『ヒートポンプのフィン部分の水での自動洗浄機能』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VX7200Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NA-VX7200L の後に発売された製品NA-VX7200LとNA-VX7300Lを比較する

NA-VX7300L
NA-VX7300LNA-VX7300L

NA-VX7300L

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月 1日

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VX7200Lの価格比較
  • NA-VX7200Lのスペック・仕様
  • NA-VX7200Lのレビュー
  • NA-VX7200Lのクチコミ
  • NA-VX7200Lの画像・動画
  • NA-VX7200Lのピックアップリスト
  • NA-VX7200Lのオークション

NA-VX7200Lパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 9月25日

  • NA-VX7200Lの価格比較
  • NA-VX7200Lのスペック・仕様
  • NA-VX7200Lのレビュー
  • NA-VX7200Lのクチコミ
  • NA-VX7200Lの画像・動画
  • NA-VX7200Lのピックアップリスト
  • NA-VX7200Lのオークション

『ヒートポンプのフィン部分の水での自動洗浄機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「NA-VX7200L」のクチコミ掲示板に
NA-VX7200Lを新規書き込みNA-VX7200Lをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信19

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L

スレ主 netcatさん
クチコミ投稿数:358件 NA-VX7200LのオーナーNA-VX7200Lの満足度5

乾燥フィルターを外したあとの本体

2枚目をはずすと、ヒートポンプのフィン部分が見えます

乾燥まえに水で10回程度洗浄しています

いわなちゃんさんのレビューを読んではたと気がつきました。
http://review.kakaku.com/review/J0000002865/
メンテナンスで最大の問題となっていた、ヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄する機能がついたからです。乾燥運転の前に、9〜10回洗浄しているようです。2枚目のフィルター(奥のボルトで止まっている分)を外して確かめてみると、フィンに直接水がかかっているのがわかりました。ちょっと感動です。
ーーここまで引用ーーーー

確かめてみると、たしかにその通りです。静止画だとわかりにくいですが、乾燥運転前に、ヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄しています。(3枚目の写真)

書込番号:15231375

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 netcatさん
クチコミ投稿数:358件 NA-VX7200LのオーナーNA-VX7200Lの満足度5

2012/10/21 00:08(1年以上前)

再生する乾燥運転前にヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄の様子(6秒間)

製品紹介・使用例
乾燥運転前にヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄の様子(6秒間)

乾燥運転前のヒートポンプのフィン部分の水での自動洗浄時の動画をupします。(初めての動画投稿) 640×480 6秒間 2.3MB mpeg-4

たしかに感動的です。毎回、乾燥運転の前に水の音がしてたけど、この音でした。これは凄い!

書込番号:15231493

ナイスクチコミ!7


スレ主 netcatさん
クチコミ投稿数:358件 NA-VX7200LのオーナーNA-VX7200Lの満足度5

2012/10/21 09:33(1年以上前)

再生する乾燥運転前にヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄の様子2(59秒間)

製品紹介・使用例
乾燥運転前にヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄の様子2(59秒間)

乾燥運転前のヒートポンプのフィン部分の水での自動洗浄時の動画をupします。(今度は59秒で 19.7 MB) 640×480 59秒 mpeg-4 19.7 MB

毎回乾燥運転の前に水の音がしてたけど、この音でした。これは凄い! 一度目の洗浄後から撮影開始したので、自動洗浄は乾燥運転の前に10回行なわれています。

書込番号:15232493

ナイスクチコミ!7


スレ主 netcatさん
クチコミ投稿数:358件 NA-VX7200LのオーナーNA-VX7200Lの満足度5

2012/10/21 20:08(1年以上前)

再生する乾燥運転前にヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄の様子3(54秒間)

製品紹介・使用例
乾燥運転前にヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄の様子3(54秒間)

乾燥運転前のヒートポンプのフィン部分の水での自動洗浄時の動画3個目をupします。今度はこの高圧水が、どこからでてくるかスマホ(SC-02C)で捉えます。(今度は54秒で 16.4 MB 640×480 mpeg4)

高圧水は上の方に穴が一列(間隔は一定でなく意図的に不揃いで、向きも不揃い)の穴からでていました。ちなみに、この高圧水がでている時に、水道の栓を閉めると水はでなくなりましたが、水の勢いからいって水道水を加圧しているように思います。

2世代前のNA-VX7000Lでは、このヒートポンプのフィン部分の埃が問題になっていたようです。(ただ、その前のVR-5600等とは違い、VXでは、比較的容易にメンテで埃の掃除ができるようです)
http://kakaku.com/item/J0000002818/picture/

乾燥洗濯機の乾燥時の埃の問題は非常に重要なファクターなので、このヒートポンプフィンの自動水洗浄は究極の解決になるかもしれないです。これは凄い!

書込番号:15234552

ナイスクチコミ!7


スレ主 netcatさん
クチコミ投稿数:358件 NA-VX7200LのオーナーNA-VX7200Lの満足度5

2012/10/23 00:17(1年以上前)

パナソニックのヒートポンプドラム式は、VRからVXになる時に、ヒートポンプは上部に移動され、ヒートポンプと乾燥フィルターが一体となりました。一体化したヒートポンプに関しては、以下の動画がわかりやすいです。(これは1世代前の NA-VX7100/VX5100の頃の説明)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2cW_8teLmd8
http://panasonic.jp/wash/d_w_desiccate/na_vx5100/recommend/p03.html

ちなみに、VX の前のタイプ VR では、ヒートポンプが埃で目詰まりした場合は分解清掃するしか方法がなかったようです。(メーカサポートを呼んで行なうか、自分で行なうか)
http://review.kakaku.com/review/21105010366/ReviewCD=330997/SortID=26248/
http://blogs.yahoo.co.jp/jf3mwqinasaku/52823269.html

ーー

パナソニックのヒートポンプドラム式洗濯機の、VRからNA-VX7200/8200/5200Xへの変遷は、これまでの情報をまとめると、

→ NA-VX7000(5000/3000/1700/3001) ヒートポンプを上部に移動
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101004-4/jn101004-4.html

→ NA-VX7100 (5100/3100/3100/3101) エコの強化,スピンダンシング洗浄
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110906-4/jn110906-4.html
http://panasonic.jp/wash/d_w_desiccate/na_vx5100/recommend/p03.html
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=ZhpIfvrpPQ0

→ NA-VX7200 (8200/5200) 初のヒートポンプフィンの自動水洗浄
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120821-2/jn120821-2.html

ーー

紆余曲折をへてヒートポンプ式の洗濯機は、とりあえず NA-VX7200の世代で完成したように思えます。ヒートポンプ式の宿命である、乾燥運転時の埃発生の問題、埃の清掃(メンテナンス)の問題が、この世代のモデルでほぼ完全に解決したように思います。

書込番号:15239930

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2012/10/26 03:05(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ヒートポンプでドラム式を各社探していましたが、これでNA-VX7200Lに決まりました。あとは、ボーナスの時に、どうやって安く買うかだけです。

大変に貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:15252547

ナイスクチコミ!1


準睦月さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 20:25(1年以上前)

はじめまして、長文のコメント失礼します。

最近5500のメンテで来たベテラン修理工が「この使用頻度(年間365回前後)じゃ、埃がたまるのは仕様だ。しょうがない。でも最近のはかなり改善されたみたいだぞ」

といっていたので、

ここの口コミみましたら、

感動の自動洗浄機能がついたんですね!!

これで、あの埃メンテの苦労が激減するのかと思うと今度の買い替えが楽しみですね。


以下、7200には適さないかもしれませんが、


もう一個の送風ルートに埃がこびりついて送風をさえぎる問題は最近の型番は解決したんでしょうか?

5500では家電に疎い妻でもわかるくらい大きな塊が我が家の使用頻度(年365回 乾燥機能使用)では発生していました。一年に一回(ベテラン修理工なら2年に一回? 若い人はそのルートの存在に気づいていないで、二度手間になる)の分解清掃が必要です。

でも、ヒートポンプの自動洗浄で、埃の全体量が減れば、我が家の使用頻度でも、メーカー補償期間を超えての埃トラブルだろうし、家電量販店の補償内でも1〜2回の頻度に下がると期待してのことなのでしょうから、期待しています(相当、パナは我が家の埃トラブルで出費してます。大阪から関東まで責任者がトラブルの内容を見に来ましたから)。

しかし、個人的には「年間365回の使用頻度で、一年に一回のメンテが、多少延びて終わりでなく、自己メンテをしっかりすれば、最低5年はクレームが発生しない程度の乾燥力の低下にしてもらいたいな」と思ってしまいます。

ちなみに、フィルター類の掃除は自己でやれるメンテ範囲はベテラン修理工曰く「あれ?きれいにしてるじゃないか。これで乾燥が弱いの?(その後、埃の量見て納得。ということはあまり自己メンテ意味が無い?)」だそうです。

相当、埃のことでは、パナも苦労したみたいで修理工も過去の型番では出番が多いみたいです。


これで、トラブルが少なくなるとお客にとってもいいのですが、初期の1000みたいに新機能が盲点で、漏水事故みたいな落ちにならないといいのですが・・

書込番号:15295250

ナイスクチコミ!4


スレ主 netcatさん
クチコミ投稿数:358件 NA-VX7200LのオーナーNA-VX7200Lの満足度5

2012/11/06 20:11(1年以上前)

1ヵ月後のヒートポンプのフィン(自動洗浄機能)

準睦月さん、こんばんは

ちょうど、この洗濯機が我が家に届いてから今日で1ヵ月です。洗濯乾燥運転を毎日しています。週末は2回するようです。それで、このヒートポンプの自動洗浄機能の実力をみてみました。

とても奇麗です。この写真のフィンの右側の1cmぐらいのところは水がかからないところで、ここは埃が少しついています。それ以外の全体は水による自動洗浄でとても奇麗です。

書込番号:15304010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2012/11/06 22:45(1年以上前)

準睦月さん こんにちは

>もう一個の送風ルートに埃がこびりついて送風をさえぎる問題は最近の型番は解決したんでしょうか?

我が家はNA-VX7000Lを使って1年半毎日フル乾燥ですがゼンゼン問題ないです。
いちどNA-VX7200Lをお店で見られたらフィルターなど強化された事や
ヒートポンプユニットの上部取付による循環経路の短絡化など分かると思いますよ。
VRとは全く別物です。

NA-VX7200Lの様にエバポレーターの自動洗浄機能はないので半年くらいにいちど
水でスプレー洗浄してますが掃除機で毎回フィルターの塵吸引してるので
エバポレーターには少ししか塵が付いてないですよ。

私感ですがNA-VR1000〜NA-VR5600までのVRシリーズは試行錯誤の連続過渡期の製品だと思ってます。

書込番号:15304874

ナイスクチコミ!3


スレ主 netcatさん
クチコミ投稿数:358件 NA-VX7200LのオーナーNA-VX7200Lの満足度5

2012/11/07 02:14(1年以上前)

デジタルエコさん、こんばんは

ご説明ありがとうございます。ご質問の意味がよくわかりませんでした。

VRを使っていた頃は、乾燥を使わなかったので、VRの欠陥には気づきませんでした。 最後の半年間は乾燥を使ったのですが、後半乾きが悪くなって、どうしようかと思ってときに、故障してくれて、部品無しで、運良く新品交換となりました。

VXのヒートポンプは、この動画が分かり易いです。すべてが一体化されています。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2cW_8teLmd8

書込番号:15305704

ナイスクチコミ!4


準睦月さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/07 20:55(1年以上前)

みなさん ご説明ありがとうございます。

VRは実験機
VXで完成というところですね。

あとは、自動洗浄がこなれてくる次の型番で買い替えくらいの時期になりそうなので、きたいしてみます。

書込番号:15308733

ナイスクチコミ!2


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 13:29(1年以上前)

初代VR1000を使ってて、半年に1回くらいの割合でヒーポンを分解清掃して辛うじて性能を維持させていましたが、今度はヒーポン内に溜まった排水を捨てるポンプ(ユニットの側面に張り付いているやつ)が壊れたみたいで、排水の水位センサーに反応して乾燥動作しなくなってしまいました。
漏水を防止するために、排水が正しく行えてるか調べるセンサーが底に付いてました。

発売翌月に買ったので7年たったんですね・・・

自動洗浄にも驚いたのですが、それ以前に、分解しなくてもフィンを直接掃除できるようになったんですね!?
もしかして、ようやく買い換えしても大丈夫になったんでしょうか

書込番号:15440642

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2012/12/15 21:10(1年以上前)

kbys64さん こんにちは

VR1000のヒートポンプユニットを分解清掃ですか!凄いですね
自分なんかは分解できても組立は無理だと思います(^_^;)

NA-VX7000Lを使って1年半ですがドライバー1本えフィルターが外せるので簡単に掃除でします。

NA-VX7200Lはユニット内のエバポレーター自動洗浄機能がついているのでその必要はないですが
NA-VX7000Lと大きな違いはHPユニットが上部に移動して循環経路が短くなった事です。

ジェット乾燥なども搭載されてヨリ省エネ全方位シャワーも時短に寄与してます。
脱水エラーなど無比です。

買い替えされたらビックリされると思いますよ。


書込番号:15483459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/19 18:09(1年以上前)

期待して待っていた自動洗浄機能の搭載は嬉しい限りなのですが
肝心の宣伝活動がなされていないのには?ですね・・。

ダイソンチックに「乾燥能力が落ちない洗濯機」なんて宣伝したら面白そうですが(^^

個人的には「スマート家電」よりも今回の「自動洗浄機能」のほうが感動しましたし
消費者に訴えかける部分にズレを感じます・・。

優れたアイデアや技術も、伝わらなければ意味がありませんから・・
でも、今回は自然と口コミで広まりそうな感じもしますね。
ここでの評価も大変良いようですし、今後、より改良していき
完璧に近づけていってくれればと思います。

書込番号:15501162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/12/20 09:13(1年以上前)

この自動洗浄機能は、このモデルだけに搭載されているのでしょうか。
あるいは、これより上位の機種や下位の機種にも搭載されているのでしょうか。
もしご存じでしたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15503907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/20 14:22(1年以上前)

VX8200にも自動洗浄機能が搭載されていますね。

なぜメーカーはこの機能を宣伝しないのかが疑問ですが
考えられるのは「宣伝することで不都合があるから」または「宣伝するまでもないことと判断したから」のどちらかでしょうか・・。

なぜ不都合かを推測してみると「それまでの機種が不完全であったことが知られてしまう為」といったところでしょうか。
いわゆる保身ですね、日本メーカーが衰退した要因の一つでもあります。

次に宣伝に値しないと判断したとすれば「お客様の求めているものを見抜けていない」といったところでしょうか。
ダイソンが「吸引力の変わらない唯一の掃除機」と宣伝して、これまでの掃除機すべてに共通する弱点を
克服した画期的な掃除機ということで大ヒットへと繋がりました。
それと同じで、このヒートポンプ洗濯乾燥機も、これまでは使い続けるほどに冷却フィンにホコリがたまり続けて
乾燥能力が落ちたり最悪故障したりで、ここの掲示板でも多くのユーザー様が不満点としてあげられていました。

消費者にとっては、こうした高額商品はそう頻繁に買い換えるものではありませんから「耐久性」は
購入に際しての大きな判断材料となりますよね。
その耐久性が「自動洗浄機能」によって物理的に解消できるというのをお客様がイメージできるというのは
とてつもない説得力があり、安心に繋がります。
それはサイクロンテクノロジーのダイソンのものと共通したものがあるからです。

私は大手家電量販で店員をしてた経験から、売れる商品とそうでない商品の違いを体感してきましたが
現在パナソニックが推し進めている「スマート家電」は中途半端なもので魅力に乏しく
今は「自動洗浄機能」をアピールした方がよっぽと販売促進に繋がると思うのですが・・。

せめてカタログには載せて欲しいところです(^^;

書込番号:15504899

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2012/12/25 13:02(1年以上前)

DS5-1.6Hdiさん こんにちは

今のところ

2012年9月25日発売のNA-VT8200L・NA-VX8200L

NA-VX7200L・NA-VX5200Lに搭載されてるそうです。(パナソニック確認)

書込番号:15527611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/01 20:26(1年以上前)

VX7200と、VX8200・VT8200では、自動洗浄に関して異なる部分があるのでしょうか?
洗濯機の右上面の蓋の内部について、カタログのスペック表には両者の違いが書かれていませんが。
カタログ、あるいは、スペック表に、必ずしもすべてが記載されるわけではない、と聞きましたが、前者より後者が進化している部分があるのであれば、具体的なことを知りたいです。

書込番号:15556894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 08:02(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございます。
この、乾燥フィルター奥 は、どうすれば外せるのでしょうか?

書込番号:16149481

ナイスクチコミ!1


xofさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NA-VX7200LのオーナーNA-VX7200Lの満足度5

2013/05/22 01:59(1年以上前)

写真左側、乾燥フィルター(奥)の上にある2本のネジ

>>勇気凛凛ルリの色さん

はじめまして、本機種のユーザーです。
「乾燥フィルター(奥)」は、その上についている2本のネジを外すだけで外すことができるようになります。

書込番号:16161578

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

NA-VX7200L
パナソニック

NA-VX7200L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月25日

NA-VX7200Lをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング