『沖縄美ら海水族館での撮影アドバイスお願いします』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

『沖縄美ら海水族館での撮影アドバイスお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:311件

7月に家族で沖縄旅行に行く予定です。

沖縄美ら海水族館での撮影に適したレンズと撮影モードやホワイトバランスなどアドバイスお願いします。
(PLフィルターは使った方が良いのかなども)

ボディはα6000とNEX-6の2台、レンズは下記レンズを所有しています。

●ズームレンズ
SEL1670Z
SEL1018
●単焦点レンズ
SEL50F18
SEL24F18Z
SEL30M35
16F28&ワイコン&フィッシュアイ
LA-EA1&タムロン90mm F/2.8マクロ

書込番号:20906937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/21 06:19(1年以上前)

>銀座ナイトさん

水族館でしたら、標準ズーム(室内)を望遠ズーム(室外)があると撮影は可能です。

撮影データはRAWで撮影された方が無難かと思います。
撮影事後でWBを編集されるのもありかと思います。

PLフィルター使用でしたら、水槽の斜め方向の撮影でないと効果が発揮しません。
または、室外展示の水面反射を抑制する効果はあります。

書込番号:20906960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/21 06:20(1年以上前)

10-18mmでダイナミックに撮りたいです。
せっかく24mm単焦点ツァイスが
あるのでしたら、美しいブルーを撮ってみたい。

書込番号:20906961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/21 06:22(1年以上前)

追加です。フィッシュアイコンバーターがあるのですね。私ならここで絶対に使います。

書込番号:20906963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2017/05/21 07:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/21 07:33(1年以上前)

>銀座ナイトさん

美ら海水族館行ったことないんですが…
レンズは室内ですと標準ズームが宜しいかと思います。
また、沖縄の海や空の風景をダイナミックに撮影するのであれば広角レンズは外せないですね。

撮影モードは慣れたのでいいと思いますが僕はMモードが良いと思います。
館内ってそこそこ暗いですよね。そうするとPモードとかだとシャッタースピードが遅くなりブレブレ写真になってしまうと思います。
まずシャッタースピードを決める。絞りは標準ズームだと開放か一段絞る程度でいいんじゃないでしょうか。そこから適正露出になるようなiso感度に設定すると宜しいかと思います。
AFは追従するモードで中央一点でいいかと。

ホワイトバランスはミラーレス機なのでファインダー覗きながら実際の色と見比べて合わしたら良いと思います。
なんとなくイメージだと電球ですよね。色々試して下さい。

PLフィルターは僕ははむしろ外で使ったらいいんじゃないかと思います。
空がより青くなって綺麗に撮れると思います。

こんな感じです。宜しく〜d(^○^)b

書込番号:20907041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/05/21 08:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算24mmでもこの程度の広さです

水槽にべったり張り付いてます

300mmくらいの望遠ズームがあると便利

この日は前にいた中国人がずっと立ってたので間から手を上に伸ばして撮ってました

>銀座ナイトさん
7月や8月だと館内はおそらくめちゃくちゃ混んでますのでレンズを変えながら撮るのはとても大変です
撮影もじっくり待つのははっきりいってかなり迷惑です
水槽の前に陣取って2台持ちでレンズやカメラを変えながら撮影なんてしていると周りが殺気立ちますので1台に絞っておいた方がいいでしょう

というわけでやはりレンズは明るいズームが便利です
お手持ちだとSEL1670Z,SEL1018の両方を持っていって大水槽前では10-18に切り替えて使う,というのが良いように思います(欲を言えば2.8ズームが欲しいところですが)
水槽内のゆっくり泳いでる魚でssは1/100〜1/200は確保したいです
isoは1600上限くらいまで思い切っておいて,SモードかMモードで撮影するのが良いと思います
Eのフォーカスモードについてはあまり分からないですがフレキシブル1点があればそれで
もしくはもう一段階広めが良いのかなと思います
WBはオートにしておいてRAW撮りで後から弄れるのがベストです

PLフィルターは館内では使いませんでした
付け外す余裕が無かったです
結局水槽にくっついて撮影しますし
屋外の方が役立つ場面が多いと思います

また晴れれば朝景夕景夜景もきれいなので24/1.8も欲しいですね
館内でも余裕があれば単焦点だけで周るのもありですし

あとはショーがあるので望遠ズームが欲しいですね
席と天気次第ですが300mm↑のズームがあればベストだと思います
SSは1/500〜でないとジャンプ中のイルカは止まってくれませんでした

書込番号:20907094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/21 08:13(1年以上前)

銀座ナイトさん こんにちは

沖縄美ら海水族館は言ったことはありませんが 大型水槽の場合 水槽の方が明るく写り込みもほとんど出ませんのでC-PLフィルターはいらないように思いますし それよりは明るいレンズの方が良いように思います。

後 ホワイトバランス オートでもある程度合うかもしれませんが RAWで撮影し後で微調整する方が 良い結果出ると思います。

書込番号:20907101

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/21 08:15(1年以上前)

適したレンズとかホワイトバランスはどう撮りたいかで変わるかと。

撮影モードはその場の状況次第かと。


屋内の水族館内でのPLフィルターに関しては、
露出を考えるとどうですかね。
水槽等のの反射を嫌うのであれば、構図が限定しますが
水槽に近づければぴったりと水槽の表面にレンズを付けることもありかと

書込番号:20907108

ナイスクチコミ!1


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/21 08:27(1年以上前)

別機種
別機種

家族旅行という事で、美ら海に割ける時間は3〜4時間程度でしょうか?
でしたら家族を込みで写す事がメインになるかと思います。
せっかくの美ら海ですから、1018と1670でダイナミックな構図で撮るのが良いのではないでしょうか。

3度訪れていますが、私はTOKINA11-16とシグマ17-50マクロの2本で、一人で行く時は開館から閉館まで居ます。
家族旅行の時は3時間程度だったので、作品撮りはほぼあきらめて家族の写真がメイン。
WBは私は後でRAW現像時にいじるので撮影時はオート。
Aモードで基本的には絞り開放。
PLフィルタについては、美ら海では必要ないと思います。
私は常に携行していますが、水族館でPLフィルタが必要になる場面は非常に少なく、
使うことは滅多にありません

書込番号:20907123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/05/21 11:12(1年以上前)

イェーイ!

イルカのショー忘れていないかぁ!ロングショットでジャンプ取るのもいいぜぇ〜

ジンベェを上から撮ることもできるぜぇ〜!
http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000344.aspx

思わずテンションあがっちまってすみませんでした。
いくらでも検索すると出てくるから、取りたいシーンを充分に予習していくといいと思います。
ただ、夏休み期間中はめちゃくちゃ混むから、それも想定して、
混んでいるのを想定して、
撮影だけでなく家族で楽しむ方法も考えておいて行くと良いと思いますっ!

そうそう、天気良ければ下のビーチもキレイで景色も素敵ですよ、家族写真にも良いです。

書込番号:20907429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/21 12:08(1年以上前)

こんにちは。

美ら海水族館に行ったことがあります。GED115さんも書かれていますが、館内はどこも暗く、できましたら通しでF2,8の広角から標準のズームレンズか、F値の明るい広角の単焦点レンズをご用意されたらと思います。大水槽は、広角が写し易いです。
水族館から外に出ましたら伊江島が見える風景が楽しめます。

書込番号:20907532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2017/05/21 13:38(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。


>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
普段からRAW&Lighroomを使っていますので、現像時に修正もありでしたね。

>ポポーノキさん
コメントありがとうございます。
SEL24F18Zは所有しているレンズの中では一番のお気に入りレンズです。
ボディ2台にSEL1670Z、SEL1018、SEL24F18Zの3本は最有力候補でした。

>>フィッシュアイコンバーターがあるのですね。私ならここで絶対に使います。
水族館以外の風景撮りで使うつもりでしたが、水族館でも面白そうですね。
軽くてかさばらないのでトライしてみます。


>MiEVさん
とても勉強になるリンクを張って頂きありがとうございます。

>タッケヤンさん
コメントありがとうございます。
私も普段はA、M、Sを使っています。
モード、WB、AF、PLフィルターについても詳しく教えて頂き感謝しています。




書込番号:20907742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2017/05/21 14:00(1年以上前)

>GED115さん
コメントありがとうございます。
また素敵な写真、とても参考になります。

カメラは2台持って行き、1台は妻にもたせます。
レンズ交換する場合は、水槽から離れて人の邪魔にならない場所でするつもりです。
ISO感度や、シャッタースピード、PLフィルターなどのアドバイス、ありがとうございました。

ショーは望遠レンズが無いので、ビデオで撮る予定です。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
Plフィルター、確かにそうですね。ましてF4ズームですし・・・

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
水族館撮影デビューの私にはみなさんのアドバイスがとても役に立ちます。


書込番号:20907797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/21 14:05(1年以上前)

>銀座ナイトさん
10-18mmの方が良さそうな気はしますが、レンズは16mmでも、大水槽は最後部まで下がると、ぎりぎり入るかなとおもいます。 館内は暗めなので明るいレンズがあると良いです。私はISOをがっつり上げてます。 フラッシュは発光禁止にしておくといいです。 他の小魚用にタム9と広角10-18mmの2本が良いのかなと思います。

美ら海は大分行ってないけど、巨大水槽は、その横の喫茶店が特等席になってるので、中に入って一休みがおすすめですよ。

書込番号:20907805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2017/05/21 14:27(1年以上前)

>圭吾郎さん
コメント&素敵な写真、ありがとうございます。
撮影モードやPLフィルターなどのお話、とても参考になります。

家族込みで写す場合、みなさんはフラッシュ使っているのですか?
※沖縄美ら海水族館のウェブサイトでは「制限が設けられていないエリアではフラッシュを使ってもかまいません」と案内しています。

>まきたろうさん
コメントありがとうございます。

7/9からなので夏休み前だと思いますが、相当混みますかね?
イルカショーはビデオカメラで撮影予定です。


>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
現在所有のF4ズーム+単焦点レンズからチョイスして撮影するつもりです。

>>大水槽は、広角が写し易いです。
>>水族館から外に出ましたら伊江島が見える風景が楽しめます。
情報ありがとうございます。

書込番号:20907831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/21 16:14(1年以上前)

再生する大水槽 

作例
大水槽 

>銀座ナイトさん
>※沖縄美ら海水族館のウェブサイトでは「制限が設けられていないエリアではフラッシュを使ってもかまいません」と案内しています。
水族館でフラッシュが生物に与える影響がいろいろ言われてますが、洞窟に住む魚や深海魚などの光に敏感な魚以外は気を使う必要はないと思います。 でも水槽でフラッシュを焚くと水槽のガラスが白く反射してしまって水槽の中が逆に見えづらくなります。 水槽の中を写す目的では使わない方が良いです。一方自撮りでは人間は水槽から少し離れてスローシンクロのイメージでフラッシュを使った方が良さそうです。他人にとっては結構うるさいので基本、大水槽前以外は自粛した方が良いかな?

書込番号:20908070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/21 17:09(1年以上前)

美ら海水族館では、要所要所に図鑑をバラバラにしたような紙が置いてあり、無料で持ち帰ることができます。
全部集めるとお魚の図鑑になるのですが、表紙のバインダーだけは有料で、出口のお土産屋で売ってます。

要注意ですw

書込番号:20908189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/21 17:15(1年以上前)

↑ウチは子供2人いたので、バインダー2つ買うハメになりました。けっこうなお値段でw

書込番号:20908203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2017/05/21 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こういうメジャーなスポットに行くと、どうしても撮れた写真の個性が出にくいと言う悩みが出ますね。
団体ツアーで行くのでなければ、レンタカーで廻ると思いますから、いっそ機材一式持参されては如何でしょう?

私はこのときは、NEX5RにE18200LE、E24Z、Touit12で廻りました。
Touit12は鍾乳洞で大活躍しますね。

書込番号:20908299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/05/21 18:36(1年以上前)

確かに持参は一式の方がいいですね他でも使うでしょうし

>銀座ナイトさん
奥様も撮られるんですね良いなぁ
うちはそういうのダメです
7/9でもそこそこ外国人で混雑してると思います
時間に自由があるなら18時以降が比較的空いていて狙い目ですがホテルが近くでもない限りオススメはしません
私は家族メインで撮影しましたのでかなりズーム寄りの意見ですが参考になれば幸いです
天候が良いと良いですね
写真は真っ青に晴れてますがスコール的なものにやられましたので雨具があると安心かもしれません

>でぶねこ☆さん
確かに個性を出すのは私には難しいです
家族優先だと尚更でした…(言い訳w

書込番号:20908408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2017/05/22 05:13(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コメント&ビデオありがとうございます。

>>他人にとっては結構うるさいので基本、大水槽前以外は自粛した方が良いかな?
そうですね。家族を撮るのは大水槽前で1,2枚のつもりです。

>カンパニョロレさん
コメントありがとうございます。
一緒に行く甥っ子に買ってあげます。

>でぶねこ☆さん
コメント&素敵な写真ありがとうございます。

仰るとおりレンタカーで移動しするので機材は多めに持っていくつもりです。
水族館用にどのレンズを使うか思案中で質問いたしました。

Touit12、欲しいレンズの一つです。

>GED115さん
いいえ、妻は持つだけです。(笑

>>7/9でもそこそこ外国人で混雑してると思います
>>時間に自由があるなら18時以降が比較的空いていて狙い目ですがホテルが近くでもない限りオススメはしません
やはり時期的に混んでいますよね。
因みに一緒に行く妻、妻の妹、妻の母も外国人(ロシア人)です。

ホテルは水族館の近くなので他の場所で遊んだ後、遅めに行く予定です。

書込番号:20909586

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/05/22 07:15(1年以上前)

>銀座ナイトさん
そうするとショーの時間はチェックされておくと良いですね
混雑時間はこちらが参考になると思います
https://churaumi.okinawa/guide/conzatsu/
月によってグラフの縦軸がバラバラなのでご注意ください

書込番号:20909696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2017/05/23 09:28(1年以上前)

>GED115さん
時間帯別混雑状況・混雑予想のリンク、ありがとうございます。
行く時間はこのリンクを見て決めたいと思います。

>コメントくださったみなさん
初の水族館撮影なので、どのコメントも大変参考になりました。
行く前に近くの水族館で撮影予行演習してみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:20912164

ナイスクチコミ!1


TTcomさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/05/24 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F4, ISO1250でこのくらいの画質

既出かもしれませんが、以前、α6000+SEL1670Zで、美ら海水族館に行きました。

外は良いのですが、館内は暗く、絞り開放F4でも、動く生物は1/125くらいで止めたいところで、
ISOは1250〜3200くらいとなってしまいました。

私的にはISO1250くらいまでがα6000の許容範囲内かと。
館内で子供は動きが速くISO3200、F4でもブレブレでした。

SEL24F18Zは、このとき防湿庫に置いてきて後悔しました。SEL1018も器材の関係上自宅に置いてきてしまいました。
代わりにα7+SEL70200Gを持ち歩きましたが、美ら海水族館では、もっぱらα6000+SEL1670Zを使用していました。

以前、サンシャインシティーにはα6000+SEL35F18で行きましたが、良く撮れましたが、どうしても高感度となるため、
色の再現性が落ちている印象です。
後日、A7+SEL35F28Zで行ったときの方が色合いは圧倒的に良い写真が多い印象です。

書込番号:20916291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2017/05/26 06:02(1年以上前)

>TTcomさん
コメントありがとうございます。

なるほど、F4でブレないシャッタースピードを保つためにはISO感度は結構高くなるのですね。
明るい単焦点レンズでISO感度を下げるか、F4便利ズームのISO感度高めで画質は妥協するか、悩みどころですね。

貴重な体験談ありがとうございました。

書込番号:20919037

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング