以前ここで質問させてもらった者ですが、また新しい疑問が浮き上がったのでどうかご教授お願いします
この度新PCと合わせてONKYO GX-100HDを購入したのですが、レビュー通り低音不足を感じ
同ONKYO製であるSL-D500かSL-A250を買おうと思いました
しかし将来5.1ch以上の再生環境を揃えたいと思っており、今回買ったハードをそのまま
サラウンドシステムの一部として流用したいと思っております
光ならばある程度安くても5.1ch以上が出力できるということが調べてみたらわかったのですが
やはり音質を考えるとアナログらしく、できればアナログで5.1ch以上にしたいと思っております
しかしながらサウンドボードの仕様などを見てもアナログなのかそうでないのかがイマイチわかりません
そこで皆様にこの環境に合致するサウンドボードを教えてもらいたいのです
OSは7の64bitで拡張スロット・空USBポート(3.0も)もあります
また、サウンドボードと書きましたが、外付けのものでも大丈夫です
予算は大体1〜3万円です どうかよろしくお願いします
書込番号:11635579
0点
PC環境を5.1chにするとしてセンタースピーカーとサラウンドスピーカーは何を使うのですか?
アナログ出しと言うことですから繋げるスピーカーはアクティブスピーカーなのでしょうけど。
それと音質を考えたらアナログではなくデジタル出しでAVアンプに入れた方がいいと思いますよ。AVアンプも3万前半からありますし、まあGX-100HDを購入しているので強く薦められませんが。
書込番号:11637591
0点
ステレオスピーカーを使って、5.1chサラウンドシステムを作ると運用が面倒になりますよ。
音量の調節が面倒です。
センタースピーカーをどうするかも考えないといけません。
5.1ch程度のアナログ出力なら、大抵のサウンドカードが持っています。
USBのサウンドデバイスは2chが主流です。
拡張スロットもPCIとPCI-Expressがありますし、ロープロフィール専用という場合もあります。
従って内蔵に関しては、PCの情報が不足しているのでアドバイスは不可能です。
書込番号:11637642
0点
構成
CPU:Core i7 980X Extreme Edition
メモリ:HX3X12G1600C9 (2×6=12GB)
SSD:SSDSA2MP040G2R5
マザーボード:P6X58D PREMIUM
ケース:CC700D
電源:R9-1100W Gold
グラフィックボード:GF PGTX480/1536D5 HDMI
OS:win7 Ultimate 64bit & winXP Pro 32bit
5インチは全て埋まっております
といった感じでPCIとPCI-Expressの両方とも空きがあります
365e4さん
なるほど、アンプですか
アンプと繋げる場合、光ということはオンボードでも大差がないのでしょうか?
それと
>まあGX-100HDを購入しているので強く薦められませんが。
とのことですが、この製品には問題があるのでしょうか・・・?
uPD70116さん
運用が面倒なのですか…
父が他社製のものを組み合わせてサラウンドシステムを作っていたのでてっきりできるものかと思っていました
センタースピーカーはロジクールの物が転がっているのでそれでやってみようと思っておりました
PC構成を載せてみました まだまだアドバイスをお願いします
書込番号:11639303
0点
>アンプと繋げる場合、光ということはオンボードでも大差がないのでしょうか?
DTSとかサラウンドが出力できるならオンボードでいいと思います。
それとGX-100HDに問題があるのではなくAVアンプを導入する場合スピーカーはアンプ内蔵でないパッシブスピーカーを繋げなければなりませんから、一からスピーカーをそろえなければならないため強くは薦められないと言うことです。
書込番号:11639566
0点
365e4さん
なるほど、アンプでアンプに繋いではいけないということですか
光については、マザーボードに2種類あるようなので大丈夫そうです
それとサブウーファーなのですが
GX-100HDの内臓アンプと繋ぐには勿体無いという意見がありました
ということはGX-100HDとサブウーファーは同時に使えない(する意味がない)
ということなのでしょうか?
書込番号:11640258
0点
>GX-100HDの内臓アンプと繋ぐには勿体無いという意見がありました
どこでこんなこと言われてるのか知らないけどGX-100HDの内蔵アンプでサブウーファーは駆動しない。GX-100HDに繋ぐのはアンプ内蔵のサブウーファーです。
いずれにしろGX-100HDを使っていてサブウーファーを導入したい場合GX-100HDのサブウーファー出力に繋ぐしかない。
書込番号:11640537
0点
365e4さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/20445511009/SortID=11510992/
にて
>単純に、Z-4のサブウーファーからSL-A250にするのなら‥‥‥
>GX-100HDからサブウーファーケーブルでSL-A250に繋ぎますけど、
>安物のGX-100HDからではSL-A250はまともには鳴りませんわよ。
>本来AVアンプか、プリメインアンプから繋ぐのが常道。
>その上、サブウーファーケーブルは高級品か自作の試作品で音が変わります。
>但し、アナログアンプなので限界がありますけどね。
といったことが書いてありました
皆様に意見を見て考えたのですが
GX-100HD+ウーファーはアナログで繋ぎ
もう1つ別にサラウンドシステムを用意し、そちらを光で繋ぐ
という構成にしたいと思います
またヘッドフォンアンプを内臓しているボードにしようと思うのですが
この条件で使えるサウンドボードはあるのでしょうか?
書込番号:11640597
0点
>安物のGX-100HDからではSL-A250はまともには鳴りませんわよ。
>本来AVアンプか、プリメインアンプから繋ぐのが常道。
この辺を見て上のレスをしたのだと思いますけど、GX-100HDから繋ぐだけでまともに鳴らないなんて事はあり得ない。もしまともに鳴らないならAVアンプから繋げたってまともに鳴らない。
全く同じ音が出るとは言わないけどGX-100HDもAVアンプもサブウーファーと接続するのはプリアウト端子。増幅はサブウーファー側でやるからそんなに大げさな話にはならない。
ヘッドホンアンプ内蔵してるカードって言うとPRODIGY HD2 ADVANCEが思いついた。
RCAと光デジタル(5.1ch可能)出力、ヘッドホンアンプ内蔵だから条件は満たしているかな。
書込番号:11640828
0点
365e4さん
やはりきちんと鳴るのですね
この方が何故このような書き込みをしたのかは気になりますが…
自分なりに調べてみた結果ASUS Xonar Essence STXが気になりました
http://kakaku.com/item/K0000044713/
のスペックの欄を見ると少なく見えますが、レビューなどには光・ヘッドフォン出力があると書いてあります
先に教えてもらったPRODIGY HD2 ADVANCEと比べるとそこまでの違いがないように感じます
しかし一番気になるのはCREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
でマイク入力があるというのが魅力的に感じます
しかし入力サンプリングレートを見るとXonar Essence STXのほうが高性能なのですね
・・・これはつまり、こちらの商品にもマイク入力があるのでしょうか?
この3つのいずれかを買おうかなと思うのですが現環境にはどれが適しているのでしょうか
出力機器全てがONKYO製なのでそれに合わせるのが理想なのでしょうが
OSが7なので対応していないようです…
書込番号:11641482
0点
Xonar Essence STXについて
>Analog Input Jack:
>6.30mm jack *1 (Shared by Line-In/Mic-In)
とありますからマイク入力はあるのでしょう。
音についての比較コメントは出来ないですが過去ログにPRODIGY HD2 ADVANCEからXonar Essence STXに乗り換えたユーザーのレポートがあります。音質よりも機能差が大きいみたいですね。
どのカードもWindows7 64bitで動作するようですしPCI(ロープロ)とPCI-Eの違いはありますが、スロットが空いているなら必要な機能を満たしているカードを選べばいいのではないでしょうかね。
書込番号:11642135
0点
デジタル5.1chでゲーム用途ならDolby Digital LiveやDTS Connectに対応していないHD2Advanceは無いです。
PCゲームはDolbyやDTSに対応していないので、
デジタル接続だとパススルーができず上記の機能でリアルタイムにエンコードする必要があります。
使っていないスピーカー:ロジクール X-530
があるなら、アナログ5.1chはミニプラグ端子、デジタル5.1chは光接続で対応できる
http://kakaku.com/item/05601010374/
あたりでいいんじゃないでしょうか?
最近の上位製品だとアナログ5.1chが無くなっていますが、
デジタル5.1chのみでいいならXonar Essence STXかTitanium
HDどちらかでいいと思います。
書込番号:11643409
![]()
0点
365e4さん
やはりゲームをしたいので最近のものにしようと思います
どうせなら2枚挿したいのですが…
同社製でも無理なんですよね?
食い物よこせさん
おお!RCA出力端子とヘッドフォンアンプが無いこと以外は良いですね
この商品+USB外部外付けとかができれば一気に解決しそうですが…
書込番号:11643516
0点
RCAですか・・・
こちらの方がいいかも
http://kakaku.com/item/K0000009203/
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20081205020/
カード2枚構成で幅取るのがデメリットですが、RCAでアナログ7.1chまで可能でミニピン変換アダプタも付いてるみたいですね。
デジタル7.1chも勿論可能。
ヘッドホンはスピーカーのアンプに繋げるのじゃダメなの?
音響メーカーのホームサラウンドシステムとか導入すれば、ヘッドホンアンプいらないと思うけど
書込番号:11643727
![]()
0点
食い物よこせさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000009203/SortID=10741476/
を見る限り7の64bitでは使えないようですね…
ヘッドフォンアンプについては
様々なレビューで「あると凄い」的な書き込みがあるので
あったほうがいいかな〜 といった感じなのです
ホームサラウンドシステムについては
もう既にスピーカーを買ってしまい
これ以上買うと家族の視線が怖いので少々厳しいです…
書込番号:11643982
0点
BDやDVDがどうのこうのだけで音の再生は出来ているようですね。
と言うかこれサウンドの不具合なのだろうか・・・
Splendid HD辺りが怪しいけど機能使わなければ平気じゃないかな?
ASUSのサウンドカードは全てwin7に対応とは書かれていませんが、
対応ドライバをサイトからダウンロードしWin7 Pro 64bitでEssence STXは普通に動きました。
(光接続でDENON DHT-M380に繋ぎDolby Digital liveで5.1ch出力)
まぁHDAV1.3 Deluxeは使ったことが無いので、販売代理店のUnity等に確認した方が良いと思います。
買う時はツクモ辺りで交換保証付ければ、理由問わず交換してくれますので安心かと
書込番号:11644422
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/13 17:11:41 | |
| 8 | 2025/10/24 1:58:19 | |
| 2 | 2025/09/27 15:55:32 | |
| 2 | 2025/08/19 11:47:16 | |
| 3 | 2025/07/31 13:29:50 | |
| 3 | 2025/07/14 20:17:55 | |
| 3 | 2025/06/20 15:59:53 | |
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 0 | 2025/05/11 20:29:39 | |
| 6 | 2025/05/07 20:28:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



