『CPUの取りつけ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『CPUの取りつけ』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUの取りつけ

2001/02/23 07:02(1年以上前)


CPU

SocketA、SocketA370 コア破壊などが怖く取り付けが難しそうで手が出せません。
またどちらSocketが難しいですか?
S370リテールクーラーばねが硬くて死にそうです。
ばねは有る程度緩めたほうが良いでしょうか?
SocketAリテールクーラーはどうなんでしょうか?
外す時は熱伝導シールが固まりコア元取れると聞いたのですが?

書込番号:110195

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/02/23 07:20(1年以上前)

なにやら実際に試したのか試していないのかわかりかねます。
ソケAはやったこと無いのでなんともいえません。
370はCoolerMasterのカッパードラコの止め具が使いやすかったです。
(余談ですが1GHzリテールファンは言うほど難しいとは思いませんでした)
でもってバネを緩めるのはトライした後にしましょう。緩めすぎて浮いても危険ですから。
最後に、CyrixIIIは多少荒っぽくつけてもOK,壊れても安いし?

書込番号:110201

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/02/23 08:16(1年以上前)

まず基本は、ちゃんと動作保証されたクーラを使うことです。
ソケット370用のクーラをソケットAに使うと、コアが壊れたり、
コアに接触しなかったりといったトラブルの元になります。
形状は似ていても、取り付けバネの長さが異なりますので。

次に、リテールのクーラですが、取り付け方がリテールボックス内の説明書に明記されていますが、ご覧になりました?
説明書通りにやると、すっごく簡単です。
逆に、イレギュラーなことをするから、MBを壊したりするんでは?

バネをゆるめるなんてもってのほかです。
バネの力で、クーラをCPUに押しつけているのですから、
冷却能力に問題が生じます。

熱伝導シールは、ちょっと暖めれば柔らかくなります。
40℃くらいに、ドライヤーで加熱すると簡単にはずれます。

書込番号:110204

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/02/23 08:18(1年以上前)

SocketA、Socket370両方ともコツさえつかめば簡単なんですけどね・・・
心配ならば通電性の無いコア外周板を使うといいかもしれませんね。

>外す時は熱伝導シールが固まりコア元取れると聞いたのですが?
外す前にPCに電源を入れCPUを温めてから外すと簡単ですよ
熱で伝導シールがが柔くなりますから

書込番号:110205

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/23 11:17(1年以上前)

熱シートは、ヒートシンクファンをCPUの上に置いてしばらくパソコンを動かしていればすぐに温まります。
バネは緩めるとヒートシンクの密着度が下がり、CPUコアからの排熱の効率が下がります。
欠けないようにCPUコアの周りを囲むようなシートを使うと良いと思います。

書込番号:110259

ナイスクチコミ!0


さむらeさん

2001/02/23 11:29(1年以上前)

私も先日はじめてSocketA+Duron(バルク)を体験しました.
コア欠けの恐怖は聞いていましたが,なんとか取り付けに成功しました.
さいきんのクーラーはばかでかいから恐いですね...
自作のリスクだからしょうがないと思うけどね.
初心者の意見でした.

書込番号:110265

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLGOさん

2001/02/23 23:22(1年以上前)

やはり難しいですね。
ペンWはその点改善されてそうですが時期のものは、どうだか?
有難う御座いました。

書込番号:110557

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLGOさん

2001/02/23 23:23(1年以上前)

すみません時期じゃ無くて 次期でした

書込番号:110558

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング