


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
この端末自体がキャップが取れやすい構造で出荷しているのが悪いので、お客様センターで粘り強く交渉してください。
僕は無料で交換になりましたよ。
ちなみに、僕の場合、最初KDDIに連絡した時は「破損の扱いになるため、5250円で交換します〜」とかふざけたこと言ってきました。
そもそも壊れやすい端末を出荷しておいて、それで壊れた場合に客に負担させるとか、どう考えてもおかしい。
スマホのキャップ部分は、充電のために何度も開閉するのは当たり前だし、この端末は充電スタンドが無いので、必ずキャップの開閉が発生する。
さらに、この端末自体が防水仕様なので、キャップの重要性は他の機種よりも高い。
それならば、通常のスマホよりもキャップ部分の強度を高めて然るべきなのに、「お客様の使用方法の問題では〜?」とか、ふざけるなって話ですよ。
今までの機種でキャップなんて取れたことないのに。
「充電しないでどうやってスマホ使うんですか?」って聞き返してしまいました。
今、キャリアは料金を安くした分、端末の値段をどんどん高くしています。(タブレットよりスマホの本体代金が高くなっているので、価格を「盛ってる」のは明白。)
端末が高額になったせいで、ほとんどの客が一括で購入できなくなっています。
そうやって多くの客を2年間の分割払い契約に誘導して、解約しづらいようにすることも狙っていると思われます。
そのやり方には賛否両論あると思いますが、端末の値段を上げるならば、最低限、端末のクオリティや強度はこれまで以上にアップさせるのは当たり前だと思います。
分割契約をしたユーザーは2年間使わなきゃいけなくなるので、2年間は使える耐久性や仕様で出すのは、もはやキャリアやメーカーの義務だと思います。
少なくとも、何も悪くない善良なユーザーにつけを払わせるような今回のKDDIの姿勢は大いに問題ありますね。
本来であれば、HTC側に構造の変更を求め、既存の購入者に対しては、壊れた場合の無償修理or交換を案内すべきです。
それで客が満足すれば、KDDIとの長期契約に結びつくと思うので。
書込番号:15585141
40点

安サポだと故障扱いだったのは意外だ。
アロンアルァで接着出来るので自分で直してしまった....
書込番号:15585340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>安サポだと故障扱いだったのは意外だ。
本来は「本体破損」で有償交換扱いなところを、交渉して実質無償交換にしてもらいました。
そもそも、こちらのミスで壊れたわけではなく、構造上の問題で壊れるべくして壊れたものなので、こちらが折れる必要ありませんからね。
書込番号:15585437
13点

自分は以前にSoftBankのガラパゴスでその事象が2年間に3回発生しました。
ショップはメーカーから修理代を連絡受けるだけのようでした。
なおそのときの修理代は18,000円でした。
機転を利かせてくれたショップ店員さんが、その場で安心パックに加入することを条件に無償で修理してくれました。
しかしメーカーは上記の金額が請求されるそうです。
2回目に発生したときは違うショップに行きましたが、5,250円はかかると一点張り。
メーカー修理は諦めて汎用?で対応しました。
メーカーもキャリアも違いますがショップによっても対応は違うようです。
早くクレードルが欲しいです。
書込番号:15585776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下の方のスレで、レスしたものです。
私のもキャップが取れたのですが、ほんとに両面テープで貼ってあるだけなので、使っていればそのうち取れると思います。
両面テープはそのまま、ゼリー状瞬間接着剤をごく少量つけて止めました。
その後、問題なしです。
設計不良なのは間違いないんで、交換してもらえるなら安心ですね。
書込番号:15586508
8点

私の場合は、購入2日目で自然にポロリ。
auショップに持ち込みすると、サポートセンターに電話したら2日程で新品機が送られてくるとアドバイスを受けサポートセンターへ電話。ところが、ここで5250円かかると言われ、先程のauショップに再入店し『こんな話納得できません。』と戦闘モードに入ろうとしたら、あっさり交換手続きしてくれ10日程で新品交換になりました。すぐ、瞬間接着剤補強しました。参考にして下さい。
書込番号:15588088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

わかるその気持ち!
リコールだぁ!リコールだぁ!
車とかでもよくあるよね、壊れるの確定してるやつ!でもリコール認めないもんなぁ!
書込番号:15588182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだとれてませんが、今のうちに接着補強すればいいとわかりました。まだとれてない方も今のうちに補強したほうが、よさげですね。
書込番号:15590692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防水が必要なければ外れたままでも良い気もします。
埃などが入るとやはりまずいのでしょうか。
書込番号:15590788
5点

発火や破裂など命に関わる問題でも無い限り、リコールなんてあり得ませんよ。
この程度でリコールになったら世のスマホは全滅です(笑
書込番号:15591163 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も充電キャップがとれました。au安心サポートに電話しましたが、破損のため有償修理の一点張りで全く聞き入れていただけず・・・au ショップで聞いてみます。ダメならアロンアルファですかね。
まだ充電キャップがとれていない方、今のうちに補強しといた方がいいですよ!
書込番号:15599329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえばIS04の頃って蓋は消耗品扱いで、ショップにお願いすると無料で取り寄せてくれたものです。
自分のは10ヵ月で爪が折れましたが、中には初日に折ったり短期間でダメにしちゃう人も結構いたように思います。
次のモデルではキャップレス防水に挑戦してもらいたいものですね。
書込番号:15599618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補強も気を付けないと、固まったアロンアルファが邪魔してふたしまらなくなりますよ!!
うまくヤスリで削りましたがw
やり方間違えると、蓋が余計に空きにくくなるので注意してください。
書込番号:15601308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分のもちぎれました(T_T)
auショップに持ち込んだら
「有償で10日預けてもらいデーターもすべて消えるのでデーターバックupして再度持ってきてください」
これっておかしい話ですよね
こんなに壊れ安いのに有償で10日使えなくなってデーターも消えるなんて!
買って後悔中です
安くないのに(T_T)
butterfly21予約したことも忘れられた最低のショップだから?
これが普通の対応ですかね?
書込番号:15606751
7点

au 安心サポートでは有償修理となり、auショップにも相談に行きました 。
結果は同じ。有償修理と言われました。被害妄想とおもわれる方もいるかもしれませんが、おとなしそうに見える方だからか 適当な扱いを受けた気がします(泣)
私の場合 有償修理は5250円以上かかる見込みと言われました。メーカーに確認をとって見積もり ということで 2週間以上預けなければならないということでした。データは初期化されるそうです。
また、預かり期間中、同機種は用意できず別のメーカーのもので代替と言われました。
仕方なく自分で接着材を使ってつけました。不器用なので あまり見栄えがよくありませんが キャップはしまるようになりました。
…なかなか難しかったです。補強される方も気をつけてください!
書込番号:15609240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この端末は充電だけに関してはクレードル対応じゃないんでしたっけ?
⇒またHTCとauで販売方法で調整つかず難航してるようですね・・・
ユーザ不在か?
「充電しないでどうやってスマホ使うんですか?」
現状はUSB端子使うのは仕方ないんでしょうね。
HTC Jでも話題になった話ではありますがバタフライはコネクタの側面にカバーが
あるためUSBケーブルのコネクタサイズがモロに効いて来ます。
HTC Jでは扁平サイズにしないと刺さらない物理的問題を抱えており私もずいぶん
苦労した挙句安価なコネクタに辿りつきましたがそれまでにいくら使ってきたことか・・・
そしてバタフライのカバーを見て絶句。今度は幅方向の小型化が必要になったと。
純正では確か付属はなかったと思いますし、展示品は使いまわしの小さいサイズを
使用しているため知らない人が見ると見落とします。私はスケールで測り確認してます(苦笑)
なかなかないんですよ。特にバタフライの場合はキャップが長いのでその長さまで細長いコネクタでなくてはすぐに取れるのが道理です。
取れた方はどのような状況だったんでしょうか?
HTC Jの場合は扁平サイズを選択すれば自ずとキャップ破損に対し物理的距離が
生まれ、かつ接続部に余計な負荷をかけることがないのでまず取れることはないです。
バタフライの場合、接続部をコネクタで踏んでいる場合はすぐ取れるのは当然と言えば当然ですし、またJと違ってコネクタが挿せてしまうのが実は落とし穴だという印象がありますね。
所有していませんがコネクタ選定で苦労したおかげの到着点です。
しかしすでに故障されている方にとってはあまり意味のない考察と言えるでしょうね。
修理費用の面はその辺りの過失も想定に入れてショップ側は対応するかも
しれませんがまあ、そこまで深く考えている店員が多くいるとは思えないので
無償修理してくれるショップを探すなどするのがいいのかもしれませんね。
結局は如何に壊れないようにするか、購入前にどこまで確認するかが焦点だと
私はいつも考えながら検討しています。しかしそれでも壊れるときは壊れるんですよね(苦笑)
書込番号:15612300
4点

本件についてHTCに問い合わせしてみました。
Butterfly を日本仕様のJにして製造販売しているのは通信事業者によるカスタマイズとのことです。
よって修理や保証、仕様変更もHTC単独で対応することはできないとのことです。
クレードルについても前出のようにどちらから販売するか決まってないとのこと。
au次第なのかなぁと思いました。
書込番号:15613298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も買って一週間で取れました。
取れたというか折れたというか(。・ε・`。)
最初に受けたオペレーターはネットでも散見されてますね…と
無償交換になると言ってきて、それではお願いしますと言うと
交換対応する部門が違うから担当者に代わると言われ待つことになりました。
しばらく待って交換対応者に代わった途端
安心サポートの修理扱いになると言われました。
先ほどは無償交換になるといわれたのに何故かと聞いても
5250円かかるの一点張り。
更に粘っても『上席の者です』と更に感じの悪い担当者に代わるだけ。
同じことの一点張りでした。
どうせ新しいものに替えたとしても、きっとまた折れるのだろうしと
面倒になって捨て台詞を吐いて電話を切りました。
蓋ははめられるので、充電の際になくさないように注意していますがw
クレードル待ちしていますが、早く対応して欲しいものです。
EVOの時も買って一週間経ったあたりでデータがとんだり
電話が反応しなくなったりしました。
無料ではありましたが、たびたび修理になり
その度にデータが初期化され、フィルムが勝手に取られたり散々でしたし
ショップのスタッフも電話帳データの移動の仕方を理解しておらず
修理の度にどこかへ電話をして確認しているのを
待たなくてはなりませんでした。
なのでauの対応には期待しておりません。
こんなんでよく『顧客満足度No.1』とか言えるなーって
その面の皮の厚さに辟易します。
接客業をしている私としては、それでよく済ませられるなーという
対応ばかりでした。
まぁ、どこのメーカーも同じようなもんでしょうけどね。
書込番号:15619388
7点

私は今の所、取れておりませんが、爪を切りたてだとやはり開閉に苦労し、こちらの書き込みが脳裏を過ぎり、ヒヤヒヤしながら開閉しております・・・(汗)
それにしても、書き込みを拝見しておりますと、全然安心じゃないですよね・・・(苦笑)
むしろ5250円も取られるなら不安です。
例えば、初期不良であれば、安心サポート云々関係なく、交換でしょうし、一体、どういう状況であれば安心サポートの恩恵を受けられるのか甚だ疑問に感じる今日この頃です・・・(汗)
書込番号:15620102
7点

au安心ケータイサポートの規約を添付します。
[5年保証サービス・3年保証サービス]
保証期間内に、取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が保証対象となり、無償での修理となります。
保証書記載の保証期間はお買い上げ日から1年ですが、「CLUB au」の会員規定に基づき、保証期間は保証書記載のお買い上げ日から3年となります。
また、「安心ケータイサポート」にご入会の場合、保証期間は保証書記載のお買い上げ日から5年となります (ぷりペイド専用電話機の保証期間は1年間となります)。
[修理代金割引サービス]
水濡れ・全損はこの対象とはなりません。
お客さまの故意・改造 (分解改造・部品の交換・塗装など) による損害や故障の場合は補償の対象となりません。
外装ケースの汚れや傷、塗装の剥れ等によるケース交換は全額割引の対象となりません。
さて、取扱説明書で充電の項目を参照してみました。
◎カバーを強く引っ張らないようにご注意ください。特に外部接続端子に接続しているケーブル/コードを取り外す際にカバーを一緒に引っ張らないようご注意ください。
◎カバーを強く引っ張ると、カバーが変形したり、切れてしまったり破損の原因となります。
安心サポートでいう取扱上の注意が上記であれば、これを読んだ上で取り扱って壊れたというしかないでしょうか。
逆に、取扱上の注意で喚起しているので、故障は個人の責任なので、修理代を割引して5,250円ということになるのでしょうか。
弁護士の方とかがいれば、コメントいただきたいですね。
相談料は5,250円だったり(笑)
書込番号:15620251
5点

規約は加入時に、説明されたと、思います。
ただ、一昔前なら、今回だけですよ〜なんて言いながら無料で取り寄せてくれたり、何かしら頑張って対処してくれたりしたんですが、最近は、そういう決まりだから仕方ないとは言え、人間味にかける事務的な対応が増えてしまったなと...(苦笑)
まあ、加入人数も、増えて、いちいちそういう対応をしていてはキリがないでしょうし、仕方ないんでしょうね。
本当に早く卓上ホルダーが発売されることを願うばかりです。
書込番号:15620719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、とうとう自分のキャップが切れてしまいました、他人事だと思ってたのにショックです。
また、アンチの仕業かと思ってた自分がちょっと恥ずかしい。
キャップ、ダメですねこれ。
書込番号:15626421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は慎重に使ってるのでまだ取れてませんが本当構造上の不具合をユーザーの使用が原因で済ませてしまおうとするauの対応には聞いていても腹が立ちますね。
自分もいずれ取れてしまうでしょうから証拠の為に普段から慎重に使用してることをビデオで記録しておこうかと思います。
ただ例え無料で修理ができたとしても取れやすさが改善されてなけれ修理の繰り返しになるだけで何の解決策になってないよ気がします。
いっそうこんなちゃちな作りの蓋なら初めからなしで防水非対応で販売した方が良かったのではと思うくらい。
iphone は元々蓋なんかないし蓋がなければ面倒な明け閉めも必要ないし水没さえ気をつければ蓋があってもなくても壊れやすとか関係ないんじゃないかなぁ。
かえってない方が快適に使用できると思うですが...。
安心サポート+に加入していればいざと言う時は5000円でリフレッシュ品と交換できるわけだからこんな不理屈な理由でまたすぐ取れる可能性が大なのにau の対応に従って5000円の修理代払う必要はないですよ。
て言うか普通の使用状況で簡単に取れるんだからまず「ご迷惑かけて申し訳ありません」と先に謝るのはau の方じゃないの?
これだけユーザーから不満の声が上がってるのに不具合はない、取れたのは全てお客側の過失によるものと言い張るauの対応はイジメや体罰があっても認めないでひた隠しにして逃れようとする何とか委員会やらとかわらないと思う。
別に命に関わる問題じゃないからほとぼりが冷めるまでうるさい客だけ個別に対応で済ませようと考えてるんだろけどこれでよくお客様の満足度No.1なんて立派なこと言えますね!!
書込番号:15627077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正月に機種変更したばかりで、かなり恐る恐るキャップを外しています。
ISW11Fの時に、いろいろトラブルに巻き込まれ、auのサポート対応に
精神的に参ってしまっていますので、こちらで再度トラブルになると
かなり痛いです。
そもそも、設計上の数値があるはずです。
充電するためには、必ず、蓋を開けなければならないのですから。
何グラムの引張に耐えられるのか、また、何回までの開け閉めに
耐えられるように設計しているのか。
また、当然その設計に合っているかののテストをしたはずです。
その辺をつついてみたらいかがでしょうか?
壊れた時には、その設計値以下で使用していたと言い張れば、
正しい使用範囲で使用していたことになりますので、無償修理の範疇です。
書込番号:15627283
4点

僕が以前の書込みで想像していた事態がいよいよ現実となっているようですね。
結論から言うと、やっぱりこの機種の充電部キャップ(auの取説の表記としては外部接続端子カバー)には問題ありですね。
どう見てもこの部分が華奢過ぎです。
デザインや薄さを追及した代償なのかもしれませんが、日常使用に於ける耐久性が疎かになっているように感じます。
せっかく素晴らしい機種なのに、このことで評価が下がるとしたらあまりにも勿体ないことです。
自分の場合、購入後すでにもう2台も!同じ状態で取れました。
正確に言うと1台目は購入時の外観点検時でしたが、2台とも蓋の取れ方はまるで同じです。
千切れるというのではなく、蓋が接合する部分から取れるんですよね。
1台目の状況とここでの書込みを見ていたので、非常に慎重に扱っていたつもりでしたが、結局20回程度の開閉で取れてしまいました。
取れた部分をよく見ると瞬間接着材で元通りになりそうではありますが、自分の場合はもう開き直って蓋が無い状態で使用してます(笑)
いちばんの問題は他の方のコメントにもあるように、たとえ無料で新品交換できたとしても、構造変更された個体が届くわけではないので、結局また遅かれ早かれ取るということです。
もし僕がauショップのスタッフだったら、ちょっと怖くてこの機種はお勧めできません(笑)
HTCとauに対しては、今更この機種に関しての改善は無理だと思うので今後発売する機種には是非この部分の対策をお願いしたいものです。
書込番号:15629010
3点

発売日に購入しました。
当初から蓋の取れやすさはいろんなところで
出てましたので慎重に慎重に扱ってましたが
昨夜充電したときは付いてたのですが
今朝見たら落ちてました。((+_+))
修理に出すのも面倒ですし、瞬間接着剤で付くようですので
しばらくこのままで、クレードル出たら付けようかなと
思います。
1日1回は充電しないので30回くらいしか
もたなかったということになりますね。(^_^.)
書込番号:15649220
3点

先日、噂にたがわず、私の端末の充電フタも取れてしまいました…
無償修理に応じてもらえたというコメントもありましたが、1週間以上手放すこととに加えて、最近ようやく使用環境が一通り整ったにも関わらず初期化されることがネックで、接着剤での修復に挑戦しました。
しかし、ついたは良いものの、硬化した接着剤が邪魔しているのか、ゴム部分が硬化してしまったのか、フタがやや浮いてしまう状態とまってしまい、お世辞にも開け閉めし易い状態ではなく、加えて防水性能にも不安を抱える状態となってしまいました。
そもそもの無償修理については交渉次第として、既に一度、自らで接着を試みてしまった以上は有償修理は避けられませんでしょうか?(auショップに聞くのが怖くて…)
書込番号:15657949
2点

KTAM1103さん
恐らく、一度自分で処理をしてしまうと、どのような場合であっても有償になると思います。
私の場合それが嫌だったので、あえて自分で修理をせず、お客様センターで徹底的に粘り強く交渉しました。
その結果、無償交換となりましたが・・・。
どうせ有償になるなら、今回は諦めて、本当に水没とか起きた時にまとめて修理(交換)したほうがいいと思います。
書込番号:15659144
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HTC > HTC J butterfly HTL21 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/02/16 23:10:15 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/19 12:43:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/19 20:25:03 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/16 3:51:10 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 8:57:34 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/24 14:24:39 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/24 11:23:16 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/21 17:30:29 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/12 17:32:18 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/23 18:46:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





