『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の参拾四』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の参拾四』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ449

返信126

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越ご苦労様です

前回のスレッドでは ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11046376/#11046376

多岐に渡り話題が登場しましたね
シアター関係を充実させる方、あと珍しいSPが登場しましたね

今回も幅広く、ROMの方にも判り易い情報発信の場として皆様の積極的なご発言を期待しますので
どうぞ宜しくお願い申し上げます

書込番号:11192483

ナイスクチコミ!6


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/05 21:16(1年以上前)

へなバンバン

脱藩おへな

私ゃ盤々、クルルへな

Minimaからエディションに変えて聴いてます
ついでに、激落ちWallにDynaカレンダーで・・美しく無いへな
でも奥行き出るのよね
腰ヘナで断念した御柱建ててみた・・効かん

そう言えば、バンバンの、また君に恋しているが人気だそうですね
ペタ
http://www.youtube.com/watch?v=l8KHnIQ8mjo

書込番号:11192726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 21:30(1年以上前)

端子交換

こんばんは、

1番ゲットかな(大人げない)
自称無事故無改造派のハチです。

うさぎさんイノウエ君ゲットおめでとさんです。
16Cm砲裏山しいことです。

我が家のイノウエ君、SP端子交換で出戻り。
今のところビビリもせず大丈夫ですが、イノウエキラーは怖いので聴く気せず。

端子間狭くYラグ使用できず。無理に使用するとパチっといやな音が・・・
只今173円/個のバナナ食べさせて試食中。

ドボルザーク8番攻めはよかとですが、ボーカルものは聴く気せず。
イノウエ君は、しばしクラッチックおんりー

書込番号:11192800

ナイスクチコミ!6


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/05 21:30(1年以上前)

写真忘れた

書込番号:11192810

ナイスクチコミ!6


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/05 21:37(1年以上前)

ハチさん

イノウエ君 端子セマセマでんなぁ

ボーカル駄目な子なんですか

ちなみに青竹踏み?はしなかったんですね

書込番号:11192864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/05 21:43(1年以上前)

ショジさん黒い奴の上で倒立、自画撮り、ううチューブアップ願いまする。

書込番号:11192910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/05 22:03(1年以上前)

ハチさん、顔がデカイのは、コヤツでしゅか?
http://www.hmv.co.jp/news/article/1004010044/

書込番号:11193058

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/05 23:11(1年以上前)

おへな〜
> ショジさん黒い奴の上で倒立、自画撮り、ううチューブアップ願いまする。
倒れるだわさ

それにしても、バンバン&冬美の関連動画にFunkyMonkyeBabyが出てくるのでしょうね
ちょっと嵌ってました

Babyと言うと個人的には、↓を連想します、こっちもちょっと嵌ってました
http://www.youtube.com/watch?v=It4Dovy1hNM&feature=related

書込番号:11193569

ナイスクチコミ!5


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/06 01:51(1年以上前)

こんばんわ

先日D&C-PROPminiを導入したしました。
いやはや、こいつはすごいでんな
WraithとHT01に使いましたが
ただただ驚くだけです。

なんとなく元の構成に戻してみると
もう戻れないです(笑)
どんな録音でも定位が明らかによくなり
その他もろもろよくなってる模様。

書込番号:11194349

ナイスクチコミ!5


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/06 08:19(1年以上前)

おはよございます

masardさん、私が色々実験した際のC&D-PROP
設置位置はこんな結論でしたよ

スパイク使用の場合、右前方はお好み次第、と言ったところでしょう

書込番号:11194794

ナイスクチコミ!5


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/06 09:07(1年以上前)

追伸:
書き忘れました。↑の図はhina HT01です(汗

書込番号:11194936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/06 10:43(1年以上前)

手ごろなサイズ
http://joshinweb.jp/audio/8733/4560137974859.html

書込番号:11195211

ナイスクチコミ!3


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/06 12:46(1年以上前)

こんにちわ

わかりやすい図ありがとうございます。
HT01は左前にトランスを積んでるんでDなのはわかってたんですが
右前はドライブと遠くないからDのほうがいいのかな〜って思ってました。
Wraithのほうが左側にトランスを積んでるので
左前D他CとしたためHT01は前面D2個の構成・・・

今一度考えてみるとWraithは
トランスが占める重量の割合が大きいので
D-PROPを増やしたほうがいいのかもしれませんね。
これはなかなか面白いアイテム

書込番号:11195534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2010/04/06 18:47(1年以上前)

突然の書き込み失礼します。

始めまして、ススワタリと申します。

このスレッドを覗いていたらオーディオ熱が再発してしまいました(^^;)

古い機材を一気に処分したのですが、久しぶりにオーディオに復活したもので
最近の機種が全然分からず、とりあえずのONKYOのA-V5LとC-S5VLという基本セットで始めることにしました。
また一から覚えていきたいと思っています。

スピーカーは、以前はB&Wのトールボーイタイプを使っていたのですが
今回はブックシェルフでも低音が元気に出るスピーカーは無いかと探していたところ
ここでスレ主様が紹介されていたPMCのDB1iが候補に上がり、試聴し購入しました。
本体セットよりもスピーカーの方が高価という変な組み合わせになってしまいましたが...(笑
PMCの自然な音が気に入っています。

しかし、ただ漠然と置いていただけなので、正直良い音は出てくれず
やはりきちんとセットをしないと駄目だと思い、皆さんが使っていらっしゃるサイドプレスに興味を持ちまして
アドバイスを頂けたらと思い書き込みをさせていただきました。

宜しくご指導の程、お願い致します m(_ _)m

書込番号:11196563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/06 18:54(1年以上前)

ススワタリ98さん、お疲れ様です。

現在の状況を"画像も投稿する"で、写真を2,3枚掲載してください。

書込番号:11196586

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/06 20:02(1年以上前)

こんばんは

ススワタリ98さん、始めまして、宜しくお願い致します
しかし…ROMしてる人居るんですねぇ…(汗

で、ススワタリ98さんは、どんな音がお好きなんでしょうね?
低域を求めてDB1iと言うのは正解だと思いますよ

サイドプレスは空間再現性が非常に高いので、アクセサリとの併用で
お好きな音に持っていけると思います
先ずはFAPSさんにメールして、色々と相談されては如何ですか? ↓

http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm

様々な事例をこなして来ている社長さんですから、親身に相談に乗ってくれると思いますよ

> しかし、ただ漠然と置いていただけなので、正直良い音は出てくれず

どんな状態なのか判りませんが、同じSPを2代使って来た私的には
サイドプレスHSがお奨めかな??

書込番号:11196859

ナイスクチコミ!5


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/06 22:20(1年以上前)

こんばんは

masardさん

おーPropに、まぁ
おきばりやす

ススワタリ98さん

かにゃにゃ0717さん(数字合ってますか?)に次ぐ、難しいお名前で
初めまして、宜しくへな

そう言えば、DB1iもかにゃさんと同じですね

> 現在の状況を"画像も投稿する"で、写真を2,3枚掲載してください。
諸事情があって掲載不可な方が殆どかと思いますので
馬鹿ShowJhiきには・・

そう言えば、そう言えば、
私、DB1愛子ちゃん、殆ど聴いた事なかとです
あれは、凛子ちゃんの試聴で、モノ比較した程度かな

どっちにしても、ボン置きは宝の何とか鴨
主さん、Cm1牢獄してた位ですから、従来型とか眠って無いんですか?(在ったら転けまする)

私事
今日は、BellさんB-9でMinimaしてます

やっぱ飛びますね

星降る街角では無いですが・・
e気持ち

写真撮るの面倒で割愛しますが、昨日のMinimaとエディションが守備位置チェンジしました

書込番号:11197660

ナイスクチコミ!6


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/06 22:54(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん、e気持ちの様で何よりです

そういえば、かにゃにゃさんも同じDB1iでしたね(FAPSさんも…)
以前はPuremaltVPでしたが、DBブーム???

まぁ写真はShwojhiさんの仰るとおり、掲載できない方もいらっしゃいますから
ススワタリさん、ご無理なさらずとも結構ですよ…でもホントは見てみたい(笑

> 主さん、Cm1牢獄してた位ですから、従来型とか眠って無いんですか?

従来型その1=TB2i
従来型その2=VP
従来型その3=Charisma=自宅用
HS/RBその1=K-102
HS/RBその2=Countour1.1
HS/RBその3=Anima
HS/RBその4=IMAGE11/KAI2

どれも常連さんが居りまして…エライすんません

書込番号:11197886

ナイスクチコミ!5


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/06 23:23(1年以上前)

tkds1996さん

Classicワン子ちゃんはどないしたんですか?

書込番号:11198091

ナイスクチコミ!6


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/06 23:52(1年以上前)

> Classicワン子ちゃんはどないしたんですか?

SPは大凡一週間毎に取替えます
ですから、とりあえず今は…でっしゅ
勿論、Classic1健在ですよ

実はAnima・Countourはお化粧直しの旅に出ていますから
2組は空席、色々入れ替えて実験していますです

書込番号:11198319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/07 05:18(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=wOM2NvwKCCE&feature=PlayList&p=501D06301D4F2775&playnext_from=PL&playnext=1&index=3
しょじさん、ムリして真似しなくてもいいんでしゅ。

ススワタリ98さん、写真の件はどうでもいいですが
スタンドは貸出試聴もありますので。
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/puresound/kashidashi_form.htm

書込番号:11199083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2010/04/07 18:46(1年以上前)

皆様、
早速のレスありがとうございます(^^)
改めまして宜しくお願い致します。

実は部屋があまりにも汚くて、本当にススワタリが出てきそうな状態でして(恥
イメージとしてどういうかたちで置いているかでもよろしいですか?
すみません(^^;)

最初は、キャビネットの上に前のスピーカーに使っていたコーリアンボード置き
DB1iの間にインシュレーターを挟んでを乗せていたのですが、
音がキンキン鳴って耳障りだったのでコーリアンボードは外しました。

> どんな音がお好きなんでしょうね?

基本的に何でも聴きます。
機器の音を比べる時はジャズやフュージョン系を聴きます。

> 低域を求めてDB1iと言うのは正解だと思いますよ

あの小さいサイズで低音が出るのには本当に驚きました。

> どんな状態なのか判りませんが、同じSPを2代使って来た私的には
> サイドプレスHSがお奨めかな??

DB1iにお勧めなのはHSモデルですか。
アドバイス有難うございます。FAPSさんに問い合わせてみます。

書込番号:11201182

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/07 19:26(1年以上前)

おこんばんは

ススワタリ98さん

あぁ真っ黒黒助、妖怪さんだったんですね

ちなみに
C/A−5VLって何接続なんですか

確か、C/AでDAC違いましたよねって話題は大丈夫ですか?

ポチさん

私は勿論参加してませんが、町内会の方々が梯子登ってられたかと思います

書込番号:11201361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/07 19:40(1年以上前)

ススワタリ98さん
設置は良好に見えるのですが、マサードさんに振ろうっと
レタッチ?の腕前が見事なのでSPの後方が、ちょっと。

しょじさん
梯子を登る映像の時点で・・・軽快だな〜と ケシテ笑ってはいけない。

書込番号:11201429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/07 19:43(1年以上前)

当家の三銃士

眼色異なる二匹の怪物あらわるノ巻

こんばんは

毎度のお引越し、ご苦労様です。

Show Jhiさん

(前回スレの続き)

>桜材のエンクロージャーかと思いきや
>お花見SPですね。

お察しの通り、お花見仕様です(写真撮影用)。
お向いの桜、八部咲きです。夜桜借景で一杯!
桜木材の箱とは、確かにそういう読み方もありますね!!

たそがれハチさん

>うさぎさんイノウエ君ゲットおめでとさんです。
>16Cm砲裏山しいことです。

有難うございます。

ハチさんのイノウエ君10cm、リニューアルおめでとうございます。
端子だけでも、見違えるようですね〜
“最新&最強のイノウエJr.スピーカー”というところですかね。

当家の16cmは、例によって、ジャンク品(約30年モノ)です・・・(交通費で引き取り
ジャンク品集めていたら、部屋がひとつ、機材で埋まりつつあるような気が・・・(爆

昨日から、リビングに引っ張り出して、T-TOPに載せ、本格稼動を開始しております。
当家にある、様々なアンプと引き合わせ・・・意外と、普通に鳴るではありませんか!(驚

とりあえず、鳴りますよ〜、みなさん!

奇抜な作りとはいえ、市販のスピーカー(ユニット)ですし、
そもそも、16cmフルレンジ1発なので、「鳴る」のは当たり前といえば当たり前ですが・・・
「鳴らない。」と言われていたので、「電話のようにしか鳴らない」のかと勝手に想像していたのですが、そんなことはありませんでした。

これくらいなら、何とかなるかも??
専用管球アンプで鳴らした異次元の音は、取り合えず気にしないようにしながら・・・

書込番号:11201444

ナイスクチコミ!6


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/07 20:31(1年以上前)

え〜っと僕ですか?
ススワタリ98さんはじめまして

>実は部屋があまりにも汚くて、本当にススワタリが出てきそうな状態でして(恥
あぁ最近の我が家も人のことまったく言えません。
大掃除して埃の処理はしたのですが
趣味でやってるプリアンプ作成が非常に難航してて
その他のことが結構おろそかになってます。


スタンドの購入意欲があるようなので
ラックの左右?に置く場所があるということですよね・・・
アンプ、CDPの足場を固めてみては、というのは
スタンドのことに決着をつけてからのがよさそうですね。

お金をかけないセッティング法で最近お気に入りの
ホワイトノイズを使ったものをやってみるといいかもしれないですね。
フリーソフトでL、R片チャンネル、両チャンネルのホワイトノイズを作り
iTunesなどでCDに焼きます。
左右のSPの位置を動かし同じように聞こえるようにすると
両チャンネルからノイズを出すと、
真ん中からのみ音がするように聞こえるそうです。
実際問題、ほぼ真ん中くらいが限度ですが
結構効果ありますよ。

書込番号:11201679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 21:04(1年以上前)

真っ黒クロスケ

こんばんは、

写真撮りに行った間に2番になってしまった!

ススワタリ98さん 初めましてですぅ

当方DB1iは聴いたことはありません(真っ黒な嘘です)が、10Cmロングボルト&20Cmリフトアップが似合います。
ついでにお引っ越しもラクチンです。

うさぎさん こんばんは

30年前でしたら先代の作品ですね。
当時はフロント側にSP端子あったんですね、貴重な代物ですから大切にして下さい。
2代目も話し易い(メールだけなんですが)方のようです。
修理等も気軽に相談に乗ってくれると思います。

SP線ですが、津波NGのため現在イノウエSPの師匠に紹介して頂いた、銅単線FA(警報用)を繋いでいます。こちらの方が正解です。
そのうち、青竹踏みに行くことになりそうです。

ポチどの
また名前変えたん
家の顔デッカイ君はイノウエ君でしゅう。
但し、口径はみんな10Cmなんですが。

書込番号:11201857

ナイスクチコミ!5


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/07 23:02(1年以上前)

くろ・くろ

ウサギさん
イノウエさん16cmデカッ!!
イノウエさんの中に、クロスケ居るってホントですか?!
SP線がフンドシみたい

特注カチンカチン押し座ですか?

> 「電話のようにしか鳴らない」
やっぱり黒電話ですか
ピンクの電話みたいに甲高い声かしらって

イノウエ君のレポ・アップされたようですね
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidep_report/ttop/nagoya_m_inouesp.htm

書込番号:11202714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/08 06:46(1年以上前)

おはようございます

たそがれハチさん

>当時はフロント側にSP端子あったんですね、貴重な代物ですから大切にして下さい。

フロント側のSP線ですが、この箱は、流用自作系なんです。
当時のフォステクス(フォスター電機?)製のフロントバスレフ箱を流用して、リアバスレフで使用するため背面にスピーカーを取り付けてあるのです。

こういった、黎明期の「創意工夫」「溢れる情熱」に感銘を受けている次第です。
「自分でいじる」「自分でつくる」に憧れますね。

師匠の話では、初代オリジナル井上スピーカーは、タテマツ音工製のフロントバスレフタイプだったそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/linfof/58843660.html

その後、オリジナルのリアバスレフタイプに進化して現在に至る、という歴史があります。
10cmタイプは、2代目の作品ですね。

当時は、バスレフといえばフロントが常識で、リアバスレフは本邦初だったとか。
当家の流用自作ものは、このリアバスレフを取り入れたという流れになっているようです。

>SP線ですが、津波NGのため現在イノウエSPの師匠に紹介して頂いた、銅単線FA(警報用)を繋いでいます。こちらの方が正解です。
>そのうち、青竹踏みに行くことになりそうです。

津波NGでしたか。どんなNG具合だったのでしょうか?
当方、現在ティグロンのマグネシウム・シールド線で試聴中です。
まろやかな音色が出ていて、なかなか良いですが、ちょいと弱いです。
青竹(鉄管)ケーブルは、借り物が手元にあるので、ボチボチ試してみます。

ところで、バスレフの穴に手を突っ込んで中を確認したところ、
中に“くろすけ”しっかり入ってました(笑

書込番号:11203904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2010/04/09 15:08(1年以上前)

新たにレスをいただいた皆様、
宜しくお願い致します(^^)

色々とアドバイス有難うございます。

なんか私が出てきた途端、真っ黒クロスケな話題になっていますが...(笑

> C/A−5VLって何接続なんですか

光、同軸、アナログと全部付いていますが、
前のユニットで使っていたベルデンのデジタル同軸ケーブルで繋げています。
CD再生時にプレーヤーとアンプのDirectモードをオンにして聴いています。

> スタンドは貸出試聴もありますので。

今日、FAPさんに問い合わせてスタンドのレンタルをお願いしました。
仕事場から電話をしたので、送り先の自宅住所と確認の為に仕事場もお伝えしたところ
FAPさんが、もしかすると私の仕事場がtkdsさんのいらっしゃる地域に近い方面かもしれないとおっしゃってました!

書込番号:11209158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/09 16:59(1年以上前)

ススワタリ98さん

はじめまして、よろしくお願い致します。

>なんか私が出てきた途端、真っ黒クロスケな話題になっていますが...(笑

意味不明で、どうもスミマセン。
くろすけ=木炭のことなんです。
吸音材として、木炭を貼り付けてある、奇妙なスピーカーのハナシなんです。
さらに、木炭の銘柄は・・・(略

サイドプレスの試聴、楽しみですね。
のけぞる姿が目に浮かぶようです(笑
レポート、楽しみにしております。


書込番号:11209420

ナイスクチコミ!5


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/09 17:07(1年以上前)

こんにちは

ススワタリ98さ〜ん!
FAPSさんから連絡ありましたよ
結構近くですね(汗

まぁこれも何かのご縁でしょうから、宜しければこちらで試聴なさいませんか?
SP持込で、色々なセッティング試してみても良いですし
FAPSさん経由でメール頂ければ宜しいかと…

書込番号:11209440

ナイスクチコミ!6


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/09 21:50(1年以上前)

ススワタリ98さん こんばんは

> なんか私が出てきた途端、真っ黒クロスケな話題になっていますが...(笑
ご免なさいね

ちなみに
トトロのススワタリさんですか
千と千尋のススワタリさんですか?

> > C/A−5VLって何接続なんですか
>
> 光、同軸、アナログと全部付いていますが、
> 前のユニットで使っていたベルデンのデジタル同軸ケーブルで繋げています。
> CD再生時にプレーヤーとアンプのDirectモードをオンにして聴いています。

ちょっと調べましたが、C側のダイレクトってデジタルフィルターしないモードで、
デジタル出力は出来るんですね

と言う事は、A側のDACで聴いているんですね

RCA接続して試聴すれば、DACの違いが出て面白いかもしれません
ご興味があればですけど
同軸・RCAの同時接続は、音質下げる事が多いので、お勧めはしません

> FAPさんが、もしかすると私の仕事場がtkdsさんのいらっしゃる地域に近い方面かもしれないとおっしゃってました!
ご近所かしら

今、ALWAYS TVでやってますけど
ご近所、平成のALWAYSになってます

書込番号:11210462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/09 22:13(1年以上前)

おこんばんは
楽器屋にこの様な多くのSPがあるなんて知りまヘンでした。以上
http://www.rakuten.ne.jp/gold/reckb/contents/vpiano_monitor/vpiano-monitor.htm

書込番号:11210601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:430件

2010/04/10 00:42(1年以上前)

皆さん、こんばんは

ShowJhiさん
>今、ALWAYS TVでやってますけど
 ご近所、平成のALWAYSになってます

ALWAYSに反応してしまいました。

先程まで妖VANに響心棒を取り付けていたのですがDVDを持っているのに
手が止まって又、見てしまい何回見ても懐かしい・・・何故か切なくなります。

当時、鈴木オートの社長さんタイプが沢山で四六時中スパナ、ハンマーが
飛んできて体に当たっても辞める人はいなかったです。

深夜にTVショッピングでALWAYSと題するCDセット17曲入り5枚セットを85曲
注文して順番に聴いています。

最近、綺麗な夕日を見ていませんな〜・・・

書込番号:11211464

ナイスクチコミ!5


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/10 01:43(1年以上前)

車屋さん こんばんは

何時でも見られる筈のをTVでつい、不思議ですよね

車屋さんは、鈴木オート系なんですね

綺麗な夕陽・・
木落坂(下諏訪)の上で夕陽みたいな〜
豆知識ですが、あの辺りでは、夕方の放送(赤とんぼや、遠き山に陽は落ちて、だっりの)は、赤色エレジーです
結構怖いです

そう言えば、昨年、隅田川から合流している神田川に沈み行く夕陽を観ました
こんな所で素敵な光景に出会えるとはって感じました
悲しい色やね

書込番号:11211687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/10 11:46(1年以上前)

時代を超えたコラボレーション

青竹践み踏み〜

井上SP(自作流用箱)+T-TOP(ノーマル)
+Nmode X-PM1(ボリュームMAXで、パワーアンプとして使用)

@マランツTT8001+デノンPMA-2000U改(フォノイコ&アナログ専用プリアンプとして使用)
AマランツSA7001改+高周波プリアンプ(自作系)

スピーカー線)青竹(鉄管)ケーブル(銅単線/シールド)
ライン線)青竹(鉄管)ケーブル(デノン→Nmode間のみベルデン88760)

「春の澄みきった青空のような音」がはじけ飛んできました。

フルレンジならではの自然な音、フルレンジらしからぬドスッとした重低音〜色彩感あふれた中高域まで、目覚めよ邸の音とは傾向が違いますが、これはこれで、聴かせてくれます。

井上SPでないと聴けない「魔性の音」
→「何ともいえない、艶やかで&芯(心)のある“ねいろ”」が、
箱の中から??ようやく外に出てきた様です。

他のSPでも聴ける音を出しても仕方ないですからね。

30年前には実用化されていなかったデジタルアンプですが、
なかなかどうして、面白い展開になってきました。

T-TOPとの相性も“抜群”です。
音は壁から飛んできます。

書込番号:11212865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/10 20:20(1年以上前)

338ESD

禁断の微調整箇所

CDP-X7ESD

オーディオ温故知新

SONY CDP-338ESD
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/cdp338esd/cdp338esd.html

学生時代に購入し、途中でピックアップを交換しつつ、約20年にわたって音楽を演奏してくれていた相棒が、そろそろ、いよいよ、現役を引退しつつある様です。
僅かな振動で音が飛ぶようになってきました。
レンズはピカピカですので、とうとう、ピックアップの寿命なんでしょうね(哀愁・・・

禁断の微調整を行って(よい子は真似しないように!)、延命を試みていますが、長続きはしないでしょう。

そんな時、出会いがあって、同年代の上級機、SONY CDP-X7ESDをジャンク品で入手できました。
CD読み取り不良で破格値でしたが、スモーキング環境品で、レンズのヤニをピカピカにすると
・・・完動品に早変わり!元気です!!(嬉
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/cdpx7esd/cdpx7esd.html

マルチビットDAC時代のソニーCDP、物量投入型の重量級バブルモデルですが、この手のゴリゴリッとした音が好きなので仕方ないんですね。
変わるものがない・・・
しかも、1〜3万円+手間少々でこの音!ですからね〜(フクザツ・・・

世の中では、脱盤化が進む今日この頃ですが、わざわざ、20年超前のCDPを探して、修理して使おうとするワタクシのような偏屈&変人がいるオーディオの世界・・・深いデスね(自分で言うな!

お騒がせはこのくらいにして、しばし、聴きモードに入りたいと思います。




書込番号:11214706

ナイスクチコミ!5


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/11 17:05(1年以上前)

こんばんは

あれっ一回入れた気がしたのですが・・何て書いたかな?

この2、3日、音を聴きたい気持ちにもなれず、大人しくしてました
ちょっとは体を動かそうと

カチカチ押し座作ってました(動かしたのは手だけでしたorz
Cリング外し、FAPSさんは、秒殺らしいのですが
綿者、Cリング壊しになり申す

外れた時に、リング飛ぶこともありますので、あまりお勧め出来ないお遊びです

これを使いまして、新マンション脚でお休みSP設置の予定だったんですが、
ちょっとハプニングがあり、組み立ては次週に持ち越します

思い出しました

脱藩人の踊り

MediaMonkeyで、先日、機種間違いで買ったHDDにリッピングしてました

AVC-4310でUSBに付けて、鳴らした所、また、ポッチン音
ファイル覗きましたら、タグ(LIST)情報は、曲(data)の後ろに入る子のようで、駄目どした

KinskyでDLNA・3box出来るかしらと思いましたが、DENONとかAVC4310とか出るんですけど、駄目っぽいです

ウサギさん

禁断の・・て、真似出来ません

書込番号:11218843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/11 17:12(1年以上前)

へな〜
Cリングって何なのさ
これで外す奴でしゅか
http://www.monotaro.com/monotaroMain.py?func=monotaro.search.product.showListServlet.ShowListServlet&inList=1&categoryCode=0&keywords=%83X%83i%83b%83v%83%8A%83%93%83O%83v%83%89%83C%83%84%81%5B

ハチさん、デカイ顔女情報、一発
オッパイバレーと三丁目の夕日の時代は何時頃?

書込番号:11218872

ナイスクチコミ!5


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/11 17:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/11 17:24(1年以上前)

300円程度の工具も・・・倹約道ですね

書込番号:11218913

ナイスクチコミ!5


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/11 22:44(1年以上前)

> ちょっとハプニングがあり
藁破紛?
往毎事!!

> KinskyでDLNA・3box出来るかしらと思いましたが、DENONとかAVC4310とか出るんですけど、駄目っぽいです
諦めて、AVアンプのWEB画面操作で、3Boxポクなりましてが、此ってWebって感じたい
PureDirectで操作出来るのが有り難いって。あんまりPureじゃない子です

書込番号:11220576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/12 04:29(1年以上前)

しょじさん、
鉄全ねじ汎用品の先端を削ってるんですか
見事に直線
止めねじトガリ先では、そんな長いのはナイでしゅね
http://www.neji-nakamura.co.jp/bolt.htm

書込番号:11221559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2010/04/12 18:34(1年以上前)

週末に、噂のtkds1996さんのスタジオにお邪魔してきました。

まだここに書き込みを始めたばかりなのに
FAPSさんのおかげでまさかこんなに早くtkds1996さんにお会いできる機会を頂けたことにビックリです。
FAPSさんに感謝です(^^)


当日、私はDB1iを自宅から持って行きました。

tkds1996さんは、PMC TB2iとKRYNA K-102、
そしてDB1i試聴の為にHSとHS/RB、標準押し座とPROタイプ押し座の両方を用意してくださっていました。
しかし凄いですね、tkds1996さんの設備は! 見ていて涎モノでした!

リファレンスは何の曲にするかをtkds1996さんから聞かれた時、
私がFourplayをリクエストしたら、tkds1996さんが驚いていました(笑
実はROM専していた頃、このスレッドで紹介されていたのを見て気になり
ファーストとセカンドアルバムを買ってChant と Bali Run の音は既に頭の中に入っていまして。
多分、私のようにFourplayのアルバムを買ったROM専の方達が結構いらっしゃるのでは(笑

ただ私が買ったのはSHM Remasterのアルバムではないので、
tkds1996さんに同じアナログのアルバムで試聴をさせていただくことをお願いしました。

さて、初めてサイドプレスで聴いた第一印象ですが...
とにかく音の出方に驚きました!

二羽のウサギさん(始めまして。宜しくお願い致します ^^)が

> のけぞる姿が目に浮かぶようです(笑

とおっしゃっていた意味が分かりました。

空間表現が凄いですね。それにビシッと引き締まったあの低音は凄かったです。

TB2iから出る音は、本当にブックシェルフスピーカーなのかと思うくらい驚いてしまいました。

KRYNA K102も音にもビックリでした。それにこのスピーカーは凄い臨場感があることにも驚きました。
tkds1996さんが「後ろに回ると演奏している人の後ろに居るような感覚で聞こえますよ。」
とおっしゃっていたので、スピーカーの後ろに回ってみると...本当にそうでした!
こんな音がするスピーカーは初めて聴きました! 思わず欲しくなってしまいました(笑

その次に、tkds1996さんが私のDB1iをセットしてくださったのですが、
さすが手慣れていらっしゃいますね、あっという間にセッティングが終わってしまいました。

まず最初はHSで、標準セッティング+標準押し座という設定をしていただきました。

そしてサイドプレスにセットした自分のスピーカーの音を聴いて...Matrix状態にのけぞりました(笑
DB1iって実はこんなに音が出るのかと...まるで別のスピーカーかと思ってしまうくらい鳴っていました!(・o・)

次にロングスパイクの設定に変えていただきました。これでまた音が変わるのには驚きました。
ロングスパイクにすると空間が更に広がりますね。
そして今度はロングスパイク+PRO押し座という設定で聴かせていただきました。
押し座PROにするとまた低音の引き締まりが良くなるんですね。これは面白いです。

同じ順番で次にHS/RBもやっていただきました。

HSは広がりがあり、HS/RBは低音が更に出てタイトな印象を受けました。

小さいスピーカーにもかかわらず、ここまで音が出せるようになることに驚いていたところ、
今度はこのスレッドで有名になったパイオニアのピュアモルトVPをセットしたスタンドが現れ
その音に更にビックリ!! 本当にあのサイズであんなに音が出てしまうのですね、サイドプレスにセットすると。
これには更にのけぞりました(笑

基本セッティングから応用編のことまで、色々と詳しくtkds1996さんから教えていただき
おかげさまで、どういうかたちのオプションでFAPSさんに注文をお願いすれば良いかも分かりました。
購入前に色々なアドバイスをいただけたことに感謝です。

tkds1996さん、わざわざお時間をいただきまして本当に有難うございましたm(_ _)m

これは是非使ってみたいスタンドです。

でも、色々とアドバイスいただいておきながら、これでもしユーザーにならなかったら、
「市中引き廻しの上打ち首獄門」でしょうか?!(^^;) (笑

書込番号:11223577

ナイスクチコミ!6


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/12 20:27(1年以上前)

ススワタリさん こんばんは

マトリクス来たですかぁ

それにしても、ちゃんとバリ走りの予習まで、それに

> ファーストとセカンドアルバムを買ってChant と Bali Run の音は既に頭の中に入っていまして。
> 多分、私のようにFourplayのアルバムを買ったROM専の方達が結構いらっしゃるのでは(笑
>
> ただ私が買ったのはSHM Remasterのアルバムではないので、
> tkds1996さんに同じアナログのアルバムで試聴をさせていただくことをお願いしました。
恐れ入りました

確か、refにはジャズが多いと言うお話だったかと思いますが、何か良いのありますでしょうか

> 「市中引き廻しの上打ち首獄門」でしょうか?!(^^;) (笑
佐渡遠島鴨

書込番号:11224063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/13 04:59(1年以上前)

おはようさんです。
音楽CD集め、ロック系
クリムゾン・キングの宮殿
日本の女性、Superfly 着

ヘヴィメタルとLAメタルは
ブラック・サバス、ホワイトスネイク
モトリー・クルー、ガンズ・アンド・ローゼス

オルタナティブは
R.E.M.、ニルヴァーナ
パール・ジャム、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ を注文中

次回はアメリカン・ハードロック
キッス、エアロスミス
イギリス・ハードロック
ディープ・パープル  でもポチリます。

書込番号:11225960

ナイスクチコミ!5


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/13 07:17(1年以上前)

おはよございまする

ススワタリさん、先日はご苦労様でした
あの朝、黒いTVRサーブラウの爆音で登場するとは思ってもみませんでした
あれで町内注目の的!!今度はもそっと静かにご登場願いまする(笑

で、色々やりましたけれど、お気に召して頂けたようで何よりです

> ただ私が買ったのはSHM Remasterのアルバムではないので、
> tkds1996さんに同じアナログのアルバムで試聴をさせていただくことをお願いしました。

実はこの辺り…
DSにリッピングした音源を使用していたのですが、ちょっとイジワルクイズ的に
わざとHMSリマスタ盤と、さり気なく途中でで入れ替えてみたところ
瞬時に「??????あれ!??」状態でバレバレ!!

ススワタリさん、かなりの猛者と拝察致しました、良い耳をお持ちです
音源としてはオールマイティで、ポチさん発注のハードロックからクラブジャズ・クラシックまで
かなり私と近いものをお聴きになられているようで、話は大変スムースに運びました

それと、私がこういう事を書いてよいのか判りませんが
ススワタリさんも早くにお父上を亡くされて
私と全く同じ、家業を一人で継いでいらっしゃるんですね
自動的に事務所で泊まりになる事が多く、事務所オーディオが主体になりつつあるとのこと

これはもうDSの世界に飛んで行くしかあ〜りません!
ね、ShowJhiさん???

今後サイドプレスを含め、どんな展開になって行くのか???
大変楽しみであります

ちょっと無理すれば、近くと言えば近いような場所ですから
宜しければまたどうぞいらっしゃってください
今後とも宜しくお願い致します

今朝のお奨め

Journey - Frontiers

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1236688

私の永遠の名盤!です(中学生の頃はこれのコピーばかり演奏していました)
特にTr,5は超お奨めでしゅ

書込番号:11226111

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/13 07:22(1年以上前)

訂正:

HMSリマスタ → SHMリマスタ ですね(恥

ところでポチさん、アメリカンからブリティッシュまで、かなりのロックを収集されているようですが
どちらがお好み??

書込番号:11226118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2010/04/13 13:52(1年以上前)

> ShowJhiさん
レスが遅くなってしまい申し訳ございません。(^^;)
週末にMatrixになりまくって帰ってきました(笑

> トトロのススワタリさんですか
> 千と千尋のススワタリさんですか?

基本的にトトロのススワタリですが、千と千尋の手足が生えているススワタリも好きです(^^)

> RCA接続して試聴すれば、DACの違いが出て面白いかもしれません

週末に聴き比べをしてみました。FIL1〜FIL5 とやってみましたが、
結局、初期設定のFIL1で落ち着きました。

同軸との音質差ですが、個人的には同軸の音の方が好きでした。

> 確か、refにはジャズが多いと言うお話だったかと思いますが、何か良いのありますでしょうか

聴くと書いておきながら、実は恥ずかしながらそんなに詳しくはないんです(^^;)
昔、よくお店に行ってJazzコーナーで試聴してみて、良いなと思ったら適当に買っていた程度なので。

今回、試聴で私が持っていったCDです。

Diana Krall 「Stepping Out」
Sophie Milman 「Make Someone Happy」
Ramsey Lewis Trio 「Appasionata」
Joey Calderazzo 「Joey Calderazzo」

書込番号:11227152

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/13 14:07(1年以上前)

こんにちは

ススワタリさん

> 同軸との音質差ですが、個人的には同軸の音の方が好きでした。

これってどんな線使っていらっしゃるのでせうか?
以前Beldenと書かれていましたが、まさかプロケで購入とか??
国内のBeldenって、同じ様なのが沢山出回っているので良く判りませんが
同軸線はそんなに種類多くない筈ですよね?

すご〜く以前に、このスレで同軸線の比較レポを書いた記憶がありますが
その時使用したBeldenは一番細い No,1695A でした=プロケで買いました

デジタル線も様々な物が有りますから、余裕が有れば色々と試してみるのも楽しいですよ

書込番号:11227184

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/13 14:38(1年以上前)

↑ 間違えました!
今ほど確認したところ、同軸線は1506Aでした(汗

閑話休題

最近、DS用にリッピングしたWAVファイルを、フリーソフトでアップサンプリングしています

フリーソフトで検索したところ
Upconv 0.0.3
WaveUpConverter
FUSEv.0.2.2

と言うのがありまして、3種類やってみましたが、Upconvが最も音質的に優れているようなので
これで色々実験しています

16bit-44.1khzをbit数・サンプリング周波数を変えてコンバートしてみましたが

16bit-88.2khz
24bit-88.2khz

この2種類が残りました
他に176.4や192(16・24各々)もやってみましたが、音がフワついてしまい使い物になりませんでした
当然48系へのアップサンプリングは、とてもじゃないけど聴ける物ではありましぇん

ソフトに様々なパラメータが有るので、未だ使いこなしていませんが
88.2の場合、16も24もDS→インフラノイズ経由では殆ど変わりませんね
同じファイルをPCからリンデマンDDC経由で聴くと大きな差が出ます
インフラノイズで補正した場合、そちらの効果の方が大き過ぎるのでしょう
余計な事をしない、単純PCオーディオで聴く分には非常に効果的な方法だと思われます

但し、Fourplayなど最近の=元々録音の良いものでは大きな変化はありませんが
70年代以前の古い録音には絶大な効果を発揮します
古いロックの名曲など、本当にステージが見えるほど奥行きが出て
臨場感抜群です

欠点は、ファイル容量が異常に大きくなる事
通常WAVですと数十メガですが、24-88.2にした場合、約3倍の容量に膨れ上がります
クラシックのお気に入りや、青春の思い出などには良いかもしれませんね

もう一つの欠点は、PCの処理能力によって大幅に処理時間が掛かる事です
OnkyoのオーディオPCでは1曲処理するのに小一時間かかりました(苦笑

とは言え、一般的なPCオーディオをされる方にはお奨めですので、お試し下さい

書込番号:11227282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2010/04/13 15:13(1年以上前)

> tkds1996さん
先日は本当に有難うございましたm(_ _)m

> これはもうDSの世界に飛んで行くしかあ〜りません!

実は、先日tkds1996さんの本格的なPCオーディオを拝見してから、
それに興味深々になってしまいまして...(^^;)

元々事務所にはBOSEのミニコンポがあり、USB外付けハードディスクに音楽を入れ
PCの裏側のミニステレオ端子からRCAに変換するコードでアンプに繋げて聴くというかたちではやっているのですが、
ただ、これはあくまでもBGMとして聴く程度にしか考えていませんでしたので音質はそれなりですが。

私もtkds1996さんと同じく仕事場に居る時間が多く、家に帰って聴くのは遅い時間なので大きな音は出せませんし
唯一週末に音を出すくらいのなので、せっかくDB1iを買ったのにそれではもったいないかなと思い始めました。

「スピーカーはまめに鳴らさないと、すぐに音が出なくなってしまいますよ。」と、tkds1996さんがおっしゃってましたし、
それを考えると普段仕事場で鳴らしてあげておいた方が良いということですね。

tkds1996さんのお仕事場を拝見していたら、自分も音楽を聴く割合は仕事の時の方が圧倒的に多いので、
これであれば私も仕事場にセットした方が良いかなという考えになり、実はDB1iは自宅へ帰らないことが決定しました。
変わりにBOSEのスピーカーを自宅に移動させることにしました。
tkds1996さん風に言うと「島流しの刑」でしょうか(笑

ただ、ONKYOのセットを仕事場に持って来るのは邪魔になってしまうので
何かコンパクトで良い機材はないかなと考えています。

tkds1996さんが使っていらっしゃるLINNのMAJIK DSに興味があるのですが、
大きいのでコンパクトなものはないかと見ていたところ、
SNEAKY DSというのがあるんですね。良さそうだと思って見ていましたが...結構良いお値段しますね(汗
tkds1996さんのMAJIK DSはアンプレスで、SNEAKY DSはアンプ内臓タイプなんですね。
LINNの音質は聴いたことがないのですが、どういう感じなのでしょう?
私はどちらかと言うと、tkds1996さんのようにタイトで音像がはっきりとして、
演奏している楽器の位置が分かる傾向が好みなのですが。



書込番号:11227370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2010/04/13 15:20(1年以上前)

> tkds1996さん
> これってどんな線使っていらっしゃるのでせうか?

私が使っている同軸ケーブルは1506Aで、RCAケーブルはは8412です。
昔PRO CABLEで買いました。値段がお手頃だったもので(^^;)


ところで、先日試聴の時にDB1iを鳴らす前にtkds1996さんが何やらブィ〜ンと
不思議な音が出るものをかけられていたあのソフトですが、何という名前でしたでしょうか?
教えていただいたのに忘れてしまいました(^^;)

書込番号:11227391

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/13 18:57(1年以上前)

あちゃ〜!!!! エライ罪作りな事してしもうた!
ススワタリさん、余計な世界に誘い込んでしまった様で、エライすみませんねぇ…??


…むふふふ…ようこそオーディオ沼へ(笑

お答えします

ぶい〜んと鳴っていたのは、Ayre IBE と言うエージング用のCDですわ
週に一回程度これを鳴らしておくと、SPが冬眠に入らずに済みますからとても便利ですよ
勿論ハード側にも効果が有ります

http://www.axiss.co.jp/Ayre/Ayre_IBE-CD.pdf

他にも類似品は沢山有りますが、私はたまたま頂き物なので愛用しています
このスレに登場される方も、結構使っていらっしゃるようですよ
効果は非常に高いです

坊主遠島でPMCお引越ですか…エライことになってしもうたわい

> 実は、先日tkds1996さんの本格的なPCオーディオを拝見してから
> それに興味深々になってしまいまして...(^^;)

DSですか?この辺りは色々な方がいらっしゃるので、余計な事は言い難いのですが
あれはPCオーディオとはちと違います
ネットワークが使えるなら間違いなくデジタル出力のDSでしょう

秋にマランツからDSもどきが発売されるようですが
多分DSとは違ったアプローチの物になるでしょうね

DS選定の際には、Showjhiさんも同席されて、ウチの事務所で
Majik・Acurate夫々試聴会をしましたが、私としてはアナログアウトは基本的にバツでした=フンワリ
Linnの音はPWRアンプで何度も試聴しましたが、柔らか・フンワリ系ですよ
多分お好みではないと思います

で、私はデジタル出力のあるMajikDSを選びました
DSって、変なんですよね
192対応のチップを2個で192x2=384まで使えるんです
んで、入力信号を自動的に判断し、44.1系はその8倍=352.8khzまで自動アップサンプリング

48系は自動的に48x8=384Khzへアップサンプリング
この辺りがLinnの技術なのだそうですが、LinnJapanの技術の方と何度も話していますが
その辺、日本サイドには秘密で教えてくれないんだそうです
この8倍アップサンプリングと言うのが、DSアナログアウトのフンワリの原因だと思います

で、DSでデジタル出力があるのはMajik以下だけ
アンプは不要なので自動的にMajikを選びました

そこで、デジタル出力のあるスネーキーは…止めておいた方が良いと思いますよ
基本的にMajik以上のクラスとは基本構造が違います

Onkyoが大き過ぎるなら、コンパクトアンプ+USBか1394接続のインターフェイスで
PCオーディオ始める方が簡単ですね
先日購入したAudiotrak PRODIGY CUBEなんかは、アナログアウトが付いているのでお奨め!

http://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/

ホントはリンデマンUSB-DDC24/96気にいっていますが、DACが無いと使えませんから
DAC機能の付いた前述の機材は安くて・音が良くて良いです
また今度、お時間があればお出で下さいまし、現物でお聴かせ致します
って、その前にサイドプレスでしたね(笑

てなことで、ShowJhiさん
ナンでまたロングスパイクをあんなにしてしまったですか????
あんな硬い物、どうやったら曲げられるのか、ずっと不思議に思ってました
ひょっとして、お怪我されてませんか?

書込番号:11228033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/13 19:50(1年以上前)

しょじさん、例の場所に座ったら曲がったとか
Day-o, day-ay-ay-o、痛え
http://www.youtube.com/watch?v=yAs69lk_2Dw&feature=related

スレ主さん、ロック(ポップス)系は80〜90年代FM放送を聴いた記憶から
1アーティスト1タイトルで、取り合えず聴いてみようでしゅ

ソロになったりもありますから、そこは柔軟に

書込番号:11228240

ナイスクチコミ!5


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/13 20:02(1年以上前)

こんばんは

ススワタリさん
ref曲有り難うございます
ボーカルはポチさん系ですかね

『 黒いTVRサーブラウの爆音』
族?

DAC付きプリメインHEAGEL H70あたりどうどす
※未試聴ですけど

何となく、気が早そうな感じなんで、ゆっくり検討される事をお勧めします

tkds1996さん
> てなことで、ShowJhiさん
> ナンでまたロングスパイクをあんなにしてしまったですか????
はい
あの向こうがベランダで、干し物といれて、スタンド押し倒しました
どうなったのか解らないのですが、SP(Minima)駄目かしらと思ったんですけどね
まさか、ボルトが曲がってたとは思いませんでした
私は無事です
ご心配掛けてすみません

慌てて、ボルト(ついでにカチカチ押し座ProType45)発注、本日到着
毎度、FAPSさん仕事早いです

今日は、何となく、InternetRadioでクラブ系聴いてます

ポチさん
バナナ返し
http://www.youtube.com/watch?v=Jpg-KIKD5gU&feature=related

書込番号:11228301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2010/04/13 20:50(1年以上前)

> tkds1996さん
早速のアドバイス有難うございます。(^^)

> Majik・Acurate夫々試聴会をしましたが、私としてはアナログアウトは基本的にバツでした=フンワリ
> Linnの音はPWRアンプで何度も試聴しましたが、柔らか・フンワリ系ですよ
> 多分お好みではないと思います

LINNはフンワリ系の音なんですか。
私の音の好みはtkds1996さんと同じ方面だということが分かったので
tkds1996さんが「好みではない」とおっしゃっているということは、間違いなく私もそうでしょうね。

> 先日購入したAudiotrak PRODIGY CUBEなんかは、アナログアウトが付いているのでお奨め!

ホームページを見ました。
PRODIGY CUBE +アンプがあれば良いということですね。
とりあえず今あるBOSEの本体に繋いで聴くことができますが、
正直あまり良い音ではないんですよね、このミニコンポは...(−−)

メーカーさんのホームページにPCに直接取り付ける PRODIGY HD2 ADVANCE
というサウンドカードも出ていますが、こういうのはどうなのでしょうか?

http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2%20ADVANCE


検索したらNuFoce Icon uDACも出てきましたが、tkds1996さんが使われているパワーアンプが確かこのメーカーでしたよね。

http://www.nuforce.jp/icon/icon_udac_01.html



書込番号:11228544

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/14 10:09(1年以上前)

おはよございます

ShowJhiさん、怪我しなくて良かったです
でも…ミニマ、逝っちゃってませんか?傷とか

ススワタリさん
PCオーディオ、相当力はいってますね(笑

> メーカーさんのホームページにPCに直接取り付ける PRODIGY HD2 ADVANCE
> というサウンドカードも出ていますが、こういうのはどうなのでしょうか?

基本的にPCはノイズの塊りですから、私見ですが、信号を外に取り出してから
処理するタイプの方が音質は優れると思いますよ

第一、この手のPCであれば当然タワー型ですから、大きなHDDも内蔵されている訳でして
その振動も想像に難くない
タワーPCをピュアオーディオ的に、徹底的に制震するのは不可能でしょう?

仮にSSDであったとしても、容量の問題で外付けHDDまたはNASが必要になります
その接続用のLAN・USB線でも音は激変しますからね

NuForceのUSB-DACもコンパクトで良いですが
サンプリング周波数が48khzまでしか対応していません
通常この手のDDCは96khzまで対応する物が殆どですから
此処が致命的かと…
従って、将来的に考えて、ハイサンプリング音源を再生できません

それと、音を聴いたわけではありませんのでイイ加減な事は言えませんが
このアナログ出力はオマケ程度、と思えてなりません(お持ちの方アドバイスを!)

そうすると必然的にデジタル同軸出力を使用する事になりますから
ShowJhiさんがお奨めしていらっしゃる、ヘーゲルとか、何某のDACが必要になりますよ

但し、単純にUSB-DDCとして捉えた場合には
同様の物でリンデマンDDCなど定価で5諭吉近いですから
C/Pは高いですね
それに一応「NuForce」という看板も付きます(笑
デジタル出力で16-44.1しか聴かないのであれば使えるかもしれませんね

書込番号:11230874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/04/14 14:45(1年以上前)

> ShowJhiさん
> DAC付きプリメインHEAGEL H70あたりどうどす

逸品館さんのページで紹介されている記事がありました。
真っ黒クロスケですね(笑)

http://blog.ippinkan.com/archives/20100222122020

HEAGELってどういう音なのでしょうね。

> tkds1996さん
> PCオーディオ、相当力はいってますね(笑

興味を持ったものの、本格的にやろうとすると結構大変なことになりそうですね(汗
サンプリングレートのことを勉強しないといけませんね。

その前に、先にスタンドを買わないと...(^^;)

書込番号:11231633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/14 18:04(1年以上前)

しょじさんyo
コレのレビューどこぞにありまし高値
http://joshinweb.jp/audio/14792/2098141282261.html

書込番号:11232229

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/14 21:31(1年以上前)

こんばんは

> でも…ミニマ、逝っちゃってませんか?傷とか
流石に底面スパイクでガリってなりましたが、音は全く大丈夫でした

音チェックも含め、日曜、Bellさん系で聴いてましたら、音が飛んでクルクル

もしかして、B-9(パワーアンプ)の電源を、トランス(500VA)からRGPCに変えたから?
電源ケーブルは、何かの付属ケーブルにグレードダウンしたんだけどなぁ

と、考え込んでましたが、比較モードには、ならない今日この頃

ススワタリさん

NuForceのI-conなら持ってますけど、USBのDACの音は、私にはつまらなく感じました
そう言えば、まだ箱から出して無かった。

HEGELの音は、NuForceと比べると少し陰が出ますが、基本、晴れ系だと思います
DACを含め、70は聴いて無いので、何とも言えない所です

さりげに、スタンド買う宣言でんな

ポチさんyo

中値

書込番号:11233033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/14 21:42(1年以上前)

へえ
http://spblog1.jugem.jp/

書込番号:11233103

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/14 23:23(1年以上前)

ポチさん

底値って書ことおもったげに・・

こち亀は、AVC-4310 使い難かWEB画面で、仏々言いながらも執拗に使ってましたら、良いことありました
USB再生で、PureDirectメッチャ効きます
これだけハッキリ解るのも珍しい

ちなみに、本日のリッピングソフトは、
B's Recorder GOLD9 PLUS
HRxをDVDA形式のイメージにしたのを、DVDに焼く為に買ったんです、1年程使って無かったですけど

読み取り速度をマニュアックいやマニュアルで4倍速から24倍速まで調整可能です
音の差は定かでは無いですが、CDを高速回転されるのは、今一好きじゃないので、良いかも

操作性はタコ級ですが、WEB画面PureDirectでのUSB再生、充分使えるレベルです

書込番号:11233742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/04/15 13:57(1年以上前)

> さりげに、スタンド買う宣言でんな

昼休みにFAPSさんに連絡し、HS/RBモデル購入が決定しました。
スタンドの色は真っ黒クロスケでお願いしました(^^)

私が初心者ということで、当初tkds1996さんがHSを勧めてくださいましたが、
先日の試聴でタイトで低音が出るのはHS/RBの方だという印象で、
どちらかというとこちらモデルの方が私の好みでした。
tkds1996さんにも試聴の時にそのお話をしました。

スパイクは、皆様のようにロングで設定にすることにしました。
空間表現がその方が好きでしたので。

そして、無謀にも初心者の分際で....押し座PROを注文してしまいました!

初めての購入者なので、FAPSさんからは
まず最初に通常押し座で慣れてから後で押し座PROを購入した方が、と勧めてくださったのですが、
押し座PROの低音の引き締まり方を試聴で先に知ってしまったので...(笑

押し座PRO取り扱いの注意点を教えていだだきました。
FAPSさん、無理を言ってしまってスミマセン...m(_ _)m

tkds1996さんからも細かく講義をしていただいているので、大丈夫かとは思いますが...(^^;)
注意して取り付けます。

これで、やっとサイドプレスオーナーとなります。
また皆様から色々とアドバイスをいただきながら使いこなしていきたいと思っておりますので
宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:11235826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2010/04/15 14:24(1年以上前)

> ShowJhiさん
> NuForceのI-conなら持ってますけど、USBのDACの音は、私にはつまらなく感じました

> HEGEL の音は、NuForceと比べると少し陰が出ますが、基本、晴れ系だと思います
> DACを含め、70は聴いて無いので、何とも言えない所です

アドバイス有り難うございます。
この辺の機器に関してはまだそんなに知識が無いので時間を掛けて覚えていこうと思っています。

書込番号:11235903

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/15 20:09(1年以上前)

ススワタリさん

RBご購入おめでとさんです

押し座Proどすか

慎重にセッティングしてくださいませ
自己責任の世界ですよ

2010/03/22 20:16 [11125254]
参考にしてください

tkdsさん
ススワタさん情報だとNuForce R9V3
復活したようですけど、どんな感じどすか

書込番号:11236912

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/15 23:08(1年以上前)

京都からこんばんは

> ススワタさん情報だとNuForce R9V3
> 復活したようですけど、どんな感じどすか

ん??
代替機のままですよ、土曜日に新品が来ます
ついでにAntelope OCX マスタークロックとノードストのテストCD頼んでおきました
これは結構面白そうです

ススワタリさん、いきなりRB+PRO押し座ですか…おきばりやす

> スパイクは、皆様のようにロングで設定にすることにしました。

何センチお願いしたのですか??

SP落とさないようにね(笑
ワタシが先日やったSPダッコしたサイドプレスへのセッティングは
慣れが必要ですから決して真似しないようにね=ユニット潰す危険性有り

慣れてしまえばどうと言う事は無いのですが、ここは慎重に…
取説どおりに正しく設置してください

書込番号:11237823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/04/16 13:08(1年以上前)

> tkds1996さん
> 何センチお願いしたのですか??

22cmをお願いしました。

> 慣れてしまえばどうと言う事は無いのですが、ここは慎重に…
> 取説どおりに正しく設置してください

何せ初めてですから、説明書に沿って取り付けします。

> showJhiさん
> 2010/03/22 20:16 [11125254]
> 参考にしてください

有り難うございます。この方法が一番安心ですね。(^^)

書込番号:11239606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/16 18:47(1年以上前)

おへな
材料沼に嵌る、お方様は
http://fawos.misumi.jp/fa24/index.html

書込番号:11240607

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/16 21:09(1年以上前)

カチカチ

押し座Pro&30cmスパイクでMinmaツイーター130cm設置完了
疲れたわなぁ

Minimaの初期型への設置は本当にギリギリなんで、カチカチ押し座は難しかったです

音は、ちょっとゴム載っているかなぁと言う気もしますが
音飛びは良いですね

設置に関しては、やはり(?)片側を決めて置いて、バーを押し開いて反対側を微調整で行いました

ツイーター130cm これは、部屋との兼ね合いもあり、Minimaボン付き気味だったので、限界まで上げてみましたが
正解でした

以上

書込番号:11241143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/16 21:35(1年以上前)

以上、しょじさん
アンプの中に六角棒入れませんか?
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10300229970.html

書込番号:11241258

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/17 14:10(1年以上前)

間違えた、間違えたぁ

ゼブラ・エディションもカチカチ押し座にって思ったら・・
2セット(4ッケ)で発注してました、最近呆けてますわ

どうしようかしらと思いましたが、エディションにカチカチする事にしました

選手交代で、VP箱から出してあげる事にしました

写真は、先日ご紹介しました、ハイセッティング用の受け座ですが

10cm延長押し座+延長ナット+10cmボルト

の組み合わせにしてみました

この方が、取り付け、解体が楽です

10cm延長押し座は、tkdsさんからの頂モノです、ありがとござんす

書込番号:11244177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/17 20:01(1年以上前)

FAPSさんのHPも更新
スタンドの紹介、雑誌には・・・
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_whats_new.htm

書込番号:11245584

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/18 21:38(1年以上前)

おこんばんは

一件入れた積もりが入って無かった
どうせAVアンプ寝た

tkds1996さん
> ついでにAntelope OCX マスタークロック
全然ついでには思えませんが

接続は、インフラノイズの電波時計の置き換えになりますでしょうか?

ノードストのCDって
https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=1007
どすか

書込番号:11250815

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/18 22:44(1年以上前)

おこんばんは

地元はエエですなぁ、帰ってくるとホっとします

ShowJhiさん

> > ついでにAntelope OCX マスタークロック
> 全然ついでには思えませんが

まぁまぁ、どっちかエエ音出る方を下取りに出せば済む事ですきに
清原商店のおかげで、以前は普通に出回っていた物が急激に在庫切れ
良いのやら悪いのやら…ったく…ぶつぶつ…

ノードストのテストトーンCD、仰るとおり ↓

https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=1007

いつも世話になっている某店担当者が
仕入しても直ぐに無くなってしまうっちゅう超人気商品だとか…
など言いよりまして、軽〜い気持で送ってもらったら
あらま!!!これはスゴイ奴ですよ!

音場の高さ広がり、奥行き、そう言った非常に重要な部分を、耳で確認する事が出来る優れものです
勿論、Burn−In関係も非常に効果が高く
通常ですと出張で数日閉音日が続きますと、どうしても音が鈍る

その為にはAyreIBEの存在が欠かせなかったのですが
従来、IBEのTr,7を10回ほど必要としていたのが
今度のNordostでは2発で眠りから覚ましてくれる
そんな摩訶不思議な音が入っております

従来より何度も書いていますが、音場作り=ルームチューン
このCDは いとも簡単にそれらの弱点を「聴かせて」くれます
お奨めですっちゃ!!

書込番号:11251247

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/18 22:55(1年以上前)

↑の参考まで

http://www.electori.co.jp/nordost/Nordost_CD.pdf

コイツのTr,11〜13が音場確認用にもってこい!
Tr,14&47が超速慣らし音です

書込番号:11251336

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/18 23:59(1年以上前)

黄色いニョロニョロ

おこんばんは

↑HDMIスーパーロング(間違って長過ぎましたけど)買って来ました

AVアンプと仲悪いのか、仏々の末

普通の構成で聴くことにしました
※普通の構成
DBP-4010
↓(DENON・Link
AVC-4310 
↓(HDMI : バッファロー
WoooStation
↓(HDMI : 黄色ニョロニョロWW
WoooMonitor

tkds1996さん

> いつも世話になっている某店担当者が・・
今日会って来ましたけどね
※クロスケ・オクレルも居ました

PDF観る限り面白そうですね
私ん家は、音場調整の域で無いのであれですが

一応突っ込んどきますけど
> まぁまぁ、どっちかエエ音出る方を下取りに出せば済む事ですきに
エエ音下取りどすか?

と言うよりですね
WordSync対応のDACでも買ったのかなと思ったんです

そう言えば、お昼に書いた奴

AVC-4310のZone3・Preoutをゲイン下げてプリメインに接続
そしてWEB画面からPureDirectでUSB再生成功!!

何が嬉しくてしたのかが、今となっては自分でも解らない

書込番号:11251727

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/19 20:37(1年以上前)

こんばんは

押し座Pro HPに掲載されてました
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/option_parts.htm
自己責任どすえ・・ススワタリさん、RBどないなりましたぁ?

書込番号:11254778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/19 22:26(1年以上前)

>自己責任どすえ・・・
ヤバイ状況が何なのか静止画で・・・
CGや動画でもヨロシ

書込番号:11255475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/20 06:54(1年以上前)

おっぺけぺ
本日のBS
BSフジ深夜0:00 ロン・カーター ブルーノート東京

書込番号:11256838

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/20 13:46(1年以上前)

おこんにちは

>一応突っ込んどきますけど
>> まぁまぁ、どっちかエエ音出る方を下取りに出せば済む事ですきに
エエ音下取りどすか?

ん?…逆やん!
ところでShowjhiさんは、USB線 ナニをご使用ですか?

>> 自己責任どすえ・・・
> ヤバイ状況が何なのか静止画で・・・

これはどうにもお見せしようがありませんね、手先の感覚に関わる事柄ですからね
お安いものですから、ご自身で試されるのが一番かと…
効果は保証します!
(BlueNote行きたいなぁ…)

そういえば
先日書いたNordostのCDですが、Tr14はスゴイです!
数回かけただけで、音がスコーン!と抜けるようになります
ケーブル・機材にも効果が有るようですね、寝起きの悪い機材・線にはもってこい
ホントにお奨めだっちゃ!

時に、ススワタリさんRBどないなっとりますかぁ〜??

書込番号:11257956

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/20 15:21(1年以上前)

> 押し座Pro HPに掲載されてました

そういえば最近見てなかったです
今ほど見ましたら、テフロンワッシャ=シルクロック発売になりましたね

昨年Redさんのヒントで作ったものですが、オフ会に来られた方にはお配りしていましたが
本当にこれは重要な物だと思います

Yラグを使用してSP端子を締め付けると、どうしてもYラグの金属表面が傷ついてしまいますが
これを上側のネジとの間に挟めば傷付かずに済みますから、今では必需品です

写真は参考までに、私が使用しているAETのYラグですが
「使用前」の酷い状態を見れば一目瞭然でしょう?
歴代のSP達によって傷付けられてしまったものです

あくまで消耗品ですが、頻繁にSPの繋ぎ変えをしない方であれば長持ちしますね
私の場合、20回位繋ぎ変えをすると伸びてきてしまいます
今ではアンプ側、SP側両方に使っておりますが、非常に快適です

書込番号:11258184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/04/20 15:29(1年以上前)

皆様、

月曜日にHS/RBスタンドが届きました。

まず最初にスタンダード押し座で練習し、どういう感じで取り付けるかを覚えた後、
次にShowJhiさんから先日アドバイスをいただいた写真を参考に
付属部品を継ぎ足して補助を作り、押し座Proの取り付けは無事終わりました。
あの方法は初心者の私でも安心して取り付けができました。有り難うございます。

購入前にtkds1996さんから教えていただいたとはいえ、
初心者の私がいきなり押し座Proに挑戦したのはちょっと無謀でしたね(^^;)
結構難しかったです。かなり時間が掛かってしまいました。(笑

自分でやってみて思ったことは、先日の試聴でお邪魔した時に
数分であっという間に取り付けを完了させてしまったtkds1996さんは凄いと...(驚

書込番号:11258201

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/20 19:13(1年以上前)

こんばんは

> ところでShowjhiさんは、USB線 ナニをご使用ですか?
tkds1996さんに頂いた、LindemanDDCには、トラペ
https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=774
これの2mを使ってます
ソフトンDACに繋ぐなら、こっちかなぁってT氏の勧めでござる
ですが、AVCアンプに直繋ぎしてます

最近、頻繁にコメントしてますUSB再生は、IO-Data添付品のまま
トラペを試したくとも、HDD側がmini端子で使えない状態
最終的に、DLNAにするのか、決めてないので、暫しこのままかと

> Yラグを使用してSP端子を締め付けると、どうしてもYラグの金属表面が傷ついてしまいますが
> これを上側のネジとの間に挟めば傷付かずに済みますから、今では必需品です
そうだったんですね

深く考えず使ってました。
逆だ!

ススワタリさん

RB到着おめでとうさんです

Pro何とか設置出来たようで良かったです

ポチさんもどう?

達磨さんにProは難易度高いと思いますがね

書込番号:11258886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/20 21:50(1年以上前)


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/21 00:44(1年以上前)

ポチさん

> BSフジ深夜0:00 ロン・カーター ブルーノート東京
観てまっせ
hdmiから光接続に変わって気の性か音緩い
きっときっと気の性
これにしても、この時間TVはあまり観ないですが、TVショッピングまみれ、CM音相変わらず煩さかでんな

ポチさん、丸丸好き、良く探して来ますね

先程、ちょっちポチしてましたら、噴火で一部入荷遅延となってもした。

書込番号:11260715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/21 04:19(1年以上前)

しょじさんyo
この手のSPモヘ
http://www.german-physiks.com/german-physiks-speaker-line/the-pqs-100-plus.html

書込番号:11261091

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/21 13:52(1年以上前)

↑ ジャーマンフィジックっちゃ、ブリロンのメーカーだべさ
ポチさん、丸丸卒業でお買上にゃ??

> 先程、ちょっちポチしてましたら、噴火で一部入荷遅延となってもした

ホンマそうなんですわ
つまんない部品2個が届かない…恐ろしきや自然かな

こちらはDAC更改検討中=事の発端は ↓

> と言うよりですね
> WordSync対応のDACでも買ったのかなと思ったんです

と言う事で、ShowJhiさんの責任大也??(笑
追って報告いたします

書込番号:11262310

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/21 13:54(1年以上前)

違った!
ブリロンはオーディオフィジックだわね…
未だに愛好者が多いようですね

書込番号:11262316

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/21 19:23(1年以上前)

ポチさん
 ジャーマン・フィリップ コーヒードリッパーどすか
 それは観た事無いどす

 カーボンボンですかね

tkds1996さん

> こちらはDAC更改検討中
・・;
> 追って報告いたします

お待ちしてますどすエ
※今日はクシャミが良く出た(ホンマどす)

書込番号:11263204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/21 20:16(1年以上前)

ハチさん、多忙ですか?
IRIS-アイリスのキム・テヒって、どうよ
http://www.tbs.co.jp/iris2010/

海外ドラマ、南米にも良質(エロ)な作品があるんでしゅがねえ

書込番号:11263376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/22 21:09(1年以上前)

こんばんは

多忙ではないです(そこそこです)が、3週間前から体調不調です。
最近の気候は年寄りにはキビシイ、今日の日中は外気温6〜7度でしたから。

最近は音楽もあまり聴いてません(聴いても幸子さん2〜3曲程度)し、アイリスなども見てませんので、何ともコメント出来ませんでスミマセン。

気が付いたら本日BDアバター届いて、注文していたソフトも無くなりました。
6月発売の藤田恵美さんの「camomile smile」予約して寝るっちゃ。

書込番号:11267756

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/23 00:04(1年以上前)

ハチ産休?

渡すもxx分出るすにゃらほい

本日
PTA交響楽団
右に曲がるな
到着
きただけの。。

書込番号:11268899

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/23 16:46(1年以上前)

こんにちは

ハチさん、具合悪そうですね
私も軽微な風邪が抜けず困っています
くれぐれもお大事にしてください

こちらは新DAC及びアンテロープOCX導入に備え、インフラノイズ一式とsd1.0が旅立って行きました

ラックの中ガラガラ状態で、DSもアナログ出力で聴いていますが
この音ヤッパリ「ダメ」ですわ
フワフワ宙に浮かんで地に足の付かない様な音、どうしようもないです

そういえばススワタリさん、その後RBどんなですか?
押し座比較など、宜しくです

書込番号:11271014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/24 18:33(1年以上前)

いい感じのお値段
http://www.fidelix.jp/products/ahs/index.html

書込番号:11275875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2010/04/25 21:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは

以前から拘っているサイドプレスの宙づりセットですが志賀さんの検証で
支点がないとダメとの事ですが、しつこく宙づりに近い宇宙ステーション
「希望セット」を作り聴いています。

スピーカーサイド板と底板の設置面積は最小でしかもしっかり固定でき
スピーカーの上に手を置き軽く揺らしてもしっかり載っています。

ほぼ宙づりに近いセッティングで支点も確保できスピーカーの上下左右
そして前後の板の干渉がなく自由に鳴っている状態で

私の部屋環境のサイドプレスの音としては広がりは過去最高です。

音が良くなった言うよりスピーカーの素性がそのまま出だしたと言う感じで
志賀さんにも検証用のセットブラケットを作り送りました。

当分の間はこの「希望セット」で色々聴いてみます。

書込番号:11280663

ナイスクチコミ!5


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/25 21:45(1年以上前)

車屋さん

miniのお腰もみもみセットがRBに応用されたんですね

志賀さん、レポしてくれるんかな

あっ
シルバーの向こう、シルバンバンでんな

この4,5日 風邪引いて唸ってましたが、入れた記憶の薄いレスが、
> PTA交響楽団
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3714039
> 右に曲がるな
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=575664

書込番号:11280839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2010/04/25 21:55(1年以上前)

重要な事を言い忘れました。

標準サイドプレスセットが安全面・音質面において最良でして
希望セットは私好みの広がりが出ていますとの意味ですので
よろしくお願いします。

書込番号:11280914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2010/04/25 22:17(1年以上前)

ShowJhiさん、こんばんは

>シルバーの向こう、シルバンバンでんな

自作妖バンで部屋に左に2本、右に2本、試聴位置の後ろに2本、計6本あります。
先日、千葉の叔母さんが家に来たときに私の部屋の丸棒植林をジロジロ眺め

サイドプレスの希望セットをジロジロ眺め理解不能な様子で
説明してもへぇ〜!ほぉ〜!・・・

千葉に帰って叔父さんに部屋が大変な事になっていたと報告したそうです(笑)

大変って!どんな意味でしょうか・・・。

ShowJhiさも部屋のオーディオセットの配置が決まった様で落ち着いた感じですね。

書込番号:11281054

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/25 23:20(1年以上前)

車屋さん

> 自作妖バンで部屋に左に2本、右に2本、試聴位置の後ろに2本、計6本あります。
  :  :
> 大変って!どんな意味でしょうか・・・。

引っ越すのが大変って意味では無いと思いますけど・・ねぇ

それにしても、自作妖バンには見えませんでした。
てっきり購入されたんだと思いました

> ShowJhiさも部屋のオーディオセットの配置が決まった様で落ち着いた感じですね。
ありがとさんです

でも、当初予定のリスニングポジションとは違うんです
とりあえず設置の、寝太郎リスニング って感じです

この2,3日、この調子じゃ連休の模様替えも無理かなと落ち込んでましたが
これで良いのかもしれない、と思ってたりします

書込番号:11281406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/04/27 10:35(1年以上前)

先週スタンド設置後ちょっと忙しくて書き込みができませんでした。

週末にやっと聴くことができましたが、まだ仮置き状態なため
聴き終えたら片付けないといけないので早くレイアウトを変更したいと思っています。

先日購入前にtkds1996さんの所で試聴&比較をさせていただいたいた印象通りですが、
標準押座と押座Proを比較して聞いてみると、低音の締りが変わって面白いです。
ただ、押座の締め付け方がちょっときついので調整してみないといけません。
まだ不慣れなので丁度良い按配にするのは難しいですね。

DB1iの音が最初は篭った感じだったので、先日教えていただいた
Ayre システムエンハンスメント・ディスク IBEを掛けてから聴いてみたところ音がスッキリしました(^^)

私がIBEを入手した直後にtkds1996さんが何やらNordostなる新たなソフトを購入されてましたが、
先日の書き込みを拝見すると良さそうですね。また真似して買っちゃおうかと(笑

書込番号:11286499

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/28 07:35(1年以上前)

おはよございます

車屋さん、お久しぶりです
素晴しいアイデアのブラケットですね!

1・ブラケット(材質は?)とSP面は直に金属で当たっているのでしょうか?
何か緩衝材は使用していますか?

2・ブラケット左右の締め付けはどの程度?

3・当然、SPは簡単に動きますよね?

特に、当方の状況ですと、毎日移動なので、3がYesだとすると
導入は難しいのですが…

宙吊りと言うより、究極の下押さえですね
自重受けの位置は、重心付近でしょうか?
もうちょっと「音」の部分でご説明頂けると嬉しいです

ShowJhiさんは視聴位置決まらないんですか、おきばりやす
でも、結局DLNAに行くような気がします

ススワタリさん、着実に進行していらっしゃるようで何より
次は…アンプですか??

こちらはPulsar導入に向けて本格的な資金調達を始めました(汗

書込番号:11290375

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/28 07:47(1年以上前)

そうだ!

ShowJhiさんに質問
RGPCの電源は、単なるフィルター付きのタップ?
それとも中村さん式に、各出力が独立したタイプなのでせうか?
つまるところ、デジタル機器とアナログ機器の混在はOK??
ついでに音の傾向は?????

書込番号:11290400

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/28 09:04(1年以上前)

tkds1996さん おはようさんです

> RGPCの電源は、単なるフィルター付きのタップ?
Yes
音に息吹が出る感じ
でも、ノイジーです
我が家では、LMA-80はアンプのトランスが唸って駄目です
tkds1996さんにはお勧めしません

試聴位置が決まらない、そうなんです
前からそうですしね

DLNAは行く(予定では来てた積もりだったんですけど)でしょう
先ずはWin7

それで、パルサー基金どすか

ススワタリさん

レイアウト変更・・
大変そうですね

私も、GW中、どうしようか悩んでますが、大きく変えない予定です

書込番号:11290537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2010/04/28 18:23(1年以上前)

皆さん、こんにちは

ススワタリ98さん
始めまして、時々しかお邪魔しませんが今後ともよろしく御願い致します。
近くに師匠が居られるので良いですね!良い音聴いて楽しんでください。

tkds1996さん
お久しぶりです。仕事忙しそうで大変ですね
質問の件
>1・ブラケット(材質は?)とSP面は直に金属で当たっているのでしょうか?
 何か緩衝材は使用していますか?

材質は普通の鉄でスピーカーに当たる箇所は車のドアー内部に張ってあるサイレンサーパッドです。
すべての車にはこれか、吹付のアンダーコートでして車体の、びびり止め・共振止め・振動止め・熱止め等

の作用でドアーですと、ない場合の開閉時の音はバァ〜ンとかバシャ的な音がしますが
張ってあると、ボンとかボムのような締まりのある音になり10人が聞いて10人が変化を認識できる変化です。

硬さは何とも言えない微妙な硬さで、ほんの少し粘着性がありスピーカーをキズ付けないがそこそこの
硬さがある物です。

>2・ブラケット左右の締め付けはどの程度?

自重受けをスピーカー重心付近にセットすれば後ろに掛かる荷重は支える程度でして左右から支える程度です。

>3・当然、SPは簡単に動きますよね?

ブラケットの締め付け具合によって違います。
最初に作った物、志賀さんに検証用に作ったものは底版と側板の当たる箇所寸法は15mm*25mmでしたが
Dynaudio Focus110用に作った物は15mm*15mmで比較的に軽めにも強めにセット出来ます。

左右に揺らしても本体ごと動きますのでわりとしっかりしています。
前後は締め付け度によって全然違いますので、その時々で状況が変わると思います。

>宙吊りと言うより、究極の下押さえですね

比較的軽いスピーカーはセットの仕方によっては底板に当てずに少し浮かせサイド板と角だけ触れています。
少し重量のある物は底板と角と側板が触れる様にしていますので下押さえと言うより角押さえに近いですかね


>もうちょっと「音」の部分でご説明頂けると嬉しいです

標準押し座・プロ仕様押し座は安全面と音質面の両立で大変上手く考えられたものですがDynaudio Focus110の
様に変形スピーカーをセットするときは後ろが90度ではないのでどうしても落下防止で普通よりも強めに締め込み
セットしていましたが低域が少しつまり気味の感じがしていました。

Dynaudio Focus110の後ろ細りの角度に合わせて作ったブラケットでのあまり締めこまないセット方法の音は
コントラバスの下付近の伸びも、よく伸びスピーカーの素性がそのまま出て自由に鳴っている印象です。

尚、重量のあるブックシェルをセットするときはロングボルトをサイドバーに1本通しでそのボルトに
ブラケットを付けたら重量のあるスピーカーでもセットできますよ、と言いますとそれをするとサイトプレス
とは言えなくなると言われました。(笑)角プレススタンドですかね・・・


書込番号:11292016

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/04/28 18:45(1年以上前)

こんばんは

車屋さん、詳しい説明ありがとうございます

> 張ってあると、ボンとかボムのような締まりのある音になり
> 10人が聞いて10人が変化を認識できる変化です。

ボン・ボム…外車の音ですね、それは良い発想だと思います
角押え、究極の設置方法だとは思うのですが、今度来るPulsarは14.5kg…
ディナSP25より重いんです、ですから私が最近やっている下押えも、どの程度下げられるか…?

しかし

> それをするとサイトプレスとは言えなくなると言われました。(笑)
> 角プレススタンドですかね・・・

爆!

吉田苑も前後方向で同じ様な事始めましたね、仰るとおり、変形SPに対応する為には
前後方向で考えるのが一番早いですからね
兎にも角にも
下押え…非常に有効な手段である事は間違い無いですから
今後のFAPSさんの動向に注目かな??

> 時々しかお邪魔しませんが…

など仰らず、どしどし画期的なアイデアをご披露下さい!

書込番号:11292094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2010/04/28 23:41(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん
>今度来るPulsarは14.5kg…
日産パルサーが来るのですか・・・発売当初の車両価格ですね!
それはそれは楽しみですね、それと絶対落とせませんね(笑)

ShowJhiさん
昨夜、私も寝太郎リスニングをしてしまって目が覚めたのは3時半でした。
それにしても寝太郎リスニングは気持ちが良いですな〜!

では、風呂に入りまする。
 

書込番号:11293468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/04/30 10:41(1年以上前)

GW中にレイアウト変更をと思っていながら、未だ良いレイアウトが決められないで困っています(汗

レイアウト変更の際に音響パネルを置いてみようかと思い、FAPSさんへ凛の問い合わせをしてみたところ
工場に前モデルのRASWALLが1セットだけ眠っていたのが見つかったそうで
リピーター客&在庫処分ということでそれをオマケして譲っていただくことになりました(^^)v

ついでにシルクロックもお願いしました。tkds1996さんが載せられていた傷の写真を見ていたら
これは使った方が良いかなと思いました。端子が痛むのは音質ロスになってしまいますよね。

> tkds1996さん
日産 Pulsar ご購入ですか...???(爆
納車されたらお披露目会をお願いします(笑
なかなかお目にかかれないスピーカーですね。私には縁の無い高級品...(羨

> 若い頃から車屋さん
宜しくお願いいたします(^^)

カーオーディオは10年位前に嵌りました。まだCDプレーヤーがメインだった頃です。
Nakamichiが限定1 DIN CDプレーヤーを出していた頃です。
アンプを3台積んだら毎年バッテリーを交換するハメになり大変でした(笑
ある日電源供給が突然不安定になり、運転中にアンプ3台中2台が煙を上げるということが起こり
結局最後は1台のみでフロントSPだけになってしまいましたが...(ーー;)
カーオーディオもホームオーディオと同じく嵌りだすと大変ですね(^^;)

書込番号:11299402

ナイスクチコミ!2


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/01 01:44(1年以上前)

こんばんわ

GWなのにどこかへ行くという話はなかったので
sd1.0を借りています。
これで上流からHT01、sd1.0、自作プリ、wraithとなっています。
自作プリの費用対効果(と苦労)が非常に大きかったので
sd1.0の効果が薄く見えちゃいますが、非常にいい感じです。
先週にプリができたばかりでエージング終わっていないのが残念です。

デザインは無骨という話はちょくちょく耳にしますが
NmodeやONKYO(A-5モデル除く)の無難なデザインより好きですね。
曇った感じのステンレスフロント、黒い天板、いい感じ。

HT01は個人的にヴォーカルが少々後ろに引っ込み気味になるのが
困ったところなんですが、それがsd1.0はグンッと前に持ってきてくれます。
音がいい感じに締まって、空間も広がり、情報量も増えて・・・
とまさにいいことづくめ・・・
それでもアンプ類よりはやや効果が薄いのが悩みどころ。

なんにしろ、モバイル用ビジネスモデルのノートPCなんて買ってしまったので
sd1.0は聴いてみるだけ、なんですけど(笑)

書込番号:11302650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/02 21:23(1年以上前)

へなー

パルサーは何処

夏野菜の植え付けして疲労困憊

ノートPC、ケータイ、モバイル音楽プレーヤー等
ブルートゥースでデジタル転送、対応アクティブSPあるのかな

書込番号:11309796

ナイスクチコミ!2


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/02 22:20(1年以上前)

おひさしぶりです

最近は車に乗ってばかりでオーディオいじって無かったので、
今日はPLUTONまでお出かけしてきました。車でねっ♪

オールKRYNAのシステムは音像型 + まったり目の音で、
奥行きを含めて立体感が出てるのに耳障りな音が出てない事には驚きました
(音像型=吉田苑 ってイメージが強すぎたのかも)

比較試聴で効果バツグンだったWATAYUKIを4個お持ち帰りしたので
GW後半は色々試してみる予定です。
http://www.pluton.jp/HTM/watayuki.html

PS
お店で「どこでウチを知りましたか?」って聞かれたので、
tkdsさんがC&D-PROPをベタ褒めしてましたって答えたら、
社長さんが挨拶しに出てきましたYO (゚A゚;)

書込番号:11310082

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/02 23:14(1年以上前)

こんばんは

今日は、真面目に音してました。

詳細報告はありません、試聴場所、ラック配置、大きく変更しない事に
黄色いクネクネHDMIがなぁ・・

ススワタリさん

RASWALL、買ったんですか、おめでとうございます
今頃、レイアウト変更でしょうか
大変で楽しいところですね

masardさん
お久し鰤です

自作プリ良い感じなようで、良かったですね
Let'sでもしたんですか?

> ONKYO(A-5モデル除く)
A-5ユーザーが・・

ポチさん
夏野菜、ゴーヤとかしないんですか?
青高尾ってCMがもとで、夜な夜なYouTube沼ってます

KEZIAさん
これまた、鰤です

PLUTONまでドライブだったんですね
綿雪ちゃんお持ち帰り
綿すもドカ雪ちゃん検討してたところですが、取り敢えず、無くても良さげで止めました

それでは・・新聞取って来なきゃ

書込番号:11310378

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/05/04 17:58(1年以上前)

へにゃにゃ〜

仕事が片付かず、毎日 缶詰状態へにゃ

Joseph Audio Pulsar、来ております
もう…何も申し上げますまい…只々圧倒されるのみ

時間が欲しい…

書込番号:11317626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/04 20:16(1年以上前)

へな〜
最近CDもぽちってないな、じょっぱり没後150年、200年どっちだべ〜
明日はツルムラサキの種蒔き、疲労が溜まるべ〜

書込番号:11318194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 01:21(1年以上前)

こんばんは、

>Joseph Audio Pulsar、来ております

で、いつお帰りで・・・
久々なのに言ってはいけない事を(滝汗)・・・ゴメンナサイ
口は災いのもとって言いますから気を付けましょう。

まぁ、大変なもの買いなさったんですね。
私には、遠島・・・なんて言えませんわ。
その前に買えませんけど。

>もう…何も申し上げますまい…只々圧倒されるのみ
ふにゃ、ハンセンのウエスタンラリアートくらった感じですかねぇ。

>時間が欲しい…
もう25時ですね。26時前には寝ましょう。

ポチが聴こえるさん
食パン食って200年。

藤田恵美しゃん「camomile smile 」と一緒に

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3816214

西村由紀江しゃん「ビタミン【初回限定生産盤】 」

http://www.hmv.co.jp/search/list?category=1&keyword=%90%BC%91%BA%97R%8BI%8D%5D&target=MUSIC&advanced=1&formattype=1&direction=&year=2009

ポチりました。

さて、明日1日でどこまで回復するか。
昨日まで、殆ど寝てました(膝痛・首痛・頭痛・・・)。
やっと纏まって起きていれる時間が出来たので、ジェームズ・キャメロン監督の話題のエクボ???もようやく見ることが出来ましたが面白いとは思えませんでした。
今年は前半は「約束の犬HACHI」が一番感動したべ(完全にひいきしてますが)。

書込番号:11319765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/05 09:34(1年以上前)

井上10cm到着(小さい方は試聴用プロトタイプ)

ご無沙汰しています。
近況報告です。
こんなことに、なっています・・・(空

書込番号:11320610

ナイスクチコミ!4


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/05 11:18(1年以上前)

おはようござる

tkdsさん
パルサーおめでとうございます
それで落ち着ければ良いですね。

ポチさん
ツルムラサキってタネからなんですね

何年か前にサツマイモのツル買って来て、アゲハは羽化していきましたが
あのツルはどうやってつくるんやらと思ってました

ハチさん
ハチ3痛なんですね。お大事にして下さい
ジェームズ・キャメロン監督の話題のエクボ(アバタ!!
は欲しく無いですが、何かBDポチりたいどす

※AVアンプ只今2CH・2ゾーンで構成中

ウサギさん

オタマジャクシみたいなのが、噂のディスクマンどすか
ちっちゃい井上君、結構可愛いですな

書込番号:11320975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/05 11:58(1年以上前)

携帯音楽プレーヤー検討中列車。
FM放送の予約録音がデキル機種をね。
録音ファイルがPCにコピー可能かヘナか
調べてからエアチェック、ダック道始めましゅ。

書込番号:11321140

ナイスクチコミ!2


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/05 18:42(1年以上前)

ShowJhiさん
>> ONKYO(A-5モデル除く)
>A-5ユーザーが・・
A-5VLは結構前に聴きましたが、A-1VLに及ばないものの
なかなかいい音だとは思っています。
もっと癖のないフロントパネルだったらいいのにと・・・

ノートPCはLet'sの頑丈な見た目はいいんですが
分厚いのがあまり好きじゃないのでVAIOのtypeGです。

書込番号:11322701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/05 22:11(1年以上前)

ハチさん、1998年のチェ(ホンマン?)姫・・・若い
http://www.youtube.com/watch?v=sF2iiXv-4jI&feature=PlayList&p=E72CC6EFBF45F58D&playnext_from=PL&playnext=1&index=61

フンガー

書込番号:11323753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 23:37(1年以上前)

ポチが聴こえるさん

冬ソナの時の方が若く見えますねぇ。

そうそう、目薬の名前みたいなTV見ました。
キム・テヒって、天国の階段でジウ姫をイジメテましたし、人魚姫でもチャン・ソヒ嬢をイジメテましたんで、今まで悪女役だったんですね。
イメチェンですかな?

ウサギさん、イノウエ君購入ですか。
イノウエ電気さんで直接購入されたんでしたら、我が家のイノウエ君修理時に6セットのユニット製作したとの事でしたので、その内の1台鴨しれませんね。
私の修理品からフォステクスの新しいユニット(FE103En)で製作したそうで、それまでのユニット(FE103E)よりも良い音してるとの事でした。

tkds1996さん
ところでパルサー君はの登場は何時ですか?

masardさん
VAIOのtypeGですか。
電化製品は日本製が安心ですねぇ。
私の名前はキム・サムソン電子じゃなくて良かったです(特に意味無し)。

さて、明日から職場復帰!
今日は早く寝ることにしようかどうか、今から考えよう!

書込番号:11324210

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/06 01:09(1年以上前)

ハチさん

> そうそう、目薬の名前みたいなTV見ました。
これっすか
http://www.youtube.com/watch?v=TJp1zGQvXrg
俺って暇人?

書込番号:11324601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/06 04:27(1年以上前)

日本メーカーの激安家電はアチラメーカー品の名前をななみちゃんなので
中クラス以上をポチったれさん。

GOO HYE SUNとキムと言えばアンドレ君の髪型
http://www.youtube.com/watch?v=6wFhs47aFTc&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=h3BK5-1TKy8

書込番号:11324839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/06 05:24(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=tbO8fpmW-aE&feature=related
またね〜

書込番号:11324862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/06 21:24(1年以上前)

こんばんは

新規導入した、写真の井上KI10cmSPは、例によって?アウトレット品(箱にキズあり)です。
ここには書けない破格のお値段(驚
オーディオなら、見た目品質を全く気にしないウサギワールドならではの掘り出し物でした(嬉
因みに、数代前の、10cmユニット史上最も箱の大きいモデルだそうです。

試聴機の小さい方でも、サイドプレスHS/RB上で、ノードストのチェックCDにて、下は36HzからBGM再生音圧(およそ60〜65dB)で音として覚知出来ましたので、箱の大きなマイ井上KIは、さらなる重低音再生が期待できそうで、いまから楽しみです。

また、10cmとの表示ですがコーン部分の直径は実測でφ6.5cmです。
「分割振動しない」ということが、コーン型スピーカーシステムにとって、どれほどの意味があるのか?
この引き締まりつつも量感たっぷりな重低音を体験すると、嫌でも実感できますね。

重低音の量感では16cmKIには及びませんが、音の立ち上がりの早さ、軽快な小気味よさでは凌いでいるようです。
この辺は、アンプに優しい(駆動力をさほど要求しない)のが、大きいでしょうね。

フルレンジ&分割振動無しならではの澄みきった音、小さなユニットがもたらすトランジェントの良さと、不足ないワイドレンジ感・・・嵌っています。

書込番号:11327475

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/05/07 13:05(1年以上前)

へにゃ…

缶詰状態で身動き取れましぇん
とは言うものの、そろそろお引越の時期でございます

次のスレはコレ ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11330053/

宜しければ引続きお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます
今回も沢山の情報 並びに 「ナイスクチコミ」ありがとうございました

書込番号:11330064

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「その他オーディオ機器」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
納期 1 2023/05/29 11:15:58
ネットワークオーディオは終わってしまったのか?? 4 2023/05/28 10:59:10
生産終了 1 2023/05/27 22:10:12
購入検討中 2 2023/05/19 15:53:19
蘇ったTC-K222ESJ 0 2023/05/10 16:33:37
C-2450との比較 4 2023/05/22 21:15:43
この機種の機能、性能に匹敵する製品はありますか 8 2023/05/15 22:41:35
クローズドダブルキャプスタン方式の盲点 0 2023/04/24 10:24:56
リモコンはライト付いてますよ 0 2023/04/20 14:04:25
ガラス内側の曇り 5 2023/05/27 23:13:29

「その他オーディオ機器」のクチコミを見る(全 59023件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[その他オーディオ機器]

その他オーディオ機器の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング