『みなさんにお願いです』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『みなさんにお願いです』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信129

お気に入りに追加

標準

みなさんにお願いです

2009/01/18 08:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:96件

先日F100fdを購入してからずっと悶々としています。
理由は高感度-ISO400以上の人物の肌色についてなのですが
僕がいままで使用してきたF10/11/A800と比較して
ノイズ処理(?正確な表現があればご指摘ください)の傾向が
多少変わったようで、僕はそれがキライなのです。※好みです!
子供がうまれてから9年近く、Finepixをメインとして愛用してきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=66446&key=1314991
にF100fdとF10/11/A800の写真をアップしておりますので
余裕のあるかたはどちらが好きか、キライかだけでもいいので
書き込んでいただけないでしょうか もっと余裕のあるかたは
いろいろとご意見やお叱りを書いていただけるとたすかります。
こんなんでいいならF50/F40もアリだよ!というお勧めも期待しています

そして次の次の機種でいいので、せめてこの処理をON/OFFできる仕組みに
変えていただきたい・・・と叫びたく いろんな無理と恥を承知で
恥さらしなこのスレッドを立てました 大真面目です(TT)
宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:8951514

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/01/18 09:03(1年以上前)

>ノイズ処理(?正確な表現があればご指摘ください)の傾向が多少変わったようで

ノイズ処理と言うより、色味の違いだと思います。
被写体が人物なら、シーンモードの人物や美肌で撮影したらどうなりますか?

書込番号:8951564

ナイスクチコミ!2


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/18 09:07(1年以上前)

アルバムを見ましたが、ファーストフード店でしょうかF100fdでISO800で撮った写真は感度と言うよりはホワイトバランスが合っていないように感じます。

ホワイトバランスを蛍光灯モードで撮れば改善するかもしれません。

ちなみに、そのときは顔キレイナビはONで撮りました?

書込番号:8951575

ナイスクチコミ!2


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度3

2009/01/18 09:23(1年以上前)

拝見させていただきました。
Finepix (非100fd)は、温もりを感じる色合いが好きです。
綺麗に撮れてますね。

Finepix の方は、「僕・チョッと気分でも悪いの」て心配になる感じですが、
蛍光灯の影響があるような気がしてなりません。

書込番号:8951617

ナイスクチコミ!4


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/18 09:28(1年以上前)

補足です。

F100fdを使い始めて今まで使っていた機種と画質の傾向が違ってとまどっているようですが、機種が変わったのですから仕方ないところです。

「せめてこの処理をON/OFFできる仕組みに」と要望を書くくらいですから既に試しているかもしれませんが、ホワイトバランスの設定やシーンモード、顔キレイナビなど色々な機能を一通り試してみて下さい。

それでもこの機種が使いづらい、気に入らないなら前の機種に戻る方が精神衛生上良いと思います。

書込番号:8951634

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/18 09:57(1年以上前)

>理由は高感度-ISO400以上の人物の肌色

と書いてらっしゃるので、色味の違いというより低感度時と高感度時の階調表現の違いに戸惑っていらっしゃるんじゃないでしょうか?

>ノイズ処理(?正確な表現があればご指摘ください)の傾向が
多少変わったようで、僕はそれがキライなのです。

前スレも拝見しておりましたが、私がF100fdを買わずにF31fdを使い続けているのはこうゆうパパさんと同じ様に感じたからでした^^;。

撮影対象はお子さんがメインでしょうか?
私もそうなんですが、子供相手だと高感度を多用するのでどうしても高感度時の画質にシビアになり、風景撮りなんかで使ってらっしゃる方とは違った印象になるようですね。

レンズ・CCD・画素数のバランス+ノイズ処理で低ノイズを実現できてたF10・11・30・31と違い、レンズや画素数に無理が生じてきた最近の機種で低ノイズを実現するには、嫌でもノイズリダクションに頼らざるを得ないのだと思います。

最近他社でもしみやシワを目立たなくするメイクアップモードやら美肌モードがありますが、これってノイズリダクションによって肌の階調が平面的になるのを利用して?、謳い文句を付けてるだけじゃないんですかね?
また違う処理なのかな?

>せめてこの処理をON/OFFできる仕組みに変えていただきたい

大賛成です^^。他にもコントラスト・シャープネス・彩度・各色に加えてホワイトバランスの微調整まであれば最高なんですが・・・

買ってすぐはどうしても以前使ってた機種の印象が強く残っていて、その違い(良いも悪いも)に違和感が強く出てしまいますので、もうしばらく使いこなしていけば印象も変わるかもしれません?
お子さん撮ってる合間に風景やいいなと思ったものをたくさん撮ってみてください。
いいところがたくさん見つかると思います^^。

と言う事で・・・次期種に期待!

書込番号:8951748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/18 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

蛍光灯か 何か不明ですが ホワイトバランスが
 取れていない感じがします
 
 少し補正してみました 肌にピンクが差すようにしたつもりです
 (お目めが大きくとても愛くるしいですね)

書込番号:8953244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/18 17:15(1年以上前)

>こんなんでいいならF50/F40もアリだよ!というお勧めも期待しています

F100fdは風景がメインのデジカメですから、どちらかといえばF60fdな気がします。

超個人的ですが、やや青味がある肌色の写真をSONYデジカメ添付のPicture Motion Browserソフトで一発補正すると、やや黄色味が出ますので、おすすめです…

書込番号:8953634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/18 18:39(1年以上前)

みなみなさまコメントありがとうございます。

前スレからお世話になっております>そら。さん にとりいそぎ、感謝をこめて
○顔ナビONだと思います ○F100fdで可能なモード・設定はすべて試行しました
○おっしゃること、まったくそのとおりだと思います 悩みました おとなげないです
でも、「前機種にもどる」ことをしつつ、
私は見苦しく騒ぐことを決心しました。僕個人は中古やデッドストックを探し、
使うのに抵抗はありませんがやはり未来にも期待したいです
今後の機種にも一縷の望みを残したく
(次の機種はもうムリだろうから・・・次の次 笑)

文章だとやはり伝わらないのだ(僕の文章長くて下手だし)。。。と思い
子供の画像(抵抗あります)アップしました。ノイズばりばり、色調無視のものを選びました。
しかしそれでもみなさまから「色味・シーンモード・WB・・・・」とコメントいただいてしまう
ところを見るともうやはりなんとも孤独な気がしてまいりました。
(やっぱ「肌色」がよくなかったな〜 でもくどくど書くのも。。。)
これらはユーザーがいろいろいじれる部分ですしね。
この掲示板は比較的言葉にシビアだと感じましたので
あえて「ノイズ処理」とあいまいな言葉にいたしましたが
誤解をおそれず言うとDENTAKUさんの「メイクアップモードやら美肌モード」風処理 でしょうか
実は今後のこの傾向には逆らえないだろうなと観念しつつ、
最後に(?)みなさんの「好み」だけでもお聞きしたくなった次第です
ですの第一番に「すき、キライ」だけでも と希望しました
そこについてはあまりコメントないようですが。。
みなさん、どちらが好きですか?
(そら。さんも是非おこたえください〜)

結局長く書くことになったのでもうひとこと。
ISO100の画像は僕にとってコンデジ史上最高です
このF100は(新品があるうちに)もう一個買うつもりです

他の皆様へのコメントは仕事がおわったら。。。

書込番号:8954110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/18 22:30(1年以上前)

DENTAKUさんも仰ってますが、ここまで高画素化が進み、しかも小さいカメラでないと数が
売れないという現実を考えると、何らかの技術革新があるまではノイズリダクション頼みが
当分続くと思います。

F100fdのISO100は本当に素晴らしいですね。これだけでも買う価値は十分にあります。
(私も欲しいけど、さすがに手元に4台あるし…諦めて次世代機待ちですが)

好みで言えば、旧機種の方がいいです。どうもフジはストイックというか、白トビ軽減と
言えば徹底的にそっちに走るし(理解ある人にはとても有り難いけど、一般受けしない)、
こうだと決めたセッティングをユーザーに触らせない(シャープネスやノイズリダクション)
傾向が強いですね。それでも、以前に比べればISOオートの上限設定等、かなり改善してきた
と思います。

F100fd板にお知らせを張りだすなど、こちらの掲示板も多少は見てくれているようなので、
今後の製品ではこういった声を吸い上げた、自由度を高めたものを期待したいです。

書込番号:8955478

ナイスクチコミ!3


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/18 22:44(1年以上前)

どちらが好みか・・・どっちも大差ないです。

非F100fdの写真でもノンフラッシュのものはF100fdど同様に黄色系に偏っています。
その中でも「A800 ノンフラッシュ ISO800」は色の偏りが顕著ですね。

高感度時のノイズリダクションのかかりかたの好みと色合いは分けて考えて下さい。

フラッシュを使わなければ高感度になりますし、室内では蛍光灯下で撮ることが多く、一般的な蛍光灯下では色が悪くなります。
その色の悪さを「高感度」のせいにしてはいけません。

色合いが悪いのはホワイトバランスがあっていないからです。撮った後なら画像ソフトで修正してください。
撮影時に気がつけばホワイトバランスを蛍光灯に合わせて撮って下さい。

書込番号:8955594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/18 23:15(1年以上前)

F10は使っていましたのでそちらはスキですが、F100fdはキライとかではない興味がない印象です。
特にNPモードが進化していないので。

ノイズリダクションも関係してると思いますが、ハニカム特有の部分もあると思います。
肌じゃないペットの単色の毛並みなどを繊細に表現するのが苦手で、どこか溶けるような感じがあると思います…

書込番号:8955805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/19 07:56(1年以上前)

やはり僕の文章のあいまいさからか
論点の共有から僕はつまづいているようです。。。
わかる人にはわかると思いますが
「肌色について」と話をはじめていますが、「肌色がキライ」とは書いていませんよね。
「ノイズ処理(の傾向)」がキライなのです。
くどくど書きますね。お許しください。。。
DENTAKUさんご指摘のとおり「高感度時の階調表現」です。
「ノイズリダクション」です。
ファンデーションを塗って消してしまったかのような
肌の質感です。肌の凹凸感や産毛や毛穴やシミ・くすみ・毛細血管
実際には「それっぽく見えるカラーノイズ」でしょうか
それが残ってるほうが僕はありがたいのですが
みなさんはどうお感じになりますか?といったところでしょうか・・・
いま100fdのサイトを調べましたがFujiさん曰く「リアルフォトエンジンIII」
(新開発の画像処理技術により、信号とノイズを高精度に分離し、
ノイズだけを徹底して低減。高感度撮影時にも細かなノイズまで除去しながら、
輪郭がはっきりした解像感豊かでクリアな画像を実現します。)
僕が騒いでいるのはこれのようでございます。

「肌質について」とはじめればよかったのかなあ。。 それはそれで誤解をうけそうですかね。
これほどまでに「色味・色調・色合い・WB」に話や助言が傾いているのは
ひとえに僕の「肌色」という表現が起点である気がいたしますので
訂正というか謝罪させてください 申し訳ありませんでした<(_ _)>。

おそらく技術的にはノイズを除去・軽減するとともに消えていったその「なにか」を
ノイズをそのままにあるいは加減することによって残すのは可能かと考えました。
Fujiのこのクラスのカメラにおける「なにか」は僕にとって
かけがえのないものだったのです。およよ。。。

過去にも似たようなクチコミがありましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8059981
このスレ主さんは言葉も汚くサンプルも出さず逃げてしまっていて
そのせいで荒れ果てて(?)有意義な意見交換になっていないように僕には見えましたが
僕がこのカメラに対して抱いた違和感と部分的に近いニュアンスがありましたので
抵抗はありますが子供のサンプル写真をさらしています。
言葉の至らなさも補完できると思ってのことです。
あのスレッドに参加されていた方々には是非写真をごらんいただき
ご意見いただきたいなと勝手なことを思っております。
あそこを読んでいてよくこんな自殺行為ができたもんだと思う方もいるかもしれませんね。

色が転んだりカブったりしている非F100fd写真もサンプルで出したのも
これのほうが僕はまだ好きなのです(色はそれほど関係ない)という意味に
とらえていただけると思ってました。
F100fdの方にも色が良好なのものも含めたつもりですがおそらく顔色の悪い(白い)
サンプルが色において目立ちすぎているがゆえにみなさんに誤解を与え、
撮影時に工夫もしないでF100fdのせいにしているととられてしまっているようです。

また、「なにか」に気がついた方向けに、この写りでよければ
この機種がおすすめだよという情報がいただけたらという
ずうずうしい思いもありまして旧機種の写真を公開しております。

ただ逆に僕の騒いでいる「なにか」が サンプルを見てくださった
親切かつカメラに造詣が深いであろう多くの人たちから見れば
上記「色」の問題より遥かに気づきにくい(あるいは、無視しうる)問題だったのだと
驚いてもおります。これはこれで非常に興味深く
と同時に孤独を強く感じる事実です。

そら。さんのコメントを読んで(いちいち名指しでごめんなさい)あらためて
論点(というか、写真のどこを見てさわいでいるのか)を
はっきりさせなければいけないと強く感じまして
謝罪の気持ちとともにこのクドいコメントを投稿いたします。

書込番号:8956923

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/19 08:35(1年以上前)

肌の質感とノイズリダクションのかけかたを気にしていたとは気がつきませんでした。
確かに文章を読み返すとそうともとれるかもしれません。

ちょっときつい言い方になるかもしれませんが、やはり、聞きたいことを整理して簡潔に書くことが大事だと思います。

また、写真の撮り方やカメラの使い方と言う比較的客観的な話しをしているのに「孤独になった」と主観的なことを言われてしまうと答えようがなくなってきます。

さて、質感ですが、試していないので推測ですが、顔キレイナビをOFFしても質感が変わらないようならこうゆうパパさんはこの機種ではISO 400以下で使うしかないようです。

書込番号:8956989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/19 09:07(1年以上前)

>m-yanoさん
質問にお答えすると、「人物や美肌で撮影」すると
より僕のキライな顔になってしまいます。ご指摘ありがとうございました。

>gyodoさん
心配になりますね。F100fdしか持ってないときは
もっとWBを変えてみようかと思っています。

>DENTAKUさん 
すべてご指摘のとおりです。また、僕の着眼点を明快な文章で
表現していただきまして感激いたしました。
F31fdをご所有のようでうらやましいです。

>弟子゛タル素人さん 
補正までしていただきありがとうございました。
2枚目はなんかちょっと昭和ちっくな写真になってますね

>ねねここさん
F60fdも視野に入れております。賭けてみようかな。。。
(操作しやすそうだし、F100fdとバッテリーも共有できるし)
「F100fdは風景がメイン」とズバッとおっしゃってるのはドキッとしました

>へこみぷぅさん
おっしゃる通りだとおもいます。
あと「ISOオートの上限設定」はF11あたりにとっては
喉から手が出るほどほしい機能です。

>そら。さん
「顔キレイナビ」は素晴らしい機能ですね。ご指摘以来
すごく便利だなあとあらためて痛感しております。
高感度時のノイズリダクションのかかりかたの好みと色合いは分けて考えますね。
で、そら。さんにとって
高感度時のノイズリダクションのかかりかたの好みはどうですか?

書込番号:8957072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/19 09:35(1年以上前)

そら。さん
まったくそのとおりです 整理して簡潔に書くのが大事ですよね
これは今後心がけようと思います。
ひきずりまわしてしまった事をあらためてお詫びいたします。
「顔キレイナビ」は撮影時での露出・フォーカスを助ける機能で
NRのON/OFFとは無関係でした

書込番号:8957132

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/19 09:39(1年以上前)

追記です。

> これほどまでに「色味・色調・色合い・WB」に話や助言が傾いているのは
> ひとえに僕の「肌色」という表現が起点である気がいたしますので

「色味・色調・色合い・WB」が同じか近い写真をUPするか、「色味・色調・色合い・WB」の違いは無視して下さいと書いた方がよかったと思います。

一般的にノイズリダクションを含めて高感度時の画質は個人差(好み)が大きいです。

そして、ノイズリダクションを操作出来ない機種での解決方法としては感度を下げて撮るしかないことは何台もデジカメを使っているこうゆうパパさんならご存知と思い、それでも騒ぐと言うことは本質的にはノイズ(ノイズリダクション)の問題ではなく「色味・色調・色合い・WB」の違いなのではと判断したのです。

ところで、蛍光灯下でのノンフラッシュ撮影での肌色の黄色みは気にならないのですか? 私はその方が気になりましたよ。

> 高感度時のノイズリダクションのかかりかたの好みはどうですか?

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK067_445&p2=351176223qz1&p3=0jpg&p4=2299963&p5=

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK067_445&p2=6611820497qz1&p3=0jpg&p4=4299963&p5=

上記の2枚はExifを見ると感度とシャッター速度はほぼ同じなのにノイズリダクションの見え方はだいぶ違います。

たぶん、後者の写真はトリミングしているのでその影響かもしれません。

非F100fdのISO 800もF100fdのようにトリミングした画像を見ないとなんとも言えませんねぇ。

書込番号:8957145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/19 09:53(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080523/1012577/?P=3
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080609/1014701/?P=3

上の記事を書いた人や, こうゆうパパさんにとってはF100fdではISO200が限界だと思います.
常にISO100に抑えられるよう照明を工夫していく方向でしょうか.

書込番号:8957187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/19 11:38(1年以上前)

>そら。さん
すがすがしいまでに裏目にでていますね(笑ってください)
トリミングしてしまったら「加工しているのでなんとも言えませんねぇ」と指摘されそうでしたので
(※僕の妄想です。)当初はノートリでアップしていたのですが、
kakakuのクチコミを読んでいるうちに、リサイズはダメだけど
トリミングはOKかなと思うようになり ほかの要素をカットしたほうが
気にしている点(顔)に注目していただけるかと2点ほどトリム画像を追加しました

上記2点について
>ノイズリダクションの見え方はだいぶ違います
とのことですが、僕には同様に見えてしまいます
非F100fdのほうもトリミング(リサイズはしてません)し 4点ならべたものをつくりました
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK067_445&p2=81119112645qz1&p3=0jpg&p4=7400073&p5=
上ふたつがF100下ふたつがF10/11です
しかしこれはそれこそ色味(というかWB設定かな)が違いすぎて
ノイズリダクション部分を比較するのに微妙かもしれないですね

>ノイズリダクションを操作出来ない機種での解決方法としては感度を下げて撮るしかない
と結論づけたからこそ、この機種での屋内でノーフラ人物撮影は断念し
後継機種では「この処理」(ノイズリダクション)「をON/OFFできる仕組み」(操作出来るように)
要望を書いた(騒いだ)のです。
DENTAKUさん(おそらくへこみぷぅさんも)のみに通じたようですね。
お騒がせしました。。。

書込番号:8957503

ナイスクチコミ!0


GOT'Sさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/19 12:27(1年以上前)

これはF100fdユーザーにならピンとくる問題かもしれませんね。
スレ主さんが問題にされてることはボクも同感です。
さらに代々FINEPIXを使われてきているスレ主さんにとっては尚更でしょう・・
ちなみにボクはF100fdで初めてフジフィルムのデジカメを使っています。(前はNikonでした)

この機種を購入するまでの検討期間、様々な機種のサンプル画を見てきました。
当然、フジフィルムのモノもいくつか見てきていますが、確かに以前の機種と比較してノイズ処理が違っているように思います。
この機種に関するレビューの多くが触れているように、塗りつぶし的なものになっていますね。
ディテールが失われて、のっぺりとした感じになり、全体として立体感が出にくくなってしまってます。
特に暗部にそれは多く目立ち、ISO100でも等倍にすると確認することができてしまいます。
逆に、明るい部分はノイズが目立ちにくく、全体の印象としてはノイズが少ないとは思うのですが・・。
このノイズの問題はボクも気になっていたところで、スレ主さんの問題提起にボクも乗っておきます(笑)
シーンによってノイズ処理が上手くいっていたり、ダメだったり・・ かなり悩ましいです。。
ユーザーがノイズ処理も選べるようになる仕様ということには賛成ですが、う〜ん。
どうなんでしょう・・ それよりもノイズ処理をもっと進化させて問題ないものにしてほしいですね。

人の顔のほっぺたとかは特にグラデーションノイズがのりやすいために、特に気になるところでしょうね。
風景や静物の写真では気にならないレベルのノイズも、人の顔だと目立ちやすく気になってしまいます。
ISO400以上ですと、子供の瑞々しいほっぺが、厚化粧してるような、なんかカサカサしてるような感じになったり・・・

とりあえず回避策としては、マニュアルモードでISO200以下で撮影することでしょうか・・
それから、この機種に限らず高画素モデルは暗いシーンは苦手のようなので、
出来る限りある程度の照度のある場所で撮影することが一番カメラの性能を発揮させる使い方かもしれませんね。

お勧めということですが、NikonのCOOLPIXは人物撮影抜群でしたんでオススメしておきます^^

書込番号:8957652

ナイスクチコミ!2


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/19 12:35(1年以上前)

> トリミングしてしまったら「加工しているのでなんとも言えませんねぇ」と指摘されそうでしたので

あらかじめ配慮して書き込むことは大事ですが、指摘されることを気にし過ぎて分かりにくくなっては本末転倒ですし、トリミングが聞きたいことに対して適切な方法であれば指摘は無いと思いますよ。

指摘があるのは聞きたいことに対して方法がそぐわないときだと思います。

> 非F100fdのほうもトリミング(リサイズはしてません)し 4点ならべたものをつくりました

見てみましたが、上段のF100fdの2つですが、右はザラザラを多く感じ、左はザラザラを少なく感じます。

下段ですが、左の方がザラザラを若干多く感じ、上段の右に近いようです。

この画像だけ見れば下段の方が良好に感じますが、何らかの条件によってはF100fdでも上段右のようにザラザラを感じない画像を得られるようです。(その条件が何かは不明です)

もしかして、ザラザラ感は今回の評価対象外ですか?

> しかしこれはそれこそ色味(というかWB設定かな)が違いすぎて
> ノイズリダクション部分を比較するのに微妙かもしれないですね

ノイズリダクションの画質の評価と分かった現時点では色は無視して見ますので問題ないです。

書込番号:8957680

ナイスクチコミ!1


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/19 12:50(1年以上前)

書き込み分類を「質問」にして、題名を「みなさんにお願いです」にしておいて、「 要望を書いた(騒いだ)のです。」と言うのはどうなんでしょう。

単なる要望だったのですね。

そうでしたら結論は出ているのでしょうからもうコメントすることはありません。

書込番号:8957758

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/19 13:58(1年以上前)

好きか嫌いかというより仕方がないけど「やりすぎだな〜」と思う一方で「やっぱりうまいな〜」とも思います。
輪郭は残して解像感を保ちモヤッとした感じにならないですし、気持ちの悪い色ノイズもなく、ベタ面だけ強めにノイズリダクションをかけてるような、あと色落ちもないですしとにかくパッっと見は綺麗にしてくれてます^^;。

ただかなり強めにかかっている印象で、ここまでするならON/OFFというより強弱はユーザーにゆだねて欲しいなとは思います。
後からレタッチでノイズリダクションをたす事はできても、カメラ内でかけてしまったものを元に戻す事はできないですからね〜。

後ON/OFFというのはたぶんありえないです。
OFFするととんでもない事になってそう^^;。
ノイズリダクションを詳しく理解しているわけではないので想像ですが、一般的な高感度時のザラザラっとしたノイズ以外にも紫色のまだらなノイズなど消してくれている「いらない物」もたくさんあると思います。
もしOFFした画像を見れば「少々の階調ぐらいいっか」という気持ちになるかもしれません^^;。


最近、子供撮ってる合間に風景撮る事も増えてきたんですが、
私、風景やスナップってそんなにシビアにならないんですよね。不思議な事に。
どっちかって言うと、この用途では露出や色味に不満がでます。下手だから。困った事に。

いつでも実物がそばに居て、その時々の表情を顔の傷跡までなるべくリアルに残したい子供の写真(少なくとも私はそう思ってます)」って高感度時のノイズや画質の捕らえ方に違いが出て当然かな・・・と思います。
加えて撮る人の好みも大きく影響しますしね。
そうは言っても、「ブレずに残せただけでも上等」って場面も少なくないですけど・・・それを通り越して欲が出ちゃうんですよね。子供の写真って^^。
なのでこの辺りの画質の評価は千差万別で、なかなか理解するのも、してもらうのも難しく、強引に他人と交わろうとせずに「自分の基準」としてそっと内に秘めておくのが良いかもしれません^^。

どうしようもない部分なんで、使いこなしの話にもならないですしね。

でそんなこんなを前提に前向きな話をするとすれば、そら。さんの

>それでもこの機種が使いづらい、気に入らないなら前の機種に戻る方が精神衛生上良いと思います。

になっちゃいますね。どうしても。

過去の似たようなクチコミにも目を通されているようなので、あえてリンクは張りませんがそこに私が張ったURLがあるかと思います。

そこで左にF100のiso100、右にF100のiso800を表示すればどんなリダクションがかかっているかは想像できるかと思います。
濃い緑や鮮やかな赤の生地にある同系色の模様が分かりやすいでしょうか。

後はこうゆうパパさんの要望をかなえるカメラですがざっと見た感じ難しそうですね。
一眼以外でF100より低ノイズのカメラを見つけることはできません。F100より階調が残っている物を見つけることはできますが当然ノイズは増えますし、何かを我慢しなければいけない事には変わりはないと思います。

階調重視で言えばCANONかな〜。階調というより細かな質感を残そうとしているような感じですかね。当然F100よりザラザラしてます。
後はOptio Z10も階調を残しているように見えます。色落ちもなく発色がいいので風景にはいいかもしれませんが人物は分かりません。
後高感度で評価のいいSONYのW170とW300ですがW170は色ノイズが乗りますし、私も持ってますがDROプラスの場合肌の階調がのっぺりするような印象です。風景用の機能なんでしょうか、あまり使ってないんでわかりません^^;。
W300は色ノイズ自体はW170より抑えられていますが色落ち・彩度の低下がある様です。ノイズリダクションの強弱は3段階で調節できたと思います。

あくまでココのサンプルのみでの私の超個人的な感想です^^;。

あと言いにくいですがF60fdは、私が家電量販店で試し撮りさせてもらった印象では、こうゆうパパさんの好みに合わないかと思います^^;。

という感じでお勧めはデフォルトでノイズリダクションのきつくない機種を選んでneat Imageなどでお好みで処理するか、中古で不満のなかった機種を買い戻すか、次期種を待つか・・・ですね^^。

書込番号:8957991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2009/01/19 14:18(1年以上前)

>そら。さん
やはりこのパターンですか。残念です。
私の発言・行動からあなたが選んだものを抜粋・再構成すると
不思議にも あなたが出した結論に達するのでしょう。
マナーを知らない非常識な相談者のできあがりです。

「質問です。このサンプルのどちらが好みでしょう?
みなさんカキコミお願いいたします。」
「この機種ではあきらめておりますが後継機に期待しておりますので
こんな要望をする人間がいることもメーカーやみなさんに
知っておいてもらいたく、恥を承知でスレッドを立てました。」

このように読んでくれる人もいるかと思います。
こじつけに見えますか? 
「単なる要望」と言葉をつけたして要約するのはなぜでしょうね。

悪意は感じられず コメントは冷たいですが 本気も伝わってきます
それだけに非常に残念です。そして、いままでいただいたコメントに感謝します。

書込番号:8958042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/19 14:35(1年以上前)

下書きを気合いれて書いているうちに時間がたち
その間にもコメントがついてしまい追従することが困難になってきてます
GOT'Sさん DENTAKUさん コメントありがとうございました。
いまは一言だけ
>強引に他人と交わろうとせずに「自分の基準」としてそっと内に秘めておく
骨身に染みます。ここではそれが一番なんだと つくづく感じます。

書込番号:8958095

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/19 14:42(1年以上前)

先ほどのコメントは感情的になった面があり、失礼しました。

> こじつけに見えますか? 
>「単なる要望」と言葉をつけたして要約するのはなぜでしょうね。

こじつけとは感じていませんよ。要望なのか質問なのか分かりにくいと感じたのですよ。

> 悪意は感じられず コメントは冷たいですが 本気も伝わってきます

私の文章の書き方は、冷たく感じるかもしれませんが、それは情報量が少ない文字・文章でなるべく意図・意思が伝わるようにストレートに書いているからです。(実際に私の意図・意思通りに読み手が読み取ったかどうかは別ですがね)

書込番号:8958109

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/19 15:57(1年以上前)

>強引に他人と交わろうとせずに「自分の基準」としてそっと内に秘めておく
>骨身に染みます。ここではそれが一番なんだと つくづく感じます。

誤解があるといけないので・・・
別に「不満だけなら黙ってろ」っという意味じゃありませんよー^^;。

できればその下に書いた

>どうしようもない部分なんで、使いこなしの話にもならないですしね。

も、一括りにして読んでいただければ助かりますです^^。

高感度画質・カメラの色調(暖色系・寒色系)・オートホワイトバランスの傾向などは、カメラに調整項目がなければレタッチに縁のない多くのユーザーにはどうしようもない「カメラの個性」になってしまいますので、人それぞれの使い方や好みによって大きく評価が左右されます。真逆の評価をする人がいるくらいに・・・。

その中でも今回のように、こうゆうパパさんにとって「かかりすぎていると感じるノイズリダクション」というのはレタッチでも救いようがなく、そら。さんはじめみなさんアドバイスしづらいと言う事は分かってください。

そういう意味でも「好きか嫌いか」というお題形式よりも、こうゆうパパさんの気に入らない部分や要望をきっちり伝え、その上でおすすめの機種を皆さんに請うという形の方が分かりやすかったと思います^^。

それっぽい事は最初に書かれていますし、後から明確に

>また、「なにか」に気がついた方向けに、この写りでよければ
この機種がおすすめだよという情報がいただけたらという
ずうずうしい思いもありまして旧機種の写真を公開しております。

とも書かれていますが、こっちがついでの様な感じに取られてしまったんだと思いますよ。
特にずうずうしいとは思いませんし私も興味津々だったりします^^。

・・・が、お勧めいただいた方と好みが合うか、という問題も残りますので結局はこうゆうパパさん自らの検証?が必要になるでしょうね。

「ノイズ」と「リダクション」がトレードオフな様に「手間」と「割り切り」もトレードオフだと思います。


書込番号:8958326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/19 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>後はOptio Z10も階調を残しているように見えます。

デジカメの中でもノイズが多いメーカーだとISO800はこんな感じです。
ノイズは確かに多いですが、描画は自然に感じます。
このくらいの描画でF100fdくらいのノイズレスなら最高ですが(^^;…

書込番号:8958450

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/19 17:09(1年以上前)

>ノイズは確かに多いですが、描画は自然に感じます。

ですね^^。
ノイズはありますが私のW170より色ノイズも少なく、描画も自然ですがノイズも自然?な感じがしました。以外に人物もいけそうな気がします^^;。

前にこのサイトを見たときはOptio A40もあったのですが、こちらのサンプルはなぜか低感度からの描写が甘く良く分かりませんでした。すごく興味があったのですが・・・。

Z10は一時ホントに欲かったのですが(きっかけは、もろねねここさんの影響ですが^^;)近所にはどこにも置いてませんでした。
そうこうしているうちに、次期種の話題がちらほら・・・
様子見状態です^^;。

書込番号:8958593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/20 06:38(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
僕はスレッドを立てた時点では
画像さえ提示し、「顔のノイズ処理がきらいだ」と言葉をそえれば
どこのニュアンスの問題なのかユーザーも非ユーザーも
気にしていない人も気に止まっていない人も
どなたにも一目でわかり、こりゃ機種の問題で
これが気に入らないあなたはF100fdではどうしようもないという
結論ありきでスタートできると軽く考えてました。

ですのでAかBかの好みを問うアンケートの趣旨を第一に謳っています。
しかしこれは同時に「おお、確かにこっちがいいかも」と
ノイズ処理の傾向をみなおしてもらえるのではないか
というスケベ根性もはいっておりました。
質問アイコンはミスチョイスでしたね。難しいなあ

しかしAとBの差が明白でなければ当然選択はできませんね。
結果は「そら。さん」とのやりとりを見てもわかるとおり
「AとBの差」を共有することすら難航するケースがでてきました。
これは僕の最初のカキコミの表現とサンプルのWBが・・・という部分も
さることながら
基本的に気にしている部分が多くの方と違うという事がおおきいと感じました。
僕にとっての一大事が多くの方には認識すらされないというショックで
「孤独」を感じたのです。

スタートから(えっ?どこ?)な人たち とりわけ親切な(前スレからつきあってくれて

る)
そら。さんは積極的に使い方の工夫で試してみる方向からアドバイスをくれています
「いや、使い方を聞いてはいませんよ よく読んでください」と返すのはたやすいですが
それが何を意味するかは想像できるでしょう。
今ではストレートにそう返せば振り回すことにならなかったなあと思います

ただ、歴然と差の明白なABを提供できていないんだという
説明責任を感じたので 主にそら。さんに向けて追記を重ねることになります。
追記が追記を呼び。。。ごらんのとおりです

DENTAKUさんはF100fdユーザーではないですね
しかし僕の悩みがなにかを最初のカキコミで察知しています。
さらに他の方より文章ボリュームがありながら
屋内でのお子さんの高感度撮影でしたら設定等でこう試してみましょうと
いった事は一切書かれていません
「風景やいいなと思ったものをたくさん撮ってこの機種のよさがわかるといいですね」
とどめが「次機種に期待」です こいつはオレか?と思いました(失礼)

このことからも「普段から気にしている部分が同じ」人間にしか伝わらない
不完全な材料だったのだと痛感しました。

以前、同様の指摘をしていた人物はサンプルを出さないがゆえに
とりわけF100fdユーザーからの同意をひとつも得られなかったのです
不思議ではないですか?サンプルがなくてもユーザーならテストできますし
普段からお使いであれば気がつける点だと思いますが
被写体と求める方向性が違うのでしょう。
しまいにはF100fdユーザーではないのでは、とまで疑いをかけられています
僕にはF100fdユーザーだからこそ指摘できる内容にしか見えませんでした。
であれば、実写サンプルを出せば立証できると考えました。
僕には切実な問題だからです。

そら。さんはさんざんひきづりまわされ
ノイズ処理の事ね、とここまでつきあわされつつ
サンプルをおそらく全部見ていただいた現在でも
(なんとも言えないなあ、こうゆうパパはどこがそんなに?)
と首をひねっているのではないでしょうか。
(違ってたら、ごめんね)迷惑とは思いますが
なるほどねえ、違いはわかったよ。と思ってもらうまでつきあってもらいます
とゆうのはまあ冗談ですがF11が来たらサルでもわかるような
サンプルを掲載しようと思うので こりずに見ていただきたいです。
あ xDカード買わなきゃ。。。いまさら買うのやだなぁ。。。
(旧機種にあんまりもどりたくない理由のひとつ ^^;)

また文章が冗長になっていますね。

とかつらつら書いていたら娘がインフルエンザでぶったおれ
寝顔を撮影していたら 動かない子供を撮るのに不要と思っていた
「手ぶれ補正」がそうとう役に立つことに気がつきました。

時間が限られてるのにレスしたい人物にはできてないですねえ
特にDENTAKUさんに申し上げたいのですが、
おそらくは文面そのままに受け取っております。
痛すぎてもう見ていられないかもしれませんが薄目を開けて
もうすこしつきあってもらえますでしょうかね
落ち着いたらお聞きしたいことが山ほどありますので
その時は宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:8961805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/20 07:29(1年以上前)

とりいそぎで失礼ですが、僕に対する疑問となっている部分はお答えしておきます

>そら。さん
>ところで、蛍光灯下でのノンフラッシュ撮影での肌色の黄色みは気にならないのですか?私はその方が気になりましたよ。
つい最近まで気にならなかったのですが F100fdを使うときにいろいろ試してたらいつもオートじゃ大損しちゃうなと思うようになりました。

>もしかして、ザラザラ感は今回の評価対象外ですか?
「ザラザラ感」については、評価対象に考えております。自分は細かいピクセルから成る色数の多いザラザラを好むようです

>書き込み分類を「質問」にして、題名を「みなさんにお願いです」にしておいて、「 要望を書いた(騒いだ)のです。」と言うのはどうなんでしょう。
これは逆にお聞きしたいのですが どうなんでしょう というのは「失礼とは思いませんか?」とかで補完するかんじですか?
だとすると、特に問題を感じておりませんでしたが、組み合わせによって人を不快にする可能性があるのだと学びました。

書込番号:8961855

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/20 08:48(1年以上前)

> これは逆にお聞きしたいのですが どうなんでしょう

前にもレスしましたが、それに関しては感情的になってレスしたのであまり気にしないで下さい。

難しい話しではありませんよ。単に分類と題名が投稿内容と矛盾していると感じたのです。

「質問」と言うのは分からないことを聞くことですよね。使い方が分からないとかこんな現象は不具合でしょうか、などですね。
でも、投稿内容はアンケートだと言う。

題名は「みなさんにお願いです」なのに投稿内容は「要望」で一般人にお願いされても解決出来ませんよ。

つまり、この機種の不満を共有したいのか、不満を感じていることの解決方法を得たいのか分かりにくく、私はここに投稿する人のほとんどは解決方法を得たいと思っているので私は解決方法を考えてレスしたのです。

> どこのニュアンスの問題なのかユーザーも非ユーザーも気にしていない人も気に止まっていない人もどなたにも一目でわかり、

聞きたいことの肝になる条件に関しては当たり前と感じていることでも先に説明しないと分かりませんよ。

書込番号:8961995

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/20 08:58(1年以上前)

> 自分は細かいピクセルから成る色数の多いザラザラを好むようです

あれ、ザラザラは「好む(すき)」と言うことは、今回は「きらい」な話しだから今回は対象外なんですよね。

ほら、もう分かりにくくなってる・・・

今回の投稿内容に限定した場合、話しの「筋」はどこにあるんですか?

書込番号:8962023

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/20 11:20(1年以上前)

AかBかノイズ処理の好みを問うアンケートがメインだったんですか…

でしたら、このスレの出だしが答えなんじゃないでしょうか。
一枚の写真として見た時に、ノイズをきにする人もいれば、ノイズ処理をきにする人もいる。あと全体の色味や発色、子供の表情で選ぶ人もいるでしょうね。

人によって受け止りかたは様々だということは痛感されたんじゃないでしょうか。


伝えたい事はわかるつもりですが、こうゆうパパさんがノイズ処理に着目するように人それぞれの見方があるわけですから、アンケートに答えて下さる方々の視点も含めて、結果を受け入れなければ仕方がないと思いますよ。
それがその人にとっての、「F100というカメラで撮った写真」の印象なんですから。

比較対象をノイズ処理に限定したところで、それは気づかない人に気づかせるものでもなく、割り切ってつかっている人に再認識してもらうものでもないと思いますよ。

書込番号:8962393

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 21:53(1年以上前)

私はF31fdのユーザーでF100fdは持っていませんが、スレ主さんの見方に同意です。
おっしゃっていることは、デジカメWatchのこちらの記事に書かれていることと同じではないでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html

> 現状はISO200が常用できるかどうか、というのが、
>「FinePix F31fd」亡き後のコンパクトデジカメの高感度画質だ。
(中略)
> さて、ISO400の画質に注目してみると、チャート部分で1番ノイズが少ないのが、
> FinePix F100fdだ。しかし、これで騙されてはダメだ。チャートやグレーの背景のように、
> テクスチャー感のないベタ部分はいくらでもノイズリダクションでごまかせるからだ。
> 人形の顔の布目はまだなんとか解像感を保っているが、毛糸でできた髪の毛を見ると、
> ほかの2機種に比べ細部が完全に溶けていて、まったく毛糸の質感が感じられなくなっている。

富士フイルムが、こういう無理なノイズ処理をしなくていい
2/3型600万画素CCDを載せたハイエンドコンパクトを出してくれたら嬉しいです。
無理だと思いますけども。

書込番号:8964707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/20 22:12(1年以上前)

「…高感度ノイズリダクションによって解像感が喪失している、というよりも、そもそもこうした部分の描写が苦手なのだろう。…」

ともあります。良くも悪くもハニカム…では?…

書込番号:8964827

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/01/20 23:53(1年以上前)

機種不明

LX3 ISO400

世の中には「F100fdの高感度の画質が良い」と、大いなる誤解をしている人がいる。

盛大なノイズ消しは一見ノイズが少なく奇麗に見えるが、失うものも大きい。ziukoさん紹介の、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html

このサンプルを見ればF100fd はISO100でも強烈にノイズリダクションをかけているのがよくわかる。


添付の写真はパナのLX3におけるISO400のノイズリダクションの強弱のサンプルだが(参考にEOS40Dの写真も載せている)。

フジの次機種はせめてノイズリダクションの強弱の切り替えさえつければ、結構使えるカメラになるかもしれない。

添付の写真の少し大きなサイズもここで見ることが出来ます。

http://www.geocities.jp/freakish_p/hikaku/2009012001.jpg

書込番号:8965534

ナイスクチコミ!1


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/21 01:25(1年以上前)

別機種
当機種

ピクセル等倍で見た時のこの事でしょうか・・。
主旨を事を読み違えいたらすみません。

>どちらが好きか、キライかだけでもいいので書き込んでいただけないでしょうか

写真の一覧(縮小画像)で見る限りはどちらも良く撮れていると思いますよ。

>ご意見やお叱りを書いていただけるとたすかります。

あまりご意見やお叱りを求めているようにはお見受けできませんが、
ピクセル等倍で見ない事。L判等にプリントして見る事。
撮像素子の大きなカメラ(一眼)または画素数の小さいカメラ(旧機種)を使用される事をお勧めします。

>そして次の次の機種でいいので、せめてこの処理をON/OFFできる仕組みに
変えていただきたい・・・と叫びたく

共感は出来ますが、諸刃の剣だと思います。
最近の高画素のデジカメの中で「高感度でもキレイに撮れる」と言う一般の評価は
そのノイズ処理に起因している所もあるのではと個人的には思います。
(あまり詳しくないので間違ってたらごめんなさい。)

「ピクセル等倍で見ない事。L判等にプリントして見る事。」が、
こうゆうパパさん(F100fdユーザー)の一番幸せな使い方じゃないかな。
私はキレイに撮れるカメラで買って良かったと思っていますよ。

納得の出来ないカメラを使い続けるのは精神衛生上良くない事と思いますよ。
次の次の機種まで待たずとも、この際ですから他メーカーも含め
色々と納得のいくカメラをご自分で探してみては如何でしょうか。

書込番号:8965986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/21 07:51(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。 僕に対する疑問となっている部分にお答えしておきます^^;

>今回の投稿内容に限定した場合、話しの「筋」はどこにあるんですか?

これは。。。すみませんが<話しの「筋」>というものは普通どのような表現になるのかもすこし説明いただいてからでいいですか?

> 自分は細かいピクセルから成る色数の多いザラザラを好むようです
あれ、ザラザラは「好む(すき)」と言うことは、今回は「きらい」な話しだから今回は対象外なんですよね。
ほら、もう分かりにくくなってる・・・

ううーーん また混乱させてしまって申し訳ありません。僕もちょっとこの返答は頭をひねったんです
これはすみませんが、今一度 そら。さんの質問の趣旨から解説してもらえますでしょうか?

そら。さんの質問をふりかえってみましょう。

<見てみましたが、上段のF100fdの2つですが、右はザラザラを多く感じ、左はザラザラを少なく感じます。
下段ですが、左の方がザラザラを若干多く感じ、上段の右に近いようです。
この画像だけ見れば下段の方が良好に感じますが、何らかの条件によってはF100fdでも上段右のようにザラザラを感じない画像を得られるようです。(その条件が何かは不明で

す)もしかして、ザラザラ感は今回の評価対象外ですか?>

これを何回読んでもなにをたずねられているのか、実は明確にはわからなかったんです まず、「ザラザラ感」ってなんだろう?
ここまでの紆余曲折で「ノイズリダクションの比較」なのは明確になっていることを前提に考えるにしても
「上段右はザラザラを多く感じてる」のに「上段右のようにザラザラを感じない画像を得られる」ってなんだ?
ひょっとして、ミスタイプかもしれない。そうじゃないかもしれない。でも「ザラザラ感」が「評価対象」か「評価対象外」か答えることは可能か?と考えて
「ザラザラ感」については、評価対象に考えております。自分は細かいピクセルから成る色数の多いザラザラを好むようです
と返答しました。でも「ザラザラ感」というのが僕とそら。さんで認識が同じか不安は残っていました。

あれ、ザラザラは「好む(すき)」と言うことは、今回は「きらい」な話しだから今回は対象外なんですよね。

これはよりいっそう難解です。そら。さんが「もう分かりにくくなってる。。。」というのもムリありません。
結局まったく返答できませんでしたね。 では宜しくお願い致します<(_ _)> 

書込番号:8966443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/01/21 08:14(1年以上前)

そこまで神経を使って議論しても、所詮コンデジだし…と思うのであります。

書込番号:8966492

ナイスクチコミ!1


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/21 08:57(1年以上前)

> すみませんが<話しの「筋」>というものは普通どのような表現になるのかもすこし説明いただいてからでいいですか?

どのような表現かは人それぞれなので説明出来ませんが、話しの中心が「きらい」なノイズ処理のはずだったのに、聞いてみると「このむ」ザラザラ感も実は論点だったと言うことになって、矛盾を感じ、話しの筋=論点が分からないと書いたのです。

つまり、こうゆうパパさんの中で聞きたいこと、論点がはっきりせず、ブレているように感じます。

それとも気を遣ってこちらからの質問に「No」と言えないのか・・・

> まず、「ザラザラ感」ってなんだろう?

私が「ザラザラ感」と指摘した画像は他に比べでブツブツと言うかボツボツと言うか極端に言えばボコボコした感じを受けました。
例えるなら油絵っぽい感じとでも言いましょうか。それもノイズリダクションのうちですよね。

> あれ、ザラザラは「好む(すき)」と言うことは、今回は「きらい」な話しだから今回は対象外なんですよね。
> これはよりいっそう難解です。

最初に「ノイズ処理(?正確な表現があればご指摘ください)の傾向が多少変わったようで、僕はそれがキライなのです」と書いていますから、今回の投稿は「きらい」な事柄が話しの中心のはずですから、こうゆうパパさんが指摘していないザラザラ感については今回の話しには関係ないのかなと思い、確認したのです。

でも、聞いてみると話しの対象だと言うので矛盾があり、ますます分からなくなったと言うことです。

仮に「ザラザラ感」について私と認識が異なっていたとしても「きらい」な事柄が話しの中心なら「ザラザラ感については評価対象だけど今回の話しでは無関係なので色味と同様に無視して下さい」と答えると予想していたのです。

さて、ノイズリダクション後の画像の感じ方についてはこうゆうパパさんと私でかなり開きがあると言うか、見方が異なりますし、「感じ方」の説明に画像があったしても掲示板でのやりとりでは限界なので以上の議論はやめましょう。


書込番号:8966570

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/21 09:05(1年以上前)

訂正です。

誤) 掲示板でのやりとりでは限界なので以上の議論はやめましょう。

正) 掲示板でのやりとりでは限界なので、これ以上の議論はやめましょう。

それにしても、こんなにノイズリダクション後の画像に対して感じ方が人それぞれ異なると感じたのは始めてで勉強になりました。

書込番号:8966585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/21 10:14(1年以上前)

イエース!(ガッツポーズ)

書込番号:8966742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/21 13:06(1年以上前)

すべて読み終えるまでに時間がかかりました。

finepixは、1500、F11,F31fd、F100fdと使って来ました。
この中での一番の好みは手放したF31fdでした。

こうゆうパパさんが書かれている事は、感覚的には何となく判ります。

F31fdでの子供の写真は、モニターで見る限り立体感を感じるというか、みずみずしさを感じるというか。
F100fdでは、何となく人工的っていうか化粧したような感じに感じる場合があるって感じでしょうか。

好みはどちらかと言われればF31fdです。

ただこれも現像してアルバムに閉じたり、PICTURE DVDにしてTVで見ると余り気にならなかったりするので、精神衛生上気にしていません。

あくまでも個人の感じ方であり、表現に悩みます。

書込番号:8967273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/22 21:50(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
機種不明

F100fd

LX3

その1

その2

私も読んでいましたが、質問?の趣旨が今イチ良くわからなかったのでコメントは差し控えていました。

F100fd の高感度画質が単なるノイズリダクションによるものだと以前から頑に主張されている方がいるようですので、 LX3 との比較写真をアップしておきます。

ねねここさんは、ハニカム特有の描写だと一蹴していますが、F30 と F31fd の ISO1600 の描写の違いを見ると、ハニカムに起因するものではないと思っています。この辺りについては、また機会があれば詳しくコメントしたいですね。

さて、主題の顔のグラデーションの描写ですが、比較写真をアップしてみます。

みなさん、どちらが好みですか?

書込番号:8974151

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/22 22:43(1年以上前)

>F100fd の高感度画質が単なるノイズリダクションによるものだと以前から頑に主張されている方がいるようですので

?私のことでしょうか???

「単なるノイズリダクションによるもの」とは思っておりませんが、「ノイズリダクションによる影響が大きいのでは?」とは思っております。
その認識が間違いであれば是非勉強させていただきたいです^^。
知識が増える事を拒む理由はないですからね^^。

>みなさん、どちらが好みですか?

一応お答えしておきますが、「大差ない」というのが正直な感想です。
私の場合、主な鑑賞方法はディスプレイでのフィット表示(全画面表示)です。
その鑑賞方法で写真からなんらかの違和感を受けた時のみ、等倍表示にしてその要因を調べるという使い方です。
私の好みから、「F100の特にiso800以上の人物写真から違和感を受ける事があった」と言う事ですね。

おそらくサンプルは元画像から切り出した物だと思うのですが、このサンプルから元画像を想像するのは、私の鑑賞方法とは順序が逆なので非常に難しい・・・というのが正直なところです。
(全画面表示で違和感がなければ何も問題ないと思っておりますので)

書込番号:8974523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/23 00:11(1年以上前)

>?私のことでしょうか???

いえいえ、違います。
F100fd は低感度からノイズリダクションを盛大にかけていると主張している方が一部にいるようなので。
その低感度における描写の違いをアップしてみました。

>一応お答えしておきますが、「大差ない」というのが正直な感想です。
>(全画面表示で違和感がなければ何も問題ないと思っておりますので)

大差ない、との返答、有り難うございます。
DENTAKUさんの主張は良く理解しているつもりです。(あれ?と思ったら反論するタチですから)

書込番号:8975159

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/23 06:38(1年以上前)

>いえいえ、違います。
F100fd は低感度からノイズリダクションを盛大にかけていると主張している方が・・・

そうでしたか・・・ホッとした様な残念な様な(興味津々でしたので^^;)

思い込みで突っ走ってしまう事もありますので、目に留まったときはツッ込んでやってください <(_ _)> 

まあ、今更感もたっぷりですし、正直頭は次期種に向いちゃってますので・・・
「次期種vsF100vsF31」なんかに興味が・・・と一応言っておきます(笑)。

書込番号:8975928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/23 09:07(1年以上前)

インフルエンザも仕事も一段落し 少し落ち着いたので除いてみると。。。。
僕の中途半端なサンプルと駄文のせいでごらんのとおり、という様相ですね。
この変なスレにふさわしい僕の考えた「妄想あるいは空論」を最後に?聞いてくださいませ。主に投稿前の僕の脳内です。

++++これは顔、肌にこだわっているFujiだからこそおこった「僕にとっての弊害」だと考えています。
全てのセッティングは顔、肌ありきでキメてあるのです。社員がゆってたから。(あ、ウソです)

顔、肌にこだわっているFuji。。。変な表現ですね。まいっか。「顔キレイナビ」という名称の機能がありますね。
これは「僕にとって最高」の機能です。いろいろ瞬時(は言い過ぎですが)にしてくれます。極端に言えば顔以外は無視です。
屋内外にかかわらずよくポートレートを撮影する人間のためなのか、専用のボタンまで与えていますね。
まあfdと機種名にまで付加しているのですから普段から力のいれようがハンパないですよね。

リアルさというのはなんでしょう。人間の目と再生されたものの差のことですね。
差が小さいほどリアルだ、となります。人間の目は無数にあります。再生手段も無数にあります。リアルさは無数に存在しますね。
色や質感とはなにか。デジタルカメラでは色深度と分解能に尽きます。
より多くの色をより多くの画素で再現できれば色や質感豊か、となります。

コンパクトデジカメで と同時にこの価格帯で(いまは値落ちしすぎですね)
「色や質感をリアルに」という点で F100fdは現時点で僕にとって最高のカオ画質性能を内包していると感じます。
内包してはいますが、そのデータを手にすることができないのです。こんなジレンマを感じてしまいます。

この点で最も僕の考えに類似しているのは「へこみぷぅ」さんです。
こうと決めたセッティングは触らせない、とFujiが「親切」な設計をしているからなのです。
技術的には全てのパラメーターを変更可能にできますが、誤操作やコストの問題等のバランスを考え、
ユーザーに委ねるのはここまで、とメーカーが決定します。

メーカーは利益を上げる必要があります。
2008年初頭、世の中のデジタルカメラを買おうと探している人はどんな写真を好むか、と考えた結果
F100fdは「ちょい美肌より」を「手軽」に撮影できる事を望む層にしぼったのではないでしょうか。
これは本当に厳密な比較画像を出さないと認識できないかもしれませんが
ノイズリダクションの恩恵(僕には弊害)が大と考えています。
「リアルフォトエンジンすりい」です。これのセッティング(チューニング)の「好き・嫌い」です。
しかしFujiはこの調整を出荷時にキメ打ちしていて、その想定ターゲットは上記の層です。
「リアル」に写ることを第一の目的とせず、「肌をなめらかにしたソフト調の表現(文責:fujifilm笑)」
の方向にシフトしたカオを好む購買層です。
この調整をユーザーに委ねること(インターフェイスを与える事)が可能かは不明ですが、
このへんが僕のメーカーに対する<要望>です。
もし可能なら、「ちょい美肌よりOK層」の誤操作による不利益は無視するカタチになりますが ユーザーに選択肢をくれと。

僕は「ちょい美肌よりOK層」を否定はできません。でも個人的な理由により、Fuji、もうちょっとだけこっち向いてと思っています。
この都合から「kakakuの人たち、こっちのほうがいいでしょ?1票いれて、」とお願いしようと。
これが回答者への第一の<希望>です。
「リアル」なカオを欲してる人もけっこういるぞ! その足かせをハズしてくれよ! そんなニーズもけっこうあるぞと。
でもみんながノイズあるよりこっちがいいぞおと傾いたらひとりでいじけようと。
勝手にFujiが「やっぱ戻すか」ってのも実は期待してますし。

「顔が美しいと感じる絵を簡単に失敗少なく撮影する」この第一コンセプトが凝縮された結晶がF100fdです。これホント(笑)
ダイレクトプリント(PCレス)が普及してきているのもちょっとだけ後押ししていると思います。
僕みたいなパソコンのモニタで重箱のスミをつつきいちいち一喜一憂してるアホは除外です。S5proに行けと。
つけくわえるならモード等が豊富なのもあんまりカメラの操作に手間をかけたくない初心者〜中級者向けだと感じます。
デジタルカメラ分野は市場として見るととっくに成熟しきっている気もします。
デジ1に行く人も増えた現在、F100fdクラスはもうある程度画質にこだわる人の視野から
はずれつつあるとFujiは思ってるのかもしれません。
しかしここで別の要素が登場します。「ワイドダイナミックレンジ」です。
もちろんこれも人物撮影に有利に働くと思いますが、写真全体を大切にする人、色調を豊富に欲しいと思っている人に
強烈にアピールする機能ではないでしょうか。人間の顔に限定すると色は限られていますが自然界の色は無限です。
無理めの1200万画素なことも例えば「風景写真を撮る人」には相殺してもプラスに働いてる気がします。
このへんの威力も働いてコンデジなのに総合的に「なんだこりゃ?」というバケモノになってしまっているので++++

脳内、そろそろやめよう。以上、「脳内プロジェクトX」でした。

書込番号:8976192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/23 09:15(1年以上前)

そんな視野狭窄におちいってる僕がとにかく「一石投じようと思った」でダメっすか?
ダメだなーこのかんじ。 ごめんねごめんね〜<(_ _)>

前たてたスレが「他」だったので連投は気が引けまして あまり気にせず選んだ質問エリア?カテゴリ?は大失敗でしたね。
そら。さんもきっと雑談エリアっぽいところならその点は無視したでしょうし、もうすこし軽いテンションでお話できたかも。
論点も含めて目的が要望なのか質問なのか解決とかはたまた。。。と追求されると(なんだっけ?)と再考してしまいました
要約は難しいものですね。
あとなんて答えたら納得してもらえるだろう気を悪くしないだろうというのも大きいですね。スレ主になって発見したのは
カキコミいただいた人から●●ですか?と書かれると最低限それに答えないと、というプレッシャーがあるんですね。
遅筆な僕はそれに追従するのがせいいっぱいでした。

気づくとくどい文章になってしまう僕にしては、最初のカキコミは絞り込んでわかりやすく短くに成功したつもりで
今でもあそこに集約されていると思いますが「ノイズリダクション」という言葉をバチッと使ったほうがヒットだったのでしょう。
けっこうポピュラーな言葉のようですし。でもサンプル出せば、というのは本当に甘かった。
サンプルの質(他の要素にもっと差がないモノ)で僕とそらさんの膨大なやりとりは省略できたはずです。

そら。さんが僕に教えてくれたのは掲示板でのマナーに類する事柄や
他人(そら。さんも含めた)との視点を共有し、議論するにはどういった手法が適切かつスムーズなのかという事だと感じます。
僕はこれらに大失敗しているといえます。僕が最も今回学習したのはこの点です。
マナーも無数に存在すると言えますが、この点において僕とそら。さんは概念は実は近いと考えています。
しかし、そら。さんはアプローチが上手く、僕はとてつもなく下手だと感じます。
おとなな彼は最初は僕に論点等曖昧な部分はスルーしてくれ、アドバイスしてくれています。
無用な難癖をつけるような人ではないのでしょう。
しかし途中から僕の駄文も手伝いペースを乱されたのでしょう。つきあわせた上にこれは怒られると思いますが
「限界なので、これ以上の議論はやめましょう。」と書いてもらったときは心の底から開放感をあじわいました。
ごめんねごめんね〜 そしてありがとうございました。

言葉はやはり難しいと思ったのはわかりやすい言葉と思い「アンケートの趣旨を第一に謳う」と追記で書くと
「投稿内容はアンケートという」「アンケートがメインだったのか」といわれると しまったはまったーorz って感じですね
1番大事ってわけじゃないんです第1ですー 第2や第3ありますー 忙しい人やひとつに決めてって人向けに第1。。。
語れば語るほど泥沼状態なのはここまで読んだヒマな(失礼)人には一目瞭然です

ご意見・お叱りというのはこれも本気なんですよ。 不満だーと思って調べてみた。そこでは、このような仕様の方が
よい結果が出る可能性が増えるとか縛りがあったほうが失敗を減らせるとか
(僕の思いつくせいいっぱいの例です。。レベル低くてすいません)
僕のような思い込みの激しい「こっちがいいに決まっている」と考えがちな人間でも
なるほど!とそっちの視点に連れて行ってくれる意見があったりするんです。
自分には不満としか思えないこの縛りがもう一方の人からするとリミッターなのか、と納得すれば
それも僕にとって「解決」と呼べるわけです。僕はいまんとこ子供撮影メインなので 他の撮影用途の人からこれはこうこうで
Fujiのこの仕様は私にはGoodです!とかあればいいなーとか。。
そんな意味もあっていろいろな立場の人から説得力のある意見や有益な情報が出てこないかなーと期待していました。
そのような意味の「結果」はこの意味不明になってしまったスレからも沢山得られました。これホント。

僕のユーザーとしての視点(閲覧者としても、かも)はDENTAKUさんが最も近いと感じます。
とゆうか、視点がひろいので僕の視点を理解できる ってところでしょうか。
理解できるゆえに僕が「ファイティングポーズ」をとっているのが目に浮かぶのでしょう。
どんなに言葉を弄しても いや弄すれば弄するほど「こっちがいいのに!」と耳をふさぐ
意固地な僕がにじみでてしまっていると感じるのでしょう。そーなんです。えっ他の人からもバレバレ?やっぱり?
どうしようもない部分なんで、使いこなしの話にもならない という前提をも書いてもらってます。
しかし決定的に違うのは彼はおとなで、僕はおとなげないのです。駄々っ子なのです。

いつでも実物(被写体が)がそばに居る のはデカいですよねー 比較できちゃうんですもんいつでも。
主な鑑賞方法まで同じです。でもこれはきっとここを覗く人はかなりの率でコレですよねきっと。違うかな?
PCとPCモニタは現代の写真アルバムと感じます。色あせないってのも逆に罪つくりだなーとも感じますが。
トレードオフという言葉は森羅万象における真理(おいおい)だと思っていますが
コンデジはわかりやすいトレードオフの塊と思います。

「検証スレッド」としてさえも機能すると当初妄信していましたが
その用途には全く適当でないということが「検証」されましたね。
新しいスレッドを汚さないためにも この本末転倒なスレにもすこし関連事項を書くかもしれません。ブログでやれって?

書込番号:8976208

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/23 10:19(1年以上前)

> 僕の中途半端なサンプルと駄文のせいでごらんのとおり、という様相ですね。

掲示板では収束したと思われるスレに対してレスが付く場合はよくありますのでこれは気に無い方がよいですよ。

そして、スレ主であるこうゆうパパさんが「この話しはもう終わり」と思っているなら放っておくか、議論したい人で別スレを立てて下さいとレスして下さい。

> リアルさというのはなんでしょう。人間の目と再生されたものの差のことですね。

私が思う「リアルさ」と違いますねぇ。「リアルさ」を「差(差分)」と考えたことは無いです。
「さ」は、「らしさ」で、「差」ではないですよね。

私の解釈で「リアル」と言うのは人の感覚や認識は考えず、明るさや色配分・分量を数値的に捉えて再現することをだと思っています。

つまり、人が奇麗と感じるかどうかは別として「忠実・正確」に光を捉えて再現することだと思っているので、リアルな写真を必ずしも奇麗と感じるとは限らないと考えます。

例えるなら図鑑用の写真です。図鑑は意図的に奇麗と感じさせる必要は無くて忠実(私が言うリアル)に撮れれば良いのです。

書き込みを読む限り、こうゆうパパさんが言う「リアル」、「リアルさ」とは人の感覚・認識を踏まえたもののようですね。
色で言えば、記憶色ですかね。

> 僕みたいなパソコンのモニタで重箱のスミをつつきいちいち一喜一憂してるアホは除外です。S5proに行けと。

アホだとは思いませんが、こうゆうパパさんの場合、これからはノイズリダクションを設定出来る機種を買った方がよいと思います。それでも納得出来るかは分かりませんが。

F100fdを使ったことによってフジのノイズリダクションの描画がこうゆうパパさんの好みではなくなったことが分かったのですから、これからの機種選びは慎重にと言うことでしょうか。

書込番号:8976381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/23 10:32(1年以上前)

>on the willowさん
サンプルまで掲載いただいている事に後で気がつきました すんません
僕も「みなさん」にふくまれてていいですか? ご推察のとおりと思いますが 好みは
F100fd>>>>>>>LX3
その2>>その1
です。僕には大差あります。等倍野郎ですから^^;。風景の方はちょっと置いといて
その1とその2はどーやったらこんな比較サンプルを撮影できるんでしょう?
特に目の辺りの描写も含めて その2のほうがイイですねー
僕が目線なしで子供の写真を載せてるのもそこんとこのエッジ感(て言葉ある?)も損なわれていると感じているからです。
exifや機種もわざと書かれていないところを見ると後でタネあかししてくれるのかなと思いわくわくしてます。

書込番号:8976422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/23 10:51(1年以上前)

おっと>そら。さん こんにちわ。
「図鑑用の写真」いいコトバですね。これに近いものを僕は欲しております。(顔や髪の部分だけですけどね)
そうそう、なんで「ワイドダイナミックレンジ」はISO100で使えないのか知ってますか?

書込番号:8976485

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/23 11:10(1年以上前)

> なんで「ワイドダイナミックレンジ」はISO100で使えないのか知ってますか?

http://aska-sg.net/maker_int/makers-007-20081119.html
こちらが参考になると思います。

スーパーCCD ハニカム HRでは低感度で白飛びしない画像を利用するのでダイナミックレンジを拡大する場合はISO400からの設定になるそうです。

コンパクトでスーパーCCD ハニカム SRを搭載したのはFinePix F700とFinePix F710ですが、既に生産終了しています。
それでもISOは200からです。

ISO 100からワイドダイナミックレンジを欲しい場合は、FinePix S3 ProまたはFinePix S5 Proを使うしか無いようです。

書込番号:8976550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/23 11:21(1年以上前)

機種不明

こんなイメージです。判断するのは人間、ってことで無数とかきましたが
またわかりにくくなったね。
しかもモニタもプリントも目で見てますねえ(爆)笑うところです。
定義ってむずかしい へんな画像あげてすんません。
あ 僕の意向としては関連するネタはどんどん書いてって思ってます。

書込番号:8976590

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/23 11:38(1年以上前)

すみませんが、そのイラストをUPした意図、理由が分からないので説明して頂けませんか?

何が分かりにくくなったのでしょうか?


書込番号:8976658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/23 12:05(1年以上前)

ドキーッ 「人間の目と再生されたものの差」が小さいとリアルと書きながら、
両方目で見ているじゃんとゆうのを面白おかしく(ない?)解説した図です。
「リアルさは無数に存在」と僕が付け足したのが、定義がわかりにくくなった、とゆうことです。
リンクありがとうです。またシゴトなので あとでゆっくり見ます
(しかしダイナミックレンジって脱線しすぎだったね すいません)

書込番号:8976751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/23 12:26(1年以上前)

その2>>その1ですか、興味深いです。
ダイナミックレンジの話になってるようなので、とりあえず読ませていただきます。
それにしても、スレ主さんのコメント長いっす。

そうそう、
>このサンプルを見ればF100fd はISO100でも強烈にノイズリダクションをかけているのがよくわかる。

とか書いてた人がいましたが、

>F100のISO100のF4.5の画像と、F100のISO400のF4.5の画像を比較すると同じように強烈なノイズリダクションかかっているのがよくわかる。

同じ機種の ISO100 と ISO400 を見比べて、ISO100 に強烈なノイズリダクションがかかっていると断定できるんですね。
この通り、いつも主張に筋が通っていないので、コロコロと主張を変えてしまう人なのでご注意を。
EX光学ズームの EX は Exchange の略なんでしたっけ?(笑)

書込番号:8976814

ナイスクチコミ!2


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/23 13:32(1年以上前)

こうゆうパパさん。
無い物ねだりは私も同じですよ^^。

それを、おもちゃ屋の前で手足をバタつかせて訴えるのか、帰ってから部屋の隅でいじけているのかの違いだけです(笑)

>しかしダイナミックレンジって脱線しすぎだったね すいません

on the willowさんもいらっしゃいますのでチョット疑問を・・・

上でも少し書いたのですが、個人的にW170のDROはあまり人肌描写に向いていないと感じております。
F100のダイナミックレンジ拡大とは少し違うようですが、F100においてもダイナミックレンジを拡大し暗部を持ち上げる事により、顔のハイライト部のなかの細かい階調(低コントラスト部?)が段階的に同一化してしまう・・・という様な事は起こらないのでしょうか?

後、「顔認識」は単純に人物撮影時の露出・フォーカスを自動化するためのものであって、特別な処理(美肌効果のような)は行われておりませんよね?

この辺りのON/OFFは試されましたか?

訂正してくださる方がいらっしゃいますので想像で勝手な事を書いてますが^^;、的外れでしたらスイマセン・・・

書込番号:8977028

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/23 16:03(1年以上前)

別機種

訂正

誤:ハイライト部のなかの細かい階調

正:明部のなかの細かい階調

サンプルはW170で撮った画像の切り出しです。
撮り比べたわけではありませんが、DROプラスだと肌がのぺ〜っとするような気がします・・・ちなみにiso160です・・・

書込番号:8977512

ナイスクチコミ!0


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 20:25(1年以上前)

F100fdのノイズ処理に文句をつけた立場上
(文句を付けたいのは1200万画素にしたこと自体ですが)
書いておきますと、
on the willowさんの顔のアップ、その1とその2だと、
その2のほうが好きです。

書込番号:8978423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/23 23:05(1年以上前)

W170、FX35 の人肌との撮り比べはこちらでもやっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/#8105853

書込番号:8979292

ナイスクチコミ!1


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/24 00:28(1年以上前)

お取り込み中失礼致します。

スレ主さんへ

[8976192]を読んでホッとしましたが・・(何だか読んでも読んでも終らないね。^^;)
娘さんのインフルエンザ、少し落ち着いたようで良かったですね。画像でお顔を拝見した事もあり、どちらかと言うとノイズより娘さんのインフルエンザの方が気になっていました。大事に至らなくて良かったですね。

[8976192]
>僕は「ちょい美肌よりOK層」を否定はできません。
>でも個人的な理由により、Fuji、もうちょっとだけこっち向いてと思っています。
>この都合から「kakakuの人たち、こっちのほうがいいでしょ?1票いれて、」とお願いしようと。
>これが回答者への第一の<希望>です。
>「リアル」なカオを欲してる人もけっこういるぞ! その足かせをハズしてくれよ! そんなニーズもけっこうあるぞと。
>でもみんながノイズあるよりこっちがいいぞおと傾いたらひとりでいじけようと。
>勝手にFujiが「やっぱ戻すか」ってのも実は期待してますし。

↑からこのスレの主旨は
9年越しでFinepixを愛用してきたこうゆうパパさんの
「フジ頑張れ!。前機種の様に もっと良いノイズリダクションを。あるいは、せめて処理をON/OFFできる設定にしてくれっ。」
と言うメーカーへのエールだったのか。と、この文章が一番理解しやすかった。

もし、こうゆうパパさんがモニターの前で「ちがうんだよなぁ〜」って頭抱えていたらすみません。

スレの本筋は難解ですが、こうゆうパパさんのまじめさと言うか一生懸命さみたいなものは文中から読み取れていると思いますよ。

きっとノイズ処理の「みんなの声」もメーカーにはちゃんと届いていると思いますよ。
(何の根拠も無いですが・・。)

根拠の無いついでに、私の妄想では、μ4/3を口火にしてここ数年でコンデジにも撮像素子の大型化の流れが来るのではと思っています。きっと3、4年後位には価格もこなれて普通に今のコンデジとは比較にならない位、綺麗な画像を(無理なノイズ処理を盛大にかけなくとも)写し出してくれる様なコンデジが出回っていると・・。妄想と言うか、個人的な希望かな・・。

子供の成長のスパン(10年20年)でみれば、今のどのカメラで撮っても振り返ってみればチープな画像でしか無いかも知れませんが、そこに写っているものは撮り直しのきかないかけがえの無いものだと思います。お互い子供の成長を沢山撮って残してあげましょうね。(^_^)v

いつもはread only ですが、前スレの
>となりゃそろそろ一眼レフ、とも思っているのですが
>外出時右手は子供と手をつなぎ、もう片方はEX-P505(カシオ。動画用)
>とFinepixとおむつと。。。
に共感を覚え、書込みしました。

on the willowさん、ご苦労様です。いつも興味深く勉強させて頂いております。
書き込みついでに、私も その2です。(理由はスレ主さんの画像に同じ m(__)m)
それにしても、このスレ長いっす。^^;

お邪魔致しました。では、続きをどうぞ。

書込番号:8979832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/24 00:53(1年以上前)

on the willowさん、いま一生懸命読んでいるところですが・・・
長いスレが更に長くなりますので、へこみぷぅさんも、是非スルーでいきましょう。
(ひょっとして、楽しまれてます?)本題でいきましょう。

LX3、買われたんですか?
お暇なときにでも「追っかけフォーカス」が広告どおりか誇大広告か検証お願いします。

しいて言えばその1です(15インチのノーパソを1mくらい離して見て)。
肌の色がその2は赤すぎ、その1は自然です(この子が赤ら顔なら別ですが)。
絵作りからどちらがどっちと、なんとなく想像つきますが。

書込番号:8979975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/24 02:17(1年以上前)

> 本当にこの人、判ってないのかもしれない(笑)

ん〜…。そうでなきゃここまでの事は書けないでしょうね。。

ところでon the willowさんのことだから実は持ってるのかもしれませんが、とりあえず分かってない方も
いると思うので説明しておくと、on the willowさんはFreakish氏の提示した、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/158195-9713-13-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/158191-9713-14-1.html

の一部を見やすいように切り出して下さっただけなんですよね。はて、一人おかしな事を言っている
ようですが、全く噛み合わないのでキャロンキャロンさんの仰るとおりスルーで行きましょう。

DENTAKUさんの、

> F100のダイナミックレンジ拡大とは少し違うようですが、F100においてもダイナミックレンジを
> 拡大し暗部を持ち上げる事により、顔のハイライト部のなかの細かい階調(低コントラスト部?)が
> 段階的に同一化してしまう・・・という様な事は起こらないのでしょうか?

についてですが、F710もそうですが、フジのDR拡大はハイライト重視って感じで、シャドウから
中間ぐらいまでの描写ってあんまり変わらないんですよね…。かなり初期のスレでDR拡大率
ごとのテストがあがってましたけど、シャドウ側を変えずに見事に白トビ部分だけを抑えて上手く
収めている、という印象でした。他社の場合は、どちらかと言えば暗部重視と感じます。ハイライト側は
そのままに暗部を持ち上げる方が、メリハリを失いやすいという印象がありますので、フジもそういう
方針でやってるのかな〜と勝手に想像しております。

※残念ながら、H9ではDROにそこまでの効果を感じた事がないんですけど。。

こうゆうパパさんの感じてる部分は、確かに私も近いモノがあります。ただ、鑑賞スタイルで
どちらが良いと言い切れない所があるんですよね。。最近ではPC鑑賞ばっかりで、しかも結構
等倍で見たりもしますから、そうなると「その2」ではツライんです。でも、全画面表示で見る分には、
「その2」の方が好感を持てるんですよね。感覚としては、印刷物を遠目で見るか近付けて見るかの
違いでしょうか。

だからこそ、各自で設定できるようにして欲しいんですよね。一番のお気に入り機はS6000fdですが、
それというのもシャープネス「ソフト」に惚れ込んだからなんです。「ノーマル」(いわゆるフジの考える
標準)ではキツ過ぎて、あまり好きになれませんでした。これも、設定出来るからこそなんですよね。

※LX3は設定項目が多いようですが、普通の使い方では何故かEX光学ズームだけは切れないという
 困った仕様なので、どうにも手が伸びないんですよね…。惜しい。

> こうと決めたセッティングは触らせない、とFujiが「親切」な設計をしているからなのです。

S6000fdやF710ではRAW記録が使えますが、メニューの少し深いところにあるので使いにくいです。
でも、幅広い層に使ってもらうにはやむを得ないのかもしれません。かなり前の話ですが、ニコンE5700を
借りて現場写真を撮って帰ったら、何故か見る事が出来ない。詳しい人に相談すると、どうやら
知らないウチにRAW記録になっていたとのこと…。おかげでもう一周する羽目になりました。
そう考えると、意識しなけりゃ変えられないというフジの設計は親切とも言えます。だけど、
使い込んでくるに従って不満な部分になってくるんですよね。…難しいです。

で、今後への要望としては、現在のMモードにあたるPモードの復活と、Mモードをフルマニュアル化して
設定項目を増やす、というのが妥当じゃないかな〜などと思っています。

書込番号:8980246

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/24 04:52(1年以上前)

長くなってるので見てみたら・・・・・・・・


スレ主さんの書かれてる通り、frekishさんが最初(2009/01/20 23:53 [8965534])に提示したのはdc watchの
>■ 高感度比較
でしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html

記事内で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただ、FinePix F100fdのISO100の描写を見ても、こうした部分はボヤッと甘くなっているので、高感度ノイズリダクションによって解像感が喪失している、というよりも、そもそもこうした部分の描写が苦手なのだろう。彩度も高く、ノイズも目立ちにくいので、パッと見た目にはキレイに感じるが、高解像とは言い難いところだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

と書かれてる部分に言及したかったのだと思います。


本人としては「カラーチャートと人形」の写真にしか眼が行って無いのだから、浜離宮(かな?)の写真を『何コレ?』と言うのも無理ないと思います。


ここに関してはon the willowさんのミスリードですね。
(意図的か、素でかはともかく)

※と云うか、撮像素子の比較をしたいなら周辺部を切り取るのはおかしいと思いますけどね
(切り出すなら画面中央  一眼レフみたいにレンズが選べるなら別だけど)



ただ、frekishさんの発言も、微妙にミスリードを誘ってると思います。

dc watchの記事をよく読むと
>『高感度ノイズリダクションによって解像感が喪失している、というよりも、そもそもこうした部分の描写が苦手なのだろう。』

と書かれており、ISO-100での画質についてはN/Rの影響に言及してません。



纏めると以下の通りです。

<dc-watchの言い分>
 ・ISO-400:N/Rが効いてるが、効きすぎて画質に影響が出てる
 ・ISO-100:N/R以前に、そもそも高精細な描写になってない


<frekishさんの言い分>
 ・N/Rが効きすぎてる所為で、ISO-100ですら画質が悪い




結論としては、「どっちも真摯にやってくれ」ですね。
お互いに(素で思い込んでたので無ければ)ミスリードの誘い方が姑息です。


frekishさんは

1.>世の中には「F100fdの高感度の画質が良い」と、大いなる誤解をしている人がいる。
2.>盛大なノイズ消しは一見ノイズが少なく奇麗に見えるが、失うものも大きい。
3.>このサンプルを見ればF100fd はISO100でも強烈にノイズリダクションをかけているのがよくわかる

と書いてますが、1.と2.は繋がっても、3.は繋がらないですよね?

論ずるなら、突っ込まれないように書いてください。


んでon the willowさんも、(今回の場合、論法がそもそも間違ってるのだから)正面衝突を避けるような真似をしないで、正々堂々と矛盾を突けば良かったんじゃ無いですか?

書込番号:8980435

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/24 05:01(1年以上前)

で、スレ主さんへ

カシオのEX-Z250/300の「美白メイクアップモード」は適用レベルが調整可能(=無補正も可能)なので、これじゃ駄目ですか?(^^;)


或いはフジに要望を出すにしても、「シーンモードに"ナチュラル"を追加」みたいに要望するとか。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/feature005.html
の"シーンポジション"を見ると、今ある中で当てはまりそうなのは「風景」だけど、これは彩度とかそっち系のパラメーターな気がするので

書込番号:8980442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/24 05:36(1年以上前)

ISO100の話なんで まあ、風景でも人形でも話せるんですけど
on the willowさん
>絞りも揃えていない様な写真で、そんなこと言ってたんですか(笑)
というのは 確かにF100fdとLX3の絞りはそろってないわけですが、そもそも提示したのはfreakishさんだよ、と。
freakishさん 
>F100の画像はすべて絞りはそろっているよ
これわざとかなあ? ここで絞りの比較対照がF100fdだけに移ってますよね。
いやー 楽しんでください^^

書込番号:8980467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/24 07:39(1年以上前)

補足します >(A)このサンプルを見ればF100fd はISO100でも強烈にノイズリダクションをかけているのがよくわかる。
というので、まず人形も風景も他社とのISO100においてのみ比較しました。(僕はあまり実感はできませんでしたが)

その後、絞りの比較が他社とのものからF100だけのものに移ったと思われる誤解(C)を経て、

>(B)F100のISO100のF4.5の画像と、F100のISO400のF4.5の画像を比較すると同じように強烈なノイズリダクションかかっているのがよくわかる。(※この文章だけ見ると、もちろん「それはよくわかりません」となります。)

と発言されていますが、 僕は(B)を
>F100のISO100のF4.5の画像と、F100のISO400のF4.5の画像を比較すると
同じように(=先ほど私が主張した(A)と同様)強烈なノイズリダクションかかっているのがよくわかる。

あるいは

>F100のISO100のF4.5の画像と、F100のISO400のF4.5の画像を比較すると
同じように(=ISO100と400は同種の処理と思われる)強烈なノイズリダクションかかっているのがよくわかる。

と解釈したので、一部ムリあるかなと思いつつ、主張に一定の妥当性を残していました。
(A)で実感する人からみればうなずけるのかな?と思ったからです

でもon the willowさんが(A)と(B)を(C)抜きにして直結したので、この意向については
読み違えたのかな?わざとかな?と判断に悩みましたがこわいのでそっとしておきました。

その後のfreakishさんの反応を見ると、やっぱ人形メインだったのかな、と思いました。 そんなとこです。

>1 cdさん
長男、次男も罹っちゃいました。 家内もやばいです。シゴトもやばいです。
なのにここが気になって。。。もう当分みないことにしよう。みなさま またあとで。。。

書込番号:8980611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/24 08:24(1年以上前)

> その後のfreakishさんの反応を見ると、やっぱ人形メインだったのかな、と思いました。 そんなとこです。

そうでしょうね。ただし、リアルに気付いていない様子だったので、あえて本人の言い逃れ用に
そこは残しておいたんですが…(^^;)
でないと、その先の展開は…いつもの通りですからね。ま、今回はサンプルとして提示する時点で
画像を指定しなかった彼のミスでしょう。

※とはいえ、「あんたのいい加減な〜」と書くほど参考にならないサンプルを掲載するような
 サイトの画像を引用する時点で、それって参考にならないんじゃ?って話にもなるんですが。

> ※と云うか、撮像素子の比較をしたいなら周辺部を切り取るのはおかしいと思いますけどね

周辺というほど周辺でもないと思いますが…。まぁケチをつけようとすればそうなるでしょう。
そもそもF100fdはF3.3?なのに他はF4ですしね。でも、F100fdの方がしっかり描写できている、
ということだけは分かります。

> >(A)このサンプルを見ればF100fd はISO100でも強烈にノイズリダクションをかけているのがよくわかる。
> というので、まず人形も風景も他社とのISO100においてのみ比較しました。(僕はあまり実感はできませんでしたが)

普通はそこを見ますけどね(笑)
ただし、彼も言っていますが、絞りも揃っておらず、被写界深度の違いがどの程度かも分からないような
サンプルで語ってますので、やっぱり滑稽ではあります。

> ここに関してはon the willowさんのミスリードですね。

ともありますが、私はそう思いませんでした。確かに人形のサンプルではF100fdの方が甘く見える。
一方風景写真ではLX3の方が遥かに甘い。要するに、サンプルによって逆転する時点で、ノイズ
リダクションではなく他の要素が影響していると考えるのが自然だろう、と。そう仰りたいのだと
思いましたが?

書込番号:8980731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/24 10:02(1年以上前)

別機種
当機種

風景

人形

やっぱり見ちゃった^^;

そうなんです。風景ではシャープネスとかいろいろ違うし
「ノイズリダクション」のみだと どうなんかなーと。
ただただF100fdのほうが地味だけどディテールをそこなってないと感じるのみです。
人形では「確かに甘い」?すげーなー 僕はちょっとわからないな。。。

ただ空や人形の背景の表現あたりに僕の肌への違和感と同種のものを感じたので
自分用に切り出したものをながめてました。左がF100fdです。
あげるつもりなかったんですけど。。。言葉はアレなのでいちおう
F100fdの空はディザ処理ぽいとゆうかバンディングぽいというか。。。
人形の背景あたりも画素がダマになっているというか。。
人形の背景はon the willowさんのあげてる子供の肌 その1と同じ違和感を感じます。

僕が撮影している子供の肌でも、「合焦していない部分」ではより顕著に違和感を感じてるので
このへんとなんか関係あるのか?と悩んでるしだいです。

あとfreak/willow議論に関しては真偽体さん とはちょっぴり見方が違うので、
上で明言したしだいです。ハハハ。

あLX3は全画面で見るといろいろ誇張がありながらも風景はカッコイイと感じました。
自分がいじれないん人間だったらコッチかな〜ということでF100fd>>>>LX3くらいにしときます。

書込番号:8981083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/24 10:13(1年以上前)

しまったー 上のサンプルEXIF情報消してませんでしたorz
PHOTOSHOPだと単にベースになってる方が残っちゃうんです 無視してください〜

書込番号:8981122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/24 12:06(1年以上前)

>要するに、サンプルによって逆転する時点で、ノイズリダクションではなく他の要素が影響していると考えるのが自然だろう、と。そう仰りたいのだと思いましたが?

あらま、盛り上がってますね。
へこみぷぅさんに代弁していただいた感じです。描写だけで「ノイズリダクションが〜」と断言するのであれば、その根拠を論理的に明確にしてください、ということです。FX35 は FX37 と描写が違う、けど説明はできない、というのはもう止めてね、ということです。

人形に関しては私は描写が甘いとは感じません。また、コンデジの1200万画素というのは、条件が揃った場合に初めてその解像度が生かされる、と割り切っている部分があります。そういう意味ではハニカム EXR の割り切りは好きですね。

それよりも、ダイナミックレンジが広いか(=ちょっと厳しい条件でも色が出るか)、高感度特性はどうか(使えるレベルは ISO400 か、ISO800 か)、などの方が普段使いとしては気になります。

書込番号:8981555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/24 16:04(1年以上前)

> 人形では「確かに甘い」?

ややっ、違いますよ。ここで言う「確かに」は、「そう言われてみれば〜見える」です。
喋り言葉で書くとややこしいですね。で、風景では逆だと。加えて、人形のサンプルにしても、
ピンがビシッと来ていると思われる服の表現などでは差を感じませんので、

> コンデジの1200万画素というのは、条件が揃った場合に初めてその解像度が生かされる

ということだと解釈しています。高感度画質の評価もそうですが、1枚のサンプルだけで
結論付けるのは早過ぎると思います。たくさんの色々なシーンのサンプルを見なければ、本当
の傾向なんて分かったもんじゃないですね。

ところで、こうゆうパパさんのサンプル、左がF100fdとのことですが、人形は右ですよね?
やっぱり最初の発言は撤回します。LX3の背景や毛糸の周りのノイズの出方を見ると、シャープネス
が強めにかかっているように見えます。解像感の差はこれが影響している可能性が高いですね。

書込番号:8982511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/24 18:54(1年以上前)

機種不明

実は

やっちまったなぁ〜〜 男は黙って 無視!
とはいきませんねorz 間違ってます。こーゆうことになってました↑。サムネでもわかるかな?
風景は左がF100 人形では右がF100 どす。 とりいそぎ。

書込番号:8983298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/24 19:35(1年以上前)

 ノイズの処理は気になりますよね。
 メーカーによって、処理仕方も結構違う気がしますし…
 
 特に気になっているのが、自分のだったり会社のだったり知り合いのだったり、いくつかのコンデジ使っていますが、ぺろんとノイズを消したつるつるな写真じゃなくて、フィルムノイズみたいに写るのは最近の傾向なんでしょうか?
 
 印刷してしまえば正直ほとんど解らなくなるのですが、気になる〜
 
 人によっては、「ノイズじゃない?」とか言うし…
 
 Canon FUJIFILM CASIO RICOH のデジカメしか比べていませんが、画素数が多くなったことによって、目立つようになったとかそうゆう事なのでしょうか〜。気になります。
 
 そもそも大きな勘違いをしている気もしないので、詳しい方がいらっしゃればお教え頂ければとありがたいです。

書込番号:8983505

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/25 10:08(1年以上前)

へこみぷぅさん ご説明ありがとうございました。

途中、読み飛ばしてたんで気づきませんでした^^;。スイマセン。

>だからこそ、各自で設定できるようにして欲しいんですよね。一番のお気に入り機はS6000fdですが、それというのもシャープネス「ソフト」に惚れ込んだからなんです。

すご〜く分かります^^。自分好みにカスタムできれば愛着沸きますよねぇ〜。
後からのレタッチでもできる事はあるんですが、撮った写真ことごとくレタッチしてたら「ここまでするんやったらカメラなんてなんでもええやん」っていう気がしてきて愛着沸かなくなるんです・・・私^^;。

(⌒−⌒)ノ"さん

>ぺろんとノイズを消したつるつるな写真じゃなくて、フィルムノイズみたいに写るのは最近の傾向なんでしょうか?

個々の感じ方の違いもありますのでなんとも言えませんが、高感度では多かれ少なかれノイズは出ますよ。
F100はコンデジ現行機で一番ノイズが少ないと言われていますが、それでも「ノイズが多い!もっと消せ!」と感じる人も居るし、「他社と比べれば断然綺麗だ!」と思う人も居れば、私やこうゆうパパさんやへこみぷぅさん(強引に仲間^^)のように、ノイズ処理後の平面的な質感に違和感を感じて「肌をトュルトュルさせないで〜(涙)」な人も居るので・・・難しいところです。

じゃあ、「他社から選べば」と言われそうですが、そんな単純な物ではなくやはり一番理想に近いのがF100なんです^^;。
だから一番理想に近いFUJIに「細かいところは自分で好みに近づけますんで、幅を持たせていただけませんか?」とわがまま言っちゃうんです。私もですけど^^;。


こうゆうパパさん。

>F100fdの空はディザ処理ぽいとゆうかバンディングぽいというか。。。
人形の背景あたりも画素がダマになっているというか。。

まだ表現に四苦八苦してるし・・・^^;。

書込番号:8986666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/01/25 23:41(1年以上前)

>みなさん−1
途中、久々登場のアレにヒヤヒヤしましたが、
思ったほど汚れが無く安心してロムってました(笑


さて、今さらながら気になる言葉がありましたねぇ〜。
そら。さんの、

>例えるなら図鑑用の写真です。図鑑は意図的に奇麗と感じさせる必要は無くて忠実(私が言うリアル)に撮れれば良いのです。

まったくその通りです。
同定可能な写真、学術的に意味のある写真が求められます。
時には綺麗さを伝えるための演出が必用になる風景写真などとは、
同じ写真ながら似て非なるものです。
多分、どんなカメラを使っても、
現場の色(記憶色)を忠実に再現することは永遠に不可能だと思っています。
色とは、ノイズや解像度など、本来あるべきピクセル配置・配色の不具合全てを意味します。

しかし、人の目に忠実に再現すると言っても、
人が特定・ピンポイントの「色」ではなく、「色」が散りばめられた「写真」という
大きな枠のカテゴリで見たときの錯覚・乱視・精神状態・・・などなど、
個々に感じ方が違いますし、
いくら機械的に正確に再現できたとしても、
そういう意味も含むと、
写真として再現する事とは宇宙のはてに匹敵する手強さかもしれません。

機械的というか、物理的限界に達する日は近いのでしょうが、
それでも今は何か進歩があるので、あーだ、こーだと楽しめる時ですよね。
とくにF100fd板は知識や理論豊富な方々が多いので楽しめます。

さてさて、EXRが楽しみですね〜。

・・・と、スレの流れとは関係の無い書き込み失礼しました。

書込番号:8990806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/27 04:14(1年以上前)

1 cdさんはホンットに普段は<いつもはread only>なんですね!

<「フジ頑張れ!。前機種の様に もっと良いノイズリダクションを。
あるいは、せめて処理をON/OFFできる設定にしてくれっ。」と言うメーカーへのエール>
はドンピシャです!まあ僕はごらんとおりなので
<「フジざけんな!」と言うメーカーへのゴリ押し>まるみえ状態ですが、代弁ありがとうございました。
最初に読んだときはモニターの前でゲッツ!o(≧▽≦)oと叫びました。

偶然ですが僕が最初に買ったデジカメはFujiでした。これが僕の基準点であるがゆえなのか
他メーカーを買ってもカオ画質(低〜高感度/フラッシュ時も)において満足できず
メインで使い続けるうちにいつしかFuji依存症になっていました。
こんなカラダにしたのは貴方なのよ今更捨てないで、という怨み節でもあります。

いまの価格のせいもありますがF100fdは「不満を書いてる」僕でも
追加ポチりを誘惑するバケモンです。 家内が目を光らせていますが。。。
使えば使うほど件の点以外での利点を実感します。
広角なので?子供とつないでるその手でカメラを持ってもその子を撮影できるので感激してます。
絵に関してもやはり大好きィ〜と感じます。惜しい!惜しすぎるゥ!
もすこししたらここの経験も手伝い僕の視野もひろがるかもしれませんが
やはり一番理想に近いフジに頼りたい「可愛さあまって」でしょうか

<コンデジにも撮像素子の大型化の流れ>も僕の脳内でははじまってます^^。
大いに妄想に期待しましょう。 BGM:地上の星座
子供に残してあげたいというのが今の僕がカメラを買う最大の理由です。
こいつらが将来写真を見たときにはほんとチープなものになってるでしょうが
すこしでも多く、すこしでもキレイに と思わずにおれません。まあ押し付けですが。

長男と次男は復活しましたが家内は真っ最中で
娘ははしゃぎまわり 僕は子守と家事と仕事とでぶったおれそうです
子供だけが元気という状況はどんなことか1 cdさんにはおわかりになるでしょう

共感いただいている風な方にレスを先にするのは抵抗ありまして
「?」関係とかを優先せねばと自戒?してましたが
長男の指摘により1 cdさんがこのスレにのみ書き込んでいただいている事がわかり
もうごらんになってないかもしれませんが
1 cdさんのエールにたいして一刻もはやく激烈に感謝したく。。。(フェードアウト)

書込番号:8996586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/28 02:08(1年以上前)

おぅっ?へこみぷぅさんもまだ読んでるようなのでビックリしました
とりいそぎへこみぷぅさんに私信です!

>等倍で見たりもしますから、そうなると「その2」ではツライんです
そうなんだ〜 僕は等倍でみてもヤなんです ほんとにほんと?人間以外でも?(ひつこい)

あと、>使い込んでくるに従って不満
このへんの操作性・自由度とかがF100を買わない第一?理由ですか?
画質は満足できそうって踏んでるみたいですし

調べればわかるんでしょうけど教えてほしいことが。。
Pモードってなんでしたっけ?
突然ですがSDカード2Gを使ってるんですけど8Gに変えると
カメラでのレスポンスってやっぱ悪くなりますか?
もうamazonポチり我慢も限界に達してきてますので。。
いっしょにポチりませんか?

※読解力は相当とお見受けしたので、余計な表現ははぶきました。


※だれでもいいですがぁ
誰かがカキコミするたびにkakakuからメールがくるんです
仕事柄メールは3分間隔で自動受信している関係上
よほど自制心がないとここを覗いちゃいます
これってOFFできますかあ?(切実です)教えてください<(_ _)>

書込番号:9001335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/28 02:51(1年以上前)

ひょっとしてまだ見てくれてる人そこそこいるのかなあ?
私信コーナー

>DENTAKUさん
>この辺りのON/OFFは試されましたか?
これ僕宛かしら?と疑問でしたが 「試したけどやっぱダメ」っす。
「表現」はムズかしいっす。ほんと、肌をトュルトュルさせないで〜(涙)ですね
ちなみに同じ条件でサンプル撮影とかもなんかイヤミっぽくてどーなんだろ?と思ってて
やっぱ思いは封殺するっきゃないと思ってます(でも、声よとどけ〜〜〜!)

>すえるじおおりばさん 
「改めて別スレ」はやく立ててクダサイっ!是非おねがいします!
僕がたてるとこんなんなっちゃうんです 検証してみてはいかがでしょうか?で終わらないで〜
それいいに来ただけ? F31(30)やF710(700)もまざったら超興味ありますっ
そこが僕がスルーしてしまった機種なので!
「納得、収束」してなくてゴメンナサイ<(_ _)>

書込番号:9001415

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/01/28 03:04(1年以上前)

こうゆうパパさん、こんばんは

いきなりの横レスですみませんです。
まだなんとか起きておりました。
ご相談の件ですが

> これってOFFできますかあ?(切実です)教えてください<(_ _)>

書き込まれる際に「内容を確認する」ボタンの上にあります

「返信が付いたらメールで通知を受け取る」

のチェックを外して書き込めば、スレ主さんであっても以後メールは来なくなったと思いますよ。

書込番号:9001433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/28 03:09(1年以上前)

>Satosidheさん
ここかっ!ご親切激烈感謝いたします!

書込番号:9001438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/28 03:22(1年以上前)

眠いのでサラッとだけ。

> このへんの操作性・自由度とかがF100を買わない第一?理由ですか?
> 画質は満足できそうって踏んでるみたいですし

第一の理由。ちょうどF100fdの発表前にたて続けにS6000fdとF30を買った事。
(余裕もないのに買いすぎ?しかもH9まで買っちゃったし)

特にF30とは用途がカブるので、どちらかを使ってあげられなくなることに
耐えられないんです。初代機は姉へレンタル、F710は妻が使ってますが、
今ニコンS4が浮いちゃってるのが悩みの種です…。

つまり。F30を買ってなかったら、間違いなく買ってます!いや、ホント欲しいです。。

> Pモードってなんでしたっけ?

プログラムシフトでしたかね?F710やS6000fdに付いているんですが、基本的に
オートだけど、ダイヤルを回すと露出とシャッター速度が連動して変化するという、
少しだけ自由度の高いモードです。今でいうMモードに近い感覚で使えるモード
ですね(初心者限定の感覚かも?)。でも、これがあるとA/Sモードの存在意義が
分からなくなります…(誰か教えて下さい)。

> いっしょにポチりませんか?

お誘い有難うございます。でも、でも、うぅ…(ToT)

> これってOFFできますかあ?

マイページのお気に入りクチコミだったかな?それを解除すれば大丈夫だと…思います。
(滅多にスレ立てしないので、確信はありません…)

スミマセン、眠くてあんまり推敲してないんで読みづらい部分があるかもしれませんが
悪しからずご了承クダサイ…ZZZ

書込番号:9001449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/28 03:24(1年以上前)

ぎゃっ、遅すぎな上にそんな所にもボタンが… orz

書込番号:9001452

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/28 06:49(1年以上前)

こうゆうパパさん。

わざわざスイマセン。誰宛というか個人的に興味があったとこだったので・・・
「誰か試された方いませんか?」にしとけばよかったですね^^;
(DROだと肌の階調が・・・しつこいけど)

>やっぱ思いは封殺するっきゃないと思ってます

実はスレの出だしで「こりゃ話がまとまらんな」と思ったんでサンプル作ったんですが、F100持ってない私が出すのもなんだかな〜と躊躇していたら、賛同される方がちらほら・・・。
こうゆうパパさんの指摘している部分、わかっててスルーされている方も要るだろうし(こっちが大半だと思います)「ダメだしサンプル」っぽくなるのが嫌だったんで封殺しました^^;。
個人的に高感度での解像感は申し分ないんで(LX3のiso100で解像できない物がF100のiso800で解像できてたり)、「fuji様、こちら(解像度?)は今後もこの方針で」と付け加えさせて頂きます^^;。

>でも、声よとどけ〜〜〜!

私もずっと思ってますよ^^

書込番号:9001614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/28 22:48(1年以上前)

私に責任の一端があると思うので……

富士フィルム何でも掲示板で
「ハニカム世代別対決(余興)」で
F31やF710のダイナミックレンジやら高感度比較やってます。
あとFinePixA800の口コミの方で
「高感度比較」

てスレ立てたはずです。

F31やF710、A800との比較の参考になりますかね?

最近では、F710の口コミで、白トビ耐性実験

とかスレ立てて、最近の1200万画素機種と
デジタル一眼ニコンD40とのダイナミックレンジ比較してますから
時間があれば覗いてくださいね。

書込番号:9005334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2009/01/29 02:19(1年以上前)

>へこみぷぅさん
いま書き込み読みまして、(「通知を受け取る」OFF直後だったみたく失礼しました)
とりあえずポチってきました。。。SDはなんとなく4G×2にしときました。
>F30を買ってなかったら、間違いなく買ってます!
これと、Amazonから消えたときどう思うかを想像したら
いてもたっても。。。。やっぱりやっちまった。言い訳を探していたんだね>自分
純正バッテリーとチャージャーを買ったら本体がおまけでついてきたという解釈でイキます。
あなたもポチりませんか?(ひつこい)

Pモード解説ありがとうございました。一読した限りでは僕みたいな中途半端ユーザーには
ちょうどよさそうなモードに感じました。A/Sモードよりチャンスに強いイメージですかね
もすこし独自に調べてみます

なんか意味プーなのに返信数が増えるのが申し訳なくて1レスにつめこんでましたけど
もうイマサラってかんじなので個別レスもアリって方針で。。。

書込番号:9006467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/29 03:41(1年以上前)

>すえるじおおりばさん
ひきずりこんでスイマセン。僕の偏見で、「SR+RAWもアリ」にかなうわきゃないよな
と思ってるので(※空論です)どうしても後回しにしちゃんですよねそのへん見るの。
高感度はまた違うんでしょうけども。Finepixで最もキャラ立ってる気がします。
でも余裕ができたらEXRも含めて興味でてきたので参考にいたします。
脱線ついでにF700/710は僕的に大きさもルックスも最高です。うっとりしますね。
しかしA800も話題にだすあたりひょっとしたらだいぶ読んでいただいてるふうで
よりいっそう残念ですかねー ところでポチりませんか?(w

書込番号:9006598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/29 07:06(1年以上前)

いまさら&もしかしてみてるかもコーナー

>フンパーディンクさん 
<照明を工夫していく方向>たいへん参考になりました。当初思い込みはげしく
「これヤダ」と悶々としてましたが、みなさんの意見で大分印象が変わりました。
カオ画質は「ISO200が限界」でまだ固執していますが。。。補って余りあるF100fdですね。

>GOT'Sさん
<代々FINEPIXだから尚更(そう!)>な僕と<F100fdで初めてフジ>のあなたが
<同感>なのは興味深かったです。やはり僕の粘着視点を含めたあなたの視野の広さを感じます。
さまざまな被写体をお撮りになっている風にもかかわらず<子供の瑞々しいほっぺ>の描写も
簡潔なのに僕より遥かに伝わりやすく、貴重なコメントありがとうございました。

>ねねここさん
FINEPIX粘着な僕もペンタックスがとても気になっています。
サンプルありがとうございました。いさぎよい姿勢もいつも羨ましく感じています。
関係ないですが2005年以来の再会のようで、進歩なくお恥ずかしいです<(_ _)>

>ziukoさん 
またしてもF31fd所有のおかた。。。うらやましいです
<2/3型600万画素CCDを載せたハイエンドコンパクト>僕もほしいけど
お高そうで子供に壊されたらショックでかそうですね(それも悩み)

>freakishさん
強烈な人気ですね。<ノイズリダクションの強弱の切り替えさえ>あたりだけ見ると、
惜しいよなーと感じてるように僕には読めます。
へこみぷぅさんのLX3に対する<惜しい>の反転に思えて非常におもしろいです。

>エアー・フィッシュさん
ううーーん迂闊にコメントできなくて足が震えます
でもあんなに長く書いてるのは初めて見た気がします リラックスできるスレってことで
また遊びにきてください(自宅か)

>VORPAL BUNNYさん
またしてもF31fd。。。 PICTURE DVDとゆう鑑賞方法もすごく興味わきました。
別スレ偶然みていて知ったのですが<タミフル→リレンザ>で熱がさがったそうでなによりです。
いま、僕が罹っているようでヘロヘロです。

>on the willowさん
ううーーん迂闊にコメントできなくて足が震えます
とにかくご参加いただきましてびっくり恐縮というのとおつきあいいただき感謝であります。
コメント長くてすんません。(みなさんにも、すんません)

>キャロンキャロンさん
僕も楽しんでいるようにも見えて、その意味ではお邪魔したくなくてスルーしてます
「しいて言えばその1」も参考になりました。

>真偽体さん
カシオも実は機種によって屋外でのスナップあなどれないと目移りしてます
以前運動会の撮影で、晴天時すっごいカオも背景もキレイにとれたんですよ。
それで買って高感度もちょいよければオマケ的なお得感がある気がしてます。

>(⌒−⌒)ノ"さん
「ただのノイズ」じゃなくて意図的にフイルムの粒状感を演出しているのが
<最近の傾向なんでしょうか?>とおたずねしてるようにも読めますが どうなんでしょうね?

これって全レスってゆうのですかね? 質問スレなのにこんなことしてすんません
とにかく全部胸にきざんでます〜 ご参加いただいてる皆様に感謝。
(もう今後「全レス」は難しいけど。。。)

書込番号:9006782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/29 07:24(1年以上前)

そして>DENTAKUさん
おっしゃる通りすぎて、コメントナッシングです^^
たぶん僕より長く広くここをごらんになってるぶん、「ダメだしサンプル」はイヤミ
とお感じになってるんでしょう。その通りですよね。。。
鈍感な僕もそろそろ空気読めてきたような気がします。(錯覚かも)
<こちら>も同感です。僕が「解像感」を理解しているかは怪しいですが。
けっきょくコメントしちゃった。 

書込番号:9006804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/29 13:18(1年以上前)

へこみぷぅさん 

>> Pモードってなんでしたっけ?
>プログラムシフトでしたかね?

プログラムモードですね。オートモードと同様に、絞りもシャッタースピードもカメラが勝手に判断してくれますが、オートモードよりも自由度が高く、ホワイトバランスを変えたり、露出を変えたりということができます。(微妙にカメラによって違いますが)
F100fd の場合、Mモードが一般的なPモードにあたるかと。

プログラムシフトは、プログラムモードで判断された露出(明るさ)を変えずに、絞りとシャッタースピードの関係を変えながらシャッタースピードや絞りを自由に変えられるという機能です。
例えば F4 1/100 だったものを、F5.6 1/50 に変えたりすることが簡単に出来ます。
(絞りとシャッタースピードが一定の割合で連動します)

プログラムシフトは F100fd にはなく、F710 などにはありますね。

>でも、これがあるとA/Sモードの存在意義が分からなくなります…(誰か教えて下さい)。

例えば一眼レフで背景をぼかすために、とにかく絞りを開けて撮りたい場合、逆にとにかくシャッタースピードを稼ぎたいという場合は、絞り優先モードを使いますね。
また、絞って隅々までシャープに撮りたい場合も絞り優先ですね。
シャッタースピード優先モードは、滝などを流して撮りたい場合にシャッタースピードを遅くしたり、逆に一定以上のシャッタースピードを稼ぎたい場合などに使います。

私の頻度としてはPモード>Aモード>>>Sモードですね。プログラムシフトがあれば、AモードやSモードを代用できると思いますが、半押しする度にダイヤルをぐるぐるするのが面倒、という感じです。

書込番号:9007794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/29 13:31(1年以上前)

スレ主さん、

>exifや機種もわざと書かれていないところを見ると後でタネあかししてくれるのかなと思いわくわくしてます。

荒らしさんさえ居なければ、早々に種明かしするつもりだったんですが。
もうちょっと時間が取れたら種明かしします。[8974151]
他の方も、どちらが好みか表明していただけると面白いのですが。

書込番号:9007835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/30 05:27(1年以上前)

別機種

。。。ごっそりいかれちゃいましたね。。。 
on the willowさんのツッコミ(僕へのツッコミです)で救われてたのに。。。orz

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8951514/#8974151
種明かしはみなさんの意見がもすこしあったほうが僕も面白いと思ってます のでいつでも。
さて僕はどーしようかしら。。。

書込番号:9011618

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/01/30 13:17(1年以上前)

ごっそり消えましたね^^;

デジカメWatchの記事引用もありますので、いちおう著作権に関する文化庁のサイトと
社団法人著作権情報センターのサイトをリンクしておきます。
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/index.html
http://www.cric.or.jp/index.html
インターネット上で公開するのは公衆送信に当たるため、厳密には引用の範囲を
超えちゃうそうですよ。

また写真の一部を切り貼りして合成写真を作ることや写真をモニターに表示して
撮影した物も引用ではなく二次著作物として権利者の了承が前提となりますので、
極力自信で撮影した写真のみを用いるなど気を付ける方が良いでしょう。
新聞記事のような時事の単純報道は著作物とは認められないそうで、
また違っても来るんですが。


規約にも
◆お客様は次の項目について同意し、また、遵守しなければなりません。
1:書き込み内容(画像を含む。)について、当該書き込みを行ったお客様が
複製権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権・翻案権等の全ての著作権その他の
著作権法上の権利を全て有していることを、当該お客様に保証していただきますので、
著作権法上の権利の有無については十分に注意して書き込みを行って下さい。
また、第三者の著作物等を利用して書き込みを行う場合には、お客様の責任と
負担において前項の許諾に必要な権利処理(お客様から価格.comに対する
利用許諾、価格.comから第三者に対する再利用許諾に必要な権利処理を含みます。)
がなされていることを前提とさせていただきますので、第三者の著作物等を
利用される場合にも十分に注意をして書き込みを行って下さい。


とありますから、権利者だけではなく価格コムにも留意しないといけません。

とはいえ、オークションにキャラクターグッズの写真を載せることも厳密には
侵害ですから、程度問題ではあるものの黙認はされているようです。
当然あるスレッドの中で、同じスレッド中のコミュニケーション相手のために調整画を
提示するなど問題とされないことも多いですけれどね。(親告罪ですし。)

本人が目にするかもしれない別の場所で出典も明かさず他人の写真とその
二次著作物を転載するのは著作権侵害だけではなく、マナーなど複数の問題も
孕むため、荒らしよりよっぽど問題が複雑で、軽々に扱ってはいけませんよ。

引用として利用する場合は非常に制約が多く、写真だけで言い分を証明するような物
(他人の著作物が主となる場合)は引用ではありませんし、要注意です。

書込番号:9012779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/30 20:58(1年以上前)

> on the willowさん

ソニーのH9を含む、ウチのPモード搭載機は全てプログラムシフトが出来るので、
モード名とごっちゃになってました。。わざわざ書き直した自分が恥ずかしい。。

> 半押しする度にダイヤルをぐるぐるするのが面倒、という感じです。

あっ、そうですよね…。そういやそれが面倒でAモード固定になっちゃってる気がします。
普段使いのスナップ程度なら、絞りを変えても写りにあんまり大きな影響はないんで、
シャッター速度を稼げるよう常に開放側で固定です。あぁ、猫に小判… orz

> こうゆうパパさん

何があったんでしょーか。。
彼の書き込みだけ(?)が綺麗サッパリ削除されたような印象です。
あるいは分が悪いので自分で証拠隠滅したのかな?
今回は忙しくてログとってなかったのですが、きっとon the willowさんがキッチリ
おさえて下さっている気がするので良しとしましょ…。

> on the willowさんのツッコミ(僕へのツッコミです)で救われてたのに。。。orz

これだけはとても気になるんですけどね(^^;)
私も種明かしをメチャクチャ楽しみにしてます。

しかし、面白いテーマだったのに、何だか残念な展開に…。

> Satosidheさん

権利関係は難しいですね…。何でも厳格に取り扱えば何も出来なくなるし、かといって
何でもやったモノ勝ちになっても困りますしね。う〜ん…。

> DENTAKUさん

メチャ亀レスですが…。

> 私やこうゆうパパさんやへこみぷぅさん(強引に仲間^^)のように、ノイズ処理後の
> 平面的な質感に違和感を感じて「肌をトュルトュルさせないで〜(涙)」な人も居る
> ので・・・難しいところです。

ははは…強引じゃないですよ。F100fdは「誰でも簡単キレイ」を目指したのか、設定項目が
とても少ないですし、どうしても好みの分かれる部分が出てしまいますね。今のお値段だと、
かつてF710+ハウジング+xD128MB×2で8万円近く出した私からすると激安なんですが、
先に書いた理由と、人物撮りの多さを考えると後ろ髪引っ張りまくられながらも…。

> そんな単純な物ではなくやはり一番理想に近いのがF100なんです^^;。

S6000fdにしてもそうでした。手ブレ補正はないしデカイし…でも、最も理想に近かったので
買っちゃいました。現行機種ではLX3とF100fdが気になってしょうがないのですが…一方に
あるものが、もう一方にはない。何とも歯がゆい感じです。というわけで、EXR搭載機となる
だろう次期モデルには、期待すまいと思いながらも期待してしまう今日この頃…。

書込番号:9014646

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/30 23:06(1年以上前)

へこみぷぅさん

>というわけで、EXR搭載機となるだろう次期モデルには、期待すまいと思いながらも期待してしまう今日この頃…。

私も同じです^^;。
過剰な期待は大きな落胆になる恐れもありますから・・・
「次機種はF31fdの高感度を超える」と言われているようですが、なりふりかまわずノイズを消して「ホラ、超えただろっ!」ってのはやめて欲しいです(涙)(色んな限界を打開するEXRだと思いますが・・・)。


こうゆうパパさん

>「ダメだしサンプル」はイヤミとお感じになってるんでしょう。その通りですよね。。。

ちょっとニュアンスが違います〜^^;
「イヤミ」だとは思いませんし、「イヤミだな」で流してくれるならありがたいんですけど・・・

今回焦点になってる部分ってのは、たぶんですがユーザーじゃない方のほうが同じ様に感じてる方多いんじゃないかな・・・と思ってます。
で、「さあ、いざ議論!」ってなるとユーザーじゃない我々が気に入って使ってらっしゃる方にあーだこーだ言うのはどうなんだろ・・・と。
もっと言うと、今まで気にしてなかった方がコレをきっかけに気になりだしたら・・・こうゆうパパさんと同じ様な気持ちになる人を増やすのは嫌だな・・・という感じです。

たぶん議論するまでも無くこーゆー事だと思います↓

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/03/8233.html

 「富士フイルムの製品は従来から、センサーで発生するノイズの種類を判別し、ノイズとエッジを的確に判別して処理することで、高感度時の画質を向上させてきました。従来は特に輪郭と高周波数成分に特化してノイズ処理を徹底的に行ないましたが、今回は中域から低域にかけてのノイズ判別を強化し、より積極的にノイズを除去しています。また、ノイズ処理で解像力が下がるという意見もありましたので、解像感を下げないようチューニングを施しています。」



書込番号:9015434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/31 00:24(1年以上前)

チラッとしか見てないんですが とりいそぎ
「ダメ押しサンプル」って意味でとらえてました。ぜんぜん文字違うじゃん>僕
第二のオレ(強引)のはずなのに読み違えてしまった orz
みんな知ってるけど「なにをいまさらスレまで立てて。」とスルー みたいな。
しかも究極の結論まで貼ってある気がする 気になる。。。

書込番号:9015927

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/01/31 02:12(1年以上前)

こうゆうパパさん

横レス横レスばかりでもスレ主さんに悪いですから、本筋に沿ったお話も。
デジカメ板は思い出したようにしか来ませんし、F100fdで撮影する意欲も最近
有りませんのので、こんなスレッド末期の参加で申し訳ありませんm(_ _)m

F30の頃にどなたかが表面の毛羽立っている紙をEX-Z100の5メガモードと撮り比べて
らしたのを拝見して、
「ああなるほど、ある程度細かいランダム模様はノイズと判定されてるのか」と
思わせるような撮り上がりの差になっていて驚いたことがあります。

具体的にはF30ではISO100でも毛羽が全て潰れてけばのない紙として写っていて、
EX-Z100ではけばがきちんと出ている物でした。
手持ちのF10/11とF30とで飼っているプレーリードッグの毛並みを確認しても、
高感度ではF10/11の方が毛並みは自然に写っています。
より正確に言えば、F30はエッジの立っている部分がしゃっきりしてるのに、いきなり
もやもやに消失する部分があるんですよ。
(そのせいか玉ケンさんという方はF30よりもF11の描写がお好みで、私のF11を
お譲りしています。)

F100fdでもF30と同傾向のノイズ処理ですし、この違いが違和感を持たれてる
原因なのかもしれませんね。
等倍画像をどこまで利用するのかという話にもなるんですが、6Mくらいで
使われると、ディテールの潰れもあまり気にならず良いかもしれません。
(全文目を通したわけではないですから、同じ結論があるようでしたらすみません。)

より厳密に判定するなら、細かく毛羽立ってる紙など、ノイズと判定されそうな物を
適当な距離で画角を合わせて撮影されるのが良いかと思います。

書込番号:9016425

ナイスクチコミ!2


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/31 11:18(1年以上前)

こうゆうパパさん

>みんな知ってるけど「なにをいまさらスレまで立てて。」とスルー みたいな

そういう風に取られてるんだろうなとうすうす感じてました^^;。文面から。
どっちかっていうと「グッジョブ!」って思ってたんですが・・・かなりハラハラさせられましたが(笑)

>しかも究極の結論まで貼ってある気がする

そ、そんな大したもんじゃ(汗)
あと古い記事ですがこれもスレの趣旨には合ってるような気がします。↓

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/07/6767.html

〜320万画素から1,240万画素まで1/1.8型クラスの新旧6機種高感度画質を比較〜
最後の2段落に書いてある事を読むと「スーパーCCDハニカムEXR」が究極の結論・・・になったらいいですね^^。

Satosidheさん

>より厳密に判定するなら、細かく毛羽立ってる紙など、ノイズと判定されそうな物を適当な距離で画角を合わせて撮影されるのが良いかと思います。

私のF31も程度の差はあれ同じ傾向の様ですね。
私の印象では、部屋の壁紙やカーテンなど布地にある同系色の模様、あと家具の木目等比較的コントラストの低い色の変化は肌の階調と同様に失われやすいように思います。

書込番号:9017650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/31 12:02(1年以上前)

F30 と F31fd の比較だと、digtalpreview も興味深いですね。

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page6.asp

>It's interesting to see the difference between the F31fd and the F30 at ISO 1600 and 3200, where the processing has been tweaked very slightly, reducing the amount of noise reduction (and producing a noisier, but less processed looking image). Forget ISO 3200 - it's a stop too far, but ISO 1600 is, in my opinion, a better balance of noise and NR than it was with the F30.

>The same story for chroma noise; a little higher than the F30 throughout the range (reflecting a very slight >tweak of the processing), but still a lot better than the competition despite the less aggressive NR.

要点は、「F31fd は F30 よりもノイズは多いが、ノイズとディティールのバランスは F31fd の方が良い」ということです。

下の方にある Low contrast detail も面白いですよ。

ちなみに G10 の同様なテストも掲載しておきます。

http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page8.asp

書込番号:9017888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/31 13:40(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

その1

その2

グラデーション

グラデーション+ノイズ

[8974151] のその1、その2のオリジナル画像(等倍トリミング)をアップします。

その1は、半分に縮小したもの、
その2は、半分に縮小した後、Photoshop でノイズを付加し、更に見栄えを良くするため肌色の赤味を調整したものです。

そのため、その1は半分に縮小したことにより更にノイズ成分が平滑化し、のっぺりとした印象を与えています。
逆にその2は、Photoshop で画像的には本来意味のないランダムノイズを追加しています。

ノイズが残っている=ディティールが残っているとは短絡的には言えない例なのですが、興味深いのはノイズ成分によって人間の目が上手く騙される機能を持っているということです。

グラデーションとグラデーション+ノイズを見比べてみてください。
グラデーションでは階調間のマッハバンド(境界部分で薄い方と接する側は濃く見え、濃い方と接する側は薄く見える現象)により、まるで階調飛びしているかのように見えるケースもあります。
しかし、グラデーション+ノイズの様に微妙にノイズを付加することで、上手く人間の目を騙して、綺麗に見せられるケースもあるのです。
(これを実感するにはディスプレイの性能などにも依存するとは思いますが)

その2を選んだのが間違いだというつもりは全くありませんが、ノイズが残っている=ディティールが残っているという訳でもないこと、逆にノイズで見た目が助けられるケースもあることを理解していただければと思います。
ちなみに、印刷する際には、その仕組み上、この微妙なノイズ付加の様な処理がされます。ですから富士フイルムが印刷結果に定評があるのも、そういった一因があるのではないかと思っています。

で、高感度性能やそのノイズリダクション処理では F100fd より F31fd の方が良いと感じることもありますが、私の感想としては(12M 機としては)絶妙なバランスの上ではないか、ということです。
ノイズを減らすためにダイナミックレンジが小さくなるなら、F100fd の方向性を支持したいですね。

書込番号:9018409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/31 14:49(1年以上前)

おおっ、予想外のタネが…!!

先に自分で「印刷物を遠目でうんぬん」と書いておきながら、全く気付きませんでした。
要するに同じことをやってたわけですね。。(まぁ、感想としては正解だったのかな?)

さて、デジカメの画質評価ですが、

> 逆にノイズで見た目が助けられるケースもあることを理解していただければと思います。
> ですから富士フイルムが印刷結果に定評があるのも、そういった一因があるのではないかと思っています。

プリントまで重視するか、ディスプレイでしか見ないのか、それだけでも随分違ってくると。
なるほど、どうもF100fdの表現がアップ画像のみで比較する掲示板で受けない理由が分かった気がします。

とはいうものの、どれを見て思ったのか忘れちゃいましたが、F100fdの場合小じわや産毛等が
消えちゃってるのも多いですね。これもノイズと同じ(?)で顔を表現するための要素ですが、
これがキレイに消えてしまった結果に違和感を覚える方が出てきてしまうのでしょうね。

よく言われるハニカムの特性とかじゃなく、フジの画像処理に対する考え方が大きいような気がします。

書込番号:9018705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/31 18:17(1年以上前)

ああーんいけずぅ はやすぎますよう
でも「スレ末期」だからサンプルもこれ以上あつまんないかもですし しょうがないかもですね
on the willowさんをこの意味プースレにひきとめるのも悪いしorz

色相まで転ばしてあるのは?と思ってましたがそうゆうことでしたか

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=66446&key=1314991
リンクしたのはF100の画像をどうにか自分ごのみにできないかとむかし弄ったものと
[8974151]の時その1と2を互いに近づけてあそんでたモノです。
1と2がピクセル単位で一致しているので 確信はなかったけどオリジナルがあるよなぁと思ってましたが
「半分に縮小(リサイズ)」はわかんなかった(わかるはずないか)

>ノイズを減らすためにダイナミックレンジが小さくなるなら、F100fd の方向性を支持したいですね。
?なんか僕は逆(とゆうかDRとノイズの相関って?)だと思うんですけど どーなんだろう

マッハバンドの話もおもしろいのであとでまたゆっくり読みこみ&見ますね
バタバタなのでまたしてもとりいそぎ<(_ _)> on the willowさん ありがとうございました。

書込番号:9019630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/31 18:29(1年以上前)

>?なんか僕は逆(とゆうかDRとノイズの相関って?)だと思うんですけど どーなんだろう

物理的にノイズを少なくする一番の方法は、ISO感度を下げることです。
下げすぎるとダイナミックレンジは低くなりますが、それでもノイズは減ります。
一眼レフなどでは基準感度よりも下げられる機種がありますが、その場合はダイナミックレンジは低下しますね。

逆に F100fd の方式は、最大 ISO400 程度まで暗部を増感するものですから、暗部のノイズはやはり目立つことになりますね。ベストの画質ではなく、ノイズやダイナミックレンジなども含めて、よりベターば画質をバランスよく提供するという意図が F100fd の絵作りだと思っています。

ハニカムSR や EXR は、暗部の増感をしないので ISO100(基準感度)のままダイナミックレンジを広げることができる数少ない方式です。そういった意味では期待しているのですが、EXR はスミアが影響しないか、心配です。

書込番号:9019678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/31 19:31(1年以上前)

ぎゃっ 通知メールまたONになってる orz

DR確保のために「撮影時ノイズ(僕の造語?)」が不可避で、その
>ノイズを減らすためにダイナミックレンジが小さくなるなら、F100fd の方向性を支持したい。
とゆうかんじでしたか。またしても読み違えてました<(_ _)>
ひょっとして↑も読み違えてるかも 泥沼フラグたってますか?

そのネタ(画像処理エンジンに弄られてないデータ ってかんじの意味です)
から「撮影後ノイズ」を間引く際のバランス、というDRと関係ない(のかな?)要素
(=ノイズリダクション処理)への関心はやっぱ薄いですか?
そこばっか気にしてた(気にしてる)僕は是非聞きたい気分。。。

それともやっぱりどれも単純↑に切り離せない部分なんでしょうかね?

結局ひきとめてる<(_ _;)> 参考になるもんで。。。とゆうか面白いので。。。すいません

書込番号:9019950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/31 19:38(1年以上前)

ぎゃ 上で「撮影時ノイズ」と「撮影後ノイズ」と意味ありげにわけて書いちゃってますが
同じ「ノイズ」をさしてます orz

書込番号:9019983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/31 19:59(1年以上前)

くどいついでに

>on the willowさん
よく読めばわかるぜ ってところはお手間かけさせるのも悪いので
放置プレイしておいてくださって結構です
[9018409]があんまり面白かったので そこを中心にざっと見て脊髄反射的にレスつけてますので

>みなさま
も現状ざっと見てるだけで放置してるわけじゃないっす すんませんー

書込番号:9020085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/01 04:28(1年以上前)

この空気なにかなぁ 本日学芸会なのとMACのHDDがとびそうなので。。。汗
ところで次長文OKでしょうかねぇ。。。

書込番号:9022508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/01 09:58(1年以上前)

> ぎゃっ 通知メールまたONになってる orz

そんな時こそマイページで設定を…っ!(しつこい?)

> 本日学芸会なのとMACのHDDがとびそうなので。。。汗

昨夜、悪戦苦闘しつつも古くなっちゃったデスクトップのHDD換装&環境移行に成功。
少々音が大きくなったものの、読み込めなくてフリーズとかしなくなったので快適です。
あ、カメラと全然関係ない話でスミマセン。。

> DR確保のために「撮影時ノイズ(僕の造語?)」が不可避で、

私の解釈は、「基準感度をISO100より下げることでノイズは減るけど、受光性能を考えると
暗部が事実上切り捨てになる&分解できる(?)電気信号の段階が少なくなってしまうので、
結果的にダイナミックレンジが狭くなる(+階調性が悪くなる?)」という感じなんですが、
違うかもしれません…。

書込番号:9023165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/01 11:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こうゆうパパさん

こんにちは。

F100・・・ポチりません。(ポチれません)

理由は別のところにも書いてますが、F31、F710を持っている身としては
あまり必要を感じないんです。
というかお金(小遣い)厳しいので。
EXR搭載であろう後継機は出来如何で、速攻ポチするかもしれませんが。

書き込みついでといっちゃ何ですが、以前別のところに貼り付けた画像アップしときます。

F31、A800、F710、それに海外モデルのE900のiso800の比較です。

ノイズやら画質(画造り)は人それぞれ好みがあるのでコメントは控えます。

とりあえず、A800で撮影したデータ(シャッタースピード、絞り値)に
F31など他のカメラは露出(数値)を揃えました。

リサイズしていますが、レタッチはしていません。
また、トリミングしたものは、オリジナル画像(それぞれ最大画素数のファイン)
から640×480に切り取ってます。

まあ・・本題からズレますが余興ということで。

書込番号:9023454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/02/01 14:59(1年以上前)

祝♪御二人様御来店♪千客万来♪余興上等♪閑話上等♪
柳氏の粋な余興でテコ入れ、スレにかろうじて命が。。。
学芸会惨敗orz Fuji×3に全俺が泣いたorz
「撮影後ノイズ」?????????????????>昨日の俺 ノーベル賞♪
質問アイコン&スレタイ 変更できますかァ?
ちょっと寝ます。。。すえるじおおりばさん再来店感謝です<(_ _)>

書込番号:9024440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 11:49(1年以上前)

機種不明

おとといの僕はぶっこわれていますね。疲れ果てたあげくのイベント撮影に失敗。。。それはともかく
社内資料を入手しました。Finepix10周年記念モデル第2弾。。ではなく僕の妄想Finepixです

へこみぷぅさんon the willowさんの会話を見てがぜん「Pモード」「プログラムシフト」に興味がわき
「半押しする度にダイヤルをぐるぐる」するのは位置が変わればやぶさかでないのかな?
と思い きっとこのへんにあれば(左上)すばらしいのでは。。。
左手の中指or人差し指でぐるかちぐるかち操作するかんじです。
F710のいまの位置はどちらかの親指で操作想定ですかね?
大好きな(使ったことないです)F710のスタイルをベースに遊んでました。
「プログラムシフト」僕はすごい欲しいです
僕はMモードで使うことがほとんどですが(これからして間違いなのか?)
MモードでAF/AEロック後、SS/絞り値がアナウンスされますが どうも思ったように選んでくれない気がします
測光マルチでもスポットでもあんまりかわりせんよね?(あたりまえですか)
具体的には1/150*F2.8とか表示されると、
(いまF11でためしてみたホントの数値です。F100は3.3と9しかないから。。orz)
1/60とかに落として、も少し絞れや!と思ってしまいます。1/100*F4とか(←てきとう)

とにかく被写体に少しでも合焦する可能性を増やしたい僕は
なるべくSS速く、なるべく絞れる値をさがしています。
僕の被写体は明るいところ暗いところをふらふら行き来しています。
A/Sモードだとまた絞り値/SS設定のやりなおしです。
MモードだとSS/絞り値がバランスをとって変化するですが
上記のような「速すぎるし、薄い(浅い)」な組み合わせになるのはなぜ?
1/60より速くなるなら先に絞り、絞っても光多すぎならその時は速く、みたいな設定があるとよいのだけど
そんなデジカメみたことない気もするし きっと無知なんでしょう。バカな僕に誰か教えてください。

いまは理由を知らないので、ロックしたあといじれる「Pモード」とゆうのは「すてき!」と思ってます。

無関係かもしれませんがもひとつ合点のいかないコトが。
ISO固定で撮ってると、たとえばISO400で1/320*F2.8とゆう
僕はやはり「?」と思うような組み合わせになったりします。
ISOオートの上限設定がないF11は800とか1600にすぐ上がる傾向があるので
(これは上限設定あるF100もいっしょ?)ISO固定でスタンバってるわけですが
1/320*F2.8とかにされるとやっぱISO下げたくなります。のでFボタン押し、操作。。。と
その間に子供はどっかいってしまいますorz なんかバランス悪くね?って思うのです
とにかくダイレクトなISOダイヤルが欲しいのはそんな理由(?)です
AF/AEロック後にISO変えるとかはきっとムリなのでしょうか(?)
ロックしてなきゃここで変えられるイメージです

以上の(?)だらけな文章でISO/測光/露出/絞り/SSの相関とゆうか「カメラの基本」が
理解できてない僕を露呈していますが 親切なひと、教えてください<(_ _)>

ここまで前置き、(長ぇ〜)では本題
あれ?本題なんだっけ。。。とにかく「プログラムシフト」が気になってたら
いつのまにかこんな変な絵を書いてました。と。。。。余興、ですね?

ノイズリダクションの話から逃げたくなったのかな(無責任な。。。)

書込番号:9034008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 12:23(1年以上前)

Satosidheさん on the willowさん へこみぷぅさん DENTAKUさん すえるじおおりばさん
何かの縁でこのようなスレッドに濃いレスをいただき心から感謝しております
最近いただいたレスは僕にとって非常に有益で
(しかも、「主旨」?にとても近い内容、ありがとうございます)
レスを熟考してしまう僕は読めば読むほどっ遅筆/長文に拍車がかかります。
実生活もありまして亀レスになってしまっていることをお許しください。
また、30件ほど削除されてしまったことはたいへん残念です。
主に特定個人に対する攻撃ぽいレスがふくまれるものが消えてしまったようですがそのレスのなかにも
真実(言いすぎですか)が見え隠れしていて、一人で長々書いている僕より
いろんな意見の応酬がやはり面白いし為になるんだなあと思ってます。
再度名指しで申し訳ありませんが PC進化着いて行けずさんも非常に参考になるレス
をいただいていたと思います。もしよければ再度書き込みいただけるとうれしいです。

書込番号:9034125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 21:01(1年以上前)

機種不明

せいいっぱい

さて、連投ですm(__)m 僕の脳内ではデジカメ→PC間のデータのやりとりは
こんなことになっています。RAWを扱えるデジカメをいまだつかったことがなく
聞きかじりだとこんなコトという理解なのですが
文章で表現するには僕にとって難しく、図版をこしらえました。

RAW記録可能/JPEG撮って出しオンリー にかぎらずすべてのデジカメ内部に
「画像処理エンジン」があるかと思いますが、RAW出力可能な機種は
「ユーザーセット」(とここでは表現してます)を処理・反映し圧縮してJPEG形式で記録するのと、
ユーザーセット情報を付加して、もとネタはそのままにCCD-RAW形式で記録するのと
両方選択できる、(同時にも、できる?)というイメージでおります。
ですので「ユーザーセット」で調整した項目もRAWで記録すれば
ゼロにもどせるとゆうかそんな捉え方をしております。

へこみぷぅさんは<「シャープネス「ソフト」に惚れ込んだ>と
書いていただいてますが、最初に読んだとき
<シャープネス(とか)をいろいろ試行錯誤できる「現像ソフト」>
に惚れ込んだ、と誤読していました。S6000fdの「ハード」「ノーマル」「ソフト」
のことだったのかとさきほど気がつきまして、
さらっと「RAW」を調べましたが一朝一夕には理解しがたくorz
価格.comの樹海も広く深くorz

このへんをクリアしないとお話する資格ないかなと。。。いまさらソコ?とゆうかんじですが
そのへんは君には難しいし意味ないだろう、とすれば
ノイズリダクション処理はCCD-RAW形式においては
どーなってるんだろ?という質問になります。

いまの理解だと、カメラでは調整できなくて、「画像処理エンジン」のプリセット情報が
付加されて記録され、現像のみのソフトではその処理が施されて現像(tiff/jpgに書き出し)
HS-V3では「ノイズリダクション」(「ノイズ低減」、とか?)がいじれるのかなあと
想像しておりますが ちらっと調べると「展開条件」が
(トーンカーブ、ホワイトバランス、シャープネス、カラー、ダイナミックレンジ)
となっているので あれ〜? と混乱しています。

図の間違い等の指摘だけでもよいので宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:9036128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 21:55(1年以上前)

>へこみぷぅさん

>> on the willowさんのツッコミ(僕へのツッコミです)で救われてたのに。。。orz
>これだけはとても気になるんですけどね(^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8951514/#9006467
こないだ時間ができたときに今日のような感じで5連投(いまは1コ削除されちゃってます)していた
直後にぐうぜんon the willowさんがきて
<(約1名だけ)盛り上がってますね。>(これも削除されちゃってますけど)
とツッコんでくれたので、スレ主連投の一人相撲感?から救ってくれた、とゆうかんじです
スルーされたら余計かなしいですから。。。

書込番号:9036483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/03 23:45(1年以上前)

> こうゆうパパさん

> <(約1名だけ)盛り上がってますね。>(これも削除されちゃってますけど)

あぁ、これのことですか!私はまた某F氏に対する言葉かと思ってました。

> F710のいまの位置はどちらかの親指で操作想定ですかね?

私の場合は右手親指ですね。シフト可能な3機種全て右手親指です。一番使いにくいのは
S6000fd…押し方によってフラッシュとかマクロがオンになったり。。

> ロックしたあといじれる「Pモード」とゆうのは「すてき!」と思ってます。

あれ?さすがに「ロック」した後はいじれないと思います…。大抵のカメラは被写体に
向けた時点である程度露出を測りますから、その段階でクルクルとやるわけです。半押しは
その後ですね。で、多分on the willowさんの仰ってるのは、構図の決め直しとかやる度に
また自動で露出を決めにいくので、さっきクルクル回した分がパァになることが面倒だと
いうことかと。

※この手の機能があるカメラだと、半押ししなくても常時絞りやSSの数値が表示されてます。

> ISO固定で撮ってると、たとえばISO400で1/320*F2.8とゆう
> 僕はやはり「?」と思うような組み合わせになったりします。

多分、長らく手ブレ補正を搭載しなかったことが影響してるのでは…。被写体ブレには
高速シャッターが最も有効なのは今も変わりませんが、当時ボチボチ手ブレ補正搭載機が
増えつつあった頃、とにかくSSを稼いでブレを防ぐというのがフジの方針でしたしね…。
余談ですが、確かに絞ることでピントの合う範囲は若干広くなりますが、あんまり絞ると
今度は小絞りボケなんて言う謎のボケに悩まされることになります(F11ならF8.0でも気にしなくて
いいレベルなんですが)。高画素になればなるほど、どんどん絞れなくなっていくそうです。
(世の中には気にしね〜って方もいらっしゃいますが、さすがに標準で小絞り限界を超えた
ズームを搭載するカメラって…何を考えてるんだかって感じです。よく売れてるそうですが)

> 文章で表現するには僕にとって難しく、図版をこしらえました。

凄い。。閑話休題、

> 「ユーザーセット」で調整した項目もRAWで記録すればゼロにもどせるとゆうかそんな捉え方をしております。

私もよく分かってませんが、多分そんな感じじゃないでしょうか?HS-V3と最近のカメラに付属の
FinepixStudioは、設定できる項目は大差ないそうです(S5pro持ってないと、あまり買う意味は
ないかもしれません。フィルムシミュレーション対応)。で、現像の際には「撮影時設定で〜」
という項目が自動選択されてますので、任意の項目を自分で変えてやる(もしくは変えずに
倍画素出力だけを楽しむ)わけです。当然、ホワイトバランスやシャープネス等、いくらでも
変更可能です(F710だとダイナミックレンジも変更できます。これが結構楽しい)。RAW専用、
Jpeg-Basicなんていうショボい画質も選べます。…いらないや。

肝心のノイズリダクションですが、ぶっちゃけ全くいじれません。さすがフジ(笑)
RAW現像ですら、設定できる項目は少ないです。しかも、どうやら歪み補正なんかも勝手に
やっちゃってるくさいです。別のソフトで出力した画像とは、明らかに歪み方が違います。
いや、さすがフジ(しつこい)。

というわけで、S6000fdに関してはRAW現像に走るマシンパワーもマンパワーも不足気味なので、
もっぱらJpeg撮って出し機になってるわけなんですが、ありがたいことにシャープネスはJpegでも
設定可能なので、お気に入りになったわけなんですよね。F30とか、シャープネスの強めのカメラでも
PhotoshopElementsでガウスぼかしを軽くかけてやると似たような写真になるんですけど、
それを全部やっちゃうと、DENTAKUさんの

> 撮った写真ことごとくレタッチしてたら「ここまでするんやったらカメラなんてなんでもええやん」
> っていう気がしてきて愛着沸かなくなるんです

と同じ気持ちになってしまうので、素直にそれがF30の個性と受け止めつつ、次期モデルでは(以下既出)

書込番号:9037353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 00:59(1年以上前)

おっと!
>さっきクルクル回した分がパァ
なるほどー やっぱ同じ機種使ってる人どうしは以心伝心ですね
僕の今のカメラはすべて半押ししないとSS/絞り値が表示されないのでてっきり。。
じゃあ構図を決めて→クルクル→半押し、ですか
それでも便利ですねー

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/20051121/114362/?P=2
ここをざっと見て
抜粋******************************
 そこでおすすめしたいのが、プログラムモードで利用できるプログラムシフト機能です。プログラムモードでの撮影時、シャッターボタンを半押しすると測光機能が働き、絞りとシャッター速度が自動的に決まるのはご存じの通り。その際、カメラのコントロールダイヤルを回すと、その露出で得られる明るさはそのままに、絞りとシャッター速度の組み合わせが変えられるのです。
 例えば、シャッターボタンの半押し時に得られた値が1/250秒・F8だった場合、ダイヤルを回すことにより、さらに絞り込んだ1/125秒・F11や、さらにシャッター速度を上げた1/500秒・F5.6などに撮影設定を変えられるのです。カメラの自動設定よりも絞り込んで被写界深度を稼ぐことによりピントが合う領域を広げたり、シャッター速度を速くして動く被写体をブレることなく捕らえる、といった表現が効率よく行えるようになります。
******************************
おおーーーと思ってましたが やはり各社によって機能がちがうってことですねorz

>半押ししなくても常時絞りやSSの数値が表示
やはりむかしのFと今のFのグレード(やターゲット)は違う、と感じてしまいますね
いや、単純にそこだけで結論づけるつもりはないですけど^^;

ISOオートの時はもっとひどくて(?)半押し押してもISO表示が出ません
出てくれたらそこで変えるのに、撮影後見ると、やたら速いのにISO1600なんて
ことになっていてorzです あ、くどいですね

AUTOモード、ISOオートで常にISO/SS/絞り値が表示されていれば
ムダショットがすごく減る気がしますが なんか今後は
コンデジでは「ハイエンドコンデジ(??)」でしか実装されないかんじがしますね。

>あんまり絞ると今度は小絞りボケ
絞りひとつにに関しても理解が浅くて^^;「小絞りボケ」前も指摘されたんですが、
いまいち実感が。。。そんなに気になるんでしょうか
ちなみに「F900fd」はPFが選べます、ってことになってます(可能かどうかは別)
むかしエクシリム(カシオ)の初期のを使ってて写るんですみたいなパンフォーカスだったんです
これはバチっとピントきまらないけど大ピンボケは無いってことで重宝してました。
どーーーーしても!はずせない!というときに ここで逃げる、という使い方をしたいです
えーと 伝わります? なんかAFがうまく使えないんですよねー いまでも後ピン(なぜか後ピン多し)
のショット量産している僕は こんなに下手なら写るんですのデジカメ版が欲しい。。。と
「標準で小絞り限界を超えたズームを搭載するカメラ」って気になります
僕には全く意味不明ですけど どこですか?

ストーキングレスですけど なんか掲示板ってタイミングも大事なんだな〜と
思うようになったので えい

書込番号:9037815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/04 01:59(1年以上前)

> http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/20051121/114362/?P=2

むむっと思って今度はS6000fdだけじゃなくF710とソニーH9でもチェック。
結果…やっぱダメでした。。
まぁ…ロックだしねぇ…。でも、この記事のカメラだとシャッターのすぐ手前にダイヤルが
付いてそうですけど、これじゃぁ半押し中に回せないですよね?記者の勘違い??

> やはりむかしのFと今のFのグレード(やターゲット)は違う、と感じてしまいますね

いわゆるマニュアルはSだけになっちゃいましたね。う〜ん。。

> 「小絞りボケ」前も指摘されたんですが、いまいち実感が。。。そんなに気になるんでしょうか

昔のカメラだと気にするレベルじゃないです。でも余裕のあるS6000fdですらF8.0で少々ボケます。
MモードでF11まで絞れますけど、効果がないどころかボケで逆効果です。あくまでSS調整用ですね。
以前よそのスレでサンプル上げたんですけど、大量削除の巻き添えくらってどっかいっちゃいました orz

> むかしエクシリム(カシオ)の初期のを使ってて写るんですみたいなパンフォーカスだったんです
> これはバチっとピントきまらないけど大ピンボケは無いってことで重宝してました。

QV-2900UXには付いてなかったなぁ。って、カシオがかなり路線変更する前の機種ですが。
普段はそう外さないんですけど、大事にしたい写真に限って後ピンが多いダメな人がここにいます。

> 「標準で小絞り限界を超えたズームを搭載するカメラ」って気になります

あんまり書くとややこしい方を呼ぶかもしれませんが、よろしいでしょうか?
詳しい方の受け売りですが、昨年流行の1/2.33型10MCCDの場合、F5.0くらいで既に小絞り限界を
超えるそうです。つまり、よくオススメされるFX3○の場合、望遠端の開放F値がF5.6とか5.9ですから、
お手軽重視で最初から画質というものに真面目に向き合ってるように思えないんですよね…。
いや、写真ってそれだけじゃないですから、それでいい人にはそれでいいと思うんですが。
多分、新しい機種のFX40だと同じサイズで12Mになっちゃったので、更にシビアに…。
いや、ホント自分がこだわり過ぎなだけだと思うので、それでいい人には(以下同文)

> ストーキングレスですけど なんか掲示板ってタイミングも大事なんだな〜と

さぁ寝ようと思いつつ、ちょっと気になって覗いてしまったら、気になって書き込みしてしまう
ダメな人が(繰り返し)。失礼しました。

書込番号:9038042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/04 09:50(1年以上前)

へこみぷぅさん、伏せ字禁止ですよ。堂々と FX-4○とか(笑)
ダイナミックレンジやノイズなどを犠牲にして極小CCD 1200万画素を搭載し、一方では解像度低下を無視して絞り羽を付けるのが矛盾だということを主張されたいのだと思います。
こういうパパさんは判っているかもしれませんが、「それなら F100fd だって F9 とか F14 とかに絞るだろう」と思う人もいると思いますが、F100fd など最近の機種は絞り機構で絞っているのではなく、ND(減光フィルター)併用になりつつあります。IXY なんかもそうですね。
欠点としては、絞りが多段階にならず、F100fd で言えば F3.3 と F9 なんて感じになります。

私としては、NDフィルター+絞り羽併用にして、PSAM モードを載せて欲しいです。(Pプログラムモード、Sシャッター優先、A絞り優先、Mマニュアルモード)
オートのときは現状の通り NDフィルターを使って小絞りボケを防ぎ、マニュアルでは絞りによる被写界深度のコントロールも可能にしてくれると嬉しいですね。(特にマクロ)

書込番号:9038763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/04 13:17(1年以上前)

> へこみぷぅさん、伏せ字禁止ですよ。堂々と FX-4○とか(笑)

あが…FX3「5」と「7」という意味だったんですが orz

> 私としては、NDフィルター+絞り羽併用にして、PSAM モードを載せて欲しいです。
> オートのときは現状の通り NDフィルターを使って小絞りボケを防ぎ、マニュアルでは絞りによる被写界深度のコントロールも可能

高画素から戻れない以上、そこまでやって欲しいですね。
それが従来からのユーザーに対する責任というヤツではないでしょうか。(大げさな…)

書込番号:9039457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 16:02(1年以上前)

φ(・ω・ )フムフム
>on the willowさん
NDフィルター+絞り羽併用・PSAM モード
>こうゆうパ
。。。。。とかメモってたら
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0252.html
<F200EXR>発表ですねぇ F900fdは1日で夢に orz

「FinePix F200EXR」はCCDの撮像方式を3種類(「高感度・低ノイズ優先」/
「ダイナミックレンジ優先」/「高解像度優先」)に切り替えることができます。
「高感度・低ノイズ優先」では、最高感度ISO1600で、従来以上にノイズを抑えながら
解像感を損なわない、クリアな高感度画像を実現。
夜景や室内などの光量が足りないシーンもきれいに撮影が可能です。
「ダイナミックレンジ優先」では、ダイナミックレンジ800%(*1)まで設定することができ、
明暗差が大きい屋外のシーンでも、白とびや黒つぶれを抑制し、豊かな階調を実現しています。
「高解像度優先」では有効画素数1200万画素をフルに活用した高解像度を実現。
木々の葉や人物の髪の毛など、より微細な表現が可能です。
「FinePix F200EXR」1台で、生活の中のあらゆるシーンで美しい画質を得ることができます。

僕はどれを使うのかな。。。。
「高感度・低ノイズ優先」だとF100以上にノッペリしそうだな orz

書込番号:9039951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

いそがしいのに。。。

こんなことさせやがって

発表はやすぎ

いまいちかなあ



(F100fd+60fd/2)−HR+EXR=F200EXRですか?

G4みたいなコトかな。。。。筐体・パーツ使い回しでCPU乗せ変えました。でも背面はけっこう違うみたいな
急いでEXRを世に出そうって風に感じますね^^;
あと2ヶ月は出ないって踏んでたんですが orz

撮影モード?がいろいろあるのはアレとしてフィルムシミュレーションできるんですね
目に付くのは ●絞り優先AE/マニュアル(フルマニュアル?)が追加
でも絞りの機構はいっしょな印象ですが。。? すくなくともハネはなさそですね
●ISO6400でも600万画素記録 ●赤外線通信機能はイラネ
●HD出力可 ●デジタルズームが約2倍

連射がちょい遅?なのと内臓メモリーが減ったのはなんか
どっかの処理にバッファを割り当ててるのでしょうか
それとも別のメモリなんでしょか

使いまわしっぽいからしょうがないけど
モードダイヤルはも少し右にでっぱってほしかったなあ

ブツブツブツ。。。。

最大のポイントは。。。
ストラップまたつけにくそうですな( ̄□ ̄;;)/

書込番号:9040544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 20:46(1年以上前)

>へこみぶぅさん >on the yellowさん

書かせたその日に。。。明らかになりましたね
Pはあるけどプログラムシフトはない?
羽根はないけどAはある。。。のかな?
でも説明書を見るとMでプログラムシフトっぽいことができそうですね
値は連動するのかな?しなそうだなー
露出補正ボタンがあるのもよいですねー
でやっぱF300EXR待ちですか?(興奮してますね僕o(^▽^;;o))

書込番号:9041140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 13:00(1年以上前)

>DENTAKUさん 

1/29 [9006804]以降のみなさんのカキコミはプリントして(ドン引き?)
時間があるときに穴があくまで読み込んでいました。内容が濃いな〜と感じたからです。

レスをまとめかけているときに F200EXR発表ですものねー
なんかこの感じはじめて体験しました。「キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!」?
on the willowさんがこのスレではじめて「EXR」と発言するまで
なんにも知りませんでしたけど (=^^ゞ 次はそんなのが控えてるのかと。
根拠なく春か夏ごろ?と思ってました。 興奮して今回はじめて他のスレ(F200EXR)も気になり
レスまでつけちゃいました。ぜひこのタイミングでみなさんと祭りに参加したいな〜〜と。
on the willowさん以前にもそら。さんがEXRのダイナミックレンジのリンクを教えてくれてたのですが
F100fdのHRの話なのかなと勝手に読み違えてました。時期的にも、んなわけないのにorz

話はさかのぼりますが。。。A800がイカれたその日にまっさきにkakaku.comにアクセスしました。
確か当時からカキコミ17,000件を超えていましたので、とても見切れないなーと思い
悪→良→質問の数トピックをそこそこみて「屋内人物ではF100fd」「高感度ではF100fd」
等の声が多いし圧倒的に評価が高く(やっぱフジはOK!)と思いました。
ピンクなんとかが欠陥だとか暗く青くみたいな(確かそんな)そのへんは気にしないけど 
でもやっぱ画像見たいなーと「投稿画像」のタブをクリックしてひたすら人物の写真を
探しましたが、僕の参考になるものは探し出せず(人物なので、当然ですね)
次にFujiのサイトに飛び、最高峰のFか!とワクワクし、即amazonでポチりました。

F100fdが届いてからの僕の心の動きは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8928716/
に笑えるほど表れていますね 今ひさしぶりに読み返して恥ずかしくて顔から火が出ました
ありがちな1stインプレッション報告(興奮ぎみ)だったのですが
いただいたレスが僕は解読不能だったので
一眼とF50のスレを一生懸命読んで、(一眼の板のほうは僕には難解でした)
と同時に試撮をしていたら「おや?」と気づき
一気に血の気が引いてオロオロ相談しています。文章もしどろもどろですねーorz
相談する際にはじめて検索してみて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8059981
を見つけてが〜〜ん 過去にもいたんだこんな人。。。
と再度スレ立てに恥ずかしながらもトライしたワケです。
(全部見てたなんて ハラハラさせちゃいましたか 恥ず)

ぶっちゃけ、F100fdの掲示板は1/10も読めていない気がします。
このスレを立ててから実生活もアレコレ普段よりいそがしくなっちゃって
合間に時間をみつけてはこのスレでのみなさんのレスを熟読/熟考する毎日になっていますので
読んだのは 購入前に読んだのと上記の「SortID=8059981」くらいでしょうか。
※スレ主というのは確固たるスタンスがある人か(ぼくはブれまくっていますものね)
いろんな意味でタフ/スピーディーでないとダメだなーと感じています。
(あっ すえるじおおりばさん 押し付けかけて、ごめんなさいm(_ _)m)

なので今でもおそらくF100fd掲示板全体の「空気」は読めていませんね。やはり錯覚でした orz
(僕よりあとにスレ立てしてる人のは、そこそこ読んでいますけど)なので

>こうゆうパパさんの指摘している部分、わかっててスルーされている方もいるだろうし(こっちが大半だと思います)
>「ダメだしサンプル」っぽくなるのが嫌だったんで封殺しました

<割り切ってつかっている人>と同義でしょうかね。。。(?)
それとも後で補足したように<ユーザーじゃない方>のほうでしょうか。
いまだに読み解けた気がしないのが正直なところです。(バカ)
↑「ダメだし」〜以降はなんとなくわかりますが。

書込番号:9049019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 13:02(1年以上前)

(kakaku.comに怒られたので続き やっぱ長い)
F100fdのスレを50%くらい読めば理解できそうですかね?
DENTAKUさんはリアルタイムで1年くらい いやもっと以前から?
F100fdのみならず「Fuji」や他のクチコミをご覧になってると推察しますが、

>今回焦点になってる部分ってのは、たぶんですがユーザーじゃない方のほうが
>同じ様に感じてる方多いんじゃないかな・・・と思ってます。

こちらの方はDENTAKUさんが上記「広く深くしかもリアルタイムで」kakaku.comに触れていると
仮定すると、半分くらい?わかる気がしました。購入以前からここのみならず、webのサンプルなども
真剣に検討し、リンクはってくれたFujiの開発者のコメント(究極の結論^^)
などもあらかじめご存知でしたら、人物。。。あるいは子供撮影メインのユーザーは
購入を踏みとどまるのかな?と。F31fdを持っていたら なおさら次待ち。 という気もいたします。
ソコが気になってるから、買わないと。「ポチりません」と。(またハズしてます?^^;)

>で、「さあ、いざ議論!」ってなるとユーザーじゃない我々が気に入って
>使ってらっしゃる方にあーだこーだ言うのはどうなんだろ・・・と。
>もっと言うと、今まで気にしてなかった方がコレをきっかけに気になりだしたら・・・
>こうゆうパパさんと同じ様な気持ちになる人を増やすのは嫌だな・・・という感じです。

これは、前半2行は普通にその通りだと感じます。
後半は、以前同様のカキコミ<気づかない人に〜>をDENTAKUさんにいただいた時にはじめて意識しました。
これはいまだに結論がでていませんが、「封殺」の方向に考えが向いたのはこの理由が最もおおきいです。
まさに「大きなお世話」なわけで。。耳が痛かったです。
結論がでてないのは、F100fdを買おうとしている人で
僕(やDENTAKUさん)のようなところにこだわる人は やはり以前
の僕のような経過(このレスの上のほうで書いてるような流れ)で
ショックをうけたりするのではないか と思っちゃうからなんですよね。(あんまりいないかな?)
僕のイメージですとkakaku.comはそーとー影響あるかなと思ってます。
(↑自分や周辺の視点をそのままパブリックイメージにおきかえちゃってますが^^;)
購入前にここを覗く人は その名の通り価格の比較のみに重きを置いて「どれだけ安く買えるか」
お手軽にアクセスする人も相当数いると思いますが
実際購入したユーザーのカキコミをROMって参考にする人も膨大にいる気がします
カメラならなおさら、サンプルがあれば百聞は一見ですし。
でもこんなに深く自分でしちゃって けっきょく自分も樹海を増やす一員を担ってるのも
皮肉ですよね。鶏と卵どっちが先かみたいな(違うか。。。)

最近になって思うのはスレ主の最初の意見?のエリア(スレの一番上)に
もとの文章はイキのまま別枠で文章を掲載できたらイイのかなーと思います
1回だけ総括コメントありとかにして。。これはスレ建ての意向にもよりますが。。
とくに「悪」とかで始めた人がいろいろな意見をあおいだ後で、
考えが変わったり結論が変わったりすれば その旨総括コメント出来て、
「悪」アイコンは消えないけど そこを見る方々が長いレス樹海を下のほうまで熟読せずとも
いちばん上だけ読んでも 概略はわかるような。
いまの樹海のままよりはナレッジベースとしての機能はマシ? みたいなイメージ(短絡)です。

話ズレまくってるな 本来ならこんな長い私信
メールとかしたいんですけど。。。ともかくDENTAKUさん、
F200EXRブームが一段落したら(当分しないか〜)長いけど、読んでくださいませ<(_ _)>

書込番号:9049030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 14:47(1年以上前)

> on the willowさん

スレ主の一人芝居感ただようこの長いスレで、読み応えのあるレスを投下してくれて
ところどころツッコミをいれてもらえて(僕がそう思ってるだけですけど)助かります<(_ _)>
参加してきたときは 「ややこしい人」退治かな?と思いましたが、まあソレは置いておいて、

[9018409] [9019678]を穴があくまで読み込んだ結果ですが
SNRあたり(よくわかってませんorz)も含めた全体での「ノイズ低減技術」に言及しているのかな?と考えれば

>で、高感度性能やそのノイズリダクション処理では F100fd より F31fd の方が良いと感じることもありますが、私の
>感想としては(12M 機としては)絶妙なバランスの上ではないか、ということです。
>ノイズを減らすためにダイナミックレンジが小さくなるなら、F100fd の方向性を支持したいですね。

というのも もっともな見方だなーという風に感じてます。

どうしても「ノイズリダクション処理」=後画像処理の(ノイズ/ディテールのトレードオフ)
という狭義での話(僕もこの意味で使ってますね)で考えるとバランス??な部分も
ダイナミックレンジ(SNR大)が絡んでくると やはりCCDのノイズ低減を
も含めた本来のノイズリダクション技術として捉えているのかなと思い至りました。
高感度性能をけずり、(そうすれば後画像処理もトゥーマッチにならざるを得ない)
12Mという土俵の上でよくぞここまで みたいな?(ハズしてるかなーーーー)

後半文章グダグダですが。。。ま20%くらい正解なのを祈りつつ。

F100fdもトップはいきなり「ワイドダイナミックレンジ」ですからねぇ
そういえばダイナミックレンジのページに人物の白トビ画像の解説の画像がありましたが
最近(まだ旧機種あつかいになる前です)消えてましたね〜 関係ないけど。ブツブツ。

高感度性能+簡単キレイよりワイドダイナミックレンジが最重要要素なのかなー ぶちぶち。
脳内Xはやはり空論でありました。

F30とF31fdの比較だったり
※僕は時間軸的にF30がよりノイズ多く残してるのかと勝手に思ってました。
F11→F30→F31→F50→F100 とどんどんノイズリダクション処理がゴリゴリきてるのかと
思えばどうやらF30でのっぺりその後持ち直し(←ベスト)またノイジーそしてF100fdみたいに、
反応みて次で調整みたいな繰り返しなんでしょうか(F30〜F50スルーしてるのでわかりません)

そういえばPowerShot G10もデジカメウォッチの記事以来すごく気になってるのですが
サンプルリンクが貼ってあるのも これ試してみる? と暗にすすめられてる気もして
勝手に好意的にうけとってます。(否定しないでください 恥かきますから)

マッハバンドの話とか印刷での処理とか面白そうなネタでもすこしお話したかったですが
F200EXR旋風で ブッ飛んだのと 体力がないので このへんで。。。

書込番号:9049345

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/02/06 19:37(1年以上前)

ぐわっ・・・な・ながい・・・^^;

なんか私のレスで混乱させてしまったようで申し訳ないです。

え〜と
@ 割り切ってつかっている人:F100ユーザーさんで、高感度画質に不満はあるけど許容できる(こうゆうパパさん程の違和感は感じない)、又はそれを補って余りある長所を感じている人

A ユーザーじゃない方:こうゆうパパさんと同じ様な受け入れがたい違和感を感じ、購入候補から外した、又は買い換えた。

B 気づかない人:そのまま。むしろキレイだと感じている人。

こんな感じでいいでしょうか?

私は当初Aの人に向けて「同じ様に感じる方いい機種ないですか?」みたいな内容かと思っていましたが・・・

>僕(やDENTAKUさん)のようなところにこだわる人は やはり以前の僕のような経過(このレスの上のほうで書いてるような流れ)でショックをうけたりするのではないか と思っちゃうからなんですよね。
>カメラならなおさら、サンプルがあれば百聞は一見ですし。

入念に事前調査しても使ってみないと分からない事っていっぱいありますよね。そんな不満や後悔がまた「こだわり」に繋がっていくと思うんですけどね〜。

購入検討している方にむけて「後悔」しないようにサンプルをあげる。いい事だと思います。
ただ自分の主観に基づいて、誰でも「自分と同じ受け入れがたい違和感を感じれる」ような特定機種の特定の描写のみを抜き出したサンプルは、誤解を招く恐れがあるのをお忘れなく。
私もココで色んな機種の「高感度比較」等のサンプルをとても参考にさせて頂いていますが、そんな「比較スレ」を立てられているスレ主さんに共通して言える事は「自分の好みはあるが、あくまでも判断は各々に任せる」というスタイルなんじゃないでしょうか?(たまに例外もありますけど^^;)
少なくとも私は「主観の入ってないサンプル」を参考にさせていただく事が多く、「特定の方向性を持たせたサンプル」はあまり参考にしないようにしています。

こうゆうパパさんが始めにアップしたお子さんのサンプル、あれで十分だと思いますよ。各々が自分なりのこだわりを持ってサンプルを見れば、色んな何かを感じると思います。
全ての人が同じ何かを感じないといけない必要はないと思いますし、何も感じなければ別にいい・・・それだけのことで、そこから先へ誘導する必要もないと思います。


さてさて、F200EXR出ましたね^^。
まだまだこれから多くのサンプルが出てくると思いますが、お互い「こだわり」をもって見ていきましょう。

ではでは。

書込番号:9050369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 22:40(1年以上前)

ありゃ即日! お世話かけます〜

>A ユーザーじゃない方:こうゆうパパさんと同じ様な受け入れがたい違和感を感じ、購入候補から外した、又は買い換えた。
>私は当初Aの人に向けて「同じ様に感じる方いい機種ないですか?」みたいな内容かと思っていましたが・・・

Aのような人は当初想定してなかった(できてなかった)ですねえ
DENTAKUさんやへこみぷぅさん、おおりばさんもかなあ?<←外した>ポチらないもんねぇ
でもOptioやPowershotも気になってますね(でもやはり心はフジ。。。)
F30/31fd持ってる人は一定の確率?でF100パスしてますねえ

>ただ自分の主観に基づいて、誰でも「自分と同じ受け入れがたい違和感を感じれる」ような
>特定機種の特定の描写のみを抜き出したサンプルは、誤解を招く恐れがあるのをお忘れなく。

実は当初のF100fdサンプルをいまはずしているのは そう受け取られる(ほら、よくないでしょー と誘導するような)
。。。いろいろ書こうかと思ったけど、野暮ですね。(っていまさら>僕)OK、忘れません!

※でもいまどんなF100fdの「サンプル」を再掲載しようか 迷ってるところです。
 いちばん最初の書き込みの内容で、クリックしてもなんにもないってのは詐欺ですよねぇ
 なので合間を見て押し付けがましくない(ように見えるような)サンプルをつくったりしてるのですが
 なんか相当数ないと、「主観の入ってないサンプル」を提示するのは難しいかな と壁にぶちあたってます
 こんなことなら「子供撮ってみました」みたいなスレタイで4〜5点 キレイなのも含めて
 リンクすればよかったな〜 ※が長すぎ
「始めにアップしたお子さんのサンプル」だとやっぱり青白すぎて。。。(F100のAWはちょと冷調?)
 
今の僕の心の状態としては、F100fdに対する高感度での例の点についてはやはり自分の好みとはあわないけれども、
露出/WB(←いままでこだわってなかった点・ホントに重要だなと再認識しました)をあらかじめ調整しておいて、
●屋内・曇天ではフラッシュを使ってISO200までで使う●晴天ではISO100フラッシュオートで使う
と、F11よりも「Fujiな色で、しかも高精細」が手GETできるいかしたカメラに化けました。
400、800も撮りかたによってだいぶ許容できるようになったし、
顔ナビもまずまずのヒット率。手ぶれ補正も実感できるし、SD4Gで。。。際限ないな。
(このあたりを>>1に載せてほしい orz 悔い改めました) もう一個買ったのは子供(が使う)用という意味もありますね。
しっかしF31fd、試してみたいなああああ

>さてさて、F200EXR出ましたね^^。
出ましたねえ〜〜 こんなにワクワクするもんなんですね〜〜 祭り気分です。
ついつい「ブドワール」さんにNRについておつきあいさせちゃいましたけど なんかスッキリしました。
けっこう新機種のNR傾向にこだわってる人もいてなんかウレシイです。

書込番号:9051442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/07 10:33(1年以上前)

われにかえると…やはり長いorz 要点が埋もれている

>Satosidheさん 
>F30の頃〜私のF11をお譲りしています。)
このお話をご提供いただくために前フリで「著作権」のお話で参加されたのかな?
と思うくらい、「へえ〜〜」とボタンを連打してしまいました。ありがとうございます。
(なにしろF100の掲示板ですらまだほとんど読めてないので…Fujiファンでの常識ならすみません)

Satosidheさんのお話を読んでいて 僕がそこそこkakakuを読んでいたF10/11の時代、
F30の値落ちを待っているころに、なにかサンプルを見て(アレッ?)と思ったのを
うっすら思い出しました(記憶操作かも(^_^;)
今回F100fdを買ってすぐF11をあわてて買いました。F30も買おうとおもってましたが
おそらく僕の好みではF31fdなんでしょう。 
Satosidheさんや「玉ケンさん」がF31fd/F50fdあたりについてはどう捉えていたのか非常に興味がありますが。。。

>F100fdで撮影する意欲
F200EXR発表でまた多少コンパクトに食指が動いてる?ご様子拝見しました
S5proとかをお使いの方でも興味あるんだな〜と いろいろ考えてしまいました

たいへんな亀レス 失礼しました。
ところで質問アイコン&スレタイ変更可能ですか?(いや…レス不要です(;´Д`)


>すえるじおおりばさん
わざわざ再掲載恐れ入ります(そこまでしていただけるとは。。。まことに恐縮です)
見覚えあるなあとHDDを探していたら、同じものが保存してありました。
たしかF31メイン?のお話でしたか、、、、A800がお値ごろ(まだ新品で買える時期)なので
A800の板のほうで展開されていたかと思います。 親切なかただなあと思った記憶があります
高感度ではやはりF31に軍配。。。と書きかけましたが、なにかひらめいた気がする。。。
もちろんF31がトータルで勝ってるのは一目瞭然なんですけど
ひょっとしたら僕はFシリーズよりもAシリーズとかのほうが「画質」あってるのかも???
うーん調べてみよう。勘違いだと思うけど(笑)

内容ズレますけど、A800マジで当たりだったと撮った写真を見て思ってます
特に低感度。 1/1.6(くらいですよね)と800万画素って実はベストマッチング?

>F100・・・ポチりません
は「やっぱなぁ〜〜〜」と苦笑いしてしまいました。F200EXRでましたねえ。
<出来如何で、速攻ポチ>はやはりお金はどうあれ、へこみぷぅさんと同じくこだわりを感じました。

おなじく。。たいへんな亀レス 失礼いたしました。

なっぱ長めになっちゃうなorz

書込番号:9053510

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング