしれませんが、記録としての
撮影では事が足りるでしょう。

書込番号:10545328

ナイスクチコミ!1


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 22:37(1年以上前)

暗いところはシャッター速度が遅くてブレが出る事がよく有ります。
私はそう言う場合のため、小さい三脚を携行しています。机の上にも置けます。
加えて、ポイントはセルフシャッターを使うことです。
ボタンを押した振動からも逃れられるのでブレは皆無で写真が撮れます。

書込番号:10554176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/11/30 12:10(1年以上前)

投影された画像が欲しいだけなら、プレス受付でだいたいもらえると思います。
プレス受付がなければ、普通の受付で聞くか、主催者に言えば、大丈夫かと。
撮影禁止的なイベントでなければですが。

書込番号:10556356

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/30 16:34(1年以上前)

会場での撮影が容認されていたとしても、こういった場にアップすることに問題はないのでしょうか。
しかも、個人の氏名がはいってますので・・・この掲示板的にも常識的にもアウトだと思うのですが。
(こっちがぶれてたらよかったのに。)

書込番号:10557158

ナイスクチコミ!0


Maceurさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/02 03:02(1年以上前)

わけのわからない流れでスレ主さんが叩かれる前にひとつ。

個人の氏名とはいえ、あれはすでに発表された論文の引用元を示しているだけですから、こういったところに載せたところで何も問題はないと思います。その気になれば図書館で論文を閲覧すればよいだけのことです。

- - - -

本題に戻るとすれば、この場合セルフタイマー2秒でISO感度800から1600くらいがちょうどよいのではないでしょうか。こういった場で記録のために使いたいというのであれば、事前に自宅などで試し撮りをしたうえで(許可をとった上)記録するのがよいのでは。

書込番号:10565131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/02 23:42(1年以上前)

カメラは評価測光なので、黒を撮るとAE固定でもSSを長くしてしまいます。
(人肌の反射率18%を基準にするので白は逆にアンダー。顔オートはこのためにあります。)
SSが指定できる機種ならSS固定、ISO指定できる機種なら高感度を使います。
オートのみ機種の場合、スポーツモードなどブレの少ないモードを指定するとブレは減ります。
それも出来ない機種では露出を−に振ります。(一段でSS半減)

いずれにせよ人に迷惑をかけないのが前提です。
作動音やシャッター音はカットします。背面液晶も暗くするorなるべく使わない。
主催者に許可を取っていても周りから見れば迷惑ですから。

書込番号:10569384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/12/03 12:42(1年以上前)

講演会など、画質よりも内容重視ならばノイズなど無視してISO感度をおもいきり上げ、手ぶれを防ぐほうが重要でしょう。
もっとも、そのノイズで内容がわからなくなってしまうのでは本末転倒ですから、あらかじめ暗い場所で最高感度にして撮影を行って、ノイズ量を調べておくことをお勧めします。

書込番号:10571386

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 920 IS
CANON

IXY DIGITAL 920 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

IXY DIGITAL 920 ISをお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング