


SONYやSHARPのように、VAパネルって視野角悪いのにいろんなレビュー見てると綺麗!!って評価だけど、どこがいいのかわかりません。斜めからみたら、人の顔はおしろい塗ってるようにみえるのに、どこが綺麗なのか理解に苦しみます。パナや東芝のZは綺麗なのにねえ。IPSの良さがわからないユーザーに疑問です。長く使うテレビ、どこから見ても変わらないIPSが良いと思うのは私だけかな?ブラビア、AQUOSって名前だけで選んでないですか?
書込番号:11198746
3点

IPSパネルは、静止画がきれい。一方、VAパネルは、動画がきれい。
TVの視聴番組や多人数で見るかで評価が分かれそうです。
書込番号:11198773
5点

視野角が確かに広いですね IPSは
しかし微妙な色彩表現(階調表現)がVAに比べ低くいと思います
黒潰れがひどいのがIPSと思います
また画面を明るくすると白が青くなるなどパネルの色癖が酷いです
東芝のZはIPSの色癖がわかってるから落ち着いた色(クラメに)調整しているのだと思います
ただ個人個人で何を第一に考えるかで変わると思います
味噌ラーメン好きなひともいれば 醤油ラーメン好きなひとがいる
それでいいのでは?
個人的には東芝はIPSとVAとモデルで使い分け事はやめ どちらかにして欲しい
メーカーてして基本理念を感じない
書込番号:11198953
3点

正面から視聴すれば、VAでも大きな問題はありませんし、
コントラストはむしろIPSを凌ぎます。
あまり自分の価値観だけで物事を決め付けない方がいいです。
書込番号:11199415
6点

>斜めからみたら、人の顔はおしろい塗ってるようにみえるのに、
それって32インチぐらいの液晶TVの話では?
立ってる状態で上から見ると確かにそういう状態にも
なるけれど、TVと同じ高さで左右から見てもそうは
ならないですよ。
VAでもパネルの品質差があるので、一概には言えないです。
そうならないVAパネルもありますし。
視野角が狭いパネルでもきちんと正面から見ればいい話
でもあります。
そのほうが行儀いいでしょう?
斜めから見るのが多いならIPSを買えばいい話です。
IPSでも特性に差があるのでIPSならOKという単純なもの
でもないと思いますが。
IPSでも厳密に見れば色相変化はありますよ。
>パナや東芝のZは綺麗なのにねえ。
IPSでもパナのこってりが綺麗?
人それぞれですね。
>長く使うテレビ、どこから見ても変わらないIPSが良いと思うのは私だけかな?
昔はそういう意見が多かったですね。
よく液晶TVを真横から覗き込んでる人が多かった(笑)。
友人もそういう事を少し前までしていましたが、最近は
「そんなに気にならないな」って言っていますね。
長く使うTVなら買うほうも吟味して納得して買ってるの
だろうから、心配はいらないのでは?
書込番号:11199444
2点

IPSパネルは見える視野が格段に広い。
VAパネルは精細に見えます。(この点、東芝REGZAは優秀ですね。IPSのPana も画面設定を追い込めば相当なものになります。)
個人的にはIPSがいいです。
視野が広いのは寝転がって見るときには外せない要因ですから。
(私はこれで Pana のを買いました。)
ただ、SHARPの新しいVAパネルはかなり改善されています。
AQUOSが製品イメージと宣伝効果で売れていたと私も思います。(ぼやけた画面、地味な色彩。亀山モデル効果。)
しかし、じっくり比較してみると、かなりなものになってきています。(新型の26型限定ですが)
AQUOSは色合いが綺麗で万人受けするでしょう。
ノングレアのせいか、ややソフトな画面になっていますが許容範囲です。
問題の視野角はIPSと一般VAの中間ぐらいにまで改善されています。
個人的にはREGZAのコストパフォーマンスの良さは凄いと思います。(安い キレイ)
書込番号:11199805
1点

スレ主さんのほかの書き込みも参考にすると、パナソニックびいきまたは、
関係者と思ってしまう書き込みが多いですが、IPSも確かに良いですが、
VAパネルに比べて黒潰れが多く、全てにおいてIPSパネルが
勝っているような書きこみはどうなんでしょうか?
パナソニックのあの強烈な赤の発色は、パネル以前の問題で
やりすぎ感が否めません。
書込番号:11200458
3点

視野角に関しては、プラズマ>IPS>VAですね。
ただ視野角が良い悪いと言うのと、画質が良い悪いと言うのはまた少し別です。
VAでも機種やグレードで全然違います。
書込番号:11200778
1点

こんばんは、見え方の違いと画質は違うと思います。
VAパネルはコントラストが高く、IPSパネルは視野角が広いなど特徴が有ります。
画質は映像処理と映し出すパネルで決まる、同じ方式のパネルでもメーカーによって様々ですよ?
因みにIPSパネルでも斜めから見ると白っぽく見えます。
書込番号:11202252
0点

黒潰れは確かに弱点ですね。ただ黒レベルを最大にしてシャープを15位上げてやれば若干解消されます。全体的に白っぽくにりますけどね。
書込番号:11204552
0点

本当にスレ主さんはちゃんと理解した上で書きこんでいるんでしょうか。
画像調整のコメントを見ると、IPSだVAだという以前の問題じゃないかと思えますね。
書込番号:11205831
3点

>ただ黒レベルを最大にしてシャープを15位上げてやれば若干解消されます。
見るに耐えない画質になるでしょうね。
こんな発想をするなんて、それこそ「理解に苦しみます」。
書込番号:11206006
2点

見るに絶えない映像ですか。みてみてくださいよ。推測で、想像で言うより百聞は一見にしかず。といいます。お近くの電気屋さんでご確認を。弱点である、黒潰れの回避策を提案したつもりなんですけどね。
書込番号:11207760
1点

>お近くの電気屋さんでご確認を。
自宅で確認済みでしょ。
IPS液晶TVをお持ちの方も多いですし、
(多分)買ったTVをそのままの状態で
見ている人なんてレスしてる中にはいない
と思いますが?
>弱点である、黒潰れの回避策を提案したつもりなんですけどね。
>>全体的に白っぽくにりますけどね。
そんな画像で見るのがいいの?
書込番号:11208241
1点

>だから、書き込むなら見てから言ってください。
そういう状態にして見たことありますよ。
残念ながら量販店ですが。
見ているからOKですよね。
書込番号:11208396
1点

これは失礼しました。見てどうでしたか?書き込まれてるような印象は持たないと思いますけど。調整して、これはきついってほど白くはならないですよ。東芝も、パナも以外にきれいじゃないですか?この方法で東芝や、パナに乗り換えた方たくさんいますよ。第一、画面触っても変化しづらく、視野角に強い液晶なのに、なぜにVA?
書込番号:11208794
0点

ごめんなさい。最大に30はパナの書き込みでした。東芝は最大に50まで上がるので中間の30ってことです。ごめんなさい。
書込番号:11208826
0点

>書き込まれてるような印象は持たないと思いますけど。
それは人によると思いますよ?
ギンギラギンな画が好みの人ならそうかもしれ
ません。
友人にもそういう人いますから。
だから「見るに耐えない画質になるでしょうね」
とまでは私は言いませんが、何を基準においての
発言か?
考えたほうがいいかもしれません。
当たり前田のおせんべいさん ならそう言われても
納得です。
後はご本人から説明のレスがあるでしょう。
個人的な画質嗜好から言えばナチュナル志向ですから、
どのメーカーの液晶TVであろうが、デフォルトでは
「きつい」ですよ、私には。
黒潰れを回避するにしても色々な補正を切ることから
始めるべきです。
黒レベルを上げるのは単純な方法で、弊害が大きすぎます。
>第一、画面触っても変化しづらく、視野角に強い液晶なのに、なぜにVA?
視野角最優先なら現状はプラズマを選ばれれば?と思い
ますが。
VAの方がIPSより高精細な画が出るので、それを気に入る
層もいるだろうし、倍速等の関係からもIPSには適するパネル
がなく、VAしか選べないという事情もありましたよね?
東芝なんかIPSとVAを製品によって使い分けていますけど、
理由はそういう事でしょ?
全メーカーがどちらか一方しか採用しなくなったわけでは
ないから、好きな方式を選べばいいと思いますけど。
視野角が広いのはIPSとは他の皆さんも否定してはいませんよ。
IPSにも良い・悪いがあり、VAにも良い・悪いがあるという事
です。
書込番号:11208949
1点

いや、東芝は推測の域のはなしですが、ごめんなさい。コストのかかるIPSを全機種には投入できなかったんじゃないかと。
液晶の性質上ダメな人は仕方ありませんが、ほとんどの人はそうじゃないと思います。シャープ、SONYのどこがいいんですか?と逆に質問した答えが、液晶はシャープがいいんでしょ?とか、テレビはSONYだとか、単純な答えだけで撰んでいるひとがほとんどですよ。中身を理解にしてない人に説明すれば一変するって事です。先入観だけで選んでる人が多いと思います。中には小百合スト、栄ちゃんファンなら仕方ないですが。
ここに書き込まれてる液晶を熟知してるひとばかりなら、疑問にも思わないですけどね。VA最高って人に言ってもしかたないですから。
書込番号:11209051
2点

ひでゆいさん、どんどん底が見えて、更にボロがでてきてますよ。
東芝は、主力のZシリーズはIPSですが、更に上位機種のZXシリーズおよひCELL REGZAはVAです。コストの問題なら使うパネルは逆になるか両方IPSかになるでしょ。
とりあえず、ちょうどSuper Hivi Castで調整するついでに、手持ちのIPSパネルのテレビの設定をひでゆいさんの言うような設定にしてみると、黒浮き、白トビ、シャギーとで、なんとも凄い画となりました。
書込番号:11209835
1点

確かにセルとZXはVAですね。詳しくはわからないですが、どちらも、LEDをつかってますよね?わかりませんがそのぶんコストを下げるためじゃないかと思いました。
そんなにひどいですか?今日も東芝のZ書き込みした方法で説明したら、綺麗なあって事でうれましたけどね。書き込まれてるようなひどい画像なら売れないですよ。比較してSHARP、SONYより綺麗だと判断されたから、買っていただいたんですよね。店内でSHARP、SONY、東芝、パナ横並びで比較した結果です。
書込番号:11211538
0点

因みに40SE1、40LX1、37Z9000、37G2、40EX500を横並びに展示していて、そのお客さんはSONYが一番ひどくて、東芝がクリアで綺麗って感想だったんですけどね。ほとんどのお客さんがそういう感想を言いますけど。個人的には、パナを売りたいですが、Zには勝てないですからねえ。プラズマのように、見える液晶テレビってのが痛いですね。
書込番号:11211595
1点

以前はIPSよりもVAの方がコントラスト値が稼げる事が有力としてありましたが、
今度新しくpanaから出る「新IPSαパネル」がLEDとの組み合わせにより、
ダイナミックコントラスト200万:1を実現したようです。
(メーカーにより測定数値はまちまちですが)
http://panasonic.jp/viera/products/d2/l_picture.html
黒ツブレなんですが、私は特に以前のビエラに感じていました。東芝Zは諧調豊かで
暗部再現において店頭照度でも視認し易く優秀です。
ただ東芝はS/N諧調志向の絵づくりで“動画解像度”においてはPANAと日立に譲るようです。
■東芝レグザ板にスレ立てる予定でしたが、開光率を上げた新IPSα+高コントラスト実現
LED+諧調性高い東芝の映像エンジンをひとつにまとめた液晶テレビが商品化すれば
「最強」の物が出来そうでワクワクしていますが、東芝がIPSαに戻る可能性は低いので
しょうかね。
シャープのUV2Aパネルと新IPSアルファの開光(発光)率はほぼ同等レベルであったように
記憶しています。視野角は新IPSαの方が断然有利です!。
-------- 余白 -------
デジタル貧者さん、
スレ主さんの「VAは斜めからみたら、人の顔はおしろい塗ってるようにみえる」
は特に32型に限った話ではありません、40以上の大画面においてもです。
sonyやシャープと東芝或いはPAANAのIPSパネル隣接で見比べるとVAは色の変化が激しく
特に顔だけ白く浮いたようになるのが一目瞭然です。
白い恋人?さん
>因みにIPSパネルでも斜めから見ると白っぽく見えます。
ビクターの2008年モデルのLG製IPSは顕著に白くなり易かったのですが、
東芝ZシリーズやPANAのIPSαは格段にレベルが上がり、白くなりにくいですよ。
書込番号:11211860
0点

視野角、視野角、って、日常の用途で「白っぽく」なる角度からホントに見るんですか??
飲食店か何かの商売用途でない限り、あんな極端な角度で見ないと思いますが…。
確かに「IPSα」は、視野角と「白っぽさ」に関しては最強ですが、8bit(1677万色)パネルまでしか存在しないので、私はパスです。
書込番号:11211966
0点

少し見ない間に、自分の無知ぶりに気付いて下さい。
違いの解る人や正しくコメントされている方々に失礼では?
数名見受けられますよ?
書込番号:11212017
0点

白っぽくなる角度から見る人なんているの?います。お母さんやお子さん。お父さんは正面から綺麗に見えるけど、お母さんやお子さんは見えてないです。中には立場逆転の家族もいますが。以外に多いです。その事で店内でもめてる家族がね。独身の方にはわからないでしょうね。なんか損してる感覚が。用事しながらや、作業しながらなど、斜めから見る機会は多いですよ。
書込番号:11212568
0点

酷すぎる赤や緑の表現はIPSにも起因する部分もあるとおもいますが、ほとんどのIPSの印象はパナのえづくりにあります。東芝はそんな印象を持たれないかとおもいます。数年前のLX60あたりなんかは、ビビッドカラーなんてのでそれは酷すぎる映像でした。今年のSやGなんかは、それが大分緩和されたように思います。ムービー撮影した映像なんかで花なんかの色で、あわいオレンジがでないと言うのは変わってませんが。パナの絵づくりはいまだに首を傾げる部分もありますけどね。
書込番号:11212880
0点

ここ最近液晶テレビを実家用に買うために色々お店でみてきましたが、IPS・VAと人とくくりに出来るほどに各シリーズ/メーカーの画質が同じに見えませんでした。
漠然とVA/IPSと比較してもあまり意味がないのでは?
また店員/営業が売りたい商品をお客さんにアピールするように、買うほうも家族等を説得するためにあえて自分が重視する機能については触れず画質などをあげて乗り気にさせていることも多いと思います。
お客さんが喋っていること、納得したことが必ずしも本音ではないとことも知っておいたほうがいいと思います。
さらに皆さんTVを買った後で、VAのほうがいいとかIPSがいいとかと自分の買った製品にけちをつけられたら猛反発するのはわかりますよね?
このようなパブリック的な掲示板では多数の意見を聞くことは出来ても公正公平議論が出来ないことは理解し、また求めないのがよろしいと思います。
書込番号:11213235
0点

貴重なご意見ありがとうございます。販売員に薦められたものを買って満足されることは何よりですが、買った後に猛反発しないように立てたつもりです。今から買われる方達の参考にされることが目的です。
家庭環境にみあった品をおすすめしない店員さんが多いですよ。お子さんがいるご家庭で画面が触ると変化してしまうテレビはお客さんに聞くと敬遠したいと言われますが、その事を一切説明しないで売ったあとにそんなの聞いてなかったって話しは多々あります。ひどい店員だと、そんなの知ってると思ったなどというやつもいます。ほとんどはSHARPを売らないといけないと言う会社指示に従った販売員も多いですよ。結局はサラリーマンですからね。SHARPを薦められた人はきれいでしょ?あの亀山モデルです。をうたい文句にしていますし。SONYは栄ちゃんのブラビアだとか、正面から見たらきれいでしょ?をうたい文句にしてます。斜めからみたら綺麗の一言は口が裂けても言わないですよね。そんな売り方しかできないからです。斜めからみたら変わるとお客さんから指摘を受けると、正面から見るのがほとんどですから、気にしなくてもいいような説明をし液晶のブランド力を口にして売ってしまう手法がほとんどですよ。やっぱり、液晶はSHARPとか、テレビはSONYとかね。
書込番号:11213366
1点

少し本題から外れますが、ブランドは大事だと思います。
ある意味画質は過剰といえるほどの品質に達していると思います。
(さすがにTNは問題ありですが)
次々と新機能、改良が繰り返されている中で刹那的ともいえる今だけの最高を考えるより、好きなブランド品というだけで満足できる人もいると思います。
そうなれば「やっぱり○○」と薦めて、「やっぱそうですよねー」は自分の気持ちを後押ししてくれる言葉として重要です。(多くの人は店員に薦められる前におおむね下調べを済ませているのではないでしょうか。)
もちろんTVはそこまで嗜好性の強い商品カテゴリーではないと思ってる人もおおいので、そういった人たちには技術的なトークで説明するのがいいかと思います。
大分タイトルの趣旨から外れた回答になってしまったので、
最期にVAとIPSの自分の意見をいっておきます。
32インチ限定でしか検討していませんが、
店頭ではREGZAが一番綺麗に見えてブラビアが一番悪く見えます。
AQUOSのノングレアは店頭ではクリアに見えず購買意欲をそそりません。
VIERAのIPSαについてはメリハリが強すぎて好みではありません。
ただ、リビング用で探しているので斜めからの視聴を考慮してIPSαのVIERAかWooを買うでしょう。
書込番号:11213665
0点

>貴重なご意見ありがとうございます。販売員に薦められたものを買って満足されることは何よりですが、買った後に猛反発しないように立てたつもりです。今から買われる方達の参考にされることが目的です。
>家庭環境にみあった品をおすすめしない店員さんが多いですよ。
上の発言ですが、ひでゆいさんは過去にこのような発言もしています。
>メイドインチャイナの東芝が売れるのは理解に苦しみますよ。
>俺は家電販売してますが、東芝はすすめません。中国製より、日本製買いましょうよってすすめてます。連れにも首切られたやつもいますが、職はなく、苦しい日々を送ってます。そんなやつを出さないためにも日本製を。
これらの発言は家庭環境にみあった品をおすすめしているとは思えませんが?
書込番号:11213758
1点

ひでゆいさん
>確かにセルとZXはVAですね。詳しくはわからないですが、どちらも、LEDをつかってますよね?
LEDを使っていない頃でもVA・IPS混在です。
ZHとか。
>店内でSHARP、SONY、東芝、パナ横並びで比較した結果です。
薄々はわかっていましたが、量販店の店内の環境で、
デモモードでの液晶TVの画質比較のレベルではレス
はしていません。
ま、それで綺麗と買われていったのならそれでいい
でしょう。
普通の人はVA・IPSとパネルがあるのも知らないでしょう
し、単に見た目の華やかさやブランド等で選んでいるから、
「視野角は大事ですよ〜」と啓蒙するのはいいと思いますよ。
頑張って啓蒙して下さい。
Blu-birdエンブレム さん
>特に32型に限った話ではありません、40以上の大画面においてもです。
わかってはいますよ。
スレ主さんがどういうケースを想定して言ってるのか?
わからないから一つの例を出しただけです。
繰り返しますが、別に視野角はIPSの方が広い、というのは
誰も否定はしていませんよ。
その他の事が?なだけで、単純に視野角が広いのはどっち?
という質問スレだったなら即終了してるでしょう。
書込番号:11214265
0点

栄ちゃんと書いているのが、気になってしまいます。
永ちゃんですよね?
スレ主さんは、本当に家電量販店に勤務しているのですか?
書いている内容のレベルが低いので、こんな程度で接客してるのかと
思ってしまいます。
白物売り場とかですか?
なんかスレ主さんが、書けば書くほど矛盾が増えてくる気がします。
書込番号:11216101
3点

ごめんなさい。栄ちゃんは書き間違いです。携帯からのエントリーなんで、ついうっかりです。白物じゃないですよ。黒物です。
書込番号:11221211
0点

ジュエルリングさん確かに別スレで書きました。はじめのアプローチはそのとおりです。中国製ってのは言いますよ。以前にそれでクレームがありましたから。生産国をちゃんと説明しないのは怠慢だって。私個人も東芝はあまりおすすめはしたくない派なんですが、ただ選択権はお客さんにありますから、最低限の情報を説明し、お客さんが気にしないようなら、東芝を薦める方向で販売しています。正直言うとパナ派なんで、薦めるのは、パナからです。IPSαが個人的には一番だと思ってますが、なかなか伝わらないです。こんなこと書くとVAファンから怒られそうですね。
書込番号:11221245
0点

つけたしです。いくら東芝を売りたくないと言っても、やはり、お客さんに買って頂いてが全てなので、やはり相手に合わして販売してます。売らないとなればクレームになりますし、別スレは私が思ってる心の叫びみたいなものです。SHARPにしても、SONYにしても、不売はしてません。最終的に決めるのはお客さんです。このスレも言わば心の叫びみたいなものです。
書込番号:11221282
0点

>正直言うとパナ派なんで、薦めるのは、パナからです。
>IPSαが個人的には一番だと思ってますが、なかなか伝わらないです。
>こんなこと書くとVAファンから怒られそうですね。
VAファン?
パネルのファンなんて至って少ないですよ。
伝わらないのは当然でしょう。
特にパナの液晶TVならパネルがいくら良い
といっても、好き嫌いがわかれます。
それならレグザで説明するほうが啓蒙には
いいのでは?
説明にも問題があると思いますよ。
このスレのタイトルからして違う方向にいき
やすいタイトルですから。
「良さってあるのかな?」ってあればよさを
レスするのは当然。
別にVAファンでなくてもね。
IPSの悪さも相対的に言及されます。
書込番号:11221882
0点

VAファンをそのまま取られたとしたら、ごめんなさい。イコール使ってるメーカーと言う意味です。限定したら、いけないと思いこの表現にしました。
書込番号:11222386
0点

何か論点が当初から外れてきてるような。
IPSはVAよりも優秀じゃないか。というカキコだったじゃないですか。
私の考えはスレ主さんに近いです。
L26x2を使い始めて半月になります。
画質設定をいじり倒して満足のいく絵になりました。
(液晶の現時点での限界を考慮した上でですが。)
以下、26型に限定した意見ですが。
私も人には第一に Pana をススメます。
コストパフォーマンスでは東芝を。
色あいの良さ、眼へのソフトさではSHARPを。
SONYはBRAVIA3エンジンが優秀なので、ダイナミックモード限定使用、真正面での視聴であればいいTVです。(視野角は悪いですが。)
(無名メーカーは論外ですが唯一、ピクセラだけは気になる存在です。)
SHARPは宣伝上手、イメージ戦略でシェアを伸ばしているので好感は持てません。
ブランドイメージは大事です。確かに。
私がTVを取りに行ったとき、60才ぐらいのおばはんが
「亀山モデル下さい。」
って大声で指名買いしてました。
入り口横には「世界の亀山ブランド」
と書かれたSHARPのポスターがでかでかと。
書込番号:11225390
0点

ごめんなさい。当初から確かにずれてますね。同じ考えの方がいらっしゃる事を嬉しく思います。
すみません。また論点はずれてしまいますけど、IPSとVAの製造メーカーが今後国産メーカーでは、SHARPとパナになると思いませんか?SHARPはSONYより、技術提供されてる機種がでてますよね?人感センサーや、今夏の4倍速など。逆にパナはもしかしたら、東芝に技術提供されたみたいに見えます。超解像技術などは、去年メーカーの意見はかなり酷評だったのに、今年の機種に関してはデジカメからテレビに至るまで超解像技術使用してるし、倍速も上下を交互に黒くする倍速で、なんちゃって4倍速つかってるということは、来年あたり、東芝にも日立同様パネル提供しそうな感じがしてそうでならないんですが、どう思います?
書込番号:11225564
0点

>IPSとVAの製造メーカーが今後国産メーカーでは、SHARPとパナになると思いませんか?
現状そうでは?
IPSαの合弁会社は日立とパナの共同出資だから
パナ単体ではないですし、ソニーもシャープと
提携して製造をするから、大雑把に言えば、ですが。
>SHARPはSONYより、技術提供されてる機種がでてますよね?人感センサーや、今夏の4倍速など。
それは技術提供されてるんでしょうか?
同じような機能搭載だから技術提供と考えるのは?
>逆にパナはもしかしたら、東芝に技術提供されたみたいに見えます。
超解像も名称同じにしてるだけで東芝の技術ではないです。
>倍速も上下を交互に黒くする倍速で、なんちゃって4倍速つかってるということは
元々独自開発で搭載されていたでしょう?
>東芝にも日立同様パネル提供しそうな感じがしてそうでならないんですが、どう思います?
東芝も元はIPSαの合弁会社に日立、パナと共に投資して
いましたが、投資を止めて株式も売却した経緯があった
のでは?
現状いくらかは供給受けてるか受けていたかどちらかだった
のでは?
書込番号:11226247
0点

>IPSとVAの製造メーカーが今後国産メーカーでは、SHARPとパナになると思いませんか?
パナは液晶パネルを製造していませんよ
IPSパネルは株式会社IPSアルファテクノロジーとLG製です
株式会社IPSアルファテクノロジーは元々、日立の液晶ディスプレイの会社でした
IPSパネルは日立が開発したものですし(^-^;
パナと東芝が共同出資をして株式会社IPSアルファテクノロジーになりましたが
すでに東芝は抜け、パナが牛耳ってはいます
書込番号:11226877
0点

現在、日立はパナから液晶とプラズマパネルを買っています。ほぼパナソニックがパネル工場を買い取っているというはなしをききましたが。
書込番号:11230010
0点

とりあえず、こちらを見てください
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPS%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8
2004年10月 日立ディスプレイズの子会社として前身となる株式会社日立液晶TVディスプレイ設立
2005年 1月 松下電器産業・東芝の出資を受け、社名を株式会社IPSアルファテクノロジへ変更
2006年 5月 千葉県茂原市の工場で生産開始
2006年 6月 チェコ共和国に現地法人「IPS Alpha Technology Europe, s.r.o.」を設立
2007年 1月 生産能力を250万台/年に増強
2007年 7月 「IPS Alpha Technology Europe, s.r.o.」で生産開始
2007年 9月 生産能力を500万台/年に増強
2008年 3月 東芝の保有株式を松下電器産業へ売却
2008年 4月 子会社「株式会社IPSアルファテクノロジ姫路」を設立
書込番号:11230281
1点

日立がきれいです。今日から展示のXP05。東芝のZのようないろづかいでIPSα版Zのようです。
書込番号:11236515
0点

XP05の展示始まりましたかぁ
XP03よりよくなってますかぁ?
XP03で店頭の明るさに合わせたモードだと、AVC録画の低解像みたいに
にじんだ破綻が気になったんですよね〜
画質モードを標準モードに変えたら目立ちにくかったですが(;^_^A
また、22型、26型の05もノイズがかなり目立つんですよ
書込番号:11236748
0点

VAの高コントラストって実の所
パネルやエンジンの質にも左右される。
IPSだってエンジンでコントラストを補正してますから!
機種によっては?使用時における
VAがIPSに対してコントラストのアドバンテージはそれほど無いんだよね・・・
そう言えば
14日発表の新型レグザは
LEDエッジライトのIPSパネルを全機種採用してます。
ニュースリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_04/pr_j1401.htm
AV Watch記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361140.html
書込番号:11238471
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:22:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 23:45:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 11:36:36 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 21:29:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 22:59:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 8:42:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:12:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 13:58:19 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:15:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





