


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
お世話になります。
知人から、一夜しか咲かないという「月下美人」をいただいたので、
はじめてのインターバル撮影をしてみました。
夜で照明が暗かったので三脚使用、
レンズ: G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
F:2.8開放、S:1/6 ISO:320 ピント:マニュアル(レバーMF)
1分間隔で4時間(240枚)撮影てみました。
ところが、ピントがすこしづつずれていってしまいまいした。
よく見ると、ピントが次第に手前側にずれているようです。
ピントはマニュアルで、カメラはほぼ水平(わずかに下向きか?)でした。
全部で3回同様なインターバル撮影をしてみましたが、
同様にピントがずれてしまったいました。
このようなことが、起って当たり前なのでしょうか???
みなさまの良きアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:17734619
1点

たかちゃんさん こんにちは
この情報だけ抱けではよく解らないのですが マイクロフォーサーズのレンズ 一眼レフと違い リニア方式と言う電子式のため 電源が切れるとレンズ位置がリセットされたり ピント位置が ずれたりする可能性がありますので
もしかしたら このAF駆動方式のため ピンズレが出る可能性もあります。
でも 今回の場合 デター不足の為間違っている可能性もありますので その時は ごめんなさい。
書込番号:17734674
1点

こんにちは。
GH3ユーザーです。
花自体が前または後ろに動いてるのでは?
F2.8だとピントが浅いのでピンボケし易いです。
書込番号:17735068
0点

これ、不思議ですね。
最初私も花が動いたのかと思ったのですが、花だけでなく背景のボケの程度も変わっていますから 違いますね。
三脚にカメラを固定してマニュアルフォーカスで撮っている、との話ですので、カメラが動いたわけでもなさそうです。
最初はピントが合っているのに3時間後(3分後って書いてありますが3時間後ですね)の写真ではたしかにピントが手前にズレています。
1分間隔で撮り続けているそうなので、電源が切れてリセットというのも考えにくい。
手ブレ補正がこういう場合、悪さをするってことは聞いたことがないですし、、、何だろう??
すみません、わかりません。 でも、おきてはいけないことがおきているように感じます。
「メーカーに電話!!」のケースだと思いますね。
書込番号:17735110
0点

ちょっと確認ですが、ピントリングをテープで固定するとどうなりますか?
書込番号:17735131
0点

もしフォーカスリングをテープで固定していないとすると、これかな?
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/11/hpa-12-0cb1.html
書込番号:17735144
2点

何度もすみません。
この被写体だったら電子シャッターにしてみてもいいかも。シャッターショックがないし、シャッターによる振動でピントが少しずつずれていくこともないような気がします。でも念のためフォーカスリングはテープでとめておいたほうが安全と思います。
書込番号:17735252
0点

>ちょっと確認ですが、ピントリングをテープで固定するとどうなりますか?
マイクロフォーサーズのレンズの場合 一眼レフと違い 電気的なスイッチのような物ですので テープで止めてあっても 電源が落ちるとピント位置ずれます。
書込番号:17735288
1点

もとラボマン 2さん
1分1枚のインタバル撮影なので電源は落ちなかったのではないかと推測しています。
で、メカシャッターの振動で物理的にピントリングが少し回ってしまうと 内蔵モータのスイッチが一瞬はいり、やはりピントが徐々にずれていくのではないか、と考えました。またはメカシャッターの振動で(実際にはピントリングが動かなくても)内蔵モータのスイッチが一瞬はいり、ピントが徐々にずれていくのかも知れません。
たかちゃんさん
ズームリングの方も少しずつ回ってしまうかも知れないので、こっちもテープで止めて実験してみるといいような気がします。
仮説1:「メカシャッターの振動でレンズのピントリングまたはズームリングが少しずつ回転することでピントがずれる」
仮説2:「メカシャッターの振動で (レンズのピントリングまたはズームリングが実際には回らなくても) 内蔵モータのスイッチが一瞬はいり ピントがずれる」
これらの仮説を検証するために以下の比較をすればいいような気がします。
1)テープで何もとめない:メカシャッター
2)テープで何もとめない:電子シャッター
3)テープでピントリングとめる:メカシャッター
4)テープでピントリングとめる:電子シャッター
5)テープでズームリングとめる:メカシャッター
6)テープでズームリングとめる:電子シャッター
7)テープでピントリング/ズームリング両方とめる:メカシャッター
8)テープでピントリング/ズームリング両方とめる:電子シャッター
数日かかってしまいそうな実験ですし、仮説が間違っている可能性もあるので、やらないでいいと思います。が、もし興味があれば。
書込番号:17735337
1点

SakanaTarouさん、みなさん
いろいろとありがとうございます。
写真の説明 ・・・ × 分後 → ○ 時間後 です。
撮影と撮影の合間の電源の状態はスリープになりますので、
電源は落ちてないようです。
仮説1、仮説2の検証が必要ということですね。
いま一度、最初と4時間後の画角を較べたら、ほとんど変わらないので、
物理的に回るズームリングの回転はほとんどない影響ないように感じます。
それでピントのずれでまちがいないようで、
その原因がメカシャッターの振動によるリングの回転によるのか
内蔵モーターの作動なのか、2)と3)で検証をしてみようと思います。
テスト後再書き込みをさせていただきますので
みなさまよろしくお願いします。
書込番号:17735536
1点

取扱説明書 詳細操作編 P134に
スリープモード解除後は,必ずピントを合わせ直してください。
と書かれているように,スリープ後のピント位置は保障されないようです.
なので,MF時はスリープモードにならないようにする必要があります.
少し試してみたところ,インターバル撮影の撮影間隔を31秒以上にすると撮影後に
スリープモードになるようです.30秒だとスリープになりませんでした.
ACアダプター使用時はスリープモードは働かないと書いてありますが
インターバル撮影でもスリープにならないかは分かりません.
スリープにならないのなら,ACアダプターを使用して撮影するのが良いと思います.
スリープになったとしても,30秒間隔にすればスリープにならないだろうから,
30秒間隔で撮影すれば良いかと思います.
バッテリー使用だと30秒間隔で撮影するしかなさそうですが,バッテリーがもたないでしょうから
AFにするしかないかと思います,
書込番号:17737485
3点

たかちゃんさん 返信ありがとうございます
>撮影と撮影の合間の電源の状態はスリープになりますので
撮影状態 レンズが少し下に向いている為 スリーブ中レンズの自重でピント位置ずれる可能性も有りますので 水平にして 撮影するか スリーブにならない状態で撮影するなどしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:17737513
0点

スリープするとレンズとの通信も切れていると思います。そのためピントもずれるのではないでしょうか。スリープをオフにしてはいかがでしょう。
書込番号:17737619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たかちゃんさん、こんにちは。先ほどは出先からで簡単に書きましたので補足します。
私はGH3ではないのですがGX7を主に使っています。スリープするとレンズの通信が切れると書きましたのは下記の電動ズームレンズを使っていて思ったことです。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
http://kakaku.com/item/K0000281875/
この電動ズームは電源がオンになると自動で鏡筒が繰り出し、オフになると引っ込みます。
今、手元にないので確認できないので確実ではないのですが、たしかスリープの時にも鏡筒は引っ込んだと思うのです。だとするとスリープはレンズにとっては電源オフと同じことになるでしょう。
もとラボマン 2さんがおっしゃるように、マイクロフォーサーズのレンズは電源がオフになるとピント位置もずれるのでスリープ時間をインターバルより長くするか、オフにすると良いと思います。あれ?オフってできましたよね?たしか…(^^;
書込番号:17737805
2点

スリープ機能は通常の撮影時に一々電源を落として再投入して撮影チャンスを失くすのを防ぐために常時電源を入れて置いて使ってない一定時間が過ぎると最低限の電力に落とすモードなので、インターバル撮影のような場合にはスリープモードを切って常時ONにしておかないと駄目だと思います。省電力のために液晶画面は切にしておいてEVFでの撮影にする事も必要ですね。
後他の方も書かれているようにシャッターショックによって徐々にズレている可能性がありますから、動き物でもないので電子シャッターを使うのも良いでしょうね。
幸い月下美人は年に一回しか咲かない訳ではないと思うので皆さんのアドバイスを参考に再挑戦してみて下さい。
(電源を常時ONにしているので撮影枚数はバッテリーに依存するので出来ればAC電源を使えるとバッチリですね。外で電源が取れない場合は仕方ないですが*_*;)
書込番号:17737818
1点

たくさんのみなさま、ご指導ありがとうございます。
SakanaTarouさんの仮説の検証方法 7)と8)を
昨晩最後の花でためしてみました。
花の位置が低かったこともあり、約15°ほど
下向きでの撮影でした。
結果は両社ほとんどおなじで、下向きの角度が
前回(下向き5°程度)より大きかったこともあり
30秒もしたらかなり遠方方向へピントがずれてました。
次回は、m319さん、楽しくやろうよさんの
ご指導にしたがい、スリープしない時間間隔で試してみます。
今後ともよろしくお願いします。
なぜか画像のアップがうまくいきませんで、画像ありません。
書込番号:17737835
0点

たかちゃんさん
試していただいてどうもありがとうございます。
私の仮説、間違っていたようで、どうも済みませんでした。
スリープをしない設定で試してうまくいくといいですね。
また結果をお待ちしております。
書込番号:17737884
0点

補足です.
スリープモードをOFFにしてあっても,インターバル撮影では撮影後にスリープ状態になります.
撮影間隔が短いとスリープにならないので,撮影間隔を短くするしかなさそうです.
あと,通常撮影でインターバル撮影可能なシャッターリモコンを使う手もあります.
これだと1600円と安いので試してみるのも良いかと思います.
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0TNGA/
書込番号:17740741
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/07/06 22:02:52 |
![]() ![]() |
2 | 2021/06/02 5:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2019/03/02 17:22:46 |
![]() ![]() |
4 | 2018/12/30 3:45:57 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/04 8:14:50 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/09 18:55:38 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 12:53:12 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/17 14:03:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/16 16:20:30 |
![]() ![]() |
14 | 2016/10/31 13:04:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





