


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
初めまして、まだまだプロジェクター初心者ですm(__)m
一昨年中古で購入(使用時間50h)したLP-Z3が画面右端が青く焼けてしまったようで、ずいぶん見づらくなってしまいました。
修理も考えたのですが、買ったほうが安いとのことでしたのでいろいろ検索していたのですが、液晶タイプとDLPタイプのどちらにするか迷っています。
長時間使用にはDLPがいいらしいですが、コストパフォーマンス的にこのLP-Z2000に的を絞りました。今使ってるLP-Z3と同じメーカーですし(^^)
使用目的は、PS3でのゲームとBD/DVDでの映画鑑賞がメインです。
使用時間は、平日は1〜2時間で土日祝日が10時間くらいだと思います。
使用環境は、12uのマンションのリビングでスクリーンはありません(白い壁に投影)。プロジェクターから壁(スクリーン)まではおよそ4mです。
毎日・毎週末必ず使用しているわけではないのですが、それでも月100時間は軽く越えそうです。
できれば地デジ放送も見たいなと思っていますが、そうなると使用頻度がかなり高くなって極端に寿命が短くなりそうなので、そちらは諦めます^^;
前置きが長くなってしまいましたが、上記のような使用環境(時間)の場合、LP-Z2000では厳しい条件というのはありますでしょうか?
あと、HDMIケーブルの質(?)に最低ラインみたいなものはありますでしょうか?(PS3とLP-Z2000との接続においてVer.1.3a対応とそうでないケーブルにどれほどの差があるのか判りません(;;)。)
宜しくお願い致します。
書込番号:7346569
0点

みっきっきさん、初めまして。
タイトルが液晶とDLPとはなっていますがDLPは候補から外されたのですね?
フルHDを前提とするとDLPは必然的に外れるとは思いますが。(開口率の高い
DLPの720pと透過液晶の1080pでどちらが画質が良いかと言う議論の余
地は、ある気もしますが)
>前置きが長くなってしまいましたが、上記のような使用環境(時間)の場合、LP-Z2000では厳しい条件というのはありますでしょうか?
最近の液晶パネルは寿命が長くなっているとの事ですから(実際にどうなのかは
これからの結果を待つ必要があるでしょうが)問題があるとすればランプ寿命ぐ
らいでは無いでしょうか?
>あと、HDMIケーブルの質(?)に最低ラインみたいなものはありますでしょうか?(PS3とLP-Z2000との接続においてVer.1.3a対応とそうでないケーブルにどれほどの差があるのか判りません(;;)。)
HDMIのバージョン間の違いは以下の通りです。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index2.htm
PS3はハードの制約でHD音声のビットストリーム出力はできませんしSACDが
再生可能な20G/60GモデルでもDSDではなくLPCMマルチで出力しますの
で、そこを考えますと
・1080pの伝送
・従来のDTS/DDの伝送
・7.1chまでのLPCMの伝送
に対応していれば十分と思えます。
つまりHDMI1.1以上であれば実用的には十分だと思います。
そういえばBD再生時の色深度のビット数ってZ2000の情報表示では12ビットと
表示されるけど、この12ビットってどこからわいてるんでしょうな?(BD側は現状
では8ビットだと思うので)
書込番号:7350739
1点

san_genさん、回答ありがとうございます。
DLPだとフルHDには対応していなかったのですね、、あぶなかった(・・;
ケーブルなどもかなり参考になりました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:7351363
0点

>DLPだとフルHDには対応していなかったのですね、、あぶなかった(・・;
フルHD機もあるにはありますが実売価格50万円ぐらいはすると
思いますので。
通常話題になるのはコストパフォーマンスの高い720p機ですね。
DLP機の特性についてはお調べでしょうからここでは省略します。
書込番号:7351983
1点

みっきっきさん、LP-Z3からの買い替えならこのLP-Z2000いいですよ。
他の機種にすると、使い勝手の部分でがっかりしてしまうことも意外と多いと思います。
また決定的なのは液晶プロジェクターの弱点だった漆黒表現が、格段にここにきて進化してきているからです。
正直、昨年までならDVD中心の視聴であれば720PのDLPが絶対によく
BD等のHDメディア中心ならフルHD対応液晶プロジェクターを勧めることにしていましたが
今ではどっちにしても、1080P対応の液晶プロジェクターを間違いなくお勧めさせていただいてます。
やっぱり、1080Pの高画質はなにものにも変え難いものがあるからです。全然違いますよ。
あと、白い壁ではなくスクリーンの導入は検討したほうがいいと思います。
白い壁とでは、全く次元の違う画質になります。あくまで、経験者からの助言と言うことで…。
書込番号:7360713
1点

途中から失礼します。
私も白い壁をスクリーン代わりにしようと計画中なのですが、
スクリーンを利用するのと、何がどれくらい違いがでるものでしょうか?
ちなみに今計画中の投射する壁は、壁紙ではなく白く塗装する予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:7361618
0点

白い壁面への投射は今から12年程前になりますが、三菱のLVP-L1000で実践していました。
その後三菱の立ち上げ式スクリーンを購入し、LDで映画を映したときの激変印象から書き込みましたが…。
今使っているキクチのホワイトマットアドバンス80インチの右半分に白の画用紙を貼って
FPD Benchmark Softwareを使って改めて左右の画質の違いを視聴してみましたので紹介します。
まずは全体的な印象から、白の画用紙で観るBD画質も充分に綺麗だと感じました。
スクリーンとの比較では、若干ですが漆黒の締りがゆるんでやや黒が浮く感じになります。
また、白がほんの少しですが黄色っぽくなる傾向があるようです。
ですが、色再現も含めてそれほどの差はないようにも感じられましたので
少なくても画用紙のようなものならば、スクリーンはとりあえず後回しでもいいのかもしれませんね。
白の画用紙に対して、昔の印象と違う好印象となってしまったのは
おそらくプロジェクター自身の基礎体力が向上し、漆黒の再現性等の表現力が充分向上してきたからではないかと思いました。
書込番号:7365176
0点

早速調べていただき恐縮です。
その程度であれば、色調整で有る程度対応できそうな気がします。
ちょっと安心しました。
でも当方はまだLP−Z1なので、これを機会にプロジェクターの
基礎体力を上げるべきかな。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7365374
0点

返事遅くなりましたm(__)m
シアター25さん、スクリーンの有無でそんなに違ってくるんですか・・・( ゜ω ゜;
しかし、、、高ぃですねぇ・・・スクリーン。
100インチオーバーになるとさらに跳ね上がってる気がしますが。。
現在白壁に120インチ位で投影しているのですが、その大きさのスクリーンとなると・・・。
しかも白やらグレーやらあって、何がどういいのやらといったところです。
まぁ、しばらくは白壁投影が続きそうですが、もうちょっと調べてみて夏ボーあたりで手に入れられたら試してみたいと思います。。。
書込番号:7370405
0点

>>みっきっきさん
100インチ以下は別として、確かにスクリーンはプロジェクター本体と比較しても高すぎますよね。
白の画用紙との比較視聴の結果、150インチ以上なら今では白壁でいいのではと思っています。
LP-Z2000は結構フラットなため、画用紙のような素材でさえも自然で魅惑的な画質になるようですね。
と言うことで、スクリーンor白壁かより、遮光and迷光対策こそが大事ではないかと思えるようになりました。
書込番号:7371977
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z2000(W)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/12/26 11:47:56 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/29 19:18:22 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/27 1:03:53 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/21 22:14:37 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/23 22:32:40 |
![]() ![]() |
9 | 2008/10/15 16:10:01 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/23 22:53:33 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/28 10:04:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/23 15:29:29 |
![]() ![]() |
9 | 2008/09/14 16:58:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





