




今日は、質問させていただきたく思います。
私のPC2号機に搭載していたハードディスク(Seagate ST320423A)が、
昨晩突然おかしくなり、OS(Win98SE)が立ち上がらなくなってしまいました。
スキャンディスクから、修復できないエラーがあることがわかりました。
どうも、物理的な破損が生じているようです。
しかし、このHDD、買ってから6ヶ月くらいしか経ったおらず、
捨てるのがもったいないと思っています。
昔、NS-DOS時代には、「DISKINIT.exe」と言うコマンドがあって、
破損しているセクタを切り離してイニシャライズできたように記憶していますが、
最近のOSにはこのコマンドはないようです。
そこで質問ですが、破損しているセクタを切り離すようなユーティリティアプリ等はないものでしょうか?
フリーウェア、シェアウェア、市販品、問いません。
ぜひ、ご教授ください。
書込番号:100141
0点


2001/02/07 00:53(1年以上前)
こんげつのWinPCにHDDのクラッシュについて詳しく書いてありますので参考にしてはどうでしょうか?
さてイニシャライズしてとありますがクラッシュをする前兆が現れているようなので廃棄することをお勧めします。
書込番号:100149
0点

HDDなんてケチケチするほどの物じゃないでしょう。
破損クラスタが出たら捨てちゃいましょう。
プラッタ上のセクタが壊れる最大の原因は、ヘッドとの接触です。
接触することはそんなに珍しいことではないみたいですが、破損セクタが出来ているということはヘッドも激しく削れているNo.ではないかと推測されます。
私が初めて買ったとき100MBで10数万しました(これでも相場の半額)し、それ以前はもっともっと高かったです。そんな頃は不良セクタを除いて使おうということもあるでしょう。
しかし現在では、HDDその物よりも中に入っているファイルの方が比べられないほど大切だと思います。HDDなんてそれほど価値のある貴重なパーツではないと思います。
書込番号:100218
0点



2001/02/07 07:58(1年以上前)
皆さんのご意見、ごもっともです。
基本的には、破棄しようとは思っていますが、
何となくもったいなくて・・・。
まぁ、ここで思い切って、新たに40GBクラスのHDDを入手しようと思います。
ご意見、ありがとうございました。
・・・しかし、あくまで「参考」までにお聞きしたいのですが、
「Diskinit.exe」のようなアプリは、無いんでしょうか・・・
書込番号:100311
0点


2001/02/07 10:23(1年以上前)
ローレベルフォーマットを試してみては?
まぁ、物理的に損傷しているのなら彩さんの言っているように使わないほうが無難でしょうけどね。
書込番号:100359
0点


2001/02/09 01:10(1年以上前)
HDDメーカーのftpサーバになかったかな?
あまり自信無いけど...
書込番号:101287
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 17:12:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 20:11:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:20:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





