『とんでもない新人登場! 村田製作所 ES701 Suono京』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『とんでもない新人登場! 村田製作所 ES701 Suono京』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


http://www.murata.co.jp/speaker/top_es701.html

先日ここに書いた「mhiEvidence MM01A」が置いてないかと久々に試聴をしに越谷レイクタウン、ノジマ電気内 オーディオスクエア
に行ってきました。
残念ながら目的の「mhiEvidence MM01A」 http://www.saec-com.co.jp/news/evidence.htmlは置いてありませんでしたが、多分
それ以上に素晴らしいであろう機種を発見しました。

ハーモニック・エンハンサー「ES105A Suono®」 http://www.murata.co.jp/speaker/uc/second.htmlで知られる村田製作所からKEFのようなセンター同軸型スピーカー としてコンパクトサイズな完成品が発売されていました。
音を出してもらって「ビックリ」メチャメチャ明瞭な聴こえ方でスタジオモニターのように偏りやクセの無い音が出てきます。
オーディオスクエアの店員さんの話だと「収録されたCDの良いも悪いもストレートに曝け出します」 とのご説明。

この機種はノーマークだったのですが相当な実力を持ってる機種に久々に会い、思わず顔が`にやけてしまいました。
金額は約13万円と音の内容からすれば決して高くはないものです。
このスピーカーと音の傾向が似てるものとしてPMC DB1i-BA(約14万円)が有りますが、こちらはES701 Suono京の中低域を気持ち
下げるようなイコライジングした感じでこちらもとても優れたスピーカーだと思いました。
http://www.audio-square.com/modules/myalbum6/photo.php?lid=231


※余談ですがオーディオスクエア越谷店の店員さんは販売員と言うより同じオーディオマニアの同士、仲間として話をしてくれます。
スピーカーを語っていると途中親しい友達と来て話しているのかと錯覚してしまうほどです。
この点はアバック、ヨドバシ、ビックなどの単に職業として店員やってる人達の接客とは違うと感じる点です。

「買わないので試聴したいけどする勇気がない」「オーディオ店で試聴したら買わされそうで怖い」 なんて人はここオーディオ
スクエア越谷店の店員さんに「買わないけど聴かせてください」 と 一言声を掛けてみてください。
私が他店で経験したようなまわりくどい ことわりの話や早く帰ってくれ的オーラームンムンの接客など無く、気持ち良く対応して
くれます。 (決してこちらの回し者でもカネを貰ったわけでもございません 汗;)

書込番号:10597359

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/13 08:00(1年以上前)

村田製作所 ES701 Suono京
推奨アンプ出力30W
最大入力30W
85dB/70Hz〜20kHz

フルレンジは程々の音量で楽しむものですね、
歪が増えるので大音量派にはむかないです。
しかし、ネットワークを持たない良さがあります。

13センチBH一発を自作するしかないかと考えてしまいます。
適価で本当に欲しいと思う市販スピーカーがありません。
欲しいのは非現実的な価格で手が出ませ〜ん( ´△`) 、、、

書込番号:10622797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/20 17:46(1年以上前)

こんばんは

このスピーカー、試聴できました。

>音を出してもらって「ビックリ」メチャメチャ明瞭な聴こえ方でスタジオモニターのように偏りやクセの無い音が出てきます。

聴く人によって、感想はそれぞれですね。

木の箱が醸し出す、独特の雰囲気が美味しいスピーカー、という感想です。
「音源を選ぶ一方で、嵌れば、他に代え難い魅力あるスピーカー。」と感じました。
「偏りやクセが無い」とは、正反対で、「独特の色が付いたスピーカー」だと、当方には聞こえました。

また、パッと聴いた感じでは、セッティング、特に、スタンドは拘りたいですね。

ご参考までに。

書込番号:10659597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/21 09:40(1年以上前)

推奨アンプ出力30W〜100Wでした。
失礼いたしました。

今年は特にタンノイとJBLが、がんばったんだなあと思いました。
世界経済を引っ張っているだけにやる事が早い。
タンノイは完全自国生産という事で価格が妥当と思わせてしまう。
こういう内需拡大方法があるんですね。

話はカーレースの世界ですが、
私の世代には前座フレッシュマンはA12型エンジンのサニーが全盛でした。
超ありふれたシンプルなエンジンは、ショートプッシュロッドのOHV、
サスは後輪板バネで、まんまトラック仕様の大衆車でした。
これだけ長く続いたものは前例がないでしょう。

たしかイギリス製エンジンのコピーですが、
当時トヨタがツインカム16バルブのワークス・スターレットでも
太刀打ちできなかった程シャーシーとのバランスも抜群の車でした。
シンプルの良さはこういう結果も生む可能性があり、
本当にバカにはできません。

スピーカーも一発あるいは同軸一発の良さはだれでも認めるところです。
真空管アンプも回路はシンプルです。
トランジスタでも超高級品はシンプルです。
私も基本的にはシンプルがベストと考えています。

でも希少車となって超高価な、中古サニーGXを買う気は全然ありません。
コピー元の程度の良い旧ミニクーパーを買います。
サニーは乗用車としては出来は良くなかったからね…

書込番号:10662783

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/03 01:44(1年以上前)

以前、京都タニヤマ無線でこちらのスピーカー聞きました。
IPODの付属イヤホンのような引っ込んだ音が出てきました。
同伴者もなんだこのスピーカーは・・・。
説客いただいていたF長クラス?のひとも「ちゃんとセッティングできてませんので・・・。」
とおっしゃられてました。
一方横においてあったKEF XQ10?だったかな。
スタジオモニターと同等クラスの音が出てきて印象深かったです。

決して卑下するつもりではなく
「試聴環境の差」がたぶんに影響してるんだろうなと思います。
めざめよさんが自宅に来られたときに試聴は意味がないと幾度もおっしゃられました。
「後ろに引いてあるケーブルは何かわからないでしょ」店員のひいきの機種だけいいセッティングかもしれない可能性があるといわれました。(TVやモニタなどでは日常茶飯事の可能性があります。

スタジオモニターを試聴するのはオーディオ店ではなく楽器屋なのでそういった印象はなく気にも留めていませんでしたが・・・。

可能性として、家電量販店の煩雑なセッティングによりものすごくひどい状態で聴いてしまったのかもしれません。

HDMasterさんがいかれた店ではこのスピーカーのことを理解したすばらしい店員さんのセッティングだったのかもしれません。

はたまた機材の音なのかケーブルがよかったのか、電源がよかったのか・・・。
地元にはそういう「ちゃんとしたセッティング」をしてくれていそうな専門店がないので関東方面の方はうらやましいですね。

書込番号:11310936

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング