『裏面CMOSセンサーが今後のF値の概念を変える?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『裏面CMOSセンサーが今後のF値の概念を変える?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


F値とは言うまでも無くレンズの開口径と撮像素子までの計算値で、F値が明るいからと画質がいい訳ではなくデジイチの
ように撮像素子の大きさが受光面積が重要なのはデジカメ好きなら誰もが知るところです。
しかし他スレで「1/1.7型撮像素子を採用したコンデジの今後」 というようなものを見ても分かる通りコンデジでは1/2.3〜
1/2.5程度のセンサーが主流となって小さいセンサー暗いレンズと光学的には厳しい方向へ向かっているのは確かです。

DSC-TX1、EXILIM EX-FC150、そして今度SONYから発売されるHX5VがF3.5〜F8.0、 DSC-TX7がF3.5〜F4.6 と暗めのもの
ばかりです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050536.K0000050537.K0000068388.K0000068389

これまでも1万円以下のトイカメラに近いエントリー機種やカードタイプのコンパクトタイプにはF3.5以下のモノは数多
く有りましたが決してレンズの明るいものには暗部では当然ながらノイズ量などで劣り、撮影には神経を使いました。
それを踏まえた上で従来型とは違い裏面CMOS使用の場合レンズ明るさでF0.5〜F0.8程度は暗くても従来のCCD、
CMOSと同程度の感度が得られると製品開発をしているのではないでしょうか。

例えば"Exmor R" CMOSでF3.5の場合メーカーとしては従来型CCDのF2.8程度とかと同等とかの考えで捉えているかです。
"Exmor R" CMOSを使用しつつF2.4のWX1やF2.8のEX-FH25など明るめの製品も有りますが、今後は EX-FC150、TX1などの
暗部での静止画&動画クオリティーに充分だと判断したメーカー側はこの手のF3.5を持った製品が中心になっていくのでは?
と考えたりしてますが実際はF値が明るくなくてもセンサーが大きいものと同様な画質が得られるのか? はたして・・

書込番号:10771712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/01/12 07:21(1年以上前)

ソニーの発言では、確か裏面素子を大型にしても、他の素子との画質向上の差がそれほどつかないということでした。

となると、狙いはやはり入門〜中級機コンパクトの利益回収かと。
レンズを小型にしてコストを下げつつ、高感度特性をウリに人気を集めたい・・・と。

ただ、こういう水平展開する商売に走ったらダメだと思うんです。
長続きしないと思います。

カメラの分野は、退化する部分には、ユーザーの目は厳しいです。


書込番号:10771778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/12 07:21(1年以上前)

裏面照射CMOSについては、こちらに説明されているように
従来型の約2倍の感度が得られるようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307544.html

書込番号:10771779

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/12 11:08(1年以上前)

エアー・フィッシュさんの言う事かなり的を得ているように思います。
>レンズを小型にしてコストを下げつつ、高感度特性をウリに人気を集めたい〜

結局ちゃちい安物と化している部分を電子制御で誤魔化しているので携帯電話の1200万画素にも似ているところが有りますね。

その点、じじかめさんの買ったF200EXRのF値3.3の重ね撮りしない分大きな画素で画素数半分に減らして受光面積倍稼ぐ方式
のモノが好感は持て、できたらこのハニカムのモノで裏面や5枚重ね業を組み合わせて欲しいところですね。

書込番号:10772279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/12 13:53(1年以上前)

>今度SONYから発売されるHX5VがF3.5〜F8.0、


デジカメWatchにはF3.5〜5.5とあるみたいです(^^;?

コンパクトデジカメは、薄さを求められすぎていて、レンズ設計に無理がきていますので、F値を暗めにしないと周辺解像感が落ちるのもあるような気がします。広角開放F値でパンフォーカス的に撮れないと、記念写真や集合写真で今一つだと思いますのであくまで「コンパクトデジカメ」という特徴を出しているのではないでしょうか。ピント深度が深い方が失敗と思う率も低くなると思います。

個人的には、高性能になるにはスイバル型のように「脱カメラデザイン」しないと限界があるような気がしますし、部品の本当の性能は出しにくいような気がします…

書込番号:10772776

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/12 14:17(1年以上前)

そうですか間違えてましたか・・・汗;;

まあ肝心のワイド側が暗いのは一緒ですけどね。^^
ねねここさんがいつも言ってる
>F値を暗めにしないと周辺解像感が落ちるのもある〜

のは確かにあるかとおもいますが
>広角開放F値でパンフォーカス的に撮れないと、記念写真や集合写真で今一つ〜

と言うのも有るんですね。ピント深度が深い方が自分も好みですがせめてF2.8程度は死守してもらわないとトイカメラ並に
なっちゃいますからね。
しかしコンデジではまだスタートしたばかりの裏面CMOSセンサーが予想に反して性能が良ければこういった心配も 杞憂
で終わるかもしれないですね。

書込番号:10772856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2010/01/12 15:08(1年以上前)

求めるべきは高性能・高画質でしょうけど・・・・。

実際は2倍の感度を
 @レンズのコストダウンに使う(1段暗いレンズでも従来製品同等の感度特性)
 A更なる高画素化(理論上2倍の画素数でも従来製品同等の感度特性)もしくは小型化
に使われてしまいそうな予感です。
両方のバランスをとってより小型でより安価なコンデジが登場・・・。この路線でしょうか?

書込番号:10773006

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/12 16:14(1年以上前)

やっぱレンズのコストダウンとかで全体に安く上げるのが最たる目的ですよね。
デジカメの工場出荷時の原価って分かりませんが、新製品出始めを過ぎると急落する価格で利益を出そうとしたら余程安く
作らないと商売が成り立ちませんよね。
製品サイクルも短く1年も経たないうちに捨て値で多数在庫処分されるのが通常ですから尚更です。

また1/2.3〜1/2.5程度の大きさで調子乗って画素数上げるのは勘弁して欲しいところです。

書込番号:10773194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/12 16:23(1年以上前)

ソニーの裏面2機種を同時に買いました。
この2機種でも味付けに違いがあります。
今後更に煮詰められて、裏面が撮像素子のトレンドになる事は間違いないでしょう!
デジイチはレンズが重要だが、コンパクトの場合はセンサーの出来次第でレンズの多少の暗さなど跳ね返すでしょうね!

書込番号:10773223

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/14 09:36(1年以上前)

カシオのEX-FH100、EX-H15も相当期待してますけどいかがなもんでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20100107/1030708/

特にEX-FH100は動画もステレオで撮れると自分の持っているEX-V8から買い換えるだけの内容を備えています。

書込番号:10781944

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング