


自分がこの前まで持っていたパナソニックDMC-FZ10と、父が持っているパナソニックDMC-LS1は、
レンズの広角端は35mm判換算で焦点距離35mm、広角端でF2.8、撮像素子2.5分の1、画素数400万画素、
というところは同じです。でも、レンズの大きさは全く違います。下記URL参照下さい。
FZ10:
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FZ10
LS1:
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LS1
このレンズの大きさが全く違う2機種が広角端で同じ開放F値ということは、FZ10は広角端で機械的に開ける限度まで
絞りを開かず、ある程度まで抑えてあるんだと思います。FZ10は広角端〜望遠端まで開放F値は2.8ですし。
ということは、広角端でもFZ10が機械的に開ける限度まで絞りを開いたら、F1.0とかF0.7とか
そういうレベルの明るさになるんではないかと思うのです。
そういうデジカメは出そうに無いでしょうか?
ついでに言うと、画素数300万画素程度(プリントは、はがき大まで対応と割り切る)、
撮像素子1.5分の1(これはパナDMC-LC1で実績あり)
LC1:
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC1
日光の下でのポートレートはシャッタースピードが速すぎるので、ISO10とか20に設定可能。
こういうものを出して欲しいと思いますが、夢物語なんでしょうか?
コンデジでも十分ボケ味が楽しめる、暗所にめちゃ強い(動画含む)、等々メリットはあると思います。
書込番号:11352838
0点

最後まで読みましたが、よく意味わからなかったです。
FZ10の広角側の焦点距離は35mmではなく6mmですよ。
書込番号:11352875
0点

昔、F0.95
少し前、F1.0
というのが、キヤノンでありましたが、35o用単焦点(50o)レンズです。
少し前、プライムレンズで、MFT(マイクロ4/3)用も同時に出したようです。
http://noktor.com/products.php
ただ、明るいのが良い訳ではない様です。
書込番号:11353121
0点

>皆様 早速のお返事ありがとうございます。
>中熊猫さま
35mm判換算で焦点距離35mmと記載していますが、見づらかったらごめんなさいです。
>ひろ君ひろ君さま
F0.7の絵を描いてみるとはどういうことでしょうか。申し詳しく教えてください。
>さすらいの「M」さま
APS-Cサイズ、フルサイズでF1.0のレンズなどは被写体深度が浅すぎてまともに使えないと思います。
でも、撮像素子が小さいコンデジなら、そこまで被写体深度が浅くなりすぎないのでは、という風に思います。
写真はフォーサーズで焦点距離25mm(35mm判換算で50mm)のF1.4のレンズの例です。
花の前後がかなりボケていますので、フォーサーズだとこの辺が限度かもしれません。
でも、実焦点距離が短いコンデジならどうだろう?という発想です。
書込番号:11353207
1点

Zeissのゾンネフェルト氏が、F0.5というレンズを設計したんだそうです。
他にはオランダの、オーデ・デルフト社のヨハネス・ベッカー氏と、ヘンリクス・ウィルヘルムス・ブルツイス氏が設計したF0.7のレンズがあります。
出典:カメラマンのための写真レンズの科学
因みに空気中ではF0.5が最大です。
F値とは違うのですが、暗視スコープを付けるという手もあります。
http://www.komamura.co.jp/NightVision/index.html
書込番号:11353273
1点

> 因みに空気中ではF0.5が最大です。
レンズの持つ明るさの最大値F0.5はアッベの正弦条件から論理的に得られる
数値であり、正弦条件に則らないレンズ(例えば魚眼レンズなど)はこの制限を受けず、
F0.5より明るいレンズを製作することが可能だそうです。
いっそのこと、魚眼レンズで製作し、画像処理で歪曲を修正すれば、とっても明るい
レンズを実現することもできるかもしれませんね。でも画質はどうか分かりませんが…
書込番号:11353427
2点

-> F県の住人A さん
> ということは、広角端でもFZ10が機械的に開ける限度まで絞りを開いたら、F1.0とかF0.7とか
> そういうレベルの明るさになるんではないかと思うのです。
これは難しいんじゃないかと考えています。
実際にDMC-FZ10がどのような光学系を採用しているのか存じませんが、
特に高倍率ズームなど広角時に第二主点が大きく後方に移動する光学系では
必要な前玉径が大きくなってしまうんです。
例えば目が悪くてメガネをする場合、レンズの大きなメガネの方が明るいのか
と言われればノーですよね。しかし目から離れるほど視野を確保するためには
径の大きなレンズの方が有利になります。
高倍率ズームは比較的レンズが大型になりやすく、広角側のみで比較しても
レンズが撮像素子から離れやすいので必要なレンズ径が大きくなります。
レンズ径が必ずしも明るさに寄与している訳ではないんですよね。
書込番号:11353760
3点

Eghamiさん、Kazu-Aさん、お返事ありがとうございます。
特にKazu-Aさんには、アッベの正弦条件のことを教えていただき、感謝します。
アッベの正弦条件とは初耳だったので、ググって見ました。その結果
http://www.anfoworld.com/Lens.html#SineCondition
が自分が見た中では一番詳しく書いてありました。
ただ、アッベの正弦条件というものはある程度理解しましたが、ここからF0.5が理論的に導かれる
最小の値というところが分らないので、もう少し勉強してみます。
自分が「レンズが大きければF値も小さくなる」と考えたわけは、下記のURLでF値の意味を知ったからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4
この中で、F値=焦点距離÷有効口径 で、「有効口径とは、レンズの光軸上無限遠の位置にある点光源を想定したときに、
その点光源からレンズへ入射する平行光線の光束の直径のことである。」とありますので、
「であれば、DMC-LS1よりもFZ10の方が一番外側のレンズが大きい為有効口径も大きく、本来の開放F値も小さいはず」
と考えたためです。
しかし、Kazu-Aさんのメガネの例は非常に分りやすく、そのように説明されるとうなずいてしまいます。
自分の中で混乱が起こっている状態です。もう少し勉強してみます。
書込番号:11356326
1点

勉強熱心ですね。
学生時代に光学の授業があって「アッベの正弦条件」は習った記憶はあるのですが、
今やすっかり忘れてしまいました。
> 自分が「レンズが大きければF値も小さくなる」と考えたわけは、下記のURLでF値の意味を知ったからです。
有効口径とはそのレンズ系を1枚のレンズ(理想レンズ)に置き換えたときの、
そのレンズの直径だとご理解下さい。
また以下のサイトの説明の「有効口径とは」の部分も参考にしてみて下さい。
# http://www.pluto.dti.ne.jp/~suzuki-y/photo/phetc27.html
レンズ構成にも依るのですが、例えば望遠側では前玉の口径を100%活用して
いるのですが、広角側は実はそんなにいらないというケースもあります。
広角から望遠まですべての焦点域でレンズの口径をフルに使っているとは
限らないんです。
この辺り、基礎的な部分だけでもレンズ設計の世界に足を踏み入れると理解
しやすいのですが…
書込番号:11356914
2点

もぃんさん
レスありがとうございます。教えていただいたURLも拝見いたしました。
実は、こういうサイトを見つけ、空気中ではF0.5が最小の数値(最大に明るいレンズ)ということを
理解しつつあるところです。
http://www.optics.iis.u-tokyo.ac.jp/essay/essay01.pdf
複数枚のレンズからできるレンズ群についてはまだ理解していませんが、単レンズの場合の
F値とアッベの正弦条件については何とか理解しつつあります。
複数枚の場合はどうやってレンズから外れた部分に主面を作れるのかが全くわかりませんが、
そういうことが出来るということでブラックボックスで考えようと思います。
(全部理解するにはフーリエ変換などを含め大変な作業になりそうです。)
パナソニックDMC-FZ10は光学12倍ズームですが、DMC-LC1は3.2倍ズームです。
また現行機種のDMC-LX3は2.5倍ズームに抑えてあります。
これも、ズーム倍率を大きくすると光学的にF値を小さく出来ないという理由なのかも、とも思います。
なんとなく混乱が収まってきたところです。
レスをいただいた皆様一人ひとりに感謝いたします。
書込番号:11357034
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
53 | 2025/10/09 9:02:31 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 7:44:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





