


今回ドイツに留学するので
その際にビデオカメラを持っていこうと考えています
今回の狙うポイント
@値段が〜60000位
A風景が主となるので風景に適しているもの
Bカメラとしての性能もそれなりに良いもの
Cできればとったときの音質も良いほうが好ましいです
D持ち運びしやすい
E操作が簡単
以上順位をつけてみました
こんな感じでいいビデオカメラありますかね…
よろしくお願いします
ちなみにメーカーはものがよければあまり気にしません
書込番号:11664889
0点

「放送方式の違い」については了解されていますか?
※日米などは「NTSC」、またはそれを基本としたハイビジョン、
欧州などは「PAL」あるいは「SECAM」、またはそれを基本としたハイビジョン
あるいは、個人使用に限定したり、他者への動画配布はPC用動画データに限定されるつもりでしょうか?
なお、音質については、少なくとも音楽用途に適用できるようなものは(家庭用では)ありません。
書込番号:11664957
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます
画質についてですが
とりあえず
現地で撮ったものを
持って帰ってみるときにどうかということです
あと音質についてですが
これは
その場でビデオカメラの画面で見たときの
音質についてです
まぁといっても
私自身初心者ですから
全く知識がありません
よろしくお願いします
書込番号:11665019
0点

>現地で撮ったものを
>持って帰ってみるときにどうかということです
では、現地のテレビ方式は無関係、ということでいいのでしょうか?
つまりは国内購入でよいわけですね?
詳細は後述することにして、とりあえず「検討の基本」として、下記2機種を挙げてみます。
(「昨今」では今回に限らず、特に重視する仕様を確実に決めていない場合は「検討の基本」として適当かと思います)
・準超広角ハイビジョンビデオカメラ:CX370(※AVCHD)BDレコーダーとの連携○〜◎、専用ケーブル使用により、外付けHDDにダイレクト保存
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/
・超広角ハイビジョン動画デジカメ:HX5V(※AVCHD)BDレコーダーとの連携○〜◎
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
ところで、「録り貯め」の方法や見込みはありますか?
※以下、ハイビジョンビデオカメラを選択するものと仮定しています。「映ればいい」ぐらいでしたら、今ではケイタイやiPodなどに装備の簡易カメラを選択するほうがいいかもしれません(光学式の望遠ズームは望めませんが)。
おそらくブルーレイ(BD)レコーダーも持参する可能性は低いようですので、基本的にPC利用もしくはHDDなどにダイレクトに保存される可能性が高いと思います。
ただし、「容量」が半端ではありません。
最近の主流はメモリー式ですが、ほどほどのモード(例えば記録レート:17Mbpsあたり)で
「8GB」も使っても、58分10秒です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/ipm_chart.html
「破損」の対応を考慮すると、2台以上のHDDに別々に保存されることをお勧めします。
※SONYの「CX370」などは、ビデオカメラからHDDに直結でき、PC不要です。
あるいは、今となってはかなりの思い切りが必要ですし、十分に理解されていないと今日ではお勧めできませんが、テープ式を選択するという手段もあるにはあります。
(気になれば説明します。実際、私はあえてテープ式ハイビジョンのHV10および30を使っていますし、放送業界でも主流は今でもテープ式ですし、特に放送関連では不況などの影響もあって数年はテープ式が残ってもおかしくはないようです)
>音質についてですが
>これは
>その場でビデオカメラの画面で見たときの
>音質についてです
「カメラ本体再生」ということですね?
そうであれば、至近距離の収録音声を聴き取れれば御の字ぐらいに思っているほうがよいと思います。小型軽量化+低コスト至上ですので、内蔵スピーカーの音質なんて期待しようがありません(^^;
さて、
>@値段が〜60000位
・CX370:最安値でギリギリで、実際に購入される場合は1万円ほど超過するかもしれませんが、チャーチの中や夜間室内の暗い欧米で使うならば、この機種以上の性能を確保していないと後悔する可能性が高いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000080325/
・HX5V:2台買えるぐらいになります(^^; 「静止画重視」の場合には重要な検討対象になると思います。
ただしレンズが暗いので、上記とは逆になります。ただし、シャッター速度を落として上記に近づけようとしている仕様のようで、シャッター速度が落ちた分だけ「動体ボケ・被写体ブレ」が目立ち易くなりますが、それでも「ハイビジョン動画コンデジ」としては現時点で最高性能に位置付けられると思われます。
http://kakaku.com/item/K0000081195/
>A風景が主となるので風景に適しているもの
風景といってもポイントがいろいろありますが、仕様として「どの程度の広角なのか?」という点では、上記2機種は秀逸になると思います。
>Bカメラとしての性能もそれなりに良いもの
「ビデオカメラ」としては、やはり「値段なり」の面は否定できません。
もし「静止画」を意味するのであれば、少なくとも現行機までのビデオカメラは「日中の明るいところ」で使い道があっても、夜間室内になると「ケイタイのほうがマシ(TT)」となるような仕様ですので、その場合はハイビジョン動画デジカメの「HX5V」を選択するしかありません。
>Cできればとったときの音質も良いほうが好ましいです
上述の通りです。
※むしろ、「ヘッドフォン端子の有無」のほうが重要かもしれませんが、その場合は機種選びが随分と制約されます。
>D持ち運びしやすい
CX370でも「500mLのペットボトル」よりも随分と小さく軽いので、実際に店舗で確認してみてください。
HX5Vならもっと手軽に使えます。
>E操作が簡単
「家庭用」ですので、逆に、特に難しい機種を探すほうが困難です(^^;
録画と再生だけであれば、特にビデオカメラの場合、かなり高い割合で取説なしでも使えると思います(それでも心配ならば、店員さんに少々説明してもらってください(^^;)
ただし、「室内以下の明るさ〜夜景」であれば、CX370を含む昨々年以降のSONYのビデオカメラほど簡単に撮影できる機種は今のところ存在していません。
(何も考えずにフルオートで撮影しても、基本的に対応できるということを含む)
書込番号:11665488
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:30:12 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/06 15:10:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
