『このシリーズのムーブバックについてご教示ください』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

『このシリーズのムーブバックについてご教示ください』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:2867件

現在、パナBW950と東芝BZ810(ややこしい!)を使用中です
パナで作成したBDを必要に応じ東芝機で編集するためムーブバックしていますが、
一部タイトルで「このパーツは本機でダビングできません」とはねられます
初めは相性程度に考えていたのですが、発生条件が明らかになりました

現在は地デジ/BS/CSともアンテナ受信環境ですが、転居前はeo光TVに加入していました
CSはSTBパナTZ-DCH9810経由でBW950にiLINKダビングしてBD化していたのでが、
このCSタイトルのみ東芝機でムーブバック拒否されます
同じSTB経由で作成したBDでも地デジ/BS(WOWOWなどコピ1含む)タイトルはOKです
また転居後BW950の内蔵チューナーで録画しBD化したCSタイトルも問題なく東芝で書き戻せます

そこで質問なのですが、このSTB経由で作成したCSタイトルのBDは、ムーブバック対応の
パナ機では全機種問題なくムーブバックできるでしょうか?
また東芝でムーブバックできなかった原因は何でしょう(東芝新型でも無理なのか?)

似たような環境の方の実体験や理論的な推論など幅広くお聞かせいただけると助かり
ますのでよろしくお願いします(>人<)

書込番号:13776927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/17 15:11(1年以上前)

東芝機においては原因は定かではないですが
CSはどうもシビアだってスレが頻出してますね
i-link接続でのムーブでさえもシビアのようです

一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13342737/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12308255/

パナ機なら問題なくムーブバック出来るはずです
っていうかパナはSTBを作っているメーカーでもあるので

ちなみに旧世代のシャープも
一部のCSではi-linkムーブでさえシビアだったような…
この辺の記憶が定かではないので
詳細はhiro3465さんのレスを待ってくださいm(__)m

書込番号:13777057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/17 16:46(1年以上前)

>一部のCSではi-linkムーブでさえシビアだったような…
>この辺の記憶が定かではないので
>詳細はhiro3465さんのレスを待ってくださいm(__)m

一言でいうとそういうことです。
どうもCATVのCS(専門チャンネル)はどういう理由かわかりませんが、音声形式が違うらしく、
パナやソニーでは対応していて、東芝やシャープの旧機種(HDW15/20世代まで)対応してないようです。

これはおそらく東芝がSTBのCSのことを問題として対応しない限り直すことはない気がします。
※今のところ自社の問題として捉えてはいないようなので。

ただ、この現象はCATVのCS(専門チャンネル)限定で、同じ番組を放送しているスカパー!e2や
スカパー!HDでは発生はしません。

書込番号:13777291

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件

2011/11/17 19:46(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
>hiro3465さん

回答ありがとうございます
音声形式が違いましたか・・・
現在の環境では今後問題の発生する可能性はないですし、
パナでのムーブバックは大丈夫とのことですので
最終的な保険は確保できそうなので安心しました

書込番号:13777824

ナイスクチコミ!0


suezo256さん
クチコミ投稿数:20件 DIGA DMR-BZT810の満足度2

2011/11/18 09:38(1年以上前)

私はハイビジョン画質でBlu-rayに焼いているせいか一度もムーブバックできたこと亡いです。

書込番号:13779905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/18 09:55(1年以上前)

ハイビジョンとムーブバックは関係ないです

そのBDを作った機種とBDの種類(Rならファイナライズの有無)と
どの機種にムーブバックしようとしてるんですか?

書込番号:13779949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2011/11/18 19:45(1年以上前)

回答いただいたご意見を実証しようと量販店に出向き、
店員さんに了承いただいてBZT910でムーブバック動作確認しました
STB経由25分のCSタイトル無事にBD→HDD→BDムーブできました
やはり同一メーカーということで互換性にぬかりないようです
最近eo光はパナ製BDレコーダー内蔵タイプのSTBもありますが、
これでCSを直接焼いたBDの場合もパナ、東芝のムーブバックの挙動は
同じと考えてよいでしょうか?

書込番号:13781764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/18 20:06(1年以上前)

確証はないけど
同じと考えていいと思います

パナのBD内蔵STBは
パナレコと「イコール」ではないので

それにモノが違うとはいえ
CSの音声形式の違いは一緒でしょうし…

書込番号:13781851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2011/11/19 10:11(1年以上前)

毎回適切に教えてくださる回答者の方々に感謝しています
メーカー機種がまたがる疑問はサポートでもあいまいな回答しか
得られない場合が多いので大変参考になりました

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13784438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/19 12:25(1年以上前)

一応解決したみたいなので参考までに。

スカパーはシビアとか便妙とか、そういう
気分や相性とか運とかそういうものではありません。
わかってはいると思いますが、機器やプログラムは、作ったとおりの動作しかしません。
(作った側も分析しきれてない部分は往々にしてエラーやバグ・不具合として発生するわけですが、それでも広い意味ではそれも作られたとおりの動作の中の1つです。)

という一般論はおいとくとして、日本における放送で、
東経128/124度衛星によるスカパー!放送は、
現状ではSD信号放送は、DVB-Sという放送規格で放送されており、映像はMPEG2、音声もMPEGです。
一方、後発のHD信号での放送は、DVB-S2という改良された新しい方式によるもので、こちらは映像はMPEG4 AVC(H264)、音声はAACです。

次に地上派、BS、110度CS(スカパーe2)ISDBという方式で放送されていて、
これらは、映像はMPEG2、音声はAACで圧縮・変換されています。
で、光TVなども含めてケーブル配信放送もISDB規格によるものなのですが、
CS放送と同じ専門チャンネル群のSD信号による放送チャンネルは、本家のスカパー!に合わせて、映像MPEG2+音声MPEGになっています。

このように、放送の種類によって信号の組み合わせ形式が異なっています。
これは、レコーダーやテレビ、単体チューナーなど受信する機械がかってに選べるわけではなく、送られてくる放送信号がそういう形になっているわけです。

機器側はその放送されている信号の方式・形式に対応するつくりをするかどうかになります。

別表現で整理すると、
現在の日本国内での放送は、
1)映像MPEG2+音声AAC ⇒地上派/BS/110度CS
2)映像MPEG2+音声MPEG ⇒スカパー!(SD信号)
3)映像MPEG4 AAC(H264)+音声AAC ⇒スカパー!(HD信号)
の3種類の組み合わせで行われているという事になります。

東芝REGZAレコは、1,3の信号の復元機能がある。
パナDIGAは、1,2,3全ての信号の復元機能がある。
(但しいずれもスカパー!の受信チューナーはなし)
ということです。

録画機能付きテレビでも、LAN接続(i.LINK接続も含む)経由ではスカパー(SD信号)が見れないのはテレビ側が2の信号の復元機能がないからです。
ただしこういう場合でもHDMIケーブル経由なら一般的には見れます。なぜならこの場合は接続元の機器が復元した非圧縮デジタル信号を送っているだけだからです。
(※LAN経由では復元前の無加工なデジタルデータを送る。HDMI経由は復元後の非圧縮デジタルAV信号を送る。)

で、ブルーレイディスクに記録している放送番組は、上記で説明した表現でいえば、復元前のデジタルデータを記録しているわけなので、ムーブバックができるかどうかはそこからおのずと決まるわけです。言い方変えるなら、前述2)のタイプの復元機能を持たないのにスカパー(SD)放送を録画したブルーレイからのムーブバックなどできるわけがない、というのは誰に聞くまでもなく明白なわけです。(細かいこと言うなら、ムーブバック自体には復元機能は不要なわけですが、ムーブバックしても見ることが出来ないのなら、普通で考えるとそんな機能の商品は作らないという事です。)

書込番号:13785030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/19 13:22(1年以上前)

>光TVなども含めてケーブル配信放送もISDB規格によるものなのですが、

すみません。この部分、ちょっとだけ間違いがあったので訂正です。

スカパー光は完全にDVB規格だそうです。したがって、スカパー!本体と同様な形体での運用という事になります。
一方、j:comなどのケーブルテレビはISDBなのですが、
ISDBの規格上は、映像はMPEG2固定ですが、音声はMPEGでもAACでもいいことになっています。
(実際には地上波、BS、110度CSは、規格はともかく、運用ルールかなにかの縛りなのかもしれませんが、たとえSD信号でも音声MPEGでの放送は皆無です。)
なので専門チャンネル分のSD信号のみは音声がMPEGになっています。
たぶん、もともとコンテンツ提供ビジネスのメインがスカパー!向けになっているので、
そちらに合わせてあえて別なものにわざわざ変換していないんだと思われます。

ケーブルテレビのSTBやスカパーのチューナーは、メーカーが限定されているのが現状で、
そうなるとライバル会社やそのビジネスに関係していないメーカーにとっては、
放送規格上はあるのかもしれないが、実際に放送されていない形式ならそこまでの機能は持つ必要ない。
ってことなんだろうと思います。
ユーザーにとっては、規格にあるなら全部に対応するのが当たり前では?
ってのがあるんですが、世の中には、実際には規格上はあっても使われていない、
製品化されなかったものなんて結構あります。
いらない機能つけて値段が高くなれば消費者側に不評になるわけで、(その当事の判断として)いらないと解かっているならコスト下げて価格競争に対抗する必要もあります。
メーカーによって戦略も考え方も異なってきます。

書込番号:13785261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2011/11/19 14:49(1年以上前)

すみません、理解力が不足して少し混乱してしまったのですが、
スカパー!(SD信号)の信号規格のレコーダー側の復元能力と受け取りました
問題のムーブバックできないタイトルは、eoテレビのCSハイビジョン契約で、
「旅チャンネル」「日テレG+」などHD放送です
パナ、東芝とも再生は問題ないですが、ムーブバックはパナのみ可という状態です
同列の問題と受け止めてよろしいでしょうか?
CSの分類そのものを完全に理解できていないため、とんでもない勘違いをしていたら
申し訳ありません

書込番号:13785602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 19:05(1年以上前)

時間がたっていますが、1つ確認(重複かもしれませんが念のために)させてください。
東芝レコでムーブバックできないというBDに記録させた番組コンテンツは
パナ機にi.LINK転送(STB→パナレコ)して作成したものなんですよね?

その転送は録画番組毎ですか?それとも複数転送(まとめ転送)でおこない、
その結果、転送先でタイトルが結合されてたりしますか?
結合されたものだとしたら、その中にSD放送番組とかはありませんか?
(「〜だと思う」や「〜なはず」とかではなく、確認をもってお願いします。)

書込番号:13845156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2011/12/03 19:37(1年以上前)

>パナ機にi.LINK転送(STB→パナレコ)して作成したものなんですよね?
>その結果、転送先でタイトルが結合されてたりしますか?

TZ-DCH9810からタイトル毎転送で、未編集のままBW950でBD化した
CSのHDタイトルで間違いありません、結合もありません
知人に類似環境の人もまだおり、新たな再現テストも可能ですので
何かご指示があればやってみます

書込番号:13845260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 22:36(1年以上前)

パナ製のレコは、放送信号の音声信号が
どういうものでエンコードされているかまでは表示されないので、
その辺りをはっきり調べようがないかも。
パナ製のSTBはどうでしたか?表示されますか?
レコーダーと共通のつくりだと思うのでたぶん表示されないと思うのですが。
私が以前ケーブルTVで使用していたSTBはサムスン製だったのですが、
放送信号の音声がAACなのかMPEGなのか表示される仕様でした。

要はeoテレビのCS放送の音声が本当にどういう種類の信号になっているのかが知りたいところでした。

ま、それが解かったとしても、
少なくともSTBを作っていないメーカーである東芝製のレコーダーは、
自社が対応する必要がないMPEG2TSでのCS放送に完全に対応し切れていないだろうことは
想像されます。たぶんその辺がムーブバックできない原因だと思われます。
(BD記録のものは再生のみ可能ってのは何とも中途半端ですが、BD自体は共通メディアなので、適応範囲を広くとっているのかもしれません。)
パナ製は自社がSTBを提供しているメーカーの関係で、
扱う対象になるサービスに詳しいわけで、対応範囲・考慮範囲が広いわけです。
言うまでもなく当然のことですが。

ちなみに、東芝製のレコーダー、最新の機種でもケーブルテレビの
SD放送のi.link転送は相変わらず出来ないらしいので、たぶんケーブル放送から
録画した番組のムーブバックについても特に進化はしていないと思われます。
その手の情報は見たことありません。

逆にパナ製が、その辺りの機能を落とす理由も特にないので、
今後も今までと同じ状況だと思いますよ。

書込番号:13846143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2011/12/03 23:26(1年以上前)

りくちゅうさん

STBの音声形式表示は私の記憶が曖昧だったので
知人に電話で確認しましたがやはりできないようです
制限なく相互にムーブバックできれば良かったですが、
皆さんの回答で仕様として納得できました
パナでムーブバック可能なのが確実であればOKです
ご丁寧に解説いただきありがとうございました

書込番号:13846450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2012/01/10 13:37(1年以上前)

BZT9000ご開封

高級感溢れるご勇姿

当然ムーブバックOK

すでに解決済でしたが昨日知人が購入した
BZT9000でもSTB経由CSで作成したBDのムーブバック
正常動作確認できました
当然ですが機種ごとの互換も完璧のようです

話それますがさすがフラッグシップ機で絵、音だけでなく
天板の剛性、極太電源ケーブル、ドライブや動作音の静寂性など
すべてにおいて格調高くそのまま持って帰りたくなりました(爆

書込番号:14005036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2012/01/17 21:31(1年以上前)

しつこく追加情報ですが、東芝現行機Z150ではやはり
ムーブバックできませんでした
今後も対応する予定はなさそうですね
現状ではパナから東芝への買い換えはレアケースと思いますが
同様な条件のブルーレイ資産お持ちの方はご注意ください

書込番号:14034673

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング