


ずうずうしい質問で恐縮です。
プロのカメラマン、写真家の方って本には載っていない特別なテクニックやものの見方を持っておられるそうです。
これは手品の種明かしと同じで簡単に手に入るものではないようです。どなたかそういうことを書いているサイトご存知ないでしょうか?
書込番号:11295341
0点

そんなテクニックがあるんですか。
もしあってもそれで食ってるんですから、そうそう簡単に教えてはくれないでしょ。
書込番号:11295372
2点

まあ・・・プロと言っても、色々なプロがいますけど。。。
報道関係や、いわゆる感覚派(天才肌??)のアーティストを除けば。。。
「光」に対して「貪欲」・・・だと言う事です。
撮影機材よりも撮影条件に妥協をしないのがプロの「技」への第一歩じゃないかな?
書込番号:11295437
4点

BSでやっている「キヤノンプレミアムアーカイブズ 写真家たちの日本紀行」なんかを
見ていると、プロの方と云うのは、メリハリが利いてるなと感じます。
待つところは待つ、移動する時は素早く移動する。常に何があっても良いようにセンサ
ーが利いてる、そんな感じ。
それと、明るくておしゃべりな方が多いなと。それもプロのテクニックかなと思ったり。
書込番号:11295462
2点

コマーシャルフォトを購買すれば広告関連のテクニックは伺いしれるんじゃないでしょうか。
でもカメラマンに一番重要なのはコミュニケーション能力と言うかキャラクターではないでしょうか。
任せられると思わせないとそもそも大きな仕事をたのまれないですし。
シノヤマキシンなんてどうやってアイドル脱がしていたのか教えてほしいですね、、、
書込番号:11295517
3点

仕事としては別分野ですが、
普段フォトショップとかインデザインとかそういうのを
仕事で使っていますが、
マニュアル本に載ってないような、効率化された手順を少し
使っているのは確かです。ただし、それは、自分の仕事に対して
最適化された手順なので、他人に教えても、その人の
「スタンス」に合わず、それほど効果的でない、という可能性も
十分あるような気がします。
写真だけでない、さまざまな分野において、
マニュアル本にない方法というのは多数あると思いますが、
それらって「自分のためだけに最適化されている」面があると思いますよ。
それに、そういうテクニックについて、
「他人に教えることに生き甲斐を感じているワケじゃない人」は
世間に対して発表なんてしないと思いますし、
それでメシを喰ってる人なら、
同僚ならいざしらず、赤の他人に無償で公開するという発想はないと、思いますが。
書込番号:11295530
4点

一枚の写真をゆっくり見て御覧なさいな。
答えが全てあるでしょうに。
書込番号:11295538
0点

こんにちは
芸術写真家 土門拳氏を知る、都築政昭氏の著書「土門拳氏の写真撮影入門」の目次の一部です。
ウオー!! 裂ぱくの気合。
執念深さ。
カメラの肉体化。
マチエールの重視=存在感の追求。
被写体を熟知、気力で対決。
絞り第一主義と長時間露光と光の彫刻。
プロ根性=写真は沢山撮らなければ成らない。
暗示と象徴。
自在の境地。
計算を超える。
要は 良い写真を撮るには、考え方=意識=センスが先ず大事で、かつカメラの肉体化を追求し、
いついかなる時でも、思ったように写真が撮れるように成ること(なんでしょうね)。
書込番号:11295643
0点

こんな本はどうでしょうか?
特別なテクニックかどうかは別にして・・・
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102157160
書込番号:11295683
0点

写真ってのは、すべて物理現象に基づいている事しか残らないのよ。
つまり、観た人が驚く写真ってのは、「それがどういう時に起きるのか(起こるのか)」を知らなくては作れない。
バカじゃできない、勉強する気が無いヤツはできない。物事へ探究心を持たないヤツはできない。理解力と納得力の無いヤツにはできない。
手品なんか使ってない。手品に見えるのは、その中間の方程式を知らない・理解できていないから手品に見えるだけ。
写真は真実を写さない。写真は事実のみを写す。
道具が便利になったのは、四則計算しかできない電卓が関数電卓に変わったようなもの。九九を覚えて電卓が使えただけでゼータ関数を理解したつもりになっているだけなのが、今のデジカメユーザーの現状。
筋道なんて無い。最終的にそこ(欲しい関数・・・作品としての写真)になっていればいいダケ。機能がどうとか緻密さがどうとかいうのは大きな問題じゃない(必要なサイズに対して足りないクォリティから問題かもしれないが、それも最終的にはたいした問題じゃない)。
プロ(アーティスト)としてのカメラマンは、その一歩を踏み出しているかどうかじゃないかな。多少ノイズが残ってても、多少解像が甘くても、写真がよければそんなモノを黙らせる。
マズ第一歩は、重箱の隅を突付く事を辞める事からじゃないかな。どの機種ならできますか?どのカメラが適してますか?次は何を買ったらいいでしょう。
そんな事じゃなく、手持ちの道具でどうやるかを考える。デジタルは幾らでもやって試せるでしょ?そんな事すらしないで「教えてください」は何時までたっても二番煎じでしかなく、そんなモノに真のアーティストは興味を持たない。
やりたい事にアイディアを・・・そのキッカケになるものを訊いて回るならともかく、ネタは誰もバラさんでしょう。誰でもできる事しかやってないんだから。
ちゃんと考えて、それを実行してみる。失敗するかもしれない。けど、ソレを恐れず失敗を自分の力で乗り越える。
ソレをヤッてる(実践してる)やつは、結果がヘボでもアーティスト。
書込番号:11295708
14点

私は会社を経営するプロのカメラマンですが、特別テクニックを持っているとは自分では思っていません。
また、持って生まれたセンスも、あれば最高でしょうがなくても私みたいになんとかやっていけます。
ではなにが必要か?
それは経験です。
被写体によって撮り方(構図、光の使い方)が違います。
ポートレート、コマーシャル、風景、報道。
様々な被写体、場所、場面によってどんな状況でも対応出来るのがプロです。
撮影のシチュエーションがたくさんありすぎてすべてを本やHPで紹介する事は無理だと思います。
ですが、基本的な事なら、本屋さんに行けばそういう本がたくさん売っていますよ。
あとはそのテクニックをamgisさんがうまく使いこなせるかどうかだと思います。
書込番号:11295863
4点

沢山の写真を観て眼を肥やすのがいいかも知れませんね
その参考として
構図・三分割・黄金分割、で検索されれば
溢れるほどのヒントがあると思いますよ
書込番号:11295895
2点

>本には載っていない特別なテクニック
本当にそんなものがあるのなら一番手に入れたいと思うのはプロのカメラマンじゃないでしょうか?
撮影によって、被写体・光源・光量・・・限りない条件があるのでは?
その条件において求められる絵を作り出す必要があるのだから、その度ごとにテクニックは変化するはずです。
それは撮影だけでなく、何事においても、求められるものに到達するために、その場の状況によっていかに臨機応変に
対処できるかだと考えますが。
書込番号:11295946
1点

アマチュアカメラマンの何倍も頭使って、何倍も枚数撮って、
真摯な努力の上でのみ手に入る技術や物の見かた、
それがあなたの求めてるプロだけの技術じゃないでしょうか。
書込番号:11296095
1点

納得の行くまで追求してるところと、気さくなところと、エネルギーあふれる行動力と、物怖じしないことと、体力があることと、人間的魅力があることと・・・・
とにかく表現のために体全体いつかって活動してる。
自分が接したことあるプロの方の姿でした。職人の盗みとれって世界のような気がします。
一寸教てもらったぐらいのテクニックならすぐ忘れて身につかないんじゃないでしょうか。
本当のテクニックってプロの方がカラダに染みつけたものかもしれないです。
書込番号:11296152
0点

本にも載っていないことはサイトにもおそらく出ていないでしょう。 笑
可能であればプロの方の写真教室にさせていただくのが早いと思います。
撮影に向かう姿勢であったり、見る、魅せることへの集中力は本では伝わりません。
逆に本に載った写真は見せられる状態になったものを見ているだけですから
ついわかったつもりになってしまいがちです。
どんな写真がお好きなのかは存じませんが、
私は好きな写真家の教室参加がたいへん勉強になりましたし、
実際にお会いしてさらにその写真家さんも写真も好きになりましたね。
書込番号:11296216
2点

みなさんありがとうございます。
質問してよかったです。才能もあるんでしょうが、結局は写真にどれだけ真摯に向かい合って時間をかけて勉強するかってことなんですね。近道があるなんて甘い考えは金輪際捨て去ります。
書込番号:11296535
3点

知力・体力・時の運があれば誰でも良い写真は撮れますよ。
書込番号:11316926
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 7:59:10 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/03 8:47:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/02 21:54:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 0:03:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 21:16:43 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





