


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版
DVDを作っているのですが、元画像の画面比率を4:3から16:9に変更したいのですが、どんなソフトで、どんな操作をすると出来るのでしょうか?MediaStudioで できますでしょうか?
書込番号:4969459
0点

16;9にできそうですけど
体験版を試されてはどうでしょうか?
http://www.ulead.co.jp/product/mediastudiopro/trial.htm
書込番号:4969504
0点

プロジェクトの設定と、元ファイルのプロパティーを完全に合わせます。
ビデオファイルを作成する時も完全に合わせた上で、アスペクト比を16:9に設定します。
そのようにすれば、再エンコード無しで16:9の信号を入れて、書き出すことが出来ます。
書込番号:4969619
0点

平さん、Monster2さん、ありがとうございます。
体験版を試してみることにします。
でも、
>プロジェクトの設定と、元ファイルのプロパティーを完全に合わせます。
>ビデオファイルを作成する時も完全に合わせた上で、アスペクト比を16:9に設定します。
は、良くわかりません。どこからどうしたら良いのでしょうか???
書込番号:4972057
1点

1.タイムラインにファイルをロードします
そのファイルを選択して、右クリックし、プロパティーを見ます。
2.プロパティーを確認して、
ビデオ形式、圧縮などをメモしておきます。
例、NTSC_DVD 上位フィールドから、○○○○kbpsなどを正確に
3.ファイル>プロジェクト設定>編集で各種設定を行います。
・VideoEditorタブで、非炬型ピクセルレンダリングを実行のチェックを外す。
・圧縮タブで、ビットレートと可変か固定かを正確に設定する。
・全般タブでも、2でメモした通りに設定する。
4.ファイル>作成>ビデオファイル> オプションで、2のプロパティーと3のプロジェクト設定と同じになっているか確認し、
全般タブの縦横比固定を、16:9に設定します。
5.OKをクリックして、保存すれば、無劣化で16:9に変換できます。
ユーリードのソフトは、設定が難しく、慣れないと間違いやすいです。
簡単にDVD4:3−−>16:9に変換できるソフトとしては、TMPGEncMPEGEditor2.0がお勧めです
書込番号:4973665
0点

Monster2さん、ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
TMPGEncMPEGEditor2.0も、使いやすいのですね。
試してみて、難しいようでしたら、
TMPGEncMPEGEditor2.0を購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4975089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/05/09 12:50:13 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/19 6:09:04 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/05 21:33:19 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/28 5:58:26 |
![]() ![]() |
8 | 2006/03/07 11:21:43 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/25 16:05:15 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/27 21:09:42 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/20 22:01:07 |
![]() ![]() |
13 | 2005/11/27 9:44:41 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/24 0:56:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


