ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
6チャンネル録画に対応したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
助けてください!
買って1ヶ月の推奨外付けHDDを使ってました。
それまで何の問題もなかったのに、さっきレコをネットワーク接続の初期設定をしてミモーラに登録しました。
シーン一覧が見れるようになって喜んでいたところ、急に外付けHDDを認識しなくなり、
このUSBーHDDには問題があるためフォーマットしてください。と出るようになりました…。
今まで何の問題もなかったので、ネットワークに繋げて初期設定をいじった事が原因だと思うのですが…
HDD管理で中を見ても録画は0となってます。
今はほとんど外付けの方に大量の録画をしてたので、しかもまだディスクに焼いてませんでした…
どれも貴重な大事な映像なので、本当にショックです…。
まだ恐くて本機のリセットや、外付けを外したりもしてません…。
検索してもどうしたらいいのか対処がわからなかったので、質問させていただきました。
このまま大量の映像を失うのは諦めきれません…
どう対処すればいいのか、アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:17070574
9点

それで改善するかどうかわかりませんが
一度、外付けUSB-HDDの取り外し処理で接続を外したあと一旦USBのコンセントを抜いてしばらく放熱してから
再度接続し直してみてください。
あと、BXT3000の本体電源長押しののリセットを行なってみてください。
書込番号:17070586
8点

momomo55さん おはようございます。
とりあえずUSB-HDDの電源を抜いてしばらく置いておく。
レコーダー本体をリセットする。
上記の操作をしても基本中身が消えることはないです(絶対というわけではないですが)
書込番号:17070594
9点

吾輩ならば、
まず真っ先にやる事は、
・本機のリセットや、外付けを外したり
だな。
それでも駄目なら
電源プラグを抜いてしばらく放置だ。
最後の手段が、
ケースからHDDを取り出し、
これらのHDDケースに装着、だ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453590_K0000305702_K0000305703_K0000218402
書込番号:17070601
9点

サムライ人さん、xperia02cさん、異呪文汰刑さん、早速の返信ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、USB-HDDを抜いてからリセットすべきですか?
そのまま抜かずにリセットしても大丈夫でしょうか?
もし外した後、認識されなかったらと思うと恐いのです…。
書込番号:17070609
8点

>USB-HDDを抜いてからリセットすべきですか?
>そのまま抜かずにリセットしても大丈夫でしょうか?
リセットは本体のリセットであろうから
どちらでも大丈夫とは思うが。
気になるなら外してからリセットすればよかろう。
認識せん、という事は、
初期設定→HDD/ディスク/USB-HDD設定→USB-HDD設定
を選択しても、USB-HDDの取り外しはグレーアウトとなっており
選択出来ん状態なのだな?
>もし外した後、認識されなかったらと思うと恐いのです…。
あたかも現在は認識しておるような言い方だが、
現在は認識しておらんのであろう?
ならば、
外した後、認識されんでも現状維持ではないか。
外す事によって認識されるかもしれんのだから、
やらん手はなかろう。
勿論、外さずリセットのみで復旧すれば、敢えて外す事もないかもしれんが。
書込番号:17070622
9点

異呪文汰刑さま
わかりづらくてすみません。今はUSB-HDDの取り外しは選択出来る状態です。
でも録画一覧ではUSB-HDDが出て来なくて、
検出したUSB-HDDは正常に使えない状態です。
フォーマットする事をおすすめします。
というメッセージが出てきます。
USB-HDD管理で見ると、番組数0で、録画時間も0で、残量も0になってます。
これがどういう状態なのわからないので戸惑ってます。
リセットと取り外しもやってみます。ありがとうございます。
書込番号:17070644
6点

認識はしておる、ということか・・・
ならば、、
通常の手順で取り外し、再度接続後様子を見てみる
復旧しなければ、
取り外しをせず、本体リセットしてみる
これでも駄目なら
通常の手順で取り外し、
本体リセット後、電源プラグを抜いてしばらく放置。
さしあたって、これくらいか・・・
間違ってもUSB-HDDのフォーマットは行わぬ事。
書込番号:17070690
4点

サムライ人さま、xperia02cさま、異呪文汰刑さま
ありがとうございました!
リセットでUSB-HDDを無事認識しました!本当にありがとうございました。
これからはこまめにディスクに焼くようにします。
書込番号:17070695
4点

昨日、パナのTVでUSB HDDが認識できなくなりました。
USBケーブルをTVとHDDの両方をはずしたりはめたりを数回繰り返し、TVの電源を入れ直しましたら治りました。
コネクタの接触不良だったのでしょう。
廉価なUSBケーブルを使っていたら、長さ50cm以下の信用できる会社のUSBケーブルに交換してみましょう。
書込番号:17070697
3点

ガラスの目さま
返信ありがとうございます!先ほどリセットで無事に認識できました。
今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:17070703
3点

momomo55さん
すでに解決済みなので、もう読まれないかもしれませんが、
その外付けUSB HDDは、中身を内臓HDDに戻すか、内臓HDDに
一旦移してから、別のUSB HDDに移す方が良いと思います。
ディスク化するのが厄介でなければそれも方法かと思います。
自分はディスク化は止めたので、USB HDDを増やし続けています。
自分は、ディーガ2台に対して、合計10台の2TB USB HDDを使用して
きましたが一度も不具合に遭遇したことがありませんでした。
しかし、ここ1年の間に3TBに対応したディーガを購入したので
初めて3TBの外付けHDD(HD-AVSV3.0U3/V)を2台購入して接続したところ、
一台が「認識したり、しなかったり」をくり返しています。
何度も初期化してみましたが、やはりダメでした。
2台のディーガでそれぞれ初期化して使用しましたが、その一台が
「認識したり、しなかったり」状態です。決して内容が消える訳でも
無いのですが、どうも「連動スイッチ」の精度が悪いように感じます。
しかし、「認識する」時もあるので、返品したところで、再現性が
なければどうしようもないので、だましながら使い続けていますが、
ストレスがたまります。使えないわけではないので、PC用にしようと
考えています。
明らかな初期不良ならば交換できると思うのですが、どうなのでしょうか?
交換は可能なのでしょうか、みなさんの意見を聞きたいです。
書込番号:17078615
2点

momomo55さん
今回は DIGA 本体のリセットで認識したとのことですが、それでも認識しない場合は USB HDD の方も一度電源を切ってから再度入れ直す& USB ケーブルを抜き差ししてみる、ということをやってみるとよいでしょう。
私は BXT3000 ではなく BZT750 使いですが、一度 USB HDD を認識しなくなりましたが、USB HDD 側の電源入れ直しで復活しました。
DIGA 以外の機器 (録画テレビ、他社レコーダ−類) でも山ほど USB HDD を使っているのですが、USB HDD が「フリーズする」ということは何度も経験しているので、認識しなくなった時は本体側じゃなく USB HDD 側を先にリセット (電源入れ直し) するようにしています。
書込番号:17079008
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/03/18 11:06:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/15 22:06:05 |
![]() ![]() |
3 | 2018/11/20 9:50:21 |
![]() ![]() |
12 | 2018/10/30 22:31:29 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/06 12:57:46 |
![]() ![]() |
1 | 2018/05/16 19:59:13 |
![]() ![]() |
11 | 2017/08/31 19:58:59 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/05 9:22:24 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/23 11:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2018/10/05 12:40:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





