


任意だからです。
という回答は置いといて、、、、
自賠責保険ではカバーしきれなくなってきている時代がとっくに来ているのに、なぜ未だに1/5の人(wiki調べ)が任意保険に入ってないのでしょうか?
逆に、自賠責保険の対人が無制限にはどうして出来ないのでしょうか。
私の住んでいる北の監視社会では、毎年車検があるのですが、それを通すためには税金の支払いと民間の保険に入ること(更新すること)が義務付けられています。安くはないですが、運転するものの義務として入っています(というか、入らないと運転できませんから)。
事故は誰でもおこしうる事、自己責任をとれる人は日本にはほとんど存在しない事を考えるに、自賠責の補償額の増額(もちろん保険料は上がりますが)、もしくは民間への一本化(つまり任意保険の強制化、日本語おかしいけど)がなされても良いと思うのですが。
いかがでしょう?
書込番号:11669745
5点

>自賠責保険の対人が無制限にはどうして出来ないのでしょうか
不正を行うものが現れるから。
書込番号:11669788
1点

情報古すぎ。
今時半分は任意に入ってないと思え。
と任意の保険担当が言ってましたよ。
運送トラックの大手は100%無任意保険。
人身無制限にすると任意保険が儲からないからだよ。
物損のためだけに任意に入る人間なんてまずいないしね。
当て逃げしても大した罪にならないし。
人身無制限でおまけで物損が付いてくるから任意にはいるのだよ。
まあそれですら入らない人間もいるけど
書込番号:11670093
0点

任意保険を強制にできれば一番良いですが、多分そんなことをすれば、約3割の車検切れの車が増えることになり、怪我の治療費も支払ってもらえない被害者が増えることになりますよ。
まずタクシー業界が大反対します。任意保険未加入ですから。
それより国や役所の車に自賠責を義務づけて任意保険にも加入させて、若い人の任意保険を安くしないと誰も加入しません。
国や役所が入らない保険に今時の若い不良の方真面目に入ると思いますか?
まずは国の車に課税する税金をなくすべきでは
トヨタ自動車が儲かっているんだから自分だけ儲けていないで世の中に還元するべきだから何時までも尊敬されない企業なんだし
書込番号:11758058
0点

越後屋と悪代官の時代から、庶民だけが虐げられてるからです。
書込番号:11760270
2点


「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 12:41:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 14:00:47 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 13:19:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 10:20:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 8:16:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 7:56:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:24:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 13:50:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 13:10:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





