


よろしくお願いいたします。
Xacti DMX-SH11について質問なのですが、今年3月購入で最近は使用していなかったのですが先日バッテリー充電後に設定を新たにやり直していましたら、一部の設定がメニューを移動するだけでデフォルト?に戻って(変わって)しまうことに気づきました。
当初からだったのかもしれませんが、先日気づきました・・・。
例えば、フラッシュをオートにして静止画手振れ補正をオンにすると、フラッシュがオートにしたにもかかわらず発光禁止になります。
逆も同じで、静止画手振れ補正をオンにしてからフラッシュをオートにすると静止画手振れ補正がオフになります。
他にもデジタルズームをオンにしてもフラッシュは発光禁止になったり等ありますが、設定メニューの組み合わせ具合によって強制的に変わってしまうメニューが私のSH11には存在してます。
私の希望設定では以下をすべてオンにしたいのですが、どれかが必ずデフォルト設定やデフォルト値に戻ってしまいます。
「静止画ノイズリダクション」・「デジタルズーム」・「静止画手振れ補正」・「フラッシュ」・「静止画10M」(←4M-Sに戻ります。)
仕様なのか内蔵電池関係の不具合なのか、できれば同機種またはXacti所有のユーザー様にも一度ご確認いただいてご返事をうかがわせてていただけたらと思います。
先ほどファームウェアのバージョンアップを実行しましたが、変わりありませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11602276
0点

同じ機種ではないですが、購入時には日付や設定を保持する為の内蔵電池が
空です。(CG10、取説にも記載あり)
最初は数時間、バッテリーを付けたままにしておかないと、内蔵電池が充電
されないため、バッテリーを抜いたりすると設定が初期状態に戻ります。
↑と同じ状態ということは?
書込番号:11602497
0点

ココナッツ8000さん、ありがとうございます。
私もそれについては考えてみましたが、満充電を完了(3時間ほどかかりました)した後のことなので、内蔵電池もいくらかは充電はされていると思われます。
設定の中でも、画面の明るさとかサウンドの設定などはちゃんと記憶されてるんです。
一応サポートにも問い合わせしています。
で、いくつかわかったこともあります。
サイトからダウンロードする「取扱説明書」(最初は製品に同梱されているのと同じものだと思っていましたが違いました。)に、
「静止画手振れ補正」についてヒントがありまして、ノイズリダクションをオンにした場合は設定不可ということでした。
また、「静止画モードを10Mまたは7M」に設定しているとデジタルズームは使用不可というヒントも記載されていました。
フラッシュについてはさっと見た限りではそれらしき記載はされていませんでしたが、上記のように設定に制限付きのものがあることがわかりました。
多分フラッシュも発光について制限がある設定をしているのかもしれませんね。
書込番号:11602838
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:30:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
