


平凡できれいな花火写真は撮れますが、
今一、お気に入りな写真が有りません
どの様にしたら印象に残る写真が撮れますか?
機材は
カメラ:D7100(Nicon)
レンズ:AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II(TAMRON)
レンズフィルター:NC 62mm(Nicon)
三脚:GT4542LS (GITZO)
雲台:503HDV(マンフロット)
レリーズ:MC-DC2(Nion)
です
カメラ設定は
撮影モード:M
絞り:開放(F3.5-6.3)
SS:0.5-2秒
ISO:100
フォーカス:マニュアル
ホワイトバランス:オート
です
よろしくお願いします。
書込番号:16401522
0点

SSはもう少し長めでも良いとおもいます
1〜5秒
あるいは10秒
花火撮影のサイトはいっぱいあるので参考にされる良いです
http://diji1.ehoh.net/contents/hanabi.html
書込番号:16401533
2点

チャリカメカメさん こんにちは
花火の写し方の書かれているサイト貼っておきます
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/tokushuu.html
書込番号:16401543
4点

実践している訳では有りませんが、自身が感銘を受ける花火写真は、撮影方法よりも場所とりが大事に思います。
広角〜標準までを使用し景観を絡めたり、人物を絡めた写真は一枚上手だなと感じます。
特徴のない場所や、自然が溢れすぎて自由が利かない会場なら超広角でドーンと写すぐらいしか思い浮かびません。
書込番号:16401549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

花火だけではね〜。花火を脇役と考えて、メインの被写体を考えてはいかがでしょう。
書込番号:16401555
5点

露光間ピントずらしなどで、一風変わった花火写真撮ってる方達も居ますよ。
個人的には近年動画主体になってますが。
花火はやっぱり音がないと。
書込番号:16401666
3点

チャリカメカメさん、こんにちは。
機材や設定面では、
Frank.Flankerさんも書いてくださっているように、シャッタースピードをもう少し長めにした方が、花火に広がりが出ていいように思います。
またレンズフィルターは、外された方がいいかもしれませんし、
絞りをもう少し絞られて(F8くらい)、代わりにISO感度を上げてみるのもいいかもしれません。
あとホワイトバランスは、RAW撮影なら別ですが、晴天などに固定した方がいいかもしれません。
また写真の向上のためには、「いまいち」と思われるお写真をアップして、多くの人に見てもらい、アドバイスをしてもらうのもいいと思います。
書込番号:16401699
2点

>印象に残る写真が撮れますか?
どんな写真を撮られていて、どのようにしたいのか等がわからず、
漠然としすぎていて、・・・・・・・・・・・・
このようなサイト↓もありますが。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/series/20110720/
https://msc.sony.jp/member/enjoy/photo/archives/
ニコンやキヤノンなどのHPにも似たようなコンテンツがあると思いますけど。
web検索をすればかなり引っかかりますし、
それらも参考にされては?
書込番号:16401701
1点

こんにちは。
http://matome.naver.jp/odai/2137203425852037101
このリンク先の画像なんかを見てみますと、やはり花火単独というよりは何か別のものと絡めて撮っているものが多いようですね。
お城とか、人物とか。
花火だけの場合は、何発も写真にいれて豪華な感じにするとかですね。
ーーーー
「カメラ設定は
撮影モード:M
絞り:開放(F3.5-6.3)
SS:0.5-2秒
ISO:100
フォーカス:マニュアル
ホワイトバランス:オート」
とかかれていますが、
最近の花火は明るいので
もっと絞ってF8-16くらいで, それでも明るすぎる場合はNDフィルターを併用
豪華に何発も入れたいときはSS をもっと長くする
ホワイトバランスは太陽光(またはRAWで撮ってあとで選ぶ)
というのが、いろいろなサイトに書いてあります。
ーーー
私は今年初めてデジタル一眼レフで花火を撮った全くの初心者なのではずれたことを言っているかも知れませんが、撮る前に自分なりに調べたことを書いてみました。
下手な写真で恐縮ですが、景気付けに 私が初めて撮ったやつを載せてみますね。
書込番号:16401702
9点

私の場合は 風景と絡めて撮ります。
SSはバルブ、絞りはF9〜12、ISOは100、WB:オート、(三脚、レリーズ必要です)
花火1発では寂しいので2〜3発入れます。
黒ウチワを利用して、バルブで開けている間に、
花火ごとに団扇でレンズ前を開いたりふさいだり(合計15秒くらいまで)。
1発ごとに撮った場合は、D7100では カメラ内で画像合成もできます(取説P.290)
暗くなる前に撮った景色と花火の合成も面白そうです(RAW画像限定)
花火を楽しんでくださいね。
書込番号:16401972
48点

こんにちは、花火の写しかた、質問、お気に入りが写せない?
一枚載せてもらえば、助言できますが、私が、依然写したもの
見てください、、 D7100ですか、すごいカメラできれいに写りますよ
花火始まる前、まだ夕闇残ってる前に場所確保、三脚あまり高いと
後ろの人に注意、 あがり始めたら立て位置で打ち上げ花火
どこまで入るか、ファインダー確認、今の花火は、クライマックス、スターマインといって
横にすごく広がりかなり明るいです。すぐ確認できるのがデジのいいとこで
再生して、少し変えれば好きな感じできますよ。
経験が一番、何ヵ所か、いければいいですね。
がんばってください。
書込番号:16402021
9点

こんにちは
レンズフィルターは、外した方が良いです。
絞り値は、F8〜F11(花火は明るい)。
シャッタースピードは、任意ですので0.5〜2秒も良いと思いますが、花火の入り具合で決めまる方法もあります。
ピントは、花火に合いますが事前に合わせておきます(近∞)→M_マニュアルFに切り替えます。
シャッタースピードは、最初から何秒と決めないで、花火の入り具合で手を離す方が(OFF)良い場合もあります。
残像を残す感じ。
黒く塗ったウチワを使う方もおられます。
風下を、撮影ポイントにしない(煙)。
戸外の場合は、虫よけスプレー。
ペンライト。
書込番号:16402083
4点

チャリカメカメさん、皆さんこんばんは。
チャリカメカメさんが印象的だと思う写真がどんな物かわかりませんが、風景ガン無視で花火1発だけって少数派でしたか…いやはや。(笑)
風景も絡めるなら場所取りは重要ですね。
花火だけ写すなら使いたいレンズの焦点距離に収まりそうな場所を適当に。僕はキッチリ収まっている花火より少しはみ出しているくらいが好きですが。
以前、友人の付き添いで見に行ったついでに撮ってきたゆるい写真ですが貼っておきますね。
ホワイトバランス オート、Jpeg撮って出し、携帯の壁紙用にリサイズ。
写真に興味が無い僕の妹は、動画を見せたほうが喜びます。(苦笑)
書込番号:16402342
4点

うわ! 弩金目さん スゲエ!!!!!!!!(゜o゜)
こんな、完璧な構図初めて見た。
スレ主さんの設定だと・・・
絞りは2つ以上絞った方が良いです。
露光時間は、もう少し長くした方が良いです。
普通に撮るなら???
花火ってのは、「瞬間」を切りとる物では無くて・・・「光跡」を撮る物なんで。。。
露光時間は・・・
花火がポンと上がって、ドーン!と花開いて、パラパラと散るまで・・・
あるいは・・・2〜3発上がったヤツを画面に合成しないと・・・「脳内イメージ」通りの花火にならんです^_^;
絞りも・・・シャッタースピードを上げる必要が無いので・・・
点光源が一番シャープに写る絞り・・・
夜の空(暗闇)に締まりが出る絞り・・・
なんて・・・ところを勘所に絞ります。。。
露出時間と相談しながら・・・F8.0〜22.0あたりまで、色々と設定を変えてみてください。
小絞りボケなんて気にする必要が無いです。。。
一発のウケ狙い?で行くなら???
手持ちで「露光間ズーム」して撮影すると・・・「芸術は爆発だ!!」・・・って写真が撮影出来ます。
4〜5年前に流行ったワザです♪
ご参考まで♪
書込番号:16402386
3点

チャリカメカメ さん
こんばんは。
技術ではなく、ハートの部分でお悩みのようですね。
もしそうであれば
今一度チャリカメカメ さんご自身の心の声に
耳を傾けてみてはいかがでしょうか?
何故花火を撮りたいのですか?
花火のどこが好きですか?
花火を観て感動する時はどんな時ですか?
花火を観て気になる事はありますか?
答えはカメラマン一人一人の心の中に
形を変えてしまわれているものだと思います。
チャリカメカメ さんの思いや感性が詰まった花火のお写真を観て
印象に残る写真と感じる人は必ず居ると思いますから、
チャリカメカメ さんならではの思いが詰まったお写真が
撮れたら良いのではないでしょうか。
参考にならないかも知れませんが
僕の場合は人なんだと感じています。
同じような色や形状の花火でも
一緒にいる人やその時の感情によって
華やかにも淋しくも見えたりしてきます。
僕はそんな人の心を写した花火が撮れたらいいなぁと思っています。
まだまだ納得できるものは撮れませんが
楽しんで撮っています^ ^
書込番号:16402483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

#4001さん
ありがとうございます。
花火 初撮影の記念写真です。
それまで花火見物は行ってましたが、撮影は初めて。
富士山撮影倶楽部の先輩に教えて貰った結果です。
難しいのは どの時点で ”目玉花火”が打ち上げられるか?です。
目玉までに何発 上がるのか?
目玉とどの花火を組み合わせるか?
1発の花火が消えるまで追いかけると”締まり”が無くなります。
開ききったところで黒団扇でレンズを覆います。
書込番号:16402505
2点

チャリカメカメさん こんばんは
今年はまだ撮影していませんので前に撮影した花火です
わたしの花火は平凡ではないと思いますが。(色々と試してみると楽しいですね)
少し変わった撮影方法で撮影しています。(トリミングしています)
絞りは開放 SSは2秒弱
Rawで撮影してあとでホワイトバランスで調整しています。
書込番号:16402802
9点

ズームレンズでのフォーカス移動ですね。
単調な撮影に飽きたら面白いですね。
書込番号:16402856
1点

チャリカメカメさん こんばんは
自分も修行中で普通の写真しか撮れてませんが、ご参考までに
カメラ設定は
撮影モード:M
絞り:F8.0〜F11
SS:バルブ(3〜12秒で花火の種類、明るさに応じて調整)
ISO:100(基本感度)
フォーカス:マニュアル(フォーカスリングセロテープ止め)
ホワイトバランス:自然光
その他としてロケーションの選定は背景前景、花火の見え方、風向きを考えなるべく
ベストなポジションを確保する。(規制が有ってなかなか思うように成りませんが・・・)
それから、4号玉辺りと10号玉ではかなり打上高さと大きさに差が有ります。
全てを撮ろうとするならば、カメラ2台体制で、画角の違うレンズ付け、プログラムを
見ながら、使い分けるか、常に同時に2台で撮りまくるのも一つの手だと思います。
構図は未だベストが判らずいろいろ撮っています。自分的にはどこの花火か判る様に
廻りの景色を入れる様にしています。花火はまるまるフレームに収まるとこじんまりして
しまう為、少しはみ出すようにした方が迫力が増す感じがします。
何事も経験です。頑張ってください。
書込番号:16403020
3点

弩金目さん
貴重な写真ありがとうございます
黒うちわをシャッターのようにして、花火を合成(豪勢にする)にするのを真似させていただきます。
余談ですが 私はこの撮影場所より徒歩15分位の所が実家です。
書込番号:16403140
0点

チャリカメカメさん
おはようございます。
老いてから富士山に嵌まった私には、ホントに羨ましい所にお住まいですね。
毎月2〜3回富士山周辺を徘徊しています。(7月は4回も)
行くと毎回車で夜を明かしますので、「アパートでも借りたら」と冷やかされています。
(その車も買い替えを機に、37-76に)
8月1日の山中湖報湖祭、5日河口湖湖上祭(いずれも花火目当て)も勿論駆け付けます。
どこかでニアミスかもしれませんね。
書込番号:16404361
1点

ニコンFさん
素晴らしい写真ありがとうございます
タイミングが難しいようですが
フォーカスずらしを、トライしてみます
書込番号:16404420
1点

チャリカメカメさん、こんにちは。
もっと単純にレンズを変えてみる、というのはどうでしょう?
広角のレンズを使うと花火は小さくなってしまうかも知れませんが
周囲の風景なども一緒に写すことが出来るので、だいぶ印象は変わってくると思いますよ。
書込番号:16404937
3点

時間がないのか分かりませんが、
気に入った回答にしかコメントを返さないのはどうかと思いますよ。
みなさん好意で答えてくれているのですから。
回答が多いと1人1人コメントを返せないことはあると思いますが、
せめて「皆さんありがとうございます」の一言くらい書きましょうね。
書込番号:16405461
2点

夕張メロンハイチュウさん
こんばんわ ご指摘ありがとうございます
今は皆様に指導いただいた、事を元に
サイトを見たり、実際に写して(花火でなく夜景)確認しいるところです
早急にお返事を出来なく又、個別の方だけに返事をしてすみません。
書込番号:16406274
1点

皆さん
こんばんは
貴重なご指導ありがとうございました。
これ以上、皆様からご指導が来ると返事が出来なくなり
ご迷惑をおかけしますので
残念ですが、このクチコミは完了にします。
後日別のクチコミで、結果をご報告します。
書込番号:16406289
0点

結論から言うと、デジカメは花火の撮影には合わない
バルブでの撮影がメインになり、撮影後同じ時間撮影出来なくなるからです。
私の友人も仕事で今でも、ネガフィルムを使用してます。
基本データは感度400絞り8が基準
距離は∞に固定して場合によっては、パーマセルテープを使用してます。
私は、カメラはFM2を2台とマミヤ7を使用してます。
FMたて位置と横位置での使用です。
必要であれば、後でフィルムをスキャンしてデジタルデータにします。
書込番号:16413130
1点

サノシンさん
おやおや、長秒時ノイズ低減を<オフ>にしてください。(取説P.233)
立て続けに、数秒以上のバルブで撮れますから お試し下さい。
とりわけ この程度のバルブ時間ではノイズが目立つことは心配無用です。
ISO感度は別に上げなくても100、200で十分に撮れます。
お試しあれ!
書込番号:16413720
7点

サノシンさん
返信ありがとうございます
いくつか疑問が出来たの質問させてください
1.ISO400のフィルムを使用して、絞りF8 、SSは何秒ですか、露出はデジカメと同じ考えですか?
2パーマテープはどの様にして使用するのでしょうか?
3.デジタルデータにする場合、ネガフィルムスキャンするようですが
600DPIでスキャンしても画素数が少ないと思いますが、何画素でしょうか?
4.カメラを3台使用とありますが、そんなバチバチとシャッターを切るのですか?
私の知っているフィルムカメラマンは、野鳥撮影の時、構図を頭の中に描き、
その状況が来るまでシャッターを切りません、ひどい時は一度も切らない日が有るといってました。
初心者なので愚問があるかもしれませんが、よろしくおねがいします。
書込番号:16417342
0点

チャリカメカメさん
サンシンさんからのレスが無いようなので、
私の<花火撮影時のパーマセルテープ>の使い方は、
ピントを<無限遠>に合わせて、
ピントリング、ズームリングが動かぬようテープを貼り付けます。
こうしておけばレンズを上に向けてもレンズの自重で前玉が下がって来ることを防げます。
またD7100でカメラ内RAW合成をする場合、
@カメラを三脚に固定
A画角を決めたら、カメラ角度も固定しておき
Bテープでピント、画角を固定し
C背景と花火を別々(時間差)に撮っても 背景位置がずれないので便利ですね。
書込番号:16418636
1点

弩金目さん
ご返信ありがとうございます
パーマセルテープ>の使い方よくわかりました。
8月3日は江東花火大会に、D7100一式を持って、撮影特訓に行きます。
8月5日は河口湖の北岸、ハワイから湖月の間で、花火を見る予定です
荷物が多いので、コンデジのパナソニック FZ200で撮影します
ハワイの主人は同級生です、よろしくお願いします
http://www.kawaguchiko.ne.jp/~hawaii/
弩金目さんは、何とお読みしら良いでしょうか?
書込番号:16418799
0点

チャリカメカメさん
こんばんは
8月6日は ほぼ同じ場所に行く予定です。
その前8月1日、山中湖の報湖祭の花火も、と思ってます。
夏花火はなかなか天候が思うに任せませんが
好天を祈ります。
書込番号:16419255
0点

1シャッタースピードはその花火にょって変わります。場合により30秒や5秒などいろいろ使用します。
これは質問の4と同じで、主催者との打ち合わせにより、花火業者に場合によりデザインや絵コンテなどを拝見して決めます。
あとは、カメラのセンスです。
撮影場所により、レンズは決めます。3台は大きく伸ばすならばプローニーを使用するので、ワイドに強いマミヤセブン、私はオーロラも撮影するので、FM2をたて位置とヨコイチで使用します。
予備でFM3とセブンです。
また、フィルム、スキャンはクライアントの要望によりプロラボに任せます。
パーマセルの件は間違って距離が、∞から動くのを防ぎます。
私は、もちろんメインはデジタルですが、花火とオーロラはフィルムを使用してます。
特に花火は前に記載しましたが、シャッターを開けた時間が、シャッターを押せなくなりますので、撮影にストレスがたまります。
またいい撮影が出来ません。
ちなみに、レンズは硬めなシグマを使用してます。
撮影は場合により、ほぼ同時に、左右でカメラ2台で撮影します。
打ち合わせが無くても、撮影はしますが、花火はセンスです。
あとトライポットは最低でもマンフロの190以上が必要です。
190クラスでもストーンバックなどは用意しましょう。
当然レリーズもです。
書込番号:16423249
2点

サノシンさん
>特に花火は前に記載しましたが、シャッターを開けた時間が、シャッターを押せなくなりますので、撮影にストレスがた>まります。
サノシンさんがどのよなデジタルカメラをご使用か知りませんが
スレ主さんは D7100にスレ建てしています。
D7100は前にも書きましたが、
長秒時ノイズ低減を<オフ>にして撮れば(取説P.233)
数秒でも数分でも立て続けにバルブで撮れますから お試し下さい。
待ち時間は有りませんから、何らストレスのたまることはありません。
この程度のバルブ時間ではノイズが目立つことは心配無用です。
(長秒時ノイズ低減を<オフ>はD700でもD800でも同じです)
ISO感度はとりわけ400まで上げずとも100、200で十分に撮れます。
書込番号:16423563
3点

>シャッターを押せなくなりますので、撮影にストレスがたまります。
使ってる機材が悪いか、使い方知らないだけでは…
書込番号:16423742
2点

サノシン さん
ご返事ありがとうございました
プロカメラマンの様ですが専門用が、私が無知なのか
トライポポットとは三脚の事でよろしいでしょうか
ストーンバックは、三脚の足につける、ハンモックの様なものですか
三脚と雲台が4.35Kg 有るのでそれなりと思います。
ストーンバックの代わりに手荷物を三脚フックに吊り下げています。
普段は、望遠レンズのレンズ座を雲台に取り付けていますが
カメラを直接、取り付けると、ビデオ用なので、縦て撮りが出来ません
書込番号:16423824
0点

何の写真でもそうだと思うけど
被写体である花火のことが分からなければ、、、ね。
まずは肉眼でしっかり見ることだと思いますよ。
肉眼で「これだ!」と思う瞬間が分かるようにならないと
いくらカメラに詳しくても、難しいんじゃないかな。
書込番号:16424256
0点

チャリカメカメさんご無沙汰です。
河口湖湖上祭花火は前夜祭、本番祭り、両日行きましたよ。
前夜祭は産屋崎で、本番はハワイの東隣で。
富士山が思うように顔出ししてくれず苦労しました。
花火終了後2時間近く粘りましたが・・・・。
(花火と背景は画角を合わせて別撮り)
書込番号:16447236
2点

はなまがり さん
ご指導ありがとうございます
構図を頭の中に描き、撮影するように、努力します
弩金目さん
返信ありがとうござい
さすがに、きれいな写真を撮りますね
私は湖月の前で。撮影しましたが、富士山も見えず、雨も降ったので
あまり撮影できませんでした。
FZ-200で撮影した画像ですがアップします。
花火の写真と、2日後の同じ場所からの、撮影です
書込番号:16449061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/02 16:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/25 7:09:16 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/13 22:04:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/21 22:47:07 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/12 12:08:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/16 13:23:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/10 11:20:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/26 21:14:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/18 20:09:05 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/18 11:42:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





