『洗濯物の室内干し・夜干しをする寝室のエアコン選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『洗濯物の室内干し・夜干しをする寝室のエアコン選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:38件

いつも皆さまの口コミをありがたく拝見しております。

今年末入居予定の新居に制約があり、寝室(約6畳)に洗濯物を干すことにしています。
共働きのため、夜間に干すことも多いです。

洗濯物が乾きにくい季節や急いで乾かしたい時など、エアコンを扇風機と併用し、
・不在の間にランドリーモードで乾かす
・時々就寝中に乾かす(かも?)
といった使い方を考えています。

人が寝る部屋でもあり、できるだけ快適に洗濯物と共存したいと思っています。
皆さま方に機種選びのアドバイスをいただきたく書き込みしています。

自分では、建設会社が対応可能なメーカー(ダイキンか富士通ゼネラル)で調べてみました。

再熱除湿と冷房除湿を自動で切り替えてくれるということでダイキンのAN22LPSなどが
適しているのではと思っています。
部屋干しランドリー乾燥というのもあり、不在時の強力な運転も期待できるかと。

富士通ゼネラルで再熱除湿があるのはノクリアのZだけで、6畳にはオーバースペックな
ラインナップでした。
富士通ゼネラルのAS-V22Wにはランドリーモードがあり、不在中の乾燥にはよさそうですが、
再熱除湿がないために、就寝中や梅雨寒の時期には、居住性を損なうように思いました。

という感じで、この二社ならダイキンのAN22LPSかと思っています。

このように、再熱除湿の有無で判断するというのが正しいのかも正直よく分かりません。
また、二社以外のメーカーでも、「部屋干し寝室」に適当と思われる製品があれば、
ぜひそのポイント含めて教えていただければと思っています。

長文お読みいただき、ありがとうございます。

書込番号:11496686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/15 12:20(1年以上前)

ダイキンも良いですが?
除湿機能が充実しているメーカーは、日立もあります。
強力なランドリー、再熱除湿、冷房除湿は当然で冬場の
外気温1℃までOKの結露除湿まであります。
で一応5%刻みで設定可能です。当然、除菌系イオンもあります。
内部の熱交換器にチタン、フィルターと筐体内側の
一部にステンレス採用で清潔です。人感センサーに
快眠モードありです。
隠蔽配管も一応対応なので本体を施主支給にして最近は
住宅会社に取り付けだけして貰う人も増えています。

日立RAS-S22Z
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/spec/rass22z.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/02/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/09/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/05/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/06/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/07/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/10/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/08/index.html

書込番号:11498814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/15 12:38(1年以上前)

ランドリー機能ありますが?どこのメーカー付加機能
なのでランドリー機能より
将来的には、洗濯機を新しいのにする時に乾燥機付きに
されてタイマー併用の方が効果的だと思います。
特に新居がオール電化なら時間によって
電気代さがるので上手く利用すれば
その方が効果的でしょう。ガス併用住宅でも
乾燥は効果的だと思います。
最近は生地が傷み難いヒートポンプ式もありますので。

書込番号:11498873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/15 22:15(1年以上前)

参ったなーさん

お返事ありがとうございます。

ご紹介の日立RAS-S22Zは、ダイキンのAN22LPSより
上級のラインで機能が豊富で贅沢ですね。
「除湿」に関するメニューがおっしゃるとおり充実しています。
日立のHPを見てRAS-E22Zでもいいな、と思ったのですが、
出たばかりで最安値はRAS-S22Zと変わらないようです。

日立とダイキンを候補にじっくり検討してみます。


また、将来の洗濯乾燥機のアドバイスもありがとうございます。

今の洗濯機は縦型で乾燥機能は一応ありますが、一度使って以来、
余りの傷みにタオル以外には使用していません。

オール電化ではないため、電気代も気になりますが、
次に購入の機会があれば進化の度合いを見極めたいと思います。

そのときにエアコンの除湿と扇風機で十分だから、乾燥機能はあってもなくてもいいわ、
と言えるくらいの買い物が今回できれば理想的なのですが・・・。

書込番号:11500926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/15 22:18(1年以上前)

参ったなーさん

すみません、入れ違いで3つ目のご返信を見る前に投稿してしまいました(^^)

でも、なんとなく会話は成り立ってますね。

書込番号:11500936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/16 00:55(1年以上前)

新築なら高気密だと思いますので
暖房も石油とか燃焼系は結露以外に
一酸化炭素中毒の危険もありますので
結局、気密性がありすぎて換気の性能が
燃焼系暖房使う程の空気の汚れに
対応出来ないのでだからといって
窓を四六時中開け閉めは、逆に高気密の意味が無くなりますので
暖房も考えるとAN22LPSより日立この2台の方が
パワーあるし省エネ性高いので良いと思います。
それとこれは余計な事かも知れませんが?
新築で年末ならまだ間に合うと思いますが?
オール電化とは言わないですが?給湯器のみでも
エコキュートにして深夜電力プランにする事を
お勧めします。少しイニシャルコスト高いですが?
助成金あるし、基本的にエアコンの暖房と同じ原理
でお湯を作るので省エネで燃焼ガスも出ないです。
逆にCO2を冷媒ガスとして使用してお湯を作っています。
追い炊きの出来るフルオートタイプが人気です。
風呂の追い炊きもタンクの熱で追い炊きするので
ガスとかを燃焼させるのとか電気的なヒーター
使うわけではないので低コストです。
ランニングコストがガスより安いです。
他にもメリットあります。1つは新築で食洗機導入する場合、
エコキュートなので深夜電力でお湯を作り魔法瓶の様な
タンクに貯めてありますので食洗機には、水の管と繋げる
給水接続とお湯の管と繋げる給湯接続があります。
給湯接続でしておけばエコキュートなのでいつでも
お湯を供給出来、食洗機動いている間ガスだとずーっと
燃えているので不経済ですよね。食洗機に給湯接続
する事に他にも意味があります、それは水から
食洗機のヒーターで暖めるのとお湯から100℃近いお湯に
暖めるのでは、食洗機のランニングコストが変わって来ます。
当然、給湯接続の方がランニングコストが下がります。
まだ、これもエアコンに関係あると思いますが?
夜間に干す時でもエアコンの深夜電力の時間
を利用すればランニングコストも減るという事です。
余計な事かも知れないですが一石二鳥の話です。

参考までに
ダイキンエコキュートは有償ですがメーカーの長期保証入れるので良いです。
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/summary/index.html#EQN37LFV

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/structure/index.html?ID=ecocute_top

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?p=snavi_eq

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/subsidy/index.html?ID=ecocute_top

http://ec.daikinaircon.com/ecocheck/index.html

http://www.daikinaircon.com/sumai/lifestyle/products/ecocute/allabout/218331.htm?ID=ecocute_top

いろいろ余計な事書いてすみません。
あくまでも余談です。それでは失礼します。

書込番号:11501787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/18 01:00(1年以上前)

私自身がガス好きでオール電化でないこと、スペースの問題と両方あり、
エコキュートは採用しませんでした。

その代わりと言っては何ですが、リンナイのエコワンを考えています。
残念ながらCO2冷媒ではないせいかエコキュートの補助金の対象ではないそうです。
エコジョーズだったら対象だと思っているのですが、未確認です。
新しいシステムなので、保証などもよく確認するように気をつけます。

ビルトイン食洗機は不要と言ったのですがサービスでつけてくださるそうです。
興味がなかったので特に機種や給湯など確認していなかったのですが、
おっしゃるとおり使ってみてからランニングコストがどうなるかも
心配になってきたので確認してみることにします。

全くエアコンの話題ではなくなってしまい恐縮ですが、
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:11510363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/18 09:56(1年以上前)

>その代わりと言っては何ですが、リンナイのエコワンを考えています。
残念ながらCO2冷媒ではないせいかエコキュートの補助金の対象ではないそうです。
エコジョーズだったら対象だと思っているのですが、未確認です。
新しいシステムなので、保証などもよく確認するように気をつけます。

>ビルトイン食洗機は不要と言ったのですがサービスでつけてくださるそうです。興味がなかったので特に機種や給湯など確認していなかったのですが、
おっしゃるとおり使ってみてからランニングコストがどうなるかも
心配になってきたので確認してみることにします。

ガスコンロとか好きな人はいますね。
ただランニングコスト多分、エコワンの場合
車で言えばハイブリッド車でエコキュートが
電気自動車です。片方は燃焼機関とヒートポンプ
と併用、片方ヒートポンプのみなんですよね。
スペース取るのはしょうがないです。
コスト削減する為にお湯を深夜電力で
沸かして貯めて置くのでそれがランニングコスト
ダウンの秘密です。で且つ風呂の追い炊き
にもヒーターとか熱源を使わないというのが
これもランニングコストコスト削減の
秘密です。エコワンの場合は結局ガスと
電気両方ですから?その上、深夜電力でなくて
併用ですからね。お風呂の追い炊きもガスでしょ?
以前のエコキュートの前進はCO冷媒ではなく
エアコンと同じフロン系だったんですよ。
その場合、ヒートポンプでは、60℃〜70℃
位のお湯しか作れずヒーターで暖めて保存
していましたが?CO2になり90℃のお湯が出来る様
になりヒーターが要らなくなったのです。
でランニングコストも下がったんです。
深夜に沸かして保存するので、90℃位まで
必要なんですよ。お湯を出す時は水を混ぜて
設定温度まで下げて出します。
多分、エコワンは、エコキュートの前進のヒーター
の部分をガス給湯器に置き換え小型タンクにしたんですね。
ガスコンロにして給湯エコキュートにした方が深夜電力で沸かすのと
追い炊きもタンクのお湯の熱を使うので解り難いかも
しれませんが?追い炊きは、筐体の中のタンクの
外側に小型熱交換器を付けてそこにタンクからパイプ
通してお湯を循環させて熱を貯めます。それで
もう1つパイプを浴槽から逆方向に循環する様に通して
それで貯めた熱で追い炊きしますので追い炊きも
ヒーターとか燃焼系の熱源使用してないのです。
結構、フルオート運転だと電気でもガスでも
温度保つ為に追い炊き等くり返すので結構、燃焼系
の場合、コスト大きいです。
実は、私の家族もガス好きだったんですが、家建てる
時、私が説得してオール電化にしました。
現在は、電化した事で基本料の1本化と冬場も
エアコン暖房使い高熱費も下がり結果オーライになりました。
友人からも相談受けて友人もガス好きですよ。
ただ、給湯器エコキュートにしました。
深夜電力でランニングコスト下がりました。
エコワンは3年保証でエコキュートなら
僅かな掛け金で8年までダイキン、三菱
なら保証延長可能(余談ですが、IHもこの2社は延長可能)
だからダイキンのエコキュート貼り付けたんですよ。
で深夜エアコンで除湿乾燥するなら深夜電力使えた方が
トータルで得ですよね。最近は省スペース型もあるので。
後はランニンコスト調べられて良く比較されて考えれた方
良いですよ。オール電化プランでなくても深夜電力プラン
もありますので。床暖房、何かも実は最近、単独ヒートポンプ
の低ランニンコストタイプがあるんですよ。
あとは、よく考えて比較精査されて選んで下さい。
色々余計な事書きましたが、失礼します。

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/setup/p_series
/index.html

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/eco/

http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/index.html?ID=html_sumai_top

書込番号:11511203

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング