Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
REGZA PC D731 D731/T5D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月16日



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T5D 2011年秋冬モデル
2011/11購入。いきなりTVカードを認識せずTV見れなく東芝サポにTEL、即新品と交換になりましたが、送られてきたPCがマウスの故障(画面の矢印が予期しない方向に飛びまくる)、DVDドライブの故障(DVDが見れない、書き込めない)、シャットダウン後勝手に立ち上がる(マザーボードの故障?)とボロボロの商品でした。東芝サポにTELした所、送って下さいとの事で送ったが1週間何の連絡もなし、こちらからTELすると「マウスとDVDドライブは故障のため交換します。マザーボードは在庫無しで入荷後対応になります」との事。「1台目から4箇所も不良ですか、新品なのにボロボロじゃないですか」と言ったが「申し訳ありません」の繰り返し。さらに1週間何の連絡もなし、こちらからTELするとまだ数日かかるとの事。それなら1度くらい連絡して来るべきだと抗議したが、あまりの誠意の無さに呆れ果てた。今は友人にPCを借りてしのいでいるが、私の様な被害者が増えないように書き込みさせていただきました。この会社の製品を購入する時はそれなりに覚悟して購入なさってください。
書込番号:14073524
2点

東芝はラップトップを2台、買いましたが、幸い、外れではなかったようです。
しかし、今の時代、どこのメーカーを買っても、パーツは、中国製、台湾製、で、信頼性よりも、価格を重視して作られていますから、耐久性がないんですよね。
昔は、1年間の保証があれば、初期不良は出尽くして、そこから、5〜6年は、問題なく使える、というのが、Made In Japanの標準だったのですが、今はPCに限らす、パーツレベルの信頼性が非常に低いので、3年間の保証は絶対に必要で、それを過ぎたら、捨てる覚悟が必要なんだと思います。
それと、もう、故障は避けられませんから、その時の対応が、迅速かつ、丁寧であることが重要ですよね。
NECなんて、3年保証に入っていても、修理をしないで済まそうとするマニュアルがありますよ。
マザーボード交換にまでなってしまった初期不良を、異常なしと言い張って、半年以上、修理を拒みましたからねえ。
HPは、修理代はバカ高い。CPUクーラーの交換に4万円以上。しかも、対応は、けんか腰。
この2社に比べたら、謝るだけ、東芝は良心的ですよ。
書込番号:15171052
0点

どのメーカーにでも良評価と、悪評価があるって事は解りました。
サポートの人との相性なのか?何なのか?
http://kuchiran.jp/pc/pcmaker.html
あと中国産のパソコンが最近信頼性が無くなっている気がしますね、
日本国内生産のメーカー
http://8thway.blogspot.jp/2008/06/pc.html
書込番号:15222451
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA PC D731 D731/T5D 2011年秋冬モデル」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





