


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
はじめまして。
このクラスのプレミアムコンデジについての質問です。
正直な話、撮って出しでぱっと見で1/2.3サイズ機との画質の差は分かるのでしょうか。
1/1.7と1/2.3センサーサイズはそれほど大きく変わらないですよね。SONY RX-100までいけば1型センサーなのでさすがに違うかなとは思いますが。ダイナミックレンジもセンサーの大きさによるものが大きいと聞きますし。
あとは開放f値が低いレンズによる描写でしょうか。それにしてもS100のレンズの光景はあまりにも小さい。
これで1/2.3型のコンデジと違う写真が本当に撮れるのかどうか心配です。
スペックどうのこうのではなく、撮って出しの印象が分かるユーザーの方、教えてくださいませ。
書込番号:16235119
0点

大きくプリントすれば精細感が違うと思います。A4とかで印刷すれば差はあるかと。
パソコンの画面で等倍で見れば1/2.3型センサーのコンデジより明らかに解像してますよ。
書込番号:16235133
1点

1.7は、2.3とは明らかに出てくる絵が違いますよ。
センサーサイズが大きいと、画質やボケは有利ですが、
逆に被写界深度が浅くなり、ピンぼけの可能性が出てきます。
そういう意味で、1.7はスナップを撮るには、最適で、最低限綺麗に撮れるギリギリのラインかなと思います。
書込番号:16235167
0点

私は、ぱっと見違いは、分かりませんね!
PCで、等倍観賞なら、違いはでてきますけどね!
ニコンP300、キヤノンS100を使用していた
感想ですけどね!
今は、S100から買い換えて、
RX-100使っていますけど、
風景とかなら、ぱっと見ならどちらも満足レベルですね!
等倍でも、S100は良い写りしてますよ!
同じ条件て言うか、同じ日に、撮り比べてないので
まったく同じではないですけどね!
買い換えた、理由はAFの遅さと、
次の撮影間の、レスポンスが悪く動き物では、ピンボケと、タイミング逃すためですね!
RX-100に変えて、レスポンスがかなり良くなり
写りの良さより、レスポンスの方が、私的に満足してますね!
書込番号:16235355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/1.7と1/2.3との違いは大きいと思います
今はコンデジでもセンサーが1インチとかフルサイズとかが出ていますが、以前はエントリーモデルは1/2.3で高級コンデジは1.7インチと大まかな棲み分けができていました。
2.3インチは諧調性が不足してどうしてもノッペリとした写真になりやすいように思いますが、1.7インチなら違ってきます
書込番号:16235538
0点

画質は、センサーサイズだけでなく画素数、レンズ性能、画像処理によっても変わってくるので、単純にセンサーサイズだけでの比較は難しいですが、1/1.7型なら結果的にレンズも優れている機種が多いので、違いはあると思います。
また、低感度か高感度かでも違いの差は変わりますし、鑑賞方法によっても違いを感じるほどの差なのか、それ程でもないのか・・・が違ってきそうです。
S100(キヤノン製1/1.7型CMOS、1200万画素、DIGIC5)と、IXY410F(ソニー製1/2.3型裏面照射CMOS、1200万画素、DIGIC4)を持っていますが、センサー性能に依存する高感度性能はやはりS100の方が明らかに優れますし、レンズ性能に影響される解像感もS100の方が優れます。
L判プリントでの鑑賞していますが撮影状況によっては違いは感じます。
ただ、その違いを大きいと感じるか小さいと感じるか・・・・許容範囲内と感じるか範囲外と感じるか・・・・は人それぞれだと思います。
書込番号:16236031
0点

センササイズだけの要素ではなく、大きなセンサのカメラボディには相応の解像力を持ったレンズを採用したり、
センササイズが大きいためにノイズ特性が良くて、ノイズ消し作用の解像劣化が少ないとか。
Lumixを多用していますが、旧機FX100/FX150が1/1.7、LX3/LX5が1/1.63サイズです。
前者でもたまに違いを見せますが(おかげで2機種3台所有)、後者は明らかに分かります。
が、後者のそれはレンズの違いが大きいと思います。
書込番号:16236474
3点

(^-^) こんにちは
画質とかよりもダイナミックレンジの差ですかね?
見る側は、それほど違いはわからないと思います
撮る側の苦労は半分 かなり違って来ますね
1.7型なので広角側のF2.0は なかなか良いです
テレ側が暗いので 夜や暗い部屋などでは
あまり望遠側は使えない感じです
書込番号:16236550
0点

>SONY RX-100までいけば1型センサーなのでさすがに違うかなとは思いますが。
>ダイナミックレンジもセンサーの大きさによるものが大きいと聞きますし。
センサーの大きさというより1画素の大きさが影響すると思います。
撮像素子が大きいと、たいていは1画素の大きさが大きくなっているから画質に余裕が出てくるという話です。
なので、1/1.7型と1/2.3型が同じ画素数だったら、1画素の大きさも少ししか違わないので違いはほとんどないと思います。
ただ、実際は1/1.7型の方は1200万画素と画素数を抑えて1画素の大きさを大きくしているので、1/2.3型の主流の1600万画素や2000万画素あたりのものと較べると、それなりに画質に余裕が出てきます。
RX100の1.0型だと「さすがに違うかなとは思う」という事でしたら、1/1.7型1200万画素であってもさすがに違うかなと思うレベルの違いはあると思います。
RX100は2000万画素なので、1画素の大きさは約0.0024mm
S100は1200万画素なので、1画素の大きさは約0.0019mm
1/2.3型2000万画素だと、1画素の大きさは約0.0012mm
となるので、1画素の大きさは1/2.3型と1/1.7型の差の方が、1/1.7型と1.0型との差より大きいという事がわかると思います。
これだけ1画素の大きさが違えば、「さすがに違うかなと」思えるのではないでしょうか?
本当のところ1/2.3型であっても500万画素に抑えれば1.0型2000万画素と同じ画質にできるでしょうし
1/2.3型800万画素であれば、1/1.7型1200万画素と同じ画質にできます。
(画素サイズが同じという意味です)
そう考えると、高倍率ズーム搭載機は1/2.3型を使わないとレンズが大型化してしまうのですから
画質にも気を使って最新の技術の800万画素にすれば、1/1.7型と同等の画質にできるのにと思うと
高画素化されてしまっている今のコンデジは、ちょっともったいないと思ってしまいますね。
ちなみに800万画素は4Kテレビの画素数でもあるので、フル画素で動画も撮れるようにすると無駄がなくて
ちょうどいいのですけどね。
(画像処理チップ等の高速化が必要なので大変ですが)
書込番号:16237082
3点

1/1.7型と1/2.3型の違いよりも、1/1.7型の機種は12MPぐらいに抑えられていますが、
1/2.3型の機種は18MPぐらいの機種が多いので、ダイナミックレンジが低いと思います。
書込番号:16237143
0点

皆様ありがとうございました。
センサーサイズとは別に画素数を抑えて実質の画質をよくするという面があったのですね。
あとはレスポンスですね。
ところで私、S110のつもりで投稿しておりました。
申し訳ありません。
S110かRX-100か。大きさやレスポンス、値段などを考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16237907
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 2020/10/06 20:27:21 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/04 13:23:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/03 22:10:40 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/02 22:58:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 11:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/24 20:36:52 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/25 1:28:36 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/25 23:09:54 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/23 17:36:10 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/19 4:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





