『この白い点は、何でしょうか?』のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

『この白い点は、何でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ76

返信27

お気に入りに追加

標準

この白い点は、何でしょうか?

2016/06/19 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1441件
当機種
当機種

拡大してください、白い点が確認できます。

天頂付近

アップした一枚目の写真ですが、拡大していただけると白い点を確認できます。
飛行機の先端、また左側にと、画面にいくつかの小さな白い点が写り込みました。

ダストのようには見えません、なんとなく星が写ったみたいな感じですが、
昼間ISO100、SS1/5000秒で星が写るということあり得るのでしょうか?

でも、星でなかったら何でしょう?

参考として少し前、飛行機が天頂付近を通過した写真も付け加えました。
白い点が写った写真は、飛行機が西に傾いて行った時でした。
太陽は、この時間では山に隠れていました。
尚、写真は少々コントラストを強くしてあります。

お分かりの方、宜しくお願いします ^ ^;

書込番号:19967943

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/19 00:44(1年以上前)

1枚目には、白い点と黒い点があります。 黒いのは典型的なゴミのように見えましたが、
2枚目では該当するものがありません。

1枚目の写真と2枚目の写真の間に、ゴミ取り機構が働いていなければ、ゴミではない
ことになります。F4ででているのもゴミとしてはおかしいですね。一般的には、
F11以上に絞らないと、センサーのゴミは写りにくいです。

結論はゴミではない可能性が高い、ということになります。

書込番号:19967964

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/19 00:55(1年以上前)

>レンホーさん

どちらもごみ(特に黒いほう でかいのは鳥ですが)だと思いますが(1枚め 2枚目は?) はっきりさせたいなら

このような写真が撮れる状態で 複数撮影 点が同じところに出るか?

センサークリーニング後に 同じところに出るかどうか?
では無いでしょうか?

で無ければ チリか何かですかね?

書込番号:19967985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/06/19 01:05(1年以上前)

>レンホーさん
星だと思います。星は昼間でも光ってますし。
ローパス無しの高画素のフルサイズカメラで高解像のレンズだから鮮明に見えるのだと思います。

書込番号:19968003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件

2016/06/19 01:11(1年以上前)

>デジタル系さん

>好秋さん

早速のレスありがとうございます。

一枚目の黒い点は、空間上のダスト(虫等)かと考えています。

白い点、ホットピクセルかと思いましたが、あまりにも多い(爆

それにこの写真以外では、確認していません。
ちょっと、測りかねています。


>娘にメロメロのお父さんさん

>星だと思います。星は昼間でも光ってますし。

えっ、昼間でも星撮影できちゃうですか.......

だと、驚きです ^ ^

凄過ぎます、7RM2.........

書込番号:19968011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/19 01:28(1年以上前)

星ではないと思います。

黒い点もありますし、雲がこれだけあって、星がこんなに鮮明に写ることはありえないと
思います。

書込番号:19968030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/06/19 02:45(1年以上前)

>レンホーさん
だって月とか金星とか昼間肉眼でも見える星もありますでしょ?
星は日中も夜と変わらず光っています。太陽の光で見えにくくなっているだけです。
人間の目は片目700万画素前後ですから倍の画素数のカメラの方が繊細に光をとらえることができても
おかしくないかと思いました。

すごいですね7RM2。天体望遠鏡いらないかも。

参考までに、天文台で昼間の星を観察するイベントもやってますよ。
http://www.astron.pref.gunma.jp/events/daystar.html

書込番号:19968083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/19 03:24(1年以上前)

旅客機の左側の白い点はなんとなくオリオン座に見えませんか?

今の時期だと日暮れ時の西の空に見えるみたいですよ。

書込番号:19968098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/06/19 06:59(1年以上前)

レンホーさん、

不思議ですね。一枚目にだけ白点あり。一枚目二枚目の絞りF4は同じ。かつ、時間間隔は一分くらいしかありません。この間にレンズを付け替えた等された訳でもおそらく無いのでしょう。そうしますと、ホコリというのは一寸考えにくくあります。SSは速いしISOは100なのでpixel ノイズとも考えにくい。再現していないのでドット抜けも考えにくい。

いっぽう、白点のある一枚目のほう、二枚目と違って飛行機雲の影も写ってますよね。これは、飛行機よりも低いところに薄雲がかかっていて、それに飛行機雲の影が映ったものと思われ ( http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/kishokogaku.htm )、写している空というか大気というか、あるいは光りの条件が二枚目のときと異なっていそうです。何かしら光を散乱するもの(チリ?虫?)がたくさん空中を飛んでいてそれが写った、とか?

書込番号:19968240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/19 07:01(1年以上前)

 お邪魔いたします。

 拡大して拝見しましたが、白い点は上空の飛行機より手前、雲よりかなり低い位置にあるように見えますが。
 星だとしたら、左上の雲が薄い箇所でよりくっきりと写っているはず・・では。

 なにか空気中のチリが、斜光を受けて光っている・・・とか。

書込番号:19968243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/19 08:24(1年以上前)

UFO・・・














じゃなくて
白いのは、星かも?
黒いのは、鳥?

書込番号:19968353

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/06/19 09:05(1年以上前)

 
 消去法で行くと、まずホットピクセルではないでしょう。ホットピクセルであれば常に同じところに出るわけですが、2枚目の写真では出ていませんからね。

 星でもないはずです。夕方になると見える星はありますが、ISO100で1/5000秒、F4(露出補正-1)で撮れる星はないでしょう。雲の白いのは水蒸気が太陽光で散乱しているためですが、その雲の明るさを差し置いて写る星は考えられません。

 ローパスフィルターに付着したゴミでもなさそうです。ここに付いたゴミは黒く写りますから。

 残りは、たまたまそこに浮遊していた空気中の塵埃に太陽光が反射したか、運悪くγ(ガンマ)線バーストに当たったか、です。

 γ線は常に地上に降り注いでいる宇宙線でエネルギーが強く、人間もカメラもCMOSも含めたほとんどの物質を貫通します。これがCMOSに当たると感光し、最悪の場合はその画素を破壊してホットピクセルの原因のひとつになりえるものです。

 このγ線はあるとき大量に降ってきます(それはガンマ線バーストと呼ばれます)。その時間は短時間ですが、たまたまこの写真の撮影時にγ線バーストがあると、点になって露光します。ミラーもシャッター幕も貫通しますので、シャッター速度は関係ありません。
 私はγ線が写り込んだ写真を何枚も撮っています(もちろん、撮るつもりなんてなかったのですが)。

 写真からでは空気中に浮遊するチリかγ線によるものか判別しにくいのですが、γ線ではない可能性のほうが高いと思われます。理由は、γ線がCMOSに当たって露光すると赤や緑の点になることもあるのですが、この写真では白だけですから。

書込番号:19968444

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/19 09:11(1年以上前)

レンホーさん こんにちは

一枚目の写真を見ると HDR加工しているように見えますが オリジナルの画像はありますでしょうか?

もしかしたら ゴーストが HDR加工した事により このような点に変化したという事はないでしょうか?

二枚目の方は 日が入っているという事ですが  シャッタースピード1/1000秒 絞りF4 ISO100で撮れているので この写真にも強い光が入っている可能性もあります。

書込番号:19968456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件

2016/06/19 09:26(1年以上前)

当機種

>デジタル系さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>逃げろレオン2さん
>錯乱棒さん
>ごろごろ567さん
>うちの4姉妹さん
>isoworldさん
>もとラボマン 2さん

みなさま、レスありがとうございます。

いろいろな見方がありますよね。

言い忘れましたが、飛行機の写真APS-Cモードで撮影してますので、85oより望遠になっています。

白い点の分布が星の配置のように感じ、輝度の強いもの弱いものがあり、
えっ、もしかしたら星(・・?

でも、昼間ISO100、SS1/5000秒で星が撮影できるなんて、あり得ないよなって思っていました。

みなさま方でも、昼に星を写してしまった方 ^ ^;
いらっしゃるのかなと思い、スレ立ち上げました。

>参考までに、天文台で昼間の星を観察するイベントもやってますよ。
http://www.astron.pref.gunma.jp/events/daystar.html

もしホントに白い点が星であったら、
α7R II+85GMは、天体望遠鏡並みの精度ってことでしょうか..........
それって凄くないですか、
あらためて驚きます...................(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-


>それに飛行機雲の影が映ったものと思われ ( http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/kishokogaku.htm )、写している空というか大気というか、あるいは光りの条件が二枚目のときと異なっていそうです。何かしら光を散乱するもの(チリ?虫?)がたくさん空中を飛んでいてそれが写った、とか?

そうですね、雲がスクリーンになっていますね ^ ^;

太陽の光を受けるには、観測点より200mほど上空でないと当たりません、
そんな離れたところの塵とか虫の類いが光点として捉えられるのか、これもよく分かりません。

ただ、こんなにくっきりと飛行機雲が出ているので湿度はだいぶ上昇しているようです。


>UFO・・・

星じゃなかったら、UFO(・・? って考えちゃいましたよー。

凄い数....................とんでもないもの撮っちゃった(爆


>写真からでは空気中に浮遊するチリかγ線によるものか判別しにくいのですが、γ線ではない可能性のほうが高いと思われます。理由は、γ線がCMOSに当たって露光すると赤や緑の点になることもあるのですが、この写真では白だけですから。

専門的なコメント嬉しいです ^ ^
判断が難しいんですね。


>一枚目の写真を見ると HDR加工しているように見えますが オリジナルの画像はありますでしょうか?


それでは、カメラJPG貼りますね。

書込番号:19968487

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/19 10:16(1年以上前)

レンホーさん 写真ありがとうございます

今回の写真を見ても 飛行機の先端に強い光が当たっているようですので もしかしたら この部分の ゴーストが HDR加工時に 協調された可能性もあると思います。

また2枚目の白い点がある位置 飛行機から見て対角上にあるので これもゴーストの可能性があるかもしれません。

でもこれは 自分の見た感覚ですので 間違っていたら ごめんなさい。

後 星だと 白い点が雲が厚い所にもありますので 星ではないかもしれません。

書込番号:19968620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/06/19 10:36(1年以上前)

星ではなさそうですね。
ゴーストだとしても、その点光源の大きさからすると、ちょっと考えにくいですよね。

大気中の浮遊物質(チリ等)に太陽光が当たって、反射しているんじゃないでしょうか?
雲の上か下かは判断付きかねますが、通常雲の下と考えられると思います。でないとここまではっきりとは写らないでしょう。


長野の空は、空気が薄いんですかね?(笑

書込番号:19968661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件

2016/06/19 17:09(1年以上前)

レスをして下さった皆さま、ホントにありがとうございます ^ ^

みなさまからのご意見を拝察して思うことがあります。

白い点が写った写真は、二枚目の写真に比べると、
太陽光が薄雲で散乱して、圧倒的に光量の多い写真でした。

なのに照度が低い二枚目の写真には、白い点が写らなかったのは星と考えるとやはりおかしいですね。
>ごろごろ567さんが言われる
>星だとしたら、左上の雲が薄い箇所でよりくっきりと写っているはず・・では。
この点も、星と考えると合点しませんね。

というと、もとラボマン 2さんが言われるゴーストか、

飛行機の前の輝度が強い光点は、飛行機の先端が太陽光を受けて輝いているのでしょうか、
でも2枚目の飛行機の先端も強い光を受けて少し白っぽくなっていますが、光点にはなってませんね。
一枚目に戻って白い光点は、飛行機の周囲に多い(この部分は、写真の中でも照度が高いのに)、
また、点ではなく長くブレた様なものもあります。
そう考えると飛行機が作用したゴーストと考えられますが、

自分の知識で考えるゴーストから逸脱しておりまして、分かりません ^ ^;

では、大気中の浮遊物質の太陽光の反射とみるのでしょうか..........
でも雲は、水滴や氷の粒の散乱で白く見えますが、
こんなにくっきりとした光点は、どんな浮遊物質の反射なのかよく分かりません。


>ぷれんどりー。さん

長野の空は、可笑しいですね〜(爆

書込番号:19969534

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2016/06/19 17:54(1年以上前)

レンホーさん こんにちは。

色々なご意見が出そろった後で恐縮ですが、
まず、星説は、ISO 100  F4  SS 1/5000  の時点でこの明るさに写るとは思えませんし、
雲の手前に写っているように見えるので違うと思います。

ゴースト説も、中心から放射状に並んでおらず、いくつか有る点の間隔もバラバラである事から違うと思います。

個人的に有力なのは、小さな虫の羽か何かが横からの太陽光で照らされたものと思うのですが
小さな虫が飛んでいた記憶はないでしょうか。

輝度についてはコントラストを上げる過程で強調されたために白くなったのかなと思いました。

書込番号:19969658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:217件

2016/06/19 18:43(1年以上前)

違う機種ですが、過去に同じような質問が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16646635/#tab

書込番号:19969786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件

2016/06/19 20:41(1年以上前)

当機種

小さな虫の写真、 ^ ^;

>B Yさん

お久しぶりです ^ ^

>小さな虫が飛んでいた記憶はないでしょうか。

ちょっと飛んでいたか記憶がありませんが、

飛行機左下の鳥影は、トンビです、多分この鳥の高度は撮影点から100m位です。
この高度では、太陽光が当たっていません。
太陽光が当たるにはさらにこの高度から50mから100m上がらないといけません。
そんな高度で、虫の反射って写るのか疑問なのです。

写真の左上部には、小さい黒い点が二つ並んでいます。
これは、虫かなって思います。
高度も鳥よりも低いところのように思えますし、
ここに太陽光が当たっていら、白い光点として写り込んだかなと考えます。


>masa2009kh5さん

過去スレにもあったんですね。

スレ主さんがアップした一枚目の写真と似ていますね。

とすると、何かの反射光ということになるようですが、では何か.....................

いや、もう悩むのはやめます ^ ^;

書込番号:19970095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2016/06/20 13:20(1年以上前)

恐らく、ジェット機が巻き起こした気流により空気中の水分が
急冷され、結晶化して太陽光を反射しているように見えます。
翼の後ろに飛行機雲が出ていますので、その様な条件が揃った
のではと、推測いたします。

書込番号:19971768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/20 13:45(1年以上前)

前のスレッドも結論でてませんが、輝点ノイズ(含むホットピクセル)だろうと思います。

発生メカニズムはわかりません。

根拠は、大きさが同じこと。

輝点ノイズで画像検索すると、そっくりです。D810の初期タイプでも出ました(暗いところで
だけですが)。

書込番号:19971806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/21 15:20(1年以上前)

はじめまして。
以前私も同じ経験をしたので、リンク貼っておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=18815481/#tab

結論はでていないのですが、不思議な現象ですね。

書込番号:19974544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2016/06/21 23:21(1年以上前)


レンホーさん

おそらく白い風船が写ったんだと思います。

http://ameblo.jp/ganbare0221/entry-10887268567.html

新宿の上空でUFOの大群・・・動画の終わり頃が見やすいです。

書込番号:19975750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/22 01:57(1年以上前)

なるほど、風船ですか・・・これなら、納得。

すべて説明できる。


書込番号:19976051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2016/06/22 02:01(1年以上前)


 追加説明として

 撮影日の5月14日は大安ですので結婚式場でバルーンリリースが行われていたと思います。

こんな感じに・・・

http://unhouse.exblog.jp/iv/detail/?s=4521645&i=200701%2F07%2F89%2Fd0079089_21281063.jpg


書込番号:19976054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件

2016/06/22 15:54(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます ^ ^

>さすらいのβ版さん

>恐らく、ジェット機が巻き起こした気流により空気中の水分が
急冷され、結晶化して太陽光を反射しているように見えます。

そういう現象もありそうですね、でも、飛行機の気流から離れたところにも見えるので、
ちょっと、考え難いかと存じます、ありがとうございました。


>デジタル系さん

>輝点ノイズ(含むホットピクセル)だろうと思います。

輝点ノイズ(含むホットピクセル)とは、考えにくいです。
形は微妙に違っていますし、コントラスト上げないと見えないものありますので、 ^ ^


>シーターインダービネンさん

おぉぉぉー、似ていますね、しかも7Sで出ちゃったんですね ^ ^;
ちびっと大きめですかね。
ホントに何が原因かつかめないのが.........ねぇ〜

そちらのレスの中にあった
http://photohito.com/photo/orgshow/4094827/

これも似ているようであります、ハッキリしたゴーストもありますが、
白い光点もあり、形は一様ではなく、ボケていたり、クッキリした点、あるは流れている感じのものもあり、
そっくりとは言えませんが、近いものを感じます。


>TSセリカXXさん

>おそらく白い風船が写ったんだと思います。

白い風船は、回答になりえますね。 ^ ^

でも、ここは田舎でバルーンリリースができる結婚式場を検索してみましたが、
一番近いところでもここから8キロ以上離れ山もあります。
この距離を、白い風船がこの密度で拡散するにはとてつもない量が必要でしょう。
また、仮に放たれた一部の風船がこの編成でこの距離を移動するのは奇跡という確率と考えます。
素直にUFOの出現の方が確率高いかもです ^ ^;


自分のたわい無いスレに暖かなコメントいただきまして、ホントにありがとうございました。

このスレと同じようなスレでも明確な答えが見つかってないようですね。
折に触れこんなシーンを見つけたらカメラ持ち出して、同じ現象を撮影できるのか、トライしてみます。
もし、またこのような写真が撮られたら注意深く観察してみなから、このスレにアップします。

一旦、このスレは閉じさせていただきます。
グッドアンサーは、レスいただいた皆様全員に申し上げたいのですが、数が限られていますので、
今回は、ご勘弁いただきたくお願いします <(_ _*)>

書込番号:19977170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件

2016/06/22 22:15(1年以上前)

シーターインダービネンさんのスレの中にあった

http://photohito.com/photo/orgshow/4094827/

これですが、もしかしたらダイヤモンドダスト...ポイですね ^ ^


ふと、思いました。

書込番号:19978041

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
定期的にバグる... 9 2025/08/25 14:14:37
バッテリー問題半解決 6 2025/05/21 22:53:45
起動しません 4 2024/09/29 9:58:04
α7rU or α7V、またレンズの組み合わせで悩んでおります 24 2024/08/31 9:31:46
super35mmをカスタムキー設定できますか? 4 2024/08/12 17:15:37
SDカードからパソコンに取り込めない原因は 27 2024/06/03 13:10:25
Luminar 4 とNeoでの現像 5 2024/01/01 10:35:53
秋やねw 3 2023/12/01 23:01:48
瞳AF使える? 8 2023/09/29 19:10:11
α7sか、α7riiか 11 2023/10/30 0:02:41

「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミを見る(全 15379件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング