『CDプレーヤー以外の再生手段の音質を教えて頂けないでしょうか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CDプレーヤー以外の再生手段の音質を教えて頂けないでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:19件

皆様初めまして。

当方26歳の社会人なのですが、今度引っ越すのを機に今までずっと興味がありながら
手を出していなかった高級オーディオ?の世界に足を踏み入れられたら、と思っております。

普段聞いている音楽はほぼ全てJPOP(コブクロ、ポルノグラフィティ、浜崎あゆみ
などJPOPの王道のようなアーティストがほとんど)です。

現在はMDがメインなのですが、もし新しくオーディオシステムを購入するとしたら
再生手段についてどうしようかと悩んでおります。

以前こちらの掲示板で質問をさせて頂いた時に「JPOPはただでさえ録音が悪い上に
MDなどを高級機で聞いた場合、情報量の薄いのが丸分かりの聞くに耐えない音が出ますよ」
といったアドバイスを頂いた事があります。

時代の流れからも今後MDをメインとして使っていくのは厳しいかなとは思っています。
そこで皆様にお聞きしたいのは、それなりのスピーカー、アンプを揃えて音楽を聴く時に
CD以外での再生手段で聞いた場合、どのような物がお勧めなのかという事です。

最近一般的に流行っているのはipodに代表されるデジタルオーディオプレーヤーだと思うのですが、
私の中で圧縮音源=音が良くないという勝手な先入観があり、せっかく高級な機材を揃えても
元々の音源が悪かったら意味が無いのではないかという懸念を持っております。

勉強不足でお聞きするのは恐縮なのですが、ipodのような物でも無圧縮で音楽を
入れればCDと同様の高音質で音楽を聴く事が出来るのでしょうか?
もちろん圧縮率を下げれば容量は喰うと思いますが。

ああいった物は再生機器が一つだけで多数の音楽を聴けるという点でメリットを感じ、
(非常に無精者なのでCDを出したり入れたりといった事が面倒に感じてしまい^^;)
それを鑑みるとSONYのNAC−HD1などには非常に魅力を感じています。

何を言いたいのか分からなくなってしまいましたが、要はSONYのNAC−HD1のように、
パソコンで音楽を管理してジュークボックスのようにする事や、その他にもCD以外で
高音質で音楽を聴ける方法を御享受頂けないかと思って書き込みをさせて頂いた次第です。

こちらにいらっしゃる方々は録音状態の問題でJPOPを聞いている方が少ないのは存じております。
ただ、昔からピュアオーディオに興味があり、社会人になってようやく自分で好きに
使える蓄えも出てきたので、恥ずかしながら皆様に質問をさせて頂きました。

「私はこういった再生機器とスピーカー、アンプを繋げています。」ですとか
「何だかんだでやっぱり圧縮音源は駄目だよ。CDが一番」といった忌憚のないご意見を
お聞かせ頂けると幸いです。

長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:10889163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/02/05 02:17(1年以上前)

ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5272662/

膨大な数の音楽を蓄積できるジュークボックスとしてiPodはとても優れていると思います。
でも、出てくる音には満足できない。
そこを補うように↓こういう商品も開発されています。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/nrx/nrx/index.htm

書込番号:10889250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 03:17(1年以上前)

見た目よりいい音
http://www.ippinkan.com/cav_ipiglet.htm

書込番号:10889342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/05 10:32(1年以上前)

例えばですね、CDの音楽サイズが30メガバイト程あり、これをMP3ファイルに
変換したら3メガ切るくらいに小さくなったら、単純に言うと元の音から9割情報を
削ったということになります。
人間の可聴域ではあまり重要ではないとされる超低音域と超高音域、持続する
音等を上手に切り取ってる感じです。
実は、聴き比べさえしなければ、全く分からないかも知れません。
(デジカメの画像を、違う機種のプリンタで見比べれば色の違いは確認できますが、
 見比べしなければ、その写真が正しい色で出ているか判断しようが無いのと
 同じ理屈だと思います)

この小さくなったMP3を元のCDと比較すると、たしかに音が痩せたとか平面的になった
等が分かりますが、
9割程削ったのにあまり音質に差が出ないし、ファイルが小さいのはメディアや
再生系にとっても扱いやすいので、ご自身の音楽の聴き方に照らし合わせて
よい方をお取りになるのがいいのではないでしょうか。
つまり、どっちもアリで両立してもOKということです。

私も、じっくり聴くときにはリッピングしないで購入してきたCDを直接プレイヤーに
乗せて聴いていますし、CDに合わせてギターを弾くときはMP3のファイルを焼いた
CDないしUSBメモリを鳴らしています(なぜかというと繰り返し等のレスポンスが
速いことと、一々CDを乗せかえるのが面倒という観点で有効だからなんです)。

高級オーディオで聴くということなので、圧縮音源ではなくて生音源(というのかな)で
聴くのが正しい使い方(というより付き合い方?)だとは思います。

あと、CDは傷や反りによってプレイヤーが100%元の音を拾えなくなっていきますが、
いったんPCやメディア(iPod等)に保存したそれは、保存した時の音を100%再現し、時間が
経っても変わりません。もちろんお使いの機材を変えれば音は変わっていきますが、
これはその機材の音色の差になり、これがオーディオの楽しみになるのです。ご自身の
好みの音に持っていけるので楽しいですよ。

CDをPCやメディアに取り込む場合は、なるべく無傷の時に行うことで、程度の
問題ですが、より元の音に近い状態になります。

>元々の音源が悪かったら意味が無いのではないか

これは意見がたくさん出てきそうですね。
たしかに元の音源でも、なんじゃこりゃ?というものはあります。
ただ、機材の組み合わせや配置次第では、あれ、さっきと違うぞ?と耳を傾けるに値する
鳴らし方も不可能ではないのですが。。。。
果たして、これは元の音源をそのまま鳴らしているのかな?という素朴な疑問があったり
します。
なんといいますか結局のところご自身で満足されれば、それでOKですし、更に深みに
ハマるのもまた良いのでしょうね。

書込番号:10889962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/05 17:12(1年以上前)

はじめまして。

CDプレーヤー以外と聞きましたんで該当はずれかもしれませんがレスします。

音楽配信の衛星音楽放送にミュージックバードがあります。
音質はその辺の安物CDプレーヤーよりはるかに音がよいです。
PCM音声で圧縮されてませんしFMラジオとかと比べても段違いにいいです。

またパソコンにダウンロードもできますし、MD機器他光オプティカルの入力端子があれば
録音でもできます。


http://www.musicbird.jp/

BGMで聞き流しもできますし、検討してみてはいかがでしょう?

書込番号:10891286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/05 18:25(1年以上前)

未熟者ですさん はじめまして。

僕は高級オーディオというには入り口あたりで
のたうちまわっているなんちゃってオーディオファンですが、一言、二言。

僕もCDの入れ替えが面倒なのでUSBメモリーにCD音源を入れて聞いています。
管理するソフトで、圧縮したり、まんまのサイズで取り込んだりできるので、
お気に入りは非圧縮、それ以外はAACなどのロスレス形式でとりこんでいます。
僕は十分これで満足しています。
I-PODは非常に便利ですが、I-POD本体のDAコンバーターはあまり期待できないので、
そのへんの事だけ気を付けて機器を選べば、いい環境は作れるのではないでしょうか。

書込番号:10891540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/05 21:09(1年以上前)

未熟者さん、こんばんわ

私はiPod classic 160GBにappleロスレスやwavでインポートしてwadia170を使い、D/Aコンバーターへデジタルで送っています。
最近はCDでは無くiPodで再生する事の方が多いですよ、WAVで取り込んだ音質はCDとはまた違った音です。ロスレスや圧縮で取り込んだ音源を比較するのも面白いですよ。

PCオーディオでトランスポートとして良かったのがラトックのRAL-2496UT1です、始めから低音が深く伸びた音が出る製品です。
始めはアナログ出力やヘッドホン出力を使って、ステップアップでD/Aコンバーターを使うというのも良いかと思います。
電源はUSBで供給され再生ソフトはiTunesやWMAを使えます、接続も簡単でUSBを接続すると認識されました。

これから機器を揃えるならまずはライブに行くといいですよ、PAを通さないライブは楽器本来の音が確認できます。
楽器本来の躍動感やエネルギー感を再生出来るオーディオ機器はほんの一握りだと思います、メーカー製の個性を選ばずに楽器や人の声に近い音を出す製品を選ばれると長い付き合いが出来ると思います。
人によっては装置の個性でジャズ用、クラシック用と揃える人も居ます、本当に良い装置はどんなジャンルも選ばずに再生出来ます。
「何が良いのか?」ご自身の感性も磨いてみてください、確実に無駄な投資を減らせますよ。

書込番号:10892294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/06 14:22(1年以上前)

おそらくあなたとほとんど同じ環境と気持ちでオーディオを始めたと思うことと、PCをプレイヤーにするという文脈での返信がないので答えてみますね。

>聞いている音楽
音楽は何聴いたっていいし、コブクロはぼくも聞きます。いいですよね。
ここからは今聴いている好きなJPOPをそれなりにいい音で便利に聴きたいときにどうしたらいいかを大目的にして書きます。

>JPOP+MDはいいシステムでは聞くに堪えない?
あるいはそうかもしれません。でもそれを自分の耳で実感するのは大きな発見です。聴くに堪えなければ、もう一度MDに入っている曲を買うか借りるかすればいいので、ぜひ確かめてみて下さい。

>それなりのスピーカー、アンプでの再生手段
PCをお勧めします。理由は1)CDから音楽データを大量に、2)非圧縮で取り込み、3)便利に素早く、管理でき、4)高音質でアンプなどの外部機器に送ることができる、からです。欠点はジャケットからディスクを取り出して、セットして再生ボタンを押す、という一連の儀式がないので、集中力を高められないのと、情緒がないことです。

>圧縮音源=音が良くない?
耳では聞こえない情報をカットするだけだから音質は変わらないとか、耳では聞こえなくても腹に響くような重低音や倍音があるじゃないかとか、ロスレスは圧縮しても劣化はしねえって言ってるだろとか、どうしてお前らは非圧縮のこの空気感が分かんないんだ?とか、ていうかお前のチープな再生環境じゃ聞き分けられないだろっていうつっこみとか色々です。色々ですが、NAC-HD1を買おうという人のそれなりのアンプとスピーカーならデータを圧縮しないほうが音質の向上が期待できると考える方が自然だと思います。
ただ、そこまでお金をかける前に、自分の求める音質がどの程度のものか、好みの音質がどういうものかを、後で示すような比較的安価な投資で把握した方が良いと思います。ご自分の好きな曲を非圧縮(wav等)、ロスレス、WMA、MP3で聞き比べてみて、MDやMP3程度で十分満足、と感じたならば、それ以上にお金をかける意味はないので。これは悪意をこめて言っているのではないですよ!!!

>ipodで無圧縮=CDと同様の高音質?
デジタルデータとしての品質はiPodの無/非圧縮(wav等)=CDです。ですが、デジタルデータを上手にアナログに変換して(以下、D/A変換とします)アンプに渡すかがいい音を鳴らすには重要です。iPodのD/A変換機能は決して悪いものではないようですが(持ってないのでネットで調べた限り)、別のUSBオーディオやアンプでD/A変換する方が音質の向上が期待できます。

>SONY NAC−HD1
これを10万だして買うよりは、安いノートパソコンを買って音楽専用とした方が幸せだと思います。同じ価格で機能はパソコンの方がずっと上です。とりあえずお手持ちのPCを使ってこんなのもので始めてはいかがでしょうか。

---PCの準備---
CDから非圧縮で音楽データをPCに取り込む:
exact audio copy ¥無料
http://free.neo-times.com/cd_ripping/exact_audio_copy.html

PCで音楽データを管理し、再生する:
Quintessential Media Player ¥無料
http://wikiwiki.jp/qmp/?Quintessential%20Player
このソフトのファイル管理機能はとても使いやすいです。

---D/A変換、アンプ、スピーカー@---
Prodino CORE-A55 \25000〜
http://kakaku.com/item/K0000000539/
PCとUSB接続できるコンポ
---D/A変換、アンプ、スピーカーA---
D/A変換:
audiotrak prodigy cube \17000〜
http://kakaku.com/item/K0000001989/

アンプとスピーカー(安くて評判のいいのをひっぱってきただけ):
ケンウッドKA-S10 \15000〜
http://kakaku.com/item/20483210083/

JBL CONTROL 1Xtreme \19000〜
http://review.kakaku.com/review/20444310205/

*アンプとスピーカーは自分の求める音質がどの程度のものか、好みの音質がどういうものかを把握した後に買い換える。prodigy cubeはデジタル出力もできるので、アナログ入力しなかいアンプでも、デジタル入力もあるアンプでもどちらでも対応できる。

書込番号:10895581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/11 08:45(1年以上前)

このスレ主さんはスレ立てだけしてあとは放置プレイみたいですね。
せっかくいくつもレスがついてるのにもったいない。
小さな親切大きなお世話と思われるかもしれませんが、僕なんかは
大した事書いてませんが、みなさん親身にたくさん書いて下さって
るのにねえ、なんだか寂しくなります。「そんなもんかい」
とまあ、他にもこんな事くらいいーっぱいあるんでしょうけど。
愚痴ってみました。

書込番号:10921440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/12 11:30(1年以上前)

てつじん28ごうさん

^^;

個人的な考え方なんですけど、こういった掲示板は
私の考えは、返事とか、お礼のレスを返す「義務」は
負わないものと思っています。
なぜなら、スレ主さんが返答を返す状況下でない
ことを知る手段が無いからですね。

まぁ私が書き込むのも「義務」でもないし、何より
通りすがりの人が書き込んでいくこともありますし、
これはお互い様だなーということで気にしないことに
してます。

いつか、返事が返ってくるんじゃないですかね?
自分が忘れそうだけど(^^;

書込番号:10927808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/12 12:48(1年以上前)

Rickenbackerさん

フォローありがとうございます。
もちろんその姿勢を心がけてはいます。自分も逆の立場に
なりかねませんしね。

ただ、一生懸命書いたであろう人が「ありがとう」の一言で
報われるのも事実で、そういう部分が掲示板のよさでもあると
思うのですよ。
僕一人のレスでそれに対するレスが無いものも数知れずありますが
それはいいのです。元々僕は大したことは書けていませんから(笑)
それ以外の、もしかして初めてレスした人がいて、その人が
二度と親身に書けなくなるんじゃないかなあってのを懸念しただけです。

書込番号:10928091

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング