HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
外付けHDDにバックアップを取りたいと考えています。AVCHDフォルダを、そのままコピーする方法についてです。カメラのHDにAVCHDフォルダが1個しかないので、古いデータを消去しないかぎり、コピーする場合に以前のデータも含めて行うことになってしまいます。つまり差分取り込みができないということです。AVCHDフォルダがカメラのHDに複数個あれば、その中から新しいデータのはいったAVCHDフォルダだけ選択してコピーできるのですが。何かよい方法はないでしょうか。
書込番号:9676498
0点

先に保存しているフォルダ名を変えておけばよいのでは?
「AVCHD」だとすれば、主な撮影日付にちなんで、「AVCHD090609」などと(^^;
書込番号:9676748
0点

ソフトを使って、外付けHDDとカメラのHDDの内容を同期する
有名で、使いやすく、高機能なソフト RealSync
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
これで同期を取れば、新規に作られたファイル、更新されたファイルだけをコピーしてくれます。
書込番号:9676764
0点

私の場合、
1.USBでPCと接続
2.エクスプローラでカメラのAVCHDフォルダをPC上の退避フォルダにコピー
3.退避フォルダのAVCHDフォルダに取込み日付を追加
(AVCHD_090610)
上記のような手順でバックアップしています。
鉄也さん
>これで同期を取れば、新規に作られたファイル、更新されたファイルだけをコピーしてくれます。
管理ファイル等が上書きされて、全体の整合性が取れなくなりませんか?
書込番号:9677166
0点

メモリースティックにバックアップしたい分だけコピーしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9677538
0点

>さくぴつさん
>>管理ファイル等が上書きされて、全体の整合性が取れなくなりませんか?
私はスレ主さんの要望を
『常にカメラの内容を全て外部のHDDにバックアップする』
だと捉えました。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんやさくぴつさんが提案されているのは
『撮影の都度、その時の撮影結果を外部にコピーする』
ですよね。
それはスレ主さんが書かれている
>>つまり差分取り込みができないということです。
は解消できないと思うのですが?
その上で、RealSyncは完全に同期するソフトですので
差分取り込みを常に行う事ができます。
新規に撮影されたファイルは当然コピーし更新されたファイルは上書きコピーします。
書込番号:9677558
0点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。私の希望としては、撮影した際に、カメラのHDDに複数のファイルに分けて保存できる方法があれば、と考えています。それができれば、新規に記録した分のみを、バックアップしていくことができます。現状では、例えば6月1日と6月2日に撮影したファイルを別々に保存(たとえばAVCHD6月1日とAVCHD6月2日と名づけた外付けHDD上のフォルダに別々に保存)する方法が分かりません。もちろんSTREAMフォルダのなかのmtsファイルだけを保存するのであれば、できるとは思うのですが、その他の情報もまとめて(つまりAVCHDフォルダごと)保存するのであれば、できないように思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:9677690
0点

追加です。言葉足らずのところがあるかもしれませんので、整理します。
問題点 1)私はAVCHDフォルダの階層をくずさずに、まるごと外付けHDDにコピーしたいと考えています。しかし、カメラHDD上にはAVCHDフォルダが一つしか存在しません。従って、カメラHDDから、PCを介して外付けHDDにドラッグコピーする場合に、常に古いデータも一緒にまとめて上書きコピーすることになり、コピー情報量が増え、時間もかかってしまいます。2)外付けHDDに保存したものを、SDカードを介してDIGAに移したいと考えています。その場合、特定の画像だけをトランスファーする方法はあるのでしょうか。現状では、PRIVATEフォルダのなかにAVCHDフォルダを入れてトランスファーしています。この方法では、すべての画像をまとめてトランスファーすることになってしまいます。
上記2点につき、ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:9677822
0点

屠龍の技さん
アドバイスありがとうございます。私も、その方法で行いたいのです。屠龍の技さんは、撮影してPCにコピーされたあとに、カメラのHDDデータをその都度消去されているのでしょうか?そうしないと、最新の撮影日付以前の画像もまとめてコピーされてしまうと思うのですが(つまりAVCHD_090610フォルダに、6月10日の画像だけでなく、それ以前の画像も一緒にはいってしまう)。
書込番号:9677840
0点

さくぴつさんがやりたい事を実現するには
屠龍の技さんが書かれている方法で外付けHDDへバックアップの都度、カメラのHDDをフォーマットするしかないですね。
カメラ内のHDDのフォルダ構成を変更する手段はありません。
書込番号:9678375
0点

複数日付分を個別の日付に分けたい場合、HF10で下記のように運用してます。
1.SDHCカードをHF10に挿入し初期化
2.内蔵メモリより必要な日付分のみSDHCカードにコピー
3.USBでPCに接続し、SDHCカードのAVCHDフォルダをPCへコピー
4.必要な日数分だけ上記を繰り返す。
XR500でも同様の運用は可能なのでは?
書込番号:9682164
0点

>RealSyncは完全に同期するソフトですので
>差分取り込みを常に行う事ができます。
管理ファイルの再作成まで行うのでしょうか?
PC側で一括管理するなどしないと管理ファイルの再作成自体が難しいと思います。
(あるいはビデオカメラのHDD内に収まる容量に限定して運用するとか(^^;)
対して、フォルダ名を変更する屠龍の技さん他の方法の場合、少なくとも「そのフォルダ内の管理ファイル」は温存されるわけです。ベストでなくても、管理ファイルの消失を避けることができる堅実な方法といえます。
書込番号:9682281
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
RealSyncはバックアップソフトではなく、同期ソフトですので
世代管理とかできません。
有るフォルダの内容を全て、別のフォルダに同期させます。
ルートフォルダ以下全部を指定すれば、HDD丸侭の同期になりますね。
>>(あるいはビデオカメラのHDD内に収まる容量に限定して運用するとか(^^;)
そういう意味になります。
でも書き戻しも可能ですので、HDDを入れ替えるイメージで運用できますね。
書込番号:9683002
0点

皆様、多くのご意見をいただきありがとうございます。係長ブルースさんや屠龍の技さんがおっしゃるように、新規に保存したいファイルを選択して、カメラHDよりメモリースティックにコピーして、それを外付けHDにドラッグコピーしていく方法が、私の要望に最も近いと思いました。ただ、メモリースティックが高価であることが、問題ですね(笑)。
書込番号:9683918
0点

>RealSyncはバックアップソフトではなく、同期ソフトですので
>世代管理とかできません。
>有るフォルダの内容を全て、別のフォルダに同期させます。
>ルートフォルダ以下全部を指定すれば、HDD丸侭の同期になりますね。
やはりそうですよね。
よく知らない方が安直に使って、管理ファイルを更新してしまったら(そのような方ほど)後が大変かと思います。
書込番号:9684403
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
