


キヤノンは以前からEFレンズを使えるベータカムや業務用HDカムを投入しておりました。
またEOS5DマークIIやREDなど大型センサーを使った、デジタル一眼レフの動画は、かつて
数百万円のカメラでないと撮れなかったような、映画やドキュメンタリー映像を実現して
進化しつつあります。
パナソニックから逆のアプローチとなる、マイクロフォーサーズのレンズを採用した
プロ向けビデオカメラを発表しました。
>http://digicame-info.com/2010/04/post-117.html#more
GH-1やG2の設計思想との融合という意味で、これが家庭用のビデオカメラと互換性が出て
くると面白いと考えます。
ソニー、キヤノンの二社はデジタルビデオカメラのノウハウもありますので、折角ソニー
もミラーレス一眼を投入するのですから、こういったアプローチも面白いと思います。
キヤノンには、EOSと別にEF-S・EFレンズが使えるビデオカメラの展開などを考えて頂ける
と面白いのですが・・・・
一眼レフの媒体が、銀塩からCMOS/CCDに切り替わった時期から予測できたことですが、
今のところ動画採用については慎重なソニーが、HX5Vのようなコンパクトと業務用ビデオ
で培った技術でどんなものを出してくるか、非常に楽しみです。
・・・ニコンとペンタックスは蚊帳の外でしょうかね、ニコンユーザーなんですけど。
書込番号:11229416
1点

どんな業界でも、トップが動かないと変化は起きないでしょうね。
ニコンとペンタは蚊帳の外でしょうが、ニコンなら頑張れば変化があるかも…[です。
書込番号:11229643
0点


パナソニックすごいですね。こう来たかという感じで。
ニコンはソニー「αミラーレス」に合流。
ペンタックスはサムスン「NX」に合流すると思います。
ミラーレス一眼は、スポーツフォトに劇的な進化を与えるでしょう。
一台で動画と静止画を撮影できる画期的なシステムなわけですから。
書込番号:11230244
0点

キヤノン・ソニー含めてもっと動画に取組んでもらえると良いと思う、
今は比較的高価で選択肢の少ない『ステディカム』のような録画用機材が
もっと一般的に販売されて価格がこなれてくると良いと考えます。
書込番号:11230637
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 13:49:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 13:25:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 13:32:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
45 | 2025/09/27 12:24:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





