DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
いつもいろいろな方からのご返答、ありがとうございます。
之にAQUOSをつないで、DLNAでレコーダーを鑑賞したときに、早送りなどの操作はできるのでしょうか?
どなたか、ご教授の程お願い致します。
書込番号:14193417
0点

それはテレビの機能にもよるので何とも言えないと思います。
DLNAの操作ではクライアント側の機能にも依存しますので、お持ちのアクオスがどうなのか・・ってことだと思います。
正確な情報が必要ならアクオスの型番を記載された方が良いですよ。
そもそもそのアクオスがDLNA対応かどうかもわかりませんし・・・
書込番号:14193434
0点

早速ご返答ありがとうございます。
AQUOSは、F3かF5の予定です。
或いは、何かおすすめのテレビがあれば教えていた出来たく思います。
環境は有線LANで説沿k出来ますので、どんな感じでしょうか?
書込番号:14193456
0点

AQUOSっていうのはTVですよね?
そのTVはDLNA対応していますか?
対応していて視聴が可能なら
早送りぐらいは可能でしょうが、まず早見再生やチャプタや30秒スキップなどは効かないと思っていたほうがいいと思います。
また、TV操作と異なり、レスポンスの反応も決して良くはないですよ。
書込番号:14193464
1点

DLNAをやりたかったらテレビもパナでそろえたほうが便利で使い勝手がいいですよ。
書込番号:14193490
0点

F3やF5ならクライアント対応なので視聴は可能ですし、サムライ人さんがおっしゃるように早送り程度も可能だと思いますが・・・
一応ですが・・
予定してるテレビから考えるとレコをDLNAだけで利用するイメージでしょうか?
であれば、お勧めはできませんよ。。
DLNAは普通にレコをHDMIなどで接続するような機能は利用できません。
単純にレコのHDD内容をクライアント機でストリーミング再生できるってことなので、レコの機能もクライアント側から殆ど利用できませんしレスポンスも悪いです。
他に普通にテレビに接続して利用してる併用で、別の部屋のアクオスでも見たい・・って程度なら良いですけどね。。
もしDLNA機能を優先させるならビエラとかにした方が機能性も良いと思いますよ。
書込番号:14193507
1点


皆さんのご返答本当に感謝しております。
やはり、同じメーカーのTV、レコーダーにするのがベストと言うことですね。
パナのテレビに変更する事に検討してみま〜す。
本当にありがとうございます。
書込番号:14193608
0点

先ほどは携帯からのレスが遅れて、話がズレてしまいましたが(笑)
なぜパナDIGAとのDLNAならパナVIERAがいいのかというと
『お部屋ジャンプ』リンクの自動レート変換制御が機能するからです。
http://panasonic.jp/jumplink/features/
あと、パナ同士だとDIGAの録画一覧が同じ状態で「まとめ」で表示されますが
他社機であれば録画順でしか表示しない場合もあり(クライアント次第ですが)、見たい番組を探すのに一苦労することもあるという理由です。。
ただ、他の機器から操作するわけですからレスポンスが悪いというのはどれも同じですけれど・・・
書込番号:14193963
1点

>あと、パナ同士だとDIGAの録画一覧が同じ状態で「まとめ」で表示されますが
ああ、新型ディーガであれば他社機でも「まとめ」まで表示できるようになっているそうです。
もちろん、クライアントが情報を無視しなければの話ですが。
BZT810であれば、ラベルまでは表示されます。
書込番号:14193987
0点

結果的にどういった使い方をするのかが分かりませんが・・
サムライ人さんもおっしゃってますが、パナ同士にしたところで直接HDMIなどで接続する使用方法とは操作性は雲泥の差です。
ビエラのクライアント機能のほうがアクオスよりは良いってだけ・・・
>他に普通にテレビに接続して利用してる併用で、別の部屋のアクオスでも見たい・・って程度なら良いですけどね。。
ビエラであってもこういった使いかた以外・・・
要するにDLNA機能だけでレコをご利用になるってのはお勧めできませんよ。。
書込番号:14194160
0点

>ああ、新型ディーガであれば他社機でも「まとめ」まで表示できるようになっているそうです。
新型DIGAは複数DIGAを持っていたら、内蔵HDD、USB−HDDの同じ並びに他のDIGAの録画一覧が表示されるようですね。。。
新型のその点だけはちょっとだけ良いかも・・・(笑)
書込番号:14194345
0点

何度もご返答ありがとうございます。
私の使い方は単にリビングで録画したディーガを寝室で見たいだけの使いかたです。
また、寝室には以前に使っていたディーガBW830があり、別にそちらに録画をして見たらいいのでしょうがたまに、リビングで録画をしたものが見たいので、その時に使い勝手のいいものは何かという事で質問をさせて頂きました。
書込番号:14194743
0点

DIGA同士のお部屋ジャンプリンク(DLNA)の情報です。
DIGA同士の組み合わせだと
BZT900←→BZT910ではスキップボタンが有効です。
ビエラで使えるか(スキップボタンがあるかも)不明ですが
使えたらかなり便利だと思います。
BW770をサーバーにした場合だとBZT900、BZT910でも
スキップ出来ないのでサーバーに依存するようですが、
いつの世代から出来るようになったか把握してません。
ちなみにBZT900/910をサーバーにしてPS3で再生する
場合はスキップ出来ません。
あと新型のBZTx20世代の家じゅうタブの件ですが、
現状まとめ表示されない状態です。
まとめ表示/全番組表示のボタンは押せる状態で、
グレーアウトして無いのでバグなだけで、機能は
用意する気はあるかもしれませんが。。。
録画一覧からすぐ他DIGAを見に行けるのは非常に
いいのですが、番組を探すのが手間だと、
お部屋ジャンプリンクから行った方が早いって事
になりそうです。
書込番号:14194863
0点

>寝室には以前に使っていたディーガBW830があり
ってことなら、別に液晶テレビは何でもいいような気がします。
寝室でしたら、VIERA TH-L26X3が安いですし、他のメーカーの液晶テレビも同じ位ですのでメーカーを統一してもいいですね。
VIERA X3とDIGAでは早見再生は出来ませんでした。DMP-BDT110では出来るみたいです。
>ビエラで使えるか(スキップボタンがあるかも)不明ですが使えたらかなり便利だと思います。
チャプタースキップは出来ます。
VIERAの操作は、DIGAを触っているときとほぼ同じ感じです、無線で繋いでますが反応はそこまで悪くないのですが、環境しただいですね。
書込番号:14196385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





