『おすすめの単焦点レンズが知りたい』のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

『おすすめの単焦点レンズが知りたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめの単焦点レンズが知りたい

2015/07/15 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 ふう凛さん
クチコミ投稿数:1件

本日、E-PL7レンズキットを購入しました。とっても可愛くて楽しくて、一気にハマってしまいました。

もっと、ボケ感のある写真が撮りたいかも、、という欲が出てきたので、追加でレンズを購入したいと思っています。

主に子供(0歳)の撮影や、近距離のものの撮影になるので、単焦点レンズを買いたいのですが、

単焦点レンズにもいろいろとあるようなので、どれが良いのかさっぱりわかりません(O_O)

オススメありましたら教えてください。

書込番号:18969909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/15 23:38(1年以上前)

0歳のお子さんの撮影なら、マイクロフォーサーズ用のパナソニック25mm F1.4がいいと思います。
メーカーは違いますが、オリンパスのE-PL7にも付けられるレンズです。
あるいは同じメーカーのオリンパス25mm F1.8でもいいかもしれません。
換算50mmという比較的使いやすい画角、F1.4(あるいはF1.8)と明るく室内でも撮影しやすいです。
もちろん背景をぼかすこともできます。
とくにお子さんが歩くようになって立てるようになったときは、お子さんにはピントがばっちり合って、
背景は綺麗にボケている…という写真も撮れるレンズです。

書込番号:18969932

ナイスクチコミ!8


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/15 23:47(1年以上前)

良く言われる事ですが、今お使いのズームレンズで自分がどの画角を良く使っているか確認してみると良いですよ。
撮る被写体が違うと当然必要なレンズも変わってきますので、必要なレンズは人それぞれです。
ただとりあえずと言うのであれば45mm f1.8はいかがでしょう?

値段が安い
今見ている風景と近い画角の写真が撮れる
F値が低いので明るくボカしやすい

と単焦点の醍醐味を味わえると思います。

書込番号:18969964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/15 23:55(1年以上前)

買った当日にもう単焦点レンズですか? 
その気持ち分かります(笑)。


オススメは、オリ25mm/F1.8かオリ45mm/F1.8
ですが、近距離のものの撮影なら25mm の方がいいかと。


書込番号:18969995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/15 23:58(1年以上前)

こんばんわ。


>もっと、ボケ感のある写真が撮りたいかも、、という欲が出てきたので、追加でレンズを購入したいと思っています。
>主に子供(0歳)の撮影や、近距離のものの撮影になるので、単焦点レンズを買いたいのですが、

お子様の撮影でボケと言うことでしたら、屋外での撮影やバストアップ位で写すのでしたら、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
(換算90mmの中望遠レンズ)がいいと思います。

もしくは室内での撮影が多いのでしたら、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(換算50mmの標準レンズ)もいいと思います。
ただし、ボケに関してはより焦点距離の長いM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の方が有利です。

値段的には約5000円の差がありますが、45mmの方はレンズフードが別売りで約3000円なので結局大差ないですね。

ただ、気になるのは「近距離のものの撮影になるので」とおっしゃってる部分です。
どの程度の距離のことを言われているのかわからないのですが、25mmも45mmも近接能力はあまり高くありません。
あんまり寄れないんです。

かなりの近接撮影をされるのであれば、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8と同じような焦点距離のパナソニックLUMIX
G 42.5mm/F1.7は結構寄れますし、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8に近い焦点距離のパナソニックLUMIX G MACRO 30mm
/F2.8はマクロレンズなので好きなだけ寄れますよ(笑)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000766328_K0000766326_K0000617304

書込番号:18970002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/07/15 23:58(1年以上前)

吾輩はシグマの60mmが好きです(^w^)

書込番号:18970004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 00:05(1年以上前)

すいません。私「近距離のものの撮影になるので」という意味を完全にはき違えていたかもしれません^^;

近接撮影云々以降の書き込みは無視してください。

書込番号:18970026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/16 00:11(1年以上前)

OLYMPUS 17mm F1.8がオススメです。

他の方々がオススメしている25mm F1.8や45mm F1.8よりボケにくいですが、汎用性が高い画角なのが魅力です。

書込番号:18970033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 00:21(1年以上前)

>主に子供(0歳)の撮影

0歳児ってとこをちゃんと読んでませんでした。なのにバストアップって…すいません。無茶苦茶ですね^^;

赤ちゃんでしたら室内でも明るさを活かせる25mm/F1.8か、思いっきり寄って撮れるパナソニックの30mm/F2.8
マクロをお勧めします。

書込番号:18970058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/16 05:12(1年以上前)

ふう凛さん おはようございます。

単焦点レンズの選択で一番大事なことはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

キットズームのズームリングを固定するなどしてどの焦点距離が良いのかを確認されれば、自ずと選択肢は絞られると思います。

撮りたい画角は人それぞれで、レンズの価格や他人の評判などよりはあなたの撮りたい画角を確認することから始められたら良いと思います。

書込番号:18970307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/16 05:48(1年以上前)

1本目は25oF1.8にしました。次が60oF2.8マクロ。最近12oF2買い足しました。
単焦点は何を買っても次が欲しくなるので(汗)。自分は約半年間隔です。

書込番号:18970328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/16 08:27(1年以上前)

0歳児だと室内での撮影が多いでしょうし、近距離のものの撮影が多いとなると、45mmF1.8はちょっと使いにくいんじゃないかなぁ。みなさんがお勧めのオリ25mmF1.8が一番汎用性が高いと思います。nuttsさんがお勧めのパナ30mmF2.8マクロも良いですね。

こんなことを書くと「そんなことはない!」とお叱りを受けそうですが(汗)、実用面でF1.8とF2.8の違いはそんなにないと思うのですが。たしかにF1.8を開放で使うとトロトロのボケが期待できますが、生活の1シーンの中で赤ちゃんを撮るということですと、ある程度周囲の物も写し込んだほうが自然な写真になると思うのですが。

大ボケの写真は最初は面白いんですけど、だんだん飽きてくることもあります(苦笑)

書込番号:18970572

ナイスクチコミ!1


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/16 09:11(1年以上前)

当機種

PL7に25mm f1.8のセットで撮った腹ペコと娘です

オリンパスの25mm f1.8がオススメです。
他の方もオススメされていますが、僕も愛用しています。
被写体にぐぐっと寄っても良し、少し退いても良しと様々なシチュエーションに使いやすい画角です。
普段このレンズをPL7にほぼ着けっぱなしにしてます。


後は、17mm f1.8も良いと思います。
子供をある程度アップで撮りつつ背景も写し易いので、後で見返した時に何処で撮影したのか分かりやすいです。

書込番号:18970654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2015/07/16 09:48(1年以上前)

14-42の標準ズームレンズで欲しい単焦点レンズの焦点距離に合わせて、撮影してがどうなるか?確認した方が良いです

よ。


書込番号:18970715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/16 10:00(1年以上前)

0歳児を近距離でボケ感のある撮影は難しいと思います

書込番号:18970738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/16 10:01(1年以上前)

>もっと、ボケ感のある写真が撮りたいかも、、という欲が出てきたので、追加でレンズを購入したいと思っています。

中望遠レンズは被写体との距離もちょうどよく、それでいて、背景もぼけますので
中望遠レンズを選ばれるといいと思います。

その中でも比較的リーズナブルな
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/
がいいように思います。

こちらは、一眼ならではの背景のボケを、誰でも手軽に楽しんでもらうことを目的に開発されたレンズで
焦点距離45mm(35mm判換算90mm)、大口径F1.8のポートレート撮影に最適な中望遠レンズです。
重さ116gの小型軽量設計で携帯性にも優れており、気軽に持ち出してご家族やペット等の日常のポートレートを、
ボケを生かして撮影するのに最適なレンズです。

書込番号:18970740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/16 10:09(1年以上前)

キットレンズで好きな画角を探すのも結構ですが、ズームレンズって単焦点に比べてズーム全域において寄れるものが多いです。
なので、例えばキットレンズの42ミリ側で寄った時の描写が気に入って「同じ様によってボカシたい」と45ミリ1.8を買ってしまうと、寄れなくてがっかりと言う事になります。

書込番号:18970760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/16 11:47(1年以上前)

ふう凛さん
どんなふうに、撮りたいねん?

書込番号:18970923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/17 10:55(1年以上前)

>なので、例えばキットレンズの42ミリ側で寄った時の描写が気に入って「同じ様によってボカシたい」と45ミリ1.8を買っ

てしまうと、寄れなくてがっかりと言う事になります。


その為に今、出来る事としてキットレンズの42ミリの固定で画角チェックが必要になりますよね。キットレンズで単焦点

レンズの画角固定の確認は大切なことです。

前にフルのカメラに35ミリのレンズしか使わないプロのカメラマンに出会いましたが苦労して素晴らしい写真を撮影し

てました。



書込番号:18973884

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/17 23:01(1年以上前)

25mmF1.8がいいと思います。
最短撮影距離の実測値はセンサーから21cm。だいたい11cmのものが画面いっぱいに撮れます。
シャッター速度は標準ズーム広角端と比べ4倍、望遠端と比べると10倍速いシャッター速度で撮影できます。
屋内など暗いところで今までよりずっと綺麗に撮れるようになりますよ。

25mmF1.4は25mmF1.8と比べマクロ性能は弱いですし、スペックはともかく実際に撮り比べると明るさやボケ具合はほとんど変わらないようです。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
こちらにマクロ性能やボケ具合の比較写真など多数掲載されています。

45mmのような中望遠レンズは屋外で使うにはいいけど室内で使うには画角的に使いにくいですよ。

書込番号:18975674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/07/17 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「お宮参り」の一枚。盛大な背景ボケが魅力です。

室内で使用。背景ボケのお蔭で、部屋が散らかっていても大丈夫(笑)

日常の撮影は「タッチシャッター」が便利です

たくさん撮って、たくさん思い出を残してくださいね!

> ふう凛 さん
 こんばんは、はじめまして!
 4歳&1歳の子供ばかり撮っているライトユーザーです。オリンパスE-PL7の2世代前のカメラ、E-PM2を使っています。一眼カメラで子供撮り、とっても楽しいですよ!

 「子供撮り」ならばオススメのレンズは、皆様おっしゃる通り45mmF1.8(2.5万円)か25mmF1.8(3.1万円)が良いと思います。2つの違いは、写る範囲と、ボケの大きさです。ザックリですが、25mmが2倍広く写り、45mmが2倍ボケます。
 明瞭なボケが欲しいなら45mm、小物なども撮りたいなら25mmが使いやすいかと思います。

 私は25mmF1.8は持っていないので、45mmF1.8での「赤ちゃん撮り」作例を添付しますね。大きな背景ボケが美しくて、このレンズばかり、もう2年ほど使っています。(反面、45mmの弱点は、小物などの撮影が得意でないことです。例えば料理を撮る場合は、イスから立ち上がらないとピントが合わず撮れません。)

以下にも作例が豊富にありますので、ご参考になりましたら。

★赤ちゃん撮り(0歳)の作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html

★子供撮り(2〜3歳)の作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

★料理撮りの作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1146.html


「単焦点レンズ」を使うと、世界が変わりますよ! 良いレンズに出会えますように!

書込番号:18975773

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/18 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

25mmf1.8マクロ

45mmF1.8マクロ

最短撮影距離

25mmF1.8、45mmF1.8でそれぞれ最短撮影距離、絞り開放でカロリーメイトを撮影しました。
45mmF1.8のマクロ性能(写る大きさ)はネットで言われるほど悪いわけではありません。
25mmF1.8より一回り小さくなってしまうけど、17mmF1.8や20mmF1.7とならあまり変わりません。

3枚目が撮影風景です。
25mmF1.8の最短撮影距離の実測値はレンズ先端から約15cm、45mmF1.8は約40cmとなります。
マツジョンLGさんがおっしゃるように使い心地という面では被写体までの距離が問題になるかもしれませんね。

書込番号:18975968

ナイスクチコミ!10


Dormilonさん
クチコミ投稿数:53件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度3

2015/07/18 21:52(1年以上前)

スレ主さん、

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8をお勧めします。
一般的な評価も高く、コスパもいいので、初めての単焦点にはぴったりです。
http://kakaku.com/productaward/2014/camera-05.html

ただし、室内だと25mmは結構引いて撮影することが多くなると思いますので、画角が狭いと感じられれば「17mmF1.8」がおすすめです。
値段は同じくらいですし、お持ちのキットレンズで焦点距離を合わせて好きな方を選ばれると良いですね☆

赤ちゃんはすぐに大きくなってしまうので、毎日が撮り時です!

書込番号:18978343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/07/19 14:39(1年以上前)

主役を引き立てる為、背景をぼかすと綺麗な写真になるけど生活環境もしっかり残しておくことも大切なことです。

背景がボケすぎてて「ここどこだっけ???」では、思い出が薄れませんか??





書込番号:18980357

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング