


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
この製品は裏技ですが、HDVの取り込みができるようですし、パナソニックのAVCHDビデオカメラからSDカード経由でACVHDのハイビジョン映像が取り込めるようですが、他社製(特にソニー製)のAVCHDビデオカメラからハイビジョン映像を取り込むことはできないのでしょうか。
単にUSBで接続してといった簡単な方法だけでなく、たとえばパソコンでメモリスティックからSDカードにコピーするとか多少面倒な手続きでもいいですが、何か方法があるなら教えて頂きたいです。
書込番号:7472886
0点

1.DVDメディア経由であれば、ハンディカム付属祖ソフトを使って
PCでDVD-RWに焼けば簡単に取込めます。
2.SDカードであれば、カードリーダーとPCを使って
コピペで可能になります。
特に2.の方の手順は、非常に参考になる報告がXW100のスレにあります。
大変参考になるお話でした。
僕の方でも動作検証は出来てます。
直リンクは控えますよ。
正直な感想として、個人的には2.のやり方が最も楽です。
書込番号:7475161
0点

zinn_zinnさん、ありがとうございます。コピペでいけるんですね。
ご提示頂いたスレも探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7476481
1点

メモリースティックというとCX7ですよね?
以前も書いたのですがBW700で取り込む方法があります(XW100で私が書いたやつかな?)
まずSDHCカード(上海問屋で検索して8ギガクラス6あたりのカードがオススメ4000円以下でかえます)を用意してください。
そしてそのカードをDIGAでフォーマットする
CX7のメモリースティックからAVCHDフォルダーを丸ごとSDHCカードにコピーするSDHCカードの中にPRIVATEフォルダー(大文字で半角入力)を作成してその中にAVCHDフォルダーを丸ごと移動させれば(\PRIVATE\AVCHD…とする)完成です。
以前は3つのフォルダーが必要と書きましたがPRIVATEフォルダー1つだけでOKです。
あとはDIGAのスロットに入れればウィザードが立ち上がって取り込めます
再生するとシーン間一瞬停止しないでスムーズな再生ができるのでpicturemotionbrowserよりいいですよ。
ちなみにDIGA以外の方法でパナソニックのハイビジョンカメラ付属のHDWRITER2.0にもとりこめて使用できますよ。
これの利点はシーン間一瞬停止解除でき(スムーズな再生ができる、日付サムネイルをDVD出力のところにドラッグするやり方でできます。シーンを一個一個出力シーンにいれると一瞬停止しちゃうのできをつけてください)パソコンのスペックが低くてもAVCHD DVDが作成できることです。
しかもパナセンスでだれでもダウンロード購入できますしバージョンアップとかかれていますが前のバージョンソフトはいりませんから大丈夫。[6874842]にリンクあり
書込番号:7483208
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/06/30 9:31:57 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/12 19:55:39 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 19:35:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 16:25:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/30 12:32:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/27 18:34:14 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/05 9:01:46 |
![]() ![]() |
22 | 2010/03/30 0:08:24 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/30 9:19:57 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/06 1:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





