


ここ数週間、エアコンが何分か運転すると勝手に停止するようになってしまいました。タイマーもつけてなければ、リモコンをまちがっておしたわけでもありません。
それが何回かつづいて、ひどいときはつけたら1分ほどですぐ停止して、また運転させてもすぐにとまってしまいます。
それでも、一応はじめはつかえていたので、ごまかしつつ、使っていました。
しかし、今朝つけていたら、やはり数十分でとまり、そのあとガガガーという奇音がしたので、こわくなってもうつけていません。
これは故障でしょうか?
故障ならなおしてもらったほうがいいですか?それとも買い換えた方がいいでしょうか?
本体は2004年製のSANYOのものです。
買い換えた方がいいなら、どういうものにするべきでしょうか。
あついので、できるだけ早くエアコンを使える状態にしたいです。
何もわからないもので、詳しい方、どうぞアドバイスをお願いします。
書込番号:11821117
0点

故障だと思いますよ。騙し騙しの運転は止めた方がいいと思います。どんな結果が待ってるか分かりません。最悪の場合、爆発や火災を起こさないとも限らないですし。
とりあえずはメーカーに相談されるのが一番です。
修理か新規購入をお考えなら・・・
購入時に延長保証に加入されていなかったら有料修理になるでしょうから、ご家族で相談して新規購入か修理を決めてください。
書込番号:11821336
4点

私はダイキンでしたが「勝手に停止する」同じ症状でサポートに連絡しました。
サポートの指示通りに操作してリモコンにエラーコードが表示されました。
結果、ガスが少なくなってエラーで止まるという事でした。
修理費はガスの充填と点検料と出張費で2万ぐらいでした。
私のエアコンは8年経っていましたので修理せず買い換えました。
「今はこれが精一杯さん」の言うとおり
>とりあえずはメーカーに相談されるのが一番です。
書込番号:11821786
2点

ゆゆしさん
その症状ですと、おそらく故障だと思われます。
2004年製のサンヨー製でしたら、自己診断機能がついているはずですので、エラーコードによる故障診断が可能です。
短時間で停止する故障で一番多いのが、「室外機インバーター基板不良によるコンプレッサーの起動不良」です。この場合、修理するのに2万円前後かかります。
>今朝つけていたら、やはり数十分でとまり、そのあとガガガーという奇音がしたので
音についてですが、音がしたのは室内機と室外機どちらからでしょうか。
室内機からの場合、音の原因として考えられるのは、「横流ファン(ファンモーター)」「ルーバー(ベーンモーター)」「電源部リレー」等があり、室外機の場合は「送風ファン(ファンモーター)」「コンプレッサー」「4方弁(2方弁)コイル」「リレー」等があります。
以前修理にお伺いした家では、室内機の横流ファンに虫が進入して、その事が原因で異音が出た事もあります。
どちらにしても点検・修理が必要ですので、早めに販売店かメーカーに点検を依頼して下さい。
書込番号:11822868
2点

みなさん、的確なアドバイス、ありがとうございます。
奇音がなったのは、室内機のほうからです。
メーカーにも電話をしたのですが、故障診断などはしてもらえませんでした。
とりあえず電源を一度ぬいてみて、もう一度運転してみてください、とのこと。
それでもとまるようなら故障の可能性が高いですので、出張修理になります。と。
修理してもらったら2万円くらいと考えればいいのですね。
主人と相談してみます。
どうもありがとうございました。
買い換える場合のことなのですが、うちのリビングは15畳ほどなので、
二階の8畳ほどの部屋のエアコンより少し大きい型のものを使っています。
やはり、部屋の大きさにあわせて指示どおりの大きさのものを買うべきでしょうか。
小さい(弱い?)ものだと、安くで買えるとおもうのですが、それだと
電気代がすごくかかるとか、そういう不都合がでてきますか?
うちは、あまりエアコンが好きではないので、ガンガン冷やす感じではなく、
設定も28度以上にしてて、ちょっとだけ涼しくなればいいな、くらいで使っています。
だから、小さいのでもいいのでは?と考えていたのですが・・・。
冬は床暖房のみでエアコンは一切使いません。
何度もすみませんが、アドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:11824328
2点

>買い換える場合のことなのですが、うちのリビングは15畳ほどなので
私の家では2階で同じく15畳です。大きさは2.8kWでちょうど良いです。
>小さい(弱い?)ものだと、安くで買えるとおもうのですが
>だから、小さいのでもいいのでは?と考えていたのですが・・・。
ただし、小さいエアコンを買って効かないと後悔や無駄になってしまうかもしれません。
1階だと2.5kWでも良いかもしれませんが
1階と2階では環境が違うので正確には分かりませんので
スレ主さんの今のエアコンの型番に28や25など数字が入っていると思います。
それがキロワットです。
量販店で現状のキロワットを言って相談された方が良いと思います。
書込番号:11824450
0点

>修理してもらったら2万円くらいと考えればいいのですね。
原因がはっきり分からない以上、2万円くらいとは言い切れませんよ。
内容によっては4,5万円かかることもありますし、1万円以下のこともあります。
修理料金が高い場合は「修理しますか?買い替えますか?だましだまし使われますか?」
という選択になると思います。
>買い換える場合のことなのですが、うちのリビングは15畳ほどなので、
>二階の8畳ほどの部屋のエアコンより少し大きい型のものを使っています。
量販店に行くとおそらく4.0kw(おもに14畳用)か5.0kw(おもに16畳用)
のエアコンをすすめられると思います。
エアコンがあまりお好きではなく、設定温度も28℃以上ということですので、
おそらく2.8kwタイプで大丈夫だと思われますが、
量販店では、今使っているエアコンと同じ容量のものを指定されるほうが良いと思います。
部屋の広さからすると、2階で使ってらっしゃるエアコンより2回り容量の大きいタイプがいいと思われます。
2階のが2.2kwなら2.8kw、2.5kwなら3.6kwタイプでしょうか。
ただし同じメーカー同じシリーズのエアコンでも、3.6kwタイプより4.0kwタイプのほうが
値段が安くなっている場合がありますので、確認してください。
書込番号:11829205
4点

ゆゆしさん
レスが遅くなりましたが、神戸のあっちゃんさんが書かれていますように、2万円くらいで必ず直るわけではありません。
あくまでも、室外機のインバーター基板を交換した場合の一例で、故障箇所により料金は変わってきます。(室内機で音がした原因も見ないとわかりません。)
室外機のインバーター基板交換についても、「エアコンの能力」や「製造メーカー」等により変わってきます。
6畳用エアコンの例として、三菱電機の場合「インバーター基板」と「ノイズフィルター基板」の2つに分かれていますので、インバーター基板の価格も6,000円からと安くなっていますが、コロナの一部機種は大型の電解コンデンサーまで一体になった基板ですので、インバーター基板だけでも16,000円なんて物もあります。(基板の他に出張料と技術料がプラスされます。)
書込番号:11830539
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 20:42:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:36:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





