『FZ18とTZ3とニコンのCOOLPIX-S10で迷っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

『FZ18とTZ3とニコンのCOOLPIX-S10で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

標準

FZ18とTZ3とニコンのCOOLPIX-S10で迷っています

2007/10/06 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 コエ吉さん
クチコミ投稿数:5件

使っていたコンデジの液晶が割れてしまって、買い替え機種を検討中です。
前機種は手振れが酷かったので、次はとにかく手振れ補正の優れた機種を選びたいのです。

FZ18とTZ3と、ニコンのCOOLPIX-S10で迷っています。FZ18と同じようなS8000fdやオリンパスの似たような機種も迷いましたが、最終的にこの3機種が候補に残りました。
この3機種で各々最大ズームにした場合、一番ブレが少ないのはどれなのでしょう?
素人なのであまりシュッタースピードや露出の数値はいじりません。

FZ18はiAにしていると、勝手にかなり感度があがってしまうとここで読んだので、もしこの機種を選ぶなら、殆どPで撮影するか、最大感度を設定しておこうと思うのですが、数値をいじったりすると言ってもせいぜいこれ位しか知りません。

欲しい機能は10倍以上の光学ズーム、しっかりした手振れ補正、まぁまぁの手軽さです。

二つに比べて少しかさ張るけれど、それでもFZ18の方がブレは少ないのでしょうか?
どなたか知恵をお貸し下さい。

被写体は子供が殆どです。

書込番号:6837489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/06 17:59(1年以上前)

理屈で言うと一番ブレ易いのがFZ18。別にブレ易いというわけじゃなくて一番望遠側が長い(換算504o)のでブレ易く以下S10>TZー3と望遠側の長い順でブレ易いと思って良いです。同じ換算距離なら同じ位の手ブレ補正と思います。

書込番号:6837525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/06 18:11(1年以上前)

TZ1,S10,FZ18を使用した経験から言えば、気軽に撮影してぶれない写真が撮影できるほど望遠は、あまい世界では、ありません。
@S10:画素が大きいので高感度(高速シャッターが可)に有利。
   また、複数枚連射し、ぶれの少ない写真を自動的に選択してくれる機能があります。
   撮影スタイルの自由度が大きいため、腹にカメラを固定したり、膝にカメラを置いたり工夫でブレ対策ができます。
ATZ1:EVFファインダがないため、しっかり持つのが困難です。
BFZ18:デジ一眼と同じ撮影スタイルで顔にしっかりカメラを固定して撮影できます。
推奨:ブレの少ないのは、S10とFZ18でしょう。

書込番号:6837557

ナイスクチコミ!1


スレ主 コエ吉さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/06 18:41(1年以上前)

乱ちゃんさん、早速のお返事ありがとうございます!
そうですよね。倍率が高いほうがそりゃブレやすいですよね。納得。
同じ倍率では・・・同じくらいですか・・・。う〜〜ん。

書込番号:6837640

ナイスクチコミ!0


スレ主 コエ吉さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/06 18:53(1年以上前)

ガラスの目さん、返信ありがとうございます。
望遠はあまくないのですね。
20年ほど前に、親のミノルタα7000を借りてよく写真を撮っていたのですが、
その時は(数値は記憶にありませんが、結構な望遠レンズが付いていたと思います)
簡単に遠くの被写体がくっきりキレイに撮れていたので、
手軽に持ち運べてちょっとでもそれに近い写真が撮れればいいのになぁ〜、と一眼と比べるの無理な事は分かっているのですが、そう思ったのでした。

あ!あと接写をよく使います。TZ3は接写に弱いんでしたっけ??
だとすると尚更候補はS10とFZ18ですね。
ありがとうございました。

書込番号:6837681

ナイスクチコミ!0


白山羊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/06 19:07(1年以上前)

最大ズームだと35mm換算でTZ3=280,S10=380,FZ18=504となります。
同じ10倍のTZ3とS10でも結構違うので注意が必要ですね。

前提として、同じ画角に合わせて同じ大きさで撮影したとして
一番ブレないのはFZ18だと思います。理由は

 1.ニコンのCCDシフト式よりパナのレンズシフト式の方が補正幅が大きい
 2.TZ3よりFZ18のほうがレンズが明るいのでシャッター速度が速い
 3.FZ18が一番重いので安定する

あくまで推測ですが。
それよりかさ張るほうが問題かと思いましたが一眼をお使いでしたら問題ないですね。

書込番号:6837712

ナイスクチコミ!2


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/06 20:28(1年以上前)

コエ吉さん こんばんは。はじめまして。

やはり望遠域ではしっかりホールドする必要があるので、
EVF(液晶ビューファインダー)を備えた機種がよいと思います。
プラス、手ぶれ補正の効果とホールドしやすい形状を考えると、
やはりFZ18に落ち着くのではないでしょうか。

私はFZ50を使っていますが、FZシリーズの手振れ補正はとても効果があり、
シャッタースピード3段分は掛け値の無いところと感じています。
レンズシフト方式のために、ファインダーを覗いたときの像が安定しているのも良い点です。

私がFZ50で撮った中にも、暗いところでのスローシャッター手持ちや望遠端420mmで撮影した物がありますので、
宜しければ参考になさって下さい(撮影時のデータも記入してあります)。

スローシャッター手持ち(7枚目、9枚目)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049379&un=35373

望遠端(420mm相当)で航空機
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054825&un=35373

「初心者の腕+FZの手振れ補正」のサンプルとして御覧いただければ幸いです。

書込番号:6837945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/06 21:18(1年以上前)

>uranos24さん
>レンズシフト方式のために、ファインダーを覗いたときの像が安定しているのも良い点です。
レンズシフト方式、撮像素子シフト方式は、どちらもファインダーを覗いたときの像が安定します。
デジ一眼の光学ファインダのみ、撮像素子シフト方式は、ファインダーを覗いたときの像が安定しません。
誤解している人を良く見かけます。

書込番号:6838126

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/06 21:40(1年以上前)

ガラスの目さん 御指摘ありがとうございます。

確かに一眼の光学ファインダーとEVFを混同しておりました。
EVFは一度撮像素子で検知した信号を液晶に出力してるわけですから、CCDシフト方式でも
ファインダー像は安定する理屈ですよね。
大変失礼いたしました。



書込番号:6838209

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/06 22:09(1年以上前)

自分はオリンパスの10倍ズーム機からFZに変えて、
手持ちでも室内望遠の使える写真が撮れるようになりました。
今は、FZ30、FZ18を使用しています。

諸氏が言うように、FZだけでなく、手振れ補正は万全ではありませんが、
しっかり持って撮影すれば、かなり有効に使えます。
(TZ3とCOOLPIX-S10については知らないので比較は出来ません)

書込番号:6838323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/07 01:38(1年以上前)

コエ吉さん、こんばんは。

私はS10は持ってませんので手ブレ補正がどの程度かは分かりませんが、補正なしのS4を使う者と
しての感想です。スイバルタイプのカメラは、普通のカメラの構え方で撮る以外の楽しみがあります。
あと持ってるだけで「何それ?かっこいいな」と注目を浴びます(笑)。手ブレ補正がなくても、晴天
の屋外でしっかりホールドすれば、レンズが明るいのでブレにくいです。S10ならなおのことブレ
にくいと思います。
みなさんの言うとおり、手ブレを重視されるなら、しっかり持つことのできるものがいいでしょう。
ここは別物と考えて、撮影スタイルに合わせたものを選んだ方がよいかもしれませんね。

書込番号:6839085

ナイスクチコミ!1


スレ主 コエ吉さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/07 09:28(1年以上前)

みなさん、たくさんの情報をありがとうございます!
素人の私には高度すぎて???の所もありましたが(これから勉強していきます!)
やっぱりここで質問させてもらって大正解でした。
書き込む前はTZ3に傾きつつあったのですが、やっぱりFZ18にしようと心の中でほぼ決定しました!
へこみぷぅさんの「持ってるだけで何ソレ?かっこいい!」と言われるのにもちょっと惹かれますが(笑)
今日近所のキタムラに行って、メモリーカード持参で試し撮りしてプリントアウトさせてもらってきます!
ありがとうございました!!!

書込番号:6839687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/07 19:58(1年以上前)

コエ吉さん、こんばんわ。
実機の印象は、如何でしたでしょうか?

FZ18で色々撮っているのですが、FZ18はとても構えやすくホールドしやすいので
手ブレが発生しやすい状況下の撮影でも、手ブレなしで撮れます。
モチロン、構え方とシャッターの切り方は基本に忠実『静かに慎重に』ですけど。
慣れれば、望遠端で1/8秒くらいでも手ブレ無しが実現できます。

書込番号:6841353

ナイスクチコミ!0


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/10/07 23:54(1年以上前)

スレ主さんの話題から少し話しがズレますが、FZ18を実際にお使いの方々に質問です。

>慣れれば、望遠端で1/8秒くらいでも手ブレ無しが実現できます。
は、
「慣れれば、『手持ちで』『誰でも』望遠端『504m』で1/8秒くらいでも『ほぼ確実に』手ブレ無しが実現できます。」
と(私には)読み取れるのですが、実際のところどうなのでしょうか?

書込番号:6842541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/08 00:31(1年以上前)

最望遠の時、FZ18=82.8mm TZ3=46mm S10=63mm。

同じ構え方で撮ればTZ3が一番ブレにくいですが、脇を占め両手と顔面でカメラを支えて撮る事ができるEVF付きのFZ18は、液晶を見ながらの撮影よりシャッター速度にして2段分くらいの手ブレ耐性があると思います。

しかし、撮影対象がお子さんなら手ブレ補正の効果より被写体ブレ耐性の高いものの方がいいと思います。
それには速いシャッター速度が必要で、そのためにはISO感度を上げて撮る必要があります。
一般的にはISO感度を上げるとノイズが増えてザラついた写真になりますが、感度を上げてもノイズの少ないのはフジの機種で、候補から外れたS8000fdが最も向いていると思います。
被写体ブレではなくて、手ブレでお悩みならFZ18がいいと思います。

書込番号:6842733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/08 00:39(1年以上前)

ピ〜太さん

こんばんわ。

>「慣れれば、『手持ちで』『誰でも』望遠端『504m』で1/8秒くらいでも『ほぼ確実に』手ブレ無しが実現できます。」
>と(私には)読み取れるのですが、実際のところどうなのでしょうか?


えーっと、本人がレスしちゃいけないのかも知れませんけど(^^ゞ
ワタシは、ファンサイトなんぞやっていますが、デジカメは素人です。
プロではありませんので。
FZ5,7,8,18と使ってきている分、FZの形状に慣れているとは思います。
だから「慣れれば」と書きました。

条件に加えていただきたいのが…
『しっかりとカメラをホールド』し『できる限り静かにシャッターを切る』ことができれば
他にワタシは特殊な技もスキルも使っていませんので『誰でも』可能だと思います。

書込番号:6842773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/08 00:41(1年以上前)

ピ〜太さん

FZ18は未だ買えていませんが、FZ3、FZ7、FZ8の使用者として・・・。
504mmといっても実焦点距離は82.8mmなので、確実と言うのは言いすぎですが80%くらいの確立でブレ無く撮れると思います。
個人差は別にして、一般的に1/焦点距離秒だとすると、1/80秒がブレにくいSSと言えます。
3段分の手ブレ補正効果があるとすると、約1/10秒となりますのでまんざらウソでは無いと思います。

書込番号:6842784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/08 01:28(1年以上前)

>花とオジさん
>FZ18は、504mm(実焦点距離は82.8mm)…一般的に1/焦点距離秒だとすると、1/80秒がブレにくいSSと言えます。
手ぶれによる光軸のズレ量(角度)は、35mm換算の504mmと2.5インチの82.8mmが等しいため、
@EVF方式の場合、1/焦点距離秒だとすると、1/500秒がブレにくいSS、
A液晶モニター方式の場合、しっかり持てないため、1/1000秒がブレにくいSS、
となります。後は、手ぶれ補正で2〜3段分稼げるかでブレにくいSSが決まります。
例えば、手ぶれ補正が3段分なら、1/1000秒のSSが1/125秒のSSまで耐えられます。
後は、どれだけしっかりカメラを保持できるかと運でしょう。…と愚考しています。

書込番号:6842951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

2007/10/08 07:30(1年以上前)

>ピ〜太さんへ

先輩方が専門的なご意見を述べていらっしゃいますが、初心者の意見として参考までに…。
私はFZ8→FZ18とFZ歴がまだ3ヶ月と浅いですが、望遠に限らずすべて手持ちで撮影しています。気をつけていることは、
(1)ファインダーを必ず使う
(2)ワキと言うか、両肘を締める
(3)カメラをしっかり両手で支える
(4)立って撮影する場合は、極力身体の一部分を預ける(載せる)
   →柵、金網など
   支えられない状況の時は、上記(1),(2),(3)を守る
(5)座る場合は、両肘を太ももに乗せる
   →かっこは悪いですが、和式トイレでのスタイルです(食事中の方すみません)

もちろん、失敗する場合や慣れもありますが、上記のことを実行すれば望遠側でもブレはありません。失敗するのは高校野球など動体撮影でカメラを動かすケースが多いです。私のブログにフォトアルバムがあります。すべてFZ8で撮影したものですが、すべて手持ちで行っています。初心者が撮ってもこのぐらいは撮れる程度の感覚で見てもらえれば幸いです。

書込番号:6843339

ナイスクチコミ!0


スレ主 コエ吉さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/08 23:02(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました!
悩みに悩んだ末、今日、FZ18を購入しました!!
カメラのキタムラあきる野店(東京のはしっこの方です)で
中古カメラ下取りありで、2GのSDカードのセット販売、キタムラの5年保障付きで
4万5千円です。といっても在庫最後の一つでした!
価格ドットコムで安値の所を見ても、殆ど在庫なしだったので
実店舗で探しました。店員さんも色々詳しく教えてくださり、とても感じが良かったです!
これから箱を開きます♪

書込番号:6846810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/08 23:13(1年以上前)

手ぶれ補正の説明がありましたので紹介します。
■世界初ボディ内蔵手ぶれ補正機構搭載『コニカミノルタ α-7 DIGITAL』
http://konicaminolta.jp/about/release/2004/0915_02_01.html
望遠レンズの場合、1/(35mmフィルム換算の焦点距離*1.5)との説もあります。

書込番号:6846875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/08 23:13(1年以上前)

無事ご購入おめでとうございます。
いいなぁ〜・・・。

書込番号:6846876

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/08 23:16(1年以上前)

コエ吉さん

購入おめでとうございます。最後の1台、本当に良かったですね。

私はモニター販売でグレーを手に入れました。その他にFX9とFZ30を所有して
います。

そして私も子供を撮るのが多いです。まだ小さい(4歳と2歳)のでうまく撮るのが
難しいですね。
いろいろ失敗を重ねていい写真を撮れるようになって下さい。

書込番号:6846894

ナイスクチコミ!0


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/10/08 23:56(1年以上前)

まずは、コエ吉さん購入おめでとうございます。

そして、p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、花とオジさん、ガラスの目さん、カンタロウイッキさん、
私の質問へのレスありがとうございます。
否定する意見がないところを見ると、望遠端、1/8秒でも手持ちで手振れのない写真が撮れるようですね。
私も1/35mm換算焦点距離をベースに考えていたため、せいぜい1/60秒(約3段分)くらいが限界だろうと推測しておりました。
なので1/8秒には驚きました。

結果から理屈を考えると花とオジさんの1/実焦点距離をベースしたほうがよいように
思えますが、この(1/35mm換算焦点距離 or 1/実焦点距離 or それ以外?)結論を求めると
ややこしくなりそうなので、私の質問としては終了とさせていただきます。
またどこかで質問させて頂いた際はよろしくお願いします。

書込番号:6847115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/09 16:10(1年以上前)

スレは終わっていますが、一言お許し下さい。
換算焦点距離基準or実焦点距離基準の結論はおいておきまして、
なんだかデジカメの方が、低速シャッターまでブレ難いような気がします。
銀塩では50mmでSS1/15が限界だった私ですが、デジカメでは同じSSでも成功率が高いように思うのです。(単に感覚的にです)

私のHPのK100D試し撮りの中に、換算675mmでSS1/20と1/8のものがあります。
成功率は30%を割り込むくらいになりますので実用的ではありませんが、普通ならブレずに撮れるなど考えられないSSだと思います。
タマタマ手ブレ補正機能が最高の効率で働いただけかも知れませんが・・・。

書込番号:6848944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/09 16:58(1年以上前)

スレは終わっていますが、二言三言お許し下さい。
銀塩時代は、フィルムですので、1日何枚と計画的に写真撮影してました。
ブレた、写真かどうか確認できませんし、念のため、もう1枚などもったいなくてできませんでした。
それにしても1/35mm換算の焦点距離のSSなどと、判りやすい値を決めたのでしょう。根拠が怪しい。
ブレは、確認できてブレですので、画素数、プリントサイズで印象が変わります。
また、撮影対象でも違います。例えば、遠方の景色なら、カメラが1m上下左右に動いてもまったくブレません。
ただし、上下左右にお辞儀すればブレます。
このことから、カメラの持ち方でブレ量が変わる気がします。(左手でカメラの重心を持つ?)
結局、沢山の写真を撮影し、自分スタイルのブレるSSを知るしかないでしょう。連射が一番かも?

書込番号:6849072

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ18」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
11/14のスーパームーンに向けて引っ張り出して来た。 0 2016/11/12 21:28:02
中秋の名月 6 2013/09/20 0:05:20
買っちゃいました♪ 12 2013/07/29 22:43:33
フラッシュ撮影 8 2013/02/17 17:25:31
久々に使います。 18 2012/10/02 11:11:10
月を撮影っ! 4 2012/09/05 7:24:20
交換レンズ購入について 16 2011/08/11 6:52:46
シャッター半押しが出来なくなりました 3 2011/05/08 3:26:13
フィルター径は何ミリでしょうか? 5 2011/04/14 15:22:11
色が薄いのですが 7 2011/04/07 19:41:24

「パナソニック > LUMIX DMC-FZ18」のクチコミを見る(全 5426件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ18
パナソニック

LUMIX DMC-FZ18

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

LUMIX DMC-FZ18をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング