


我が家のエアコン、富士通AS-E50T2Wですが
室内機が時々凍ります。毎回ではありません「時々」凍ります。
原因として何が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11889250
19点

設定温度の下げすぎです。凍って冷気が回らなくなり悪循環になりますので、送風運転するか高い温度に設定で溶けるはず。いきなり停止をしない方が良いでしょう。
書込番号:11889306
14点

原因としてはガス不足、あるいは熱交換器やフィルターのつまり
ゲージがなければガス圧は測定できまへんが
熱交換器の汚れは目視で確認できる思いますわ
書込番号:11889308
18点

以前、冷蔵庫の熱交換器で同じ様な現象を見た事があります。
その時、修理業者さんが冷媒が詰ったのが原因で発生する症状だといってました。
解決方法は冷媒とオイルの入替えと冷媒がガス化するユニットの交換が必要だった筈です。
(その冷蔵庫は年式の関係で修理はしませんでしたが2万以上の修理代と言われました。)
書込番号:11889368
11点

早速のご回答ありがとうございます。
私、暑いのは苦手ですので
確かに設定温度は低いです。
しかし、他の機種、今まで使用したエアコンで
設定温度を低くし過ぎて凍ったという経験はありません。
りゅうNO3さんいつもありがとうございます。
熱交換器やフィルターのつまりですか
どこを見れば良いですか?
市販のエアコンクリーナなど有効でしょうか?
書込番号:11889389
3点

キャピラリーの詰まりかも知れまへんな
すると熱交換機はガス不足状態になるし
設定温度の下げすぎでは、ここまで霜は付きまへんがな
各メーカーが最高設定、最低設定を設けてますんでな
許容範囲いうか・・・
ただし晩秋、あるいは春先など部屋が涼しいときに
最低温度設定すると、うっすら霜が付着することはありますが
書込番号:11889395
9点

せやろ?いくら温度を下げすぎても、あんまりでっせ^^
春先に工事後 試運転で強制冷房しても、ここまで凍らないし
フィルターの汚れを確認、あるいはフィルターを外して
中にアルミのフィンが ありまっしゃろ?
フィンとフィンの間の隙間が詰まってれば霜が付着しますでな。
書込番号:11889417
8点

市販の洗浄スプレーは お勧めできまへん
第一、圧が弱いし、ラベンダーなどのいい香りはしますが・・・
ちゃんとワテみたいにポンプダウンして室内機をまるごと外して
外で完全に分解して、ひとつひとつ洗浄せな あかん思いますわ
まあダス・・は本体は壁に掛かったままパネルを外して洗いますが
書込番号:11889449
11点

時々と言う事なのであくまでも想像ですが
ガス欠なら常時同じ症状が出るはず
室内機側の蒸発機の出口温度を計測している
サーミスター不良かな・・・膨張弁かな・・・
このサーミスターを介して室外機の膨張弁の開度を調整
膨張率を制御しています
膨張弁が開きすぎて低温の液冷媒が大量に蒸発機へ流れ込み
一気に蒸発して冷蔵庫並みに蒸発しているのかも解りません
いずれにしても点検修理が必要でしょうね
決定的な故障個所の特定は此処では無理です
冷媒関係の保証は 5年〜6年は無償のはずなので
取り合えず参考まで
書込番号:11889531
4点

皆さまのご回答感謝いたします。
そうなんです。「時々」というのが曲者で…
まず自分でできる範囲の軽易な清掃をしてみて、
まだ凍るようでしたら、修理してもらうようにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:11889609
2点

霜つき運転ギリギリのガス量であれば
吸い込み温度によって たまに凍りつくと思います
さまざまな原因が考えられますので・・・
まぁゲージ圧0っていうなら別ですが。
書込番号:11889650
4点

室外機の配管ジョイント部分を確認してみてはいかがですか?
ガス系のトラブルならジョイント部分にも霜が付いているかもしれませんよ?
書込番号:11890077
5点

室内側の熱交換器の冷媒の通路の一部が詰まっていたりして冷媒の流れ方に偏りが生じたりすると冷媒が多く流れる部分と少ない部分との間に温度差が生じて凍りつくことがあるというのを別の書き込みで見たことがあります。
それから、気になるのは室内機のほうの風は十分出ていますか?あくまで私の想像なのですが室内機側の風が十分内部に通っていないと熱交換の効率が下がって凍りつくような気がします。
書込番号:11896815
3点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
一口に凍ると言っても、色々な原因が考えられる訳ですね。
実は、つい先ほど突然凍り出したので、OFFにしました。
使っていて気が付いたのですが、吹き出し口から水滴が飛んで
来て、そのうちバキバキと音がして凍り出しました。
やはり修理を依頼した方が良いようです。
書込番号:11900419
6点

>使っていて気が付いたのですが、吹き出し口から水滴が飛んで
来て、そのうちバキバキと音がして凍り出しました。
ドレン詰まりの可能性が高いみたいですね。
簡単なつまりならエアコン用のスプレーで解消できます。
霜付を起こすくらいならばフィルターやフィン清掃はこまめにやりましょう。
書込番号:11902184
4点

<ドレン詰まりの可能性が高いみたいですね
ドレンの詰まりであれば
エアコン本体からボトボト水が落ちますわ
吹き出し口から水滴、っていうのは
おそらく霜を吹き飛ばしてるんだ思いますが
書込番号:11902361
2点

冷媒不足による可能性が高いですね。
どこからか冷媒が漏れている可能性が非常に高いです。
あとは膨張弁の不具合か。
ちなみに室内機熱交換器温度が5℃以下になると、氷結保護がかかり、
コンプ回転数が下がりますので、いずれにしろ修理依頼をした方がいいです。
書込番号:11905036
5点

ご回答ありがとうございます。
今日もまた、突然凍り出したので、
先ほど購入先のジャスコに電話しました。
状況を話しましたところ
「休日明けに改めてメーカーからお電話を差し上げます。」
とのことでした。
修理時の状況などは、
また後日、報告させていただきたいと
考えていますが、平日の修理となると
仕事の都合で、私は立ち会えないかもしれません。
家族に、
「メーカーが修理に来たなら、状況をよく聞いておくように」
と言っておきます。
書込番号:11934653
1点

今日の午後、メーカーのサービスセンターから
修理に来てもらいました。
私は、仕事のため立ち会えませんでしたが
帰宅後、家族に状況を確認したところ
埃による目詰まりが原因でした。
機械の故障ではなく、我が家に問題があったようです。
お恥ずかしい限りです。
明細書には、「室内機クロスファン目詰まりのため
ジョウハツキの熱交が出来ず霜が付いたようです。」
と記載されていました。
メーカーさんの説明は、「吹き出し口のファンが目詰まりし、
室内機から風を送り出すことが出来ず凍った。」
というものだったと家族から聞きました。
それまでも、風は出ていたので全く気が付かなかったのですが、
修理後の風力を確認して納得しました。
それまでの風力は、正常な風力とは、比べ物にならないくらい
弱かったのですね。
(happycommune さんのご回答にあるとおりでしたが
気が付きませんでした。)
なお、処置は室内機の分解・清掃で
所要時間は約1時間
技術料:4000円
出張料:3900円
合 計:8295円(税込)でした。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:11952225
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 20:42:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/08 8:03:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





