乾燥機能の無い全自動洗濯機を買おうと思っています。
今はS社のを使っていますが、もう一台をはなれで使うため買い増ししたいのです。
今使っているのは、水を何段階かに分けて少しずつ加えて行くプログラムになっています。
このため、設定した水量が洗濯物に対して充分かどうかは長い間そばで見ていなければ確認出来ません。水量の自動設定モードもありますが、試してみたら一番上の洗濯物は水に浸かること無しで洗濯が終わってしまい、とうてい使い物になりません。自動水量の設定オプションを最大量にしてもダメでした。
それで、手動で設定して洗濯したいのですが、いきなり全水量を注水するプログラムになっている洗濯機を買いたいのです。そういう機種もあるのでしょうか?
カタログを見てもそこまで詳しくは書いて無いようです。
ご存じの方、ご教示ください。
そもそも洗いムラになるような分割注水を何故行うプログラムになっているのか理解不能です。
書込番号:10926875
0点
たとえば45L設定なら
45L溜まってから洗濯開始する洗濯機がほしいのですね?
残念ながら私はそういう洗濯機を知りません。
45L、溜まる前に運転開始し始めるのが普通だと思います。
それから
洗濯物が、全部水の中に入っていないと汚れが落ちないと思うのは間違いです。
自ら浮いている部分があっても
回転させている間に
水中に引き込まれることがあるはずです。
で、このとき、繊維の間を水が通ることによって
繊維に挟まった汚れを洗い流すことになるはずです。
また衣類通しがこすれあえば
それで汚れ落ちにつながります。
水に浸からない=濡れない、ではありません。
もちろん、汚れが落ちない、でもありません。
>そもそも洗いムラになるような分割注水を何故行うプログラムになっているのか理解不能です。
少ない水=相対的な洗剤高濃度=汚れ落ちを良くする、という考えです。
書込番号:10930591
![]()
3点
みなみだよさん
ご回答ありがとうございました。
昔の洗濯機と違って今は全部の洗濯機がそういう制御になっているのですか。
私がおまかせモードでテストしたところ、洗濯中(脱水の手前まではふたをあけたままで運転できますので)ずっと観察していたのですが、一番上の衣類はとうとう1回も水中にひきこまれることなく、乾いたままで洗濯の行程が終わりました。洗濯物の総量が多すぎるという訳ではありません。公称能力の三分の一程度の分量でした。
それでこのモードはダメだと見切りをつけました。たぶん、この機種のプログラム設計がダメだったのでしょう。
まだ、疑問があるのは少量の水で洗えば確かに高濃度の洗浄が可能でしょうが、その恩恵にあずかるのは下の方の洗濯物だけです。少量の水で運転中は上の方の衣類は水に浸かることがありません。結果的には下の方の洗濯物だけが良く洗濯されることになりませんか?
書込番号:10931347
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/23 10:36:28 | |
| 0 | 2025/11/19 9:55:18 | |
| 0 | 2025/11/17 10:39:54 | |
| 2 | 2025/11/17 9:10:07 | |
| 4 | 2025/11/17 6:52:08 | |
| 0 | 2025/11/10 19:51:26 | |
| 5 | 2025/11/12 23:00:28 | |
| 8 | 2025/11/22 5:51:46 | |
| 2 | 2025/11/13 8:00:03 | |
| 2 | 2025/11/07 13:50:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






