『イヤホンの手入れ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『イヤホンの手入れ』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンの手入れ

2010/02/06 03:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Arlikさん
クチコミ投稿数:168件

HP-CN40を使ってゐるのだけど、結構丈夫だと思ってゐたら、購入から4、5箇月程でケーブル皮膜が硬化したらしく、ハウジングから7cmのところで割れてしまった。(断線はしてないので聴けるには聴けるけど、このままではいつ切れるともわからない。)
どうやらケーブル皮膜の硬化といふのは「起こる事」であるらしいのはわかった。残念だが仕方の無いことなのだらう。

今まではプラグの端子を時たま拭くことの他にはこれといった手入れもしてゐない。
そこでこの機会にイヤホンの手入れの仕方を一通り伺ひたいので、どうか宜しく願ひます。


追伸:いよいよ断線した場合「CN40はケーブルを交換出来るのか」も知りたい。投売りで入手したとは言へ「最初の一歩」としての愛着があるので。。

書込番号:10893948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 13:44(1年以上前)

手入れの仕方は人それぞれだとは思いますが、僕の場合はパットくらいしか洗いませんね。




白いイヤホンとかだと汚れたりするのでウェットティッシュでケーブルをたまに軽く拭くとかはします。





断線していないようならビニールテープで巻くなり、熱収縮チューブでの補強とかも出来そうですね。

書込番号:10895453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/06 23:48(1年以上前)

そういうのは普通に修理に出した方がいいんじゃないですかね・・・

ケーブル硬化は確か皮脂が付着する事が原因ですから
なるべく肌にケーブルが接しないようにする事と、
使用後すぐにウェットティッシュでケーブルを拭いてみてはどうでしょうか

Shure製品のケーブル硬化はCRYSTAL COATなんかを使って対策するみたいですが

私はカナル型なら定期的にハウジングとイヤーピースを消毒、
フィルタについた耳カスを取り除いていますが
CKS70みたいなケーブル太いイヤホンは硬化を気にせず使い、
GX200のようなケーブルがu字型の物は首の皮膚に接しないように
ケーブルの位置を調整してます。

ケーブル交換は難しいんじゃないでしょうかねぇ
ハウジングをあけることができるのなら結構簡単にできると思いますが
あけられないのなら多分できたとしても結構不恰好になるでしょうね。

書込番号:10898366

ナイスクチコミ!1


スレ主 Arlikさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/07 00:27(1年以上前)

・てきゅぃら〜さんどうもです。
なるほど、ケーブルを拭くと。
パットを洗ふは「?」だけどイヤーチップのことかな?

ビニルテープはべとべとなので遠慮したいな。熱収縮チューブはハウジングが通らないっぽい。。


・飽きっぽい人さんどうもです。
肌に触れないこと……私の使ひ方だと難しいかも。。
てきゅぃら〜さんの言にもあった通りケーブルは拭いた方がいいのかな。

クリスタルコートは値が張るね。実売2千圓以下のものに使ふのは抵抗が^^;
コード以外にも使へるみたいなんで余裕がでたら買ってみよう。

ふむ、ハウジングは開けられないみたいだ。ケーブルの交換は難しいみたいだね。

書込番号:10898637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/07 11:17(1年以上前)

毎日ウェットティッシュでケーブルを拭いて居るだけでも大分変わるけどね。
(使うウェットティッシュはノンアルコール物ですること、ここ大事)

書込番号:10900269

ナイスクチコミ!1


スレ主 Arlikさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/07 17:50(1年以上前)

・物欲がとまらないさんどうもです。
なるほど、ウェットティッシュはノンアルコールのもので拭くのね。
よかったら「なぜアルコールが入ってゐてはダメなのか」を教へてくれないかな?

書込番号:10901966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/07 19:11(1年以上前)

ビニール・ゴム類はアルコール含ませてやると劣化してきます。
短期的には分から無いけど、一年以上経過すると成分が破壊して溶け出してきます。
あえて使うなら中性洗剤(食器洗い用とか薄めて)ティッシュで拭くといいよ。
その後も普通の水で濡らしたもので拭き取って、乾かす。

これイヤーピースも同じだから注意ね。

書込番号:10902388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Arlikさん
クチコミ投稿数:168件

2010/02/07 23:34(1年以上前)

物欲がとまらないさんありがたう。
なるほど。ゴムやなんかはアルコールで溶解するんだ。だからケーブル類はノンアルコールのウェットティシュで拭くんだね。
アルコールは結構掃除に使ってるから気をつけなきゃ。

でもって、イヤーチップもアルコールで掃除しちゃダメなのか。
イヤーチップは水で洗ひ流せば他には要らないのかな。頻度とかは汚れが目立ったとき?
イヤーチップは最悪買ひ替へが出来るからケーブルよか気は楽だな。

書込番号:10904189

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング