


スピーカー > MAGICO > S1 M-CAST [SILVER ペア]
突然価格コムに表れたけど何ですかこれ??全部100万円以上じゃないですか。
自分が無知なだけでしょうか?1度聴いてみたいです。
書込番号:17190981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大変高額なスピーカーメーカーです。http://magico.net/Company/index.php
良い音がするらしい?のが、Q7で、S1の10倍以上の価格です。
http://www.electori.co.jp/magico.html
書込番号:17191166
0点

質問じゃ無いのに申し訳ありません!マジコって高すぎます。
こう言う金額は、材料費なので直接音は関係ないですが・・・!
このS1は素直で良い音はしますね!
ただ私は自然な音がする日本未発売のLegacy Audio FOCUSが好きです。(値段の価値のある音)
https://www.youtube.com/watch?v=VL5_aAeUvMQ (Magico S1)
トールボーイにありがちな、低音が実際の音より低くなる傾向あります。(少し声も甘い感じ)
https://www.youtube.com/watch?v=H-66q0lDvpI (Magico Q7)
自然さと言った意味では?セッティングが悪いのかも!
https://www.youtube.com/watch?v=6tN9SrCAalw (Legacy Audio FOCUS)
現在のFOCUS SEの1つ前の機種ですが、圧倒的に自然な音がします。(売価ペア8,000$位、約80万円)
セッティングの影響を受け難い強固な作り!サイズの割りに重量が重い。(1本80kg位、JBL4343より重い)
書込番号:17192177
1点

MAGICOが高いのは理想のエンクロージャーを具現化したからですけど 音質自体はその理想には追いていってません。
ひとことで言うと つまらない音ですね。
だからコレ買う人って試聴して買うと言うよりカタログでイメージ膨らませて買うんでしょうね。
書込番号:17193115
1点

こんにちは。
マジコ 確かに高価ですね。2千万以上のもありますし。
しかし購入される方がおられる、または需要があるので
開発してきます。決して手を抜いたものではないですし、
頑張って作っている点にお金を出せる方が購入される
でしょう。
車のロールスをとっても、活発なポルシェ系と比べて
「つまらない」と評価してもそればただの野暮です。
高価な機材をどう考えるかは雑誌の「ステレオサウンド」
最新号でも多くの評論家の方が言及されてます。
書込番号:17202695
8点

金属を構造体にしているんですね。へぇ。。って感じです。
正直最初に見たときは、パソコンのケースに見えた。
無限大バッフルに取り付けられたような特性が出てくるのかな?
箱を鳴らさない方向にしているのか?
取り付けるユニットのリニアリティが進化しないと、この手の発想の
エンクロージャーを使い切ることは無理なんじゃないかと思う。
漫画の湾岸midnightに登場する板金屋高木と主人公がスポット溶接だったか、
そんなシーンで言っていた、「がんじがらめにボディーを強化してもだめで、
力を逃がさないとボディーは壊れてしまうんだ」。。
なぜか思い出してしまった。
→がんじがらめにエンクロージャを強化してもだめで、振動を逃がさないと
音は死んでしまうんだ。。みたいな。
書込番号:17202823
3点

北海道の旭川に臼井さんてマンホール屋さんが
鋼鉄で箱を作ってSPを造ってます。
http://www.usui-cast.co.jp/
触ったことありますが、音が出ても全く共振感
がありません。私は木製が好きですが、金属で
作るとこうなるって見本ですね。
決して悪くないです。マジコはこれの大型、
本格版かな。
書込番号:17203362
4点

オーディオショーでS1をお店でQ1試聴しました。
ウーファーはカーボン・ナノチューブでツィーターがベリリウムだったかな?
正体からは想像も出来ない豊かな分厚い音で、好き嫌いはともかくハイエンドな音でしたね。
速い低音と以外にやわらかい高音・高解像で私はかなり良いと思いましたよ。
Q1の350万の価格に納得しました。
書込番号:17203549
7点

趣味の観点から一言
日本には5000万円のフェラーリをポンポン乗り換えやつが数十人はいるらしい。
オーディオのスピーカー5000万円をポンポン替える人は何人ご存知?
みじかでは
私の知り合いでも5000万円近く趣味のギャンブルに使った方はいる。
恐らく皆さんの知り合いでギャンブル好き独身者には近くにいるはずです?
その人達から見れば趣味のオーディオで遊ぶ道具としてみたら数千万のシステムセットなんざ安い道具だな〜て思うかも。(笑)
はたまた「貯金が趣味」て方は無職でも数億持ってる方はざらにいるハズです(笑)
スレ主さん
余談失礼。m(_ _)m
書込番号:17210717
4点

ステレオサウンドよんでいると
アキュのA200って安いなぁ
て馬鹿になる自分がいますね
書込番号:17211096
2点

臼井鋳鉄工業の社長 かなり本気ですね。
プロモーションビデオもおそらく数百万はかけている感じがしますし、実際 同じダイキャストでも アルミより比重が重い
鋳鉄のが振動を抑制できますし、アルミ削り出しエンクロージャーのAUDIO MACHINA CRMなんかより こちらのほうが絶対
いいとおもいます。
TAOCみたいに部分的なものではなく、箱全体が鋳鉄というのは陶器スピーカー同様いいのですが、ダイキャストという
カタチに自由の利く製法なんですから、もっと曲面を多用した OPTIMISTAのようなデザインならなお良かったですが
スタジオ向けユースを意識したんでしょうか少し地味ですね。
自分も今年、鉄筒製のスピーカーエンクロージャーを製作するつもりで、「CASTRON MP-01」以上の音質にする自信は
あります。
今時間が無いので 多分完成は夏頃かな ・・
書込番号:17211341
1点

鉄製のスピーカーってどうなんでしょうね?
中のスピーカーの磁力でエンクロージャーが磁性体にならないのかな?
ジュラルミンかステンの方が良いんじゃない!
書込番号:17215241
1点


お茶の水のお店で視聴しましたが、これが世界最先端の設計者が設計したと言われる音なのかと納得しました。まず、音が鳴っているのに、スピーカーの存在が消えることに驚きました。普通のスピーカーはスピーカーから音が出ていることが明らかに分かりますが、magico s1の場合、スピーカーの存在が消えてしまい、目の前に広い音場の音空間が広がりました。これだけ広い音場なのに、音像が犠牲になっておらず、音自体の解像度も抜群に良かったです。冷静沈着、客観的な音というイメージです。これと対照的に主観的な音を出すスピーカーで抜群に良いと思うのはハーベスのcompact7です。こちらは中音が他のメーカーよりも図太く強く前に押し出される印象がありました。高音、中音、低音のバランスが非常によく、こちらもmagicoとは路線が違いますがすばらしいスピーカーだと思います。でも、お金に余裕があるならmagicoの方がより洗練された音かなという印象です。
書込番号:18037483
7点

マジコを初めて聴いたのは2年ほど前で家電量販店でした。
V2でしたけどPASSのモノラルアンプとプリアンプで総額1000万近いシステムだったと思います。
その時聴いた衝撃は今でも忘れられませんね。
ヴォーカルのスタジオマイクそのすぐ前で聴いていると錯覚するほどに見事な定位でした。
曲はMelody GardotのIf The Stars Were Mineです。
スピーカーの中央に定位するのはそこそこのシステムなら当り前ですが、
奥行方向に浮かび上がるようなヴォーカルの定位は初めての体験でした。
マジコだけではなくPASSのアンプも合わさってのことだと思います。
その後オーディオ専門店でQ3を聴きました。(正直あまり良い環境で鳴らせているとは思えない店です)
前の方が仰る通り、非常に厚い鳴り方をします。
かなり前に出てくる音の圧に息が詰まる感覚でした。
私には完全金属筐体のQシリーズよりVシリーズの方が合うようです。
いつかマジコのオーナーになりたいです。
書込番号:18558711
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAGICO > S1 M-CAST [SILVER ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2015/03/09 0:30:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





